One of the main products of this country is coffee.
この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
I am a lapsed vegetarian.
私は菜食主義者をやめたの。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.
ビクトリア女王は英国の君主だった。
I believe he'll be with us today.
ご主人は本日お見えになるでしょう。
He is adhesive to the cause.
彼はその主義に固執している。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".
目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
We must fight for our democracy.
私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
Tom believes in traditional gender roles.
トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
At the dinner party he insisted on my making a speech.
晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
He advocates reform in university education.
彼は大学教育の改革を主張している。
He fought bravely in behalf of a cause.
彼は主義のために勇敢に戦った。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.
来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.
小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
Housewives may well complain about their daily routine.
主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.
この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.
最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.
『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
The dog, wagging its tail, followed its master.
その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
He's a tough-minded owner.
彼は強固な精神の持ち主です。
The argument that smoking is injurious has become accepted.
たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
The prime means of communication for cats is body language.
猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
Oddly enough, he insisted on his innocence.
奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
He has a strong body.
彼は強い体の持ち主だ。
The robot does whatever its master tells it to do.
そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.
これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
This is the chief aim of university education: to train the mind.
知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Michelangelo protested that he was not a painter.
ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
The monarch is supposed to attend the funeral.
君主はその葬儀に出席することになっている。
His main interest is in history.
彼の主な興味は史学にある。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.
その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
"I want to be a farmer", said Pip.
農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.
USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Flour is the main ingredient in cakes.
小麦粉はケーキの主な材料だ。
The United States is typical of the democratic countries.
米国は代表的な民主国家である。
He stood on his right.
彼は自分の権利を主張した。
The host showed off his rare stamps to all his guests.
主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
My husband and I are calling it quits.
私は主人と別れる事にしました。
Deer were once the main game.
鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
That's opportunism pure and simple.
それはご都合主義というものだ。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.
彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
The farm owner has a large farm.
農園主は大きな農場を持っている。
We live in a society of democracy.
我々は民主主義の社会に住んでいる。
She insisted that he play the piano.
彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.
日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".
要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
We elected him captain of our team.
私達は彼を主将に選んだ。
The paper published a profile of its new editor.
その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.