UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
He has a spirit of tenacity.彼は粘り強い精神の持ち主だ。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
Some have lost faith in democracy.民主主義に対する信頼をなくした者もいる。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
The boss bawled me out.主人に大目玉を食った。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
Do you feel equal to meeting your ex-husband?前のご主人にお会いになる勇気がありますか。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。
The communist got his dependable supporter at last.ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
He has a remarkable memory.彼は優れた記憶力の持ち主だ。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
The original book dealt primarily with the natural language processing of English.原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart.多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。
Democracy is one form of government.民主主義は政治形態の一つである。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
Live up to one's principles.主義を貫く。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
The Americans are a democratic people.アメリカ人は民主的な国民である。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
No man can serve two masters.人は二人の主人に従うことはできない。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License