UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '世'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She always takes good care of her old father.彼女はいつも年とった父親をよく世話している。
She had to take care of her sister.彼女は妹の世話をしなければならなかった。
He traveled around the world.彼は世界一周をした。
A worldwide plague of theft emptied museums.世界的な美術品窃盗という疫病が美術館をからにしてしまった。
The world doesn't revolve around you.世界は君を中心に回っているわけではないんだよ。
Much of London was destroyed in the seventeenth century.ロンドンの大部分は、17世紀に破壊された。
Our teacher always tells us that keeping up with world events by reading the newspaper is very important.私たちの先生はいつも、新聞を読んで世界の出来事に遅れずについていくことは大切だ、といっています。
He started his voyage around the world in his sailboat.彼はヨットで世界をまわる航海を始めた。
He succeeded in life.彼は立身出世した。
We're going to the party in eighteenth century costumes.私たちは18世紀の衣装を着てそのパーティーに行きます。
I'll take care of this dog.私はこの犬の世話をするつもりです。
Suffering is the price of all good things in the world.世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
Japan is one of the greatest economic powers in the world.日本は世界有数の経済大国である。
He has set up three world records in swimming this year.彼は今年水泳で3つの世界記録を立てた。
The samples were collected from two hundred medical institutions all over the world.サンプルは世界200の医療機関から収集された。
Her business called for her to travel around the world.彼女の仕事は彼女に世界中を旅することを要求した。
Tennis began in France in the thirteenth century.テニスは13世紀にフランスで始まった。
It is said that she looked after the orphan.彼女はその孤児の世話をしたそうです。
Several gardeners look after the azaleas in the park.公園のつつじの世話をする庭師が若干名いる。
The town lay buried for centuries.その町は何世紀もの間埋もれていた。
Now that he is old, it is your duty to look after him.彼はもう高齢ですから、世話をするのはあなたの務めなのです。
Despite adversity, the ingenious man achieved worldwide fame.逆境にもかかわらず、その発明の才に富む男は世界的名声を手に入れた。
The world today needs to advance its production of food.今日の世界は食料生産を促進する必要性がある。
The old woman has no one to wait on her.その老婦人には世話をしてくれる人がいない。
It is no business of yours.よけいなお世話だ。
I am convinced that things will change for the better.私は世の中がよいほうに変わることを確信している。
The world has become dangerous.世の中物騒になっているのよ。
You see in this world there are only scoundrels and hypocrites.だってこの世には悪者と偽善者しかいないのよ。
In the course of the twentieth century all this changed.20世紀の間に、こうしたことすべてが変わった。
A man touched down on the moon. A wall came down in Berlin. A world was connected by our own science and imagination.人が月面に着陸し、ベルリンでは壁が崩壊し、われわれの科学と想像力によって世界はつながりました。
There are four oceans in the world.世界には四つの海洋がある。
She took care of my dog.彼女は私の犬の世話をした。
And to all those watching tonight from beyond our shores, from parliaments and palaces, to those who are huddled around radios in the forgotten corners of the world, our stories are singular, but our destiny is shared, and a new dawn of American leadershi我々の海岸を越えて見ている人びと、外国の議会や宮殿で見ている人びと、世界の忘れ去られた一角でラジオを取り囲んでいる集まっている人びとへ、我々の物語が異なっているけど、我々の運命は共有されており、新たなアメリカン・リーダーシップの夜明けがきたのです。
His health has enabled him to succeed in life.彼は健康のおかげで出世できたのだ。
It's the best job in the world!世界でいちばんいい仕事だものね。
Knowledge has been passed down to subsequent generation.知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。
English is spoken around the world.英語は世界中で話されています。
George III has been unfairly maligned by historians.ジョージ3世は歴史家によって不当に悪し様に言われてきた。
Finally, in 1314, these games had become so violent and dangerous that King Edward II made a law.ついに1314年には、この競技はとても乱暴で危険なものとなっていたので、エドワード二世は法律を制定したのです。
I want to fly more than anything else in the world.私は世の中のどんなことをするよりも大空に飛びたい。
Tom is the only man in the world that is likely to break that record.トムは世界で唯一その記録を破りそうな男だ。
He differs from the common run of student.彼は世間一般の学生とは違っている。
Would you please look after the children?子供たちの世話をしてくれますか。
Only after a century and a half of confusion was the royal authority restored.一世紀半混乱が続いた後に、やっと国王の権威が回復された。
Mary went on a voyage around the world.メアリーは世界一周の航路に出た。
I am a citizen of the world.私は世界市民である。
Her job is to take care of babies.彼女の仕事は赤ん坊の世話をすることです。
