UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region.この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
I explained to the host that I had been delayed by a traffic jam.私は交通渋滞で遅れたと主人に説明した。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Most Japanese live on rice.たいていの日本人は米を主食にしている。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
The owner of that building is living on the 5th floor of this building.あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
The followings are the chief events of 1993.次のことが1993年の主な出来事だ。
Above all things, we must not be selfish.とりわけ我々は利己主義になってはならない。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.ビクトリア女王は英国の君主だった。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health.日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
They insist that he should go.彼らは彼が行くことを主張した。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
They elected John captain of their team.彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
I hope you'll never turn Communist.君が共産主義者にならないように希望する。
When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene.上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
Citizens are the ultimate sovereigns.市民は最高の主権者である。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
It is against my principles to borrow money.お金を借りる事は私の主義に反する。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
They substantiated their claim by producing dated receipts.彼らは日付のついた領収書をみせて自分たちの主張を立証した。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
I went all the way to see my doctor, only to find him absent.私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License