UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
They elected Mr Tanaka captain of the team.彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
The main duty of a priest is to preach in church.牧師の主な仕事は教会で説教することです。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
They are not merchants, but farmers.彼らは商人ではなくて、農場主です。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
Every man is master in his own house.人はだれでも、自分の家の中では主人である。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
There are a lot of people who always insist on the right.権利ばかり主張する人が多い。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
There is no scientific basis for these claims.これらの主張には科学的な根拠がない。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
The servants tried to carry out their master's order.召使い達は主人の命令を実行しようとした。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
Freedom is the very essence of our democracy.自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
I explained to the host that I had been delayed by a traffic jam.私は交通渋滞で遅れたと主人に説明した。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
Their nationalism was one cause of the war.彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
He wrote to me to the effect that he would visit me.彼は私を訪れるという主旨の手紙をくれた。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
The landlord barked at his servants.宿の主人は召使い達にがなりたてた。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
That company deals mainly in imported goods.その会社は主に輸入品を扱っている。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
He can't stick to anything very long.彼は何事でも三日坊主だ。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
It is against my principles to tell a lie.うそをつくことは私の主義に反する。
The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
Galileo argued that the earth moves.ガリレオは地球は動いていると主張した。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
I owe it to my doctor that I am still alive.私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License