UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region.この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
Tom believes that men should rule over women.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
Galileo argued that the earth moves.ガリレオは地球は動いていると主張した。
Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas.株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。
No man can serve two masters.人は二人の主人に従うことはできない。
Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health.日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。
Roy is secretive and Ted is candid.ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
Democracy originated in Ancient Greece.民主主義は古代ギリシャに始まった。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
He served his master well.彼は主人によく仕えた。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
What are the main products of this country?この国の主要な産物は何ですか。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
Who plays the lead?主演は誰ですか。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
The communist got his dependable supporter at last.ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強硬に主張した。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
I am playing it safe.事なかれ主義。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
He is a so called liberal.彼はいわゆる自由主義者だ。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
Columbus argued that he could reach India by going west.コロンブスは西へいけばインドへ到着すると主張した。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
Jim always avoids trouble at all costs.ジムは万事が事なかれ主義だ。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
My father insisted I should go to see the place.私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。
She belongs to the Democratic Party.彼女は民主党に所属しています。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分が無実だと主張した。
He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
The stockholders are making money hand over fist.株主たちはもうけまくっています。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
Their main exports are textiles, especially silk and cotton.彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
The country is on the way to becoming a democratic nation.その国は、民主国家への途上にある。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License