UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
The main duty of a priest is to preach in church.牧師の主な仕事は教会で説教することです。
It is against my principles to borrow money.お金を借りる事は私の主義に反する。
Tom believes in traditional gender roles.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
He contends that nuclear weapons are necessary for national defense.彼は核兵器は国防のために必要だと主張している。
The lawyer insisted on the client's innocence.弁護士は依頼人の無罪を主張した。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
They insisted on my paying the money.彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
The rain in Spain falls mainly on the plain.スペインの雨は主に平原に降る。
The police will just take the money and probably won't even look for the owner.警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。
He claimed that he had returned the book to the library.彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus.ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
He has a remarkable memory.彼は優れた記憶力の持ち主だ。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
I insisted that we change our original plan.私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。
The hero died at the end of the book.主人公は、本の最後で死んだ。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
I explained to the host that I had been delayed by a traffic jam.私は交通渋滞で遅れたと主人に説明した。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
She insists on her son being innocent.彼女は息子が無罪であることを主張している。
The landlord barked at his servants.宿の主人は召使い達にがなりたてた。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
The president urged employees to act on their initiative.社長が社員の主体的な取り組みを促した。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
Children want their way and are bound to get into arguments.子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
There is no scientific basis for these claims.これらの主張には科学的な根拠がない。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
There was a short pause and the housewife said...少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
Most Japanese live on rice.たいていの日本人は米を主食にしている。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
They claimed credit for tax reduction.彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License