The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
What were yesterday's chief events?
昨日の主な出来事は何でしたか。
He stands for democracy.
彼は民主主義を支持している。
That company deals mainly in imported goods.
その会社は主に輸入品を扱っている。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.
たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.
理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.
民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.
今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.
スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.
酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.
彼らは人生の意味という主題について討論した。
The country's main products are cocoa and gold.
その国の主な産物はココアと金である。
She made her point.
彼女は自分の主張をとおした。
Curses, like chickens, come home to roost.
のろいはのろい主に返る。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.
彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
He took the leadership of the party.
彼は党の主導権を握った。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.
民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
Their nationalism was one cause of the war.
彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.
その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
A housewife has many domestic duties.
主婦は家庭の仕事がたくさんある。
It is important to note that his assertion is groundless.
彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
Death is the great leveler.
死は偉大な平等主義者である。
I am going to assert his guilt.
私は彼の有罪を主張するつもりです。
Chicago is the principal city of the Middle West.
シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
It's against my rules to compromise.
妥協するのは私の主義に反している。
Yoko is the captain of the volleyball team.
洋子はバレーボールの主将です。
Asahara thinks himself a savior.
麻原は、自分を救世主だと思ってる。
Democracy will be victorious in the long run.
けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。
It is true of American society that the male is the head of the household.
男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
The main thing that dreams lack is consistency.
夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
We must surrender them all.
すべて主にお返しします。
Animals have bodies largely composed of fluid.
動物は主として液体で構成される体を持つ。
She has a kind heart.
彼女は優しい心の持ち主です。
My father insisted I should go to see the place.
私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
He played a major part in the movement.
彼はその運動で主要な役割を果たした。
Tom is a confirmed bachelor.
トムは独身主義者だ。
The city took the initiative in the pollution suit.
市当局は公害訴訟で主導権をとった。
I am a lapsed vegetarian.
私は菜食主義者をやめたの。
As a young man he flirted briefly with communism.
若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
Job security became a major worry.
職業の安定が主要な関心事となった。
This is a great time-saving gadget for the housewife.
これは主婦の手間を省く便利な器具です。
Who is the owner of this house?
この家の持ち主はだれですか。
The Japanese live mainly on rice.
日本人は主に米を食べる。
Michelangelo protested that he was not a painter.
ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.
梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.
東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
She attended on her sick husband.
彼女は病気の主人に付き添った。
She insisted that he be invited to the party.
彼女は彼をパーティーに招待すべきだと主張した。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.
科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began.
It was very difficult to understand the subject of his lecture.
彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
The main diet in Japan is rice.
日本では米が主食です。
Some people claim that there are no more heroes in the Western world.
西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。
Article 6. The president shall preside at all meetings.
第6条議長は全会議を主宰するものとする。
The lawyer insisted on his innocence.
弁護士は彼の無罪を強く主張した。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.
民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
He is a man of noble mind.
彼は崇高な精神の持ち主だ。
He strongly persisted in arguing his opinion.
彼は自分の意見を強硬に主張した。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti