UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
He claimed that he had returned the book to the library.彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
The foundation of free nations is democracy.自由諸国の基盤は民主主義である。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
The followings are the chief events of 1993.次のことが1993年の主な出来事だ。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
He contends that nuclear weapons are necessary for national defense.彼は核兵器は国防のために必要だと主張している。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
The man standing over there is the owner of the store.あそこに立っている人が店の主人です。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
She has a tender heart.彼女は優しい心の持ち主だ。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist.『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
The servants tried to carry out their master's order.召使い達は主人の命令を実行しようとした。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
We chose Henry to be the captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
There are many housewives who complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
The play concludes with the hero's death.その舞台は主人公の死で幕を閉じる。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
I am playing it safe.事なかれ主義。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分が無実だと主張した。
In feudal Japan, the lord with the largest land holdings was called a "daimyo."日本の封建時代には、最大の土地を所有した領主は「大名」と呼ばれた。
She laid her ideas before her chief.彼女は主任に自分の考えを述べた。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
The communist got his dependable supporter at last.ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
He explained the plan's main objective.彼はその計画の主な目的を説明した。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
These letters, in the main, are from my mother.これらの手紙は主として母から来たものだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License