Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. | イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。 | |
| I can not get there in an hour. | 一時間ではそこへたどり着けない。 | |
| Let's call it a day. | さぁ、一日を終わりとしましょう。 | |
| He went along with her. | 彼は彼女と一緒に行った。 | |
| Not a single student was late. | 学生達の誰一人として定刻に遅刻した者はいない。 | |
| You must not forget to write to your parents at least once a month. | 少なくとも月に一度は両親に手紙を出すことを忘れてはならない。 | |
| Tom is the tallest in his family. | トムは家族で一番背が高い。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| She spoke scarcely a word of English. | 彼女はほとんど英語を一言もしゃべれない。 | |
| This is the heaviest snowfall we have ever had. | これが今までに降ったうちで一番の大雪だ。 | |
| I get a physical examination once a year. | 私は一年に一度、身体検査を受けている。 | |
| She's by far the tallest girl. | 彼女はずばぬけて一番背の高い少女だ。 | |
| If she should come to Japan, Jane would be very happy. | もし万が一彼女が日本に来るとすれば、ジェーンはとても喜ぶだろう。 | |
| One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks. | 民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。 | |
| What do you think is the best film that you have seen this year? | 今年見た映画で、何が一番良かったと思いますか。 | |
| To begin with, she is too young. | 第一に、彼女は若すぎる。 | |
| Snow lay all over the ground. | 雪はあたり一面に積もっていた。 | |
| She is happiest when she is at home. | 彼女は家にいる時が一番幸せだ。 | |
| We'd better leave her alone. | 彼女を一人にした方がいい。 | |
| She gave me a nice pair of shoes. | 彼女は私に素晴らしいくつを一足くれた。 | |
| In general, men run faster than women. | 一般に男性は女性よりも足が速い。 | |
| I saw Shin'ichi in Kakogawa yesterday. | 昨日、加古川で真一に会った。 | |
| We went together to Laramie, but then we split up. | 我々はララミーまで一緒に行ったが、そこで別れた。 | |
| This word is not in common use. | この単語は、一般によく使われていない。 | |
| I hate to eat alone. | 一人で食事したくない。 | |
| With great effort she managed to fold one more. | 一生懸命頑張ってどうにかもう1羽折ることができた。 | |
| Alone in the big city, I began to get homesick. | 大都市に一人でいたので、私はホームシックになりはじめた。 | |
| My father is the tallest of us all. | 父は私たちの中で一番背が高い。 | |
| It had been raining for week until yesterday. | 昨日まで一週間ずっと雨が降っていた。 | |
| You have to work hard. | あなたは一生懸命働かなければなりません。 | |
| Surprised at her behavior, he could not say a word. | 彼女の振舞いに驚いてしまい、彼は一言もいえなかった。 | |
| Her one wish was to see her son again. | 彼女の唯一の望みは息子にもう1度会うことだった。 | |
| Don't forget to mail this letter first thing in the morning. | この手紙を朝一番で出すのを忘れないで。 | |
| I don't know what's got into her. | 彼女は一体どうしちゃったのかしら。 | |
| Would that I were young again. | もう一度若くなれたらいいんだが。 | |
| My legs hurt because I walked a lot today. | 今日一日たくさん歩いたから、足が痛いよ。 | |
| But the Evans were clean and they had enough to eat. | しかし、エヴァンス一家は清潔だし、食べ物も十分ありました。 | |
| No man can live by and for himself. | 人は誰でも一人でまた独力で生きることはできない。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach. | 人影のない砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 | |
| If you eat only Big Macs for one year, will it be no problem? | 一年間 ビッグマックだけを食べたら特にノー問題ですか? | |
| What if Tom hadn't heard my voice at that time? What in the world would have happened? Just thinking about it gives me the chills. | もしあのときトムが僕の声に気づいてくれなかったら一体どうなっていただろう。考えるだに恐ろしい。 | |
| Do it a second time. | もう一度それをやってみなさい。 | |
| The pioneers have overcome a series of obstacles. | 先駆者達は一連の障害を克服してきた。 | |
| He made the plan along with his colleagues. | 彼は同僚と一緒にその計画を作った。 | |
| Our tastes in art agree. | われわれの芸術上の好みは一致する。 | |
| Because of the typhoon, my parents ended their trip one day early. | 台風のせいで両親が一日早く旅行から帰ってきた。 | |
| I prefer working hard to just sitting idle. | 私はただ何もしないで座っているより一生懸命働く方が好きだ。 | |
| Pack eggs in dozens. | 卵を一ダースずつつめなさい。 | |
| She kept crying all night long. | 彼女は一晩中泣き通した。 | |
| He is, in a word, a utopian. | 彼は一言で言えば夢想家なのだ。 | |
| There's a lot of rain all the year round. | 一年中雨が多い。 | |
| Education is a critical element. | 教育が決定的な要素の一つである。 | |
| I can produce several pieces a day if I'm lucky. | うまくいけば一日に2、3ピース作れる。 | |
