UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas.株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
Asahara thinks himself a savior.麻原は、自分を救世主だと思ってる。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
The hero died at the end of the book.主人公は、本の最後で死んだ。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
He has a spirit of tenacity.彼は粘り強い精神の持ち主だ。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The basic Japanese diet consists mainly of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
His claim is really the same as the one Benson proposed in Entrepreneurs.彼の主張はベンソンが『Entrepreneurs』で主張していることと事実上同じである。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
The dog regarded his master anxiously.犬は不安そうに主人をながめた。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
Freedom is the very essence of our democracy.自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
She insisted on her innocence.彼女は自分の無罪を主張した。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
The play concludes with the hero's death.その舞台は主人公の死で幕を閉じる。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
The band played for the visiting monarch.楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
He is a person who never cuts corners.彼は完璧主義者だ。
He has a perfect swing.彼は完璧なスイングの持ち主だ。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
He did a check on the quality.彼は主要点を点検した。
Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
The main diet in Japan is rice.日本では米が主食です。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
She insists on her son being innocent.彼女は息子が無罪であることを主張している。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License