UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This substance is mostly composed of hydrogen and oxygen.この物質は主に水素と酸素から出来ている。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分が無実だと主張した。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
Above all things, we must not be selfish.とりわけ我々は利己主義になってはならない。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
He stood on his right.彼は自分の権利を主張した。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
Another half hour, and our master will be back here.もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。
I owe it to my doctor that I am still alive.私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
He was very ashamed of not being able to make his point.彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。
The main duty of a priest is to preach in church.牧師の主な仕事は教会で説教することです。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
What a tender heart she has.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
She insisted on her innocence.彼女は自分の無罪を主張した。
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
The followings are the chief events of 1993.次のことが1993年の主な出来事だ。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
The employer imposed a heavy task on them.その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus.ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
Many wives complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
Citizens are the ultimate sovereigns.市民は最高の主権者である。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
That company deals mainly in imported goods.その会社は主に輸入品を扱っている。
He remained steadfast to his principles.彼はずっと自分の主義に忠実である。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
His trouble was chiefly mental.彼の病気は主に精神的な物だった。
They insist that he should go.彼らは彼が行くことを主張した。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
She has a tender heart.彼女は優しい心の持ち主だ。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The main crop of Japan is rice.日本の主要作物は米である。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
He explained the plan's main objective.彼はその計画の主な目的を説明した。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
The host entertained us at the party.主人はパーティーで私達をもてなしてくれた。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
He can't stick to anything very long.彼は何事でも三日坊主だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License