Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Democracy originated in Ancient Greece. 民主主義は古代ギリシャに始まった。 The landlord told him to leave because he hadn't paid his rent. 家主は彼が家賃を払っていなかったので出ていくように言った。 In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative. ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。 They are loyal to their master. 彼らは雇い主に忠実だ。 While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress. 民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。 In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work. 多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。 We must surrender them all. すべて主にお返しします。 She made a point of my attending the party. 彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。 The dog regarded his master anxiously. 犬は不安そうに主人をながめた。 America likes to claim that it is a "classless" society. アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。 What is the chief aim of this society? この会の主な目的はなんですか。 However the protagonist is aware of his own mistakes. しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。 And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men. 何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。 Michelangelo protested that he was not a painter. ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。 The host showed off his rare stamps to all his guests. 主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。 Deer were once the main game. 鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。 The robot does whatever its master tells it to do. そのロボットは主人が言うことならなんでもします。 Are you the owner of this house? あなたはこの家の主人ですか。 There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control. 大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。 My father made it a principle to keep early hours. 私の父は早寝早起きを主義としていた。 Even if the performance is good, I still say we drop the project. たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。 His writing is very subjective. 彼の文章はとても主観的だ。 The president was a farmer when he was young. その大統領は、若い頃農園主であった。 The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu. 日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。 They argued that he killed her. 彼らは彼が彼女を殺したと主張した。 What are the main products of this country? この国の主要な産物は何ですか。 He affirmed himself to be innocent. 彼は自分は無実だと主張した。 He is my boss's friend and confidant. 彼は私の主人の腹心の友。 She has a tender heart. 彼女は優しい心の持ち主だ。 The Diet is the chief organ of government in Japan. 国会は日本の主要統治機関である。 She insisted on going there. 彼女はそこに行くと主張した。 USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics. USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。 The singer has a beautiful voice. その歌手は美声の持ち主だ。 He was chosen captain. 彼は主将に選ばれた。 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。 He is very secretive in regard to his family life. 彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。 I went all the way to see my doctor, only to find him absent. 私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。 They stressed protection of the environment. 彼らは、環境を保護する事を強く主張した。 Asahara thinks himself a savior. 麻原は、自分を救世主だと思ってる。 Tom is a confirmed bachelor. トムは独身主義者だ。 He strongly persisted in arguing his opinion. 彼は自分の意見を強固に主張した。 We must be loyal to our principles. 私たちは主義に忠実でなければならない。 The communist got his dependable supporter at last. ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。 Some people argue that technology has negative effects. 科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。 When you don't know what to do, ask the host. あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。 She shows a shy disposition. 彼女は内気な性格の持ち主です。 Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself. 佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。 The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 Rice is one of those staple commodities. 米はそれら主要商品の一つだ。 Most college students use computers mainly for writing papers. たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。 They negotiate with their employer about their wages. 彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。 Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long. 長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。 "George?" said the housewife. "Who's George?" 「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」 Is the master of the house at home? ご主人はご在宅ですか。 The problem tortured the chief. その問題は主任をひどく苦しめた。 Animals have bodies largely composed of fluid. 動物は主として液体で構成される体を持つ。 He has a remarkable memory. 彼は優れた記憶力の持ち主だ。 After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display. 山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。 Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it. カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 He claimed that he had discovered a new comet. 彼は新しい彗星を発見したと主張した。 He is a thorough-going egoist. 彼は徹底した利己主義者だ。 The chief engineer did research hand in hand with his assistant. 主任技師は助手と協力して研究した。 What is the main industry in this town? この町の主な産業は何ですか。 We elected Jim captain of our baseball team. 私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。 Can you recommend any vegetarian dishes? 菜食主義者へのおすすめは、なんですか。 The owner of that building is living on the 5th floor of this building. あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。 Article 6. The president shall preside at all meetings. 第6条議長は全会議を主宰するものとする。 The employer was quite taken by her charm. 雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。 He advocated abolishing the death penalty. 彼は死刑の廃止を主張した。 I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging. 新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ! My father insisted I should go to see the place. 私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。 The old farmer did not pay him much money. その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。 Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite. 資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。 The president urged employees to act on their initiative. 社長が社員の主体的な取り組みを促した。 Does somebody here own this watch? 誰かこの時計の持ち主はいませんか。 The Americans don't accept Fascism any more than they do Communism. アメリカ人がファシズムを受け入れないのは、共産主義を受け入れないのと同じだ。 Job security became a major worry. 職業の安定が主要な関心事となった。 The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 Individual freedom is the soul of democracy. 民主主義の生命は個人の自由にある。 The farmer plowed his field all day. 農場主は一日中畑を耕した。 Mail order is the main form of direct marketing. 通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。 He laid claim to the land. 彼はその土地の所有権を主張した。 Mining is one of the main sources of wealth in Chile. 鉱業はチリの主要な収入源の一つである。 The lawyer insisted on the client's innocence. 弁護士は依頼人の無罪を主張した。 Japan is an island country, and it consists of four main islands. 日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。 Coffee is Brazil's main product. コーヒーはブラジルの主要産物である。 Nationalism is not to be confused with patriotism. 国家主義と愛国心とを混同してはならない。 It's against my rules to compromise. 妥協するのは私の主義に反している。 He is a boy of singular intelligence. 彼は並はずれた知能の持ち主である。 Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation. 次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。 He had an unpleasant screechy voice. 彼は不快な甲高い声の持ち主だ。 Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking. 梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。 He worked all the harder because his master praised him. 彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。 Galileo argued that the earth moves. ガリレオは地球は動いていると主張した。 I am playing it safe. 事なかれ主義。 A housewife has many domestic duties. 主婦は家庭の仕事がたくさんある。 Democracy is not exportable like food or cement. 民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。