UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
There are a lot of people who always insist on the right.権利ばかり主張する人が多い。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
She insisted on her innocence.彼女は自分の無罪を主張した。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
Their nationalism was one cause of the war.彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
His claim is really the same as the one Benson proposed in Entrepreneurs.彼の主張はベンソンが『Entrepreneurs』で主張していることと事実上同じである。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
He remains loyal to his principles.彼は自己の主義に忠実でいる。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
What is the chief aim of this society?この会の主な目的はなんですか。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
Asahara thinks himself a savior.麻原は、自分を救世主だと思ってる。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
The number of Japanese who live on bread has increased.パンを主食にする日本人の数は増えた。
I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode.このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。
Coffee is one of the staples of Brazil.コーヒーはブラジルの主要産物の一つである。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
Do you feel equal to meeting your ex-husband?前のご主人にお会いになる勇気がありますか。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
Article 6. The president shall preside at all meetings.第6条議長は全会議を主宰するものとする。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The police will just take the money and probably won't even look for the owner.警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。
Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie.ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。
He can't stick to anything very long.彼は何事でも三日坊主だ。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
He is heart and soul a Democrat.彼はまったくの民主党員だ。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
As I will not be a slave, so I will not be a master.私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
I hope you'll never turn Communist.君が共産主義者にならないように希望する。
Tom believes in traditional gender roles.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
They are not merchants, but farmers.彼らは商人ではなくて、農場主です。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
Nationalism is not to be confused with patriotism.国家主義と愛国心とを混同してはならない。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Please give my best regards to your husband.ご主人によろしくお伝え下さい。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License