| Students generally like a teacher who understands their problems. | 生徒たちは一般に自分たちの問題を理解してくれる教師が好きだ。 | |
| He dropped out when he was in the 7th grade. | 彼は中一の時学校に来なくなった。 | |
| He has more books than he can read in his life. | 彼は一生かかっても読み切れないほどの本を持っている。 | |
| They all joined in the chorus. | 彼らはみな一緒にコーラスを歌いました。 | |
| I have a big house. | 大きな家を一軒持っています。 | |
| She would often hear him grumbling to himself. | 彼が一人でぶつぶつ不平を言っているのを彼女はよく耳にしたものだ。 | |
| It costs $100 a night not counting tax. | 料金は、税別で一泊100ドルです。 | |
| You could see the elation in the president's face when he announced that our shares are going to be listed on the First Section of the TSE next year. | 「来年こそは一部上場だ」と、社長は意気軒高だ。 | |
| I mortgaged my farm to him for ten million yen. | 私は農場を抵当に彼から一千万円借りた。 | |
| First of all, you must look it up in the dictionary. | まず第一にきみはそれを辞書で調べなくてはいけません。 | |
| It seems like I'm going to have a hard day. | つらい一日になりそうだ。 | |
| The lock on my drawer had been tampered with and some of my papers were missing. | 引き出しの鍵がいたずらされて、書類が一部紛失した。 | |
| In truth, the very simple reason why this incident did not appear in the newspapers is that, outside of a single witness, no one knew about it. | 実は、その出来事が新聞に載らなかったのは、たった一人の目撃者を除いては誰ひとりとしてそのことを知っている者はなかった――という極く簡単な事情に原因しているのである。 | |
| He must work hard. | 彼は一生懸命働かなければならない。 | |
| He hasn't come home since he left last week. | 彼は一週間前に家を出たなり帰ってこない。 | |
| This Sunday, there's a festival at the Hakusan shrine. How about going together in our yukatas? | 今週の土曜日、白山神社でお祭りがあるんだって。浴衣着て一緒に行かない? | |
| Why don't you take a break now? | ここらで一服してはいかがですか? | |
| Corporate earnings for the first quarter were disappointing. | 第一四半期の企業収益は失望的な結果だった。 | |
| I am to examine the papers once more. | 私はもう一度その書類を調べなければいけません。 | |
| The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt. | その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。 | |
| The bus was empty except for one elderly woman. | 一人の老婦人を除けばバスはがらがらだった。 | |
| Who that has common sense can believe it? | 常識のある人なら、一体誰がそんなことを信じようか。 | |
| Winter is the coldest season in a year. | 冬は年で一番寒い季節だ。 | |
| It's not easy for me to travel alone in Japan. | 私にとって日本を一人で旅行することは容易ではありません。 | |
| I'll be okay by myself. | 一人でも大丈夫さ。 | |
| He has been absorbed in the novel all day without eating. | 彼は一日中食事もとらずに小説に熱中している。 | |
| I want to talk frankly with him. | 彼とは一度腹を割って話したいと思っています。 | |
| He showed kindness by giving me a piece of advice. | 彼は私に親切に一言助言してくれた。 | |
| For personal reasons. | 一身上の都合で。 | |
| It is impossible for me to do the work in a week. | その仕事を一週間でやるなんて私には不可能です。 | |
| When Nicole heard that her favorite singer had died, she burst into tears. | ニコルは彼女の一番好きな歌手が死んだと聞くと、急にワッと泣き始めた。 | |
| Would you like a cup of coffee? | コーヒーを一杯いかがですか。 | |
| The boy observed the birds all day. | その男の子は一日中鳥を観察していた。 | |
| Since their conversation was in French, I couldn't understand a word. | 彼らはフランス語で喋っていたので、私は一言も理解できなかった。 | |
| I met him once when I was a student. | その人とは学生の頃に一度会った事がある。 | |
| Choose whichever of them is becoming to you. | その中でどれでも一番あなたに似合っているものを選んでください。 | |
| He is the last man I want to see. | 彼は私が一番会いたくない人だ。 | |
| I was compelled to do the work alone. | 私は一人でその仕事を無理矢理させられた。 | |
| He laughed off his own bad reputation. | 彼は自分の悪評を一笑に付した。 | |
| He drank a bottle of wine. | 彼はワインを一瓶のんだ。 | |
| I'm worn out, because I've been standing all day. | 一日中立ちっぱなしだったのでくたくただ。 | |
| This is the cheapest shop in town. | ここは街で一番安い店だ。 | |
| He said to me, 'Study hard, or you won't pass the test.' | 一生懸命勉強しなければ、テストに合格しないだろう、と彼は私に言った。 | |
| He drank some beer besides a bottle of whisky. | 彼はウイスキーを一本あけたうえに、ビールを少し飲んだ。 | |
| Now notebook computers are as common as lunch boxes. | 今やノート型コンピューターは弁当箱と同じくらいが一般的だ。 | |
| I saw a dog. | 私は一匹の犬を見た。 | |
| Mining is one of the main sources of wealth in Chile. | 鉱業はチリの主要な収入源の一つである。 | |