Rice is grown in many parts of the world.米は世界の多くの地域で作られています。
She is quite ignorant of the world.彼女は全く世間知らずだ。
No country under the sun is safe in this nuclear age.この核時代にあっては、世界中どこの国だって安全ではない。
You're always there for me, so if you're ever in dire straits, just let me know and I'll come running.いつもお世話になっていますから、一旦緩急あれば、すぐさま馳せ参じます。
Tom lives in a world of fantasy.トムは空想の世界に生きている。
This custom has been handed down from generation to generation.この習慣は世代から世代へと受け継がれてきた。
To those — to those who would tear the world down: We will defeat you.人々、そうこの世界を引き裂こうとしている者へ告ぐ、我々はお前たちを打ち負かす。
Thank you very much for everything.いろいろお世話になりました。
Taking care of animals is a valuable experience.動物の世話をする事は貴重な体験です。
Public opinion obliged him to retire.世論のため彼は引退を余儀なくされた。
Bomb-making criminals frequently have the motive of wanting public attention.爆薬製造犯はしばしば世間の注目を集めたいという動機を持っている。
The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder.入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
A very handsome prince met an exceptionally beautiful princess.とてもハンサムな王子が世にも美しい王女に出会った。
The world's educational standards disappoint me.世界の教育水準には失望させられる。
She looked after her old mother.彼女は老いた母の世話をした。
Who will look after the baby while they're out?彼らの留守中はだれが赤ん坊の世話をするのだろう?
When his wife died he was full of heartrending grief.妻を亡くして彼は身も世もないほどに悲しんだ。
This train is the last train to the world's end.この汽車は世界の果て行きの終列車です。
I had enough to do to look after my own children.自分の子供の世話で精いっぱいだった。
There is nothing new under the sun.この世に全く新しきものなし。
Ill weeds grow apace.憎まれっ子世に憚る。
WW1 lasted from 1914 until 1918.第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。
She cares for her sick mother.彼女は病気の母親の世話をしている。
There are not many countries in the world that abound in natural resources.天然資源に富む国は世界にたくさんはない。
What a small world!なんて世界は狭いのでしょう。
My job is taking care of the baby.私の仕事はその赤ん坊の世話をすることです。
Thank you very much for everything.いろいろとお世話になって本当にすみませんでした。
The Siberian Railway is at once the longest and best known railway in the world.シベリア鉄道は、世界で最も長くかつ最も有名な鉄道である。
In the Middle Ages, milk was still popular as a medicine.中世において、ミルクはまだ薬として普及していた。
In 1997, the world was surprised again when Mother Teresa died.1997年にマザー・テレサが死んだとき、世界の人々は再び驚いた。
He bettered the world record in the high jump.彼は走り高跳びの世界記録を更新した。
I'll take care of your child tonight.今夜あなたの子どもの世話をしましょう。
His way of looking after the animals is very humane.彼の動物の世話の仕方はとても思いやりのあるものだ。
She doesn't have any friends or relatives to take care of her.彼女には自分の世話をしてくれる友人も親戚もいない。
If the world weren't in the shape it is now, I could trust anyone.もし世界が今の形をしていなかったら、私は誰でも信用できうる。
Had Napoleon been born in this century, what could he have done?ナポレオンが今世紀に生まれていたら、何ができただろう?
English is a kind of universal language.英語は一種の世界言語である。
He's what society calls a real lover of music.彼は世間でいう音楽の真の愛好者だ。
Stones collected from all over the world are used.世界中から集められた石が使われています。
Just because people are corporeal born to this world doesn't mean that they understand everything about it, similarly just because somebody's died doesn't mean that they understand everything about the incorporeal world.人が肉体を持ち、地上に生まれたからといって、地上のことを全て理解するわけではないのと同様に、死んだからといって霊的世界を全て理解しているわけでもないのです。
Complimenting is lying.お世辞を言うことはうそをつくことである。
The summit talks are to be broadcast around the globe.首脳会談のことは世界中で放映される予定だ。
He doesn't take care of his children.彼は子供たちの世話をしない。
In the 19th century, the number of immigrants increased rapidly.19世紀には移民の数が急激に増大した。
That's common sense.そのくらいは世間なみだ。
Ending up with being called a "measles exporting country" by the rest of the world, something that you could take as insult or truth.世界からは【麻疹輸出国】と嫌味とも本音ともとれることをいわれている始末。
It is true she is a rare beauty.確かに彼女は絶世の美人です。
In many parts of the world, there is not enough food to meet everyone's needs.みんなの要求を満たすだけの食糧のない所が、世界各地にある。
She took care of the poor little bird.彼女はそのかわいそうな小鳥の世話をした。
I'm confident that there won't be a world war.もはや世界大戦はないものと確信する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License