UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

"George?" said the housewife. "Who's George?"「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
You must act according to your principles.あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
They say she and her husband can't agree on anything.彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
I insisted that we change our original plan.私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。
To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。
His claim is that there is a close relation between birth order and personality.彼の主張は、生まれの順番と性格の間には密接な関連があるということだ。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
We chaired the meeting democratically.我々は民主的にその会議を運営した。
Some people claim that there are no more heroes in the Western world.西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
I see your point.あなたの主旨はわかる。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
Some people insist that television does more harm than good.テレビはためになるというよりもむしろ害になると主張する人もいる。
Employers sometimes exploit their workers.雇い主は、時に従業員を搾取する。
Above all things, we must not be selfish.とりわけ我々は利己主義になってはならない。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
Nationalism is not to be confused with patriotism.国家主義と愛国心とを混同してはならない。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
The dog rebelled against his master.イヌは飼い主に反抗した。
When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene.上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
Democracy is one form of government.民主主義は政治形態の一つである。
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
Most college students use computers mainly for writing papers.たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
The farmer liked to keep them busy.農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
Democracy will be victorious in the long run.けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
The man standing over there is the owner of the store.あそこに立っている人が店の主人です。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
His illness was mainly psychological.彼の病気は主に精神的な物だった。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
The police will just take the money and probably won't even look for the owner.警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License