UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She belongs to the Democratic Party.彼女は民主党に所属しています。
Tension is a major cause of heart disease.緊張が心臓病の主な原因だ。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
The basic Japanese diet consists mainly of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
Swimming will be the main event of the next Olympics.水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
He always insisted that he was in the right.彼はいつも自分が正しいと主張した。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began.しかしこの期待は第二次世界大戦が始まったとき、単なる楽観主義の表明に過ぎなかったことが明らかとなった。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
The main diet in Japan is rice.日本では米が主食です。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat.その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
The farmer liked to keep them busy.農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
A sentence normally has a subject and a verb.文には普通、主語と動詞がある。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
The Japanese live on rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
Japan consists of four main islands.日本は四つの主な島から成り立っている。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993.共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
I owe it to my doctor that I am still alive.私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
I found a lost cat for which its owner had been searching.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
The housewives provide their families with necessities.主婦達は家族に必要なものを与える。
He can't stick to anything very long.彼は何事でも三日坊主だ。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
He has a warm heart.彼は暖かい心の持ち主です。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
He has a kind heart.彼は優しい心の持ち主だ。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License