UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Freedom is the very essence of our democracy.自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
His illness was mainly psychological.彼の病気は主に精神的な物だった。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
Please give my best regards to your husband.ご主人によろしくお伝え下さい。
He is a boy of singular intelligence.彼は並はずれた知能の持ち主である。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
What are the main products of this country?この国の主要な産物は何ですか。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
The farmer plowed his field all day.農場主は一日中畑を耕した。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk.酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。
Give the book back to the owner.その本を持ち主に返しなさい。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
A sentence normally has a subject and a verb.文には普通、主語と動詞がある。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
He is the master of this house.彼がこの家の主人です。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強硬に主張した。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
The Americans don't accept Fascism any more than they do Communism.アメリカ人がファシズムを受け入れないのは、共産主義を受け入れないのと同じだ。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
The band played for the visiting monarch.楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
He played a major part in the movement.彼はその運動で主要な役割を果たした。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
In feudal Japan, the lord with the largest land holdings was called a "daimyo."日本の封建時代には、最大の土地を所有した領主は「大名」と呼ばれた。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
He is a man of great capacity but of little ability.彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。
The host entertained us at the party.主人はパーティーで私達をもてなしてくれた。
The number of Japanese who live on bread has increased.パンを主食にする日本人の数は増えた。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
As I will not be a slave, so I will not be a master.私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
They elected John captain of their team.彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
Until recently, the main function of women was to marry and give birth to children.最近まで、女性の主な役目は結婚して子供を生むことであった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License