UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

That company deals mainly in imported goods.その会社は主に輸入品を扱っている。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
He abandoned socialism.彼は社会主義から転向した。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
She made a point of my attending the party.彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat.その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。
I acted for our captain while he was in the hospital.主将の入院中は私が代理を務めた。
The Japanese live on rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
We usually have our main meal of the day in the evening.私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work.「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
I suggested to him.私は彼に主張した。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
I see your point.あなたの主旨はわかる。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode.このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
In a democracy, all citizens have equal rights.民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。
Both sons pretended to the throne.息子は二人とも王位継承権があると主張した。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
His claim is that there is a close relation between birth order and personality.彼の主張は、生まれの順番と性格の間には密接な関連があるということだ。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
I acted up to my principles.自分の主義に基づいて行動した。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
I am playing it safe.事なかれ主義。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
The main crop of Japan is rice.日本の主要作物は米である。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
Galileo argued that the earth moves.ガリレオは地球は動いていると主張した。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
She insists on her son being innocent.彼女は息子が無罪であることを主張している。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License