UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
They claimed credit for tax reduction.彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
Citizens are the ultimate sovereigns.市民は最高の主権者である。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
We cheered him and chose him as our captain.歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993.共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
What a tender heart she has.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
Children want their way and are bound to get into arguments.子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
Give the book back to the owner.その本を持ち主に返しなさい。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
His trouble was chiefly mental.彼の病気は主に精神的な物だった。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
Tell me the substance of his speech.彼のスピーチの主旨を教えてください。
He recoiled before his master's anger.彼は主人の怒りにひるんだ。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
In short, he is a man of great ability.つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
He adheres to the Democratic party.彼は民主党の支持者だ。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強硬に主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License