UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

What were the chief events of 1990?1990年の主な出来事は何でしたか。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
Many wives complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
What a tender heart she has.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
The country's main products are cocoa and gold.その国の主な産物はココアと金である。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
One of the main products of this country is coffee.この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
I am a lapsed vegetarian.私は菜食主義者をやめたの。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.ビクトリア女王は英国の君主だった。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
Tom believes in traditional gender roles.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
At the dinner party he insisted on my making a speech.晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
The Japanese live on rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
They elected Mr Tanaka captain of the team.彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
He served his master well.彼は主人によく仕えた。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
He has a strong body.彼は強い体の持ち主だ。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
His main interest is in history.彼の主な興味は史学にある。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
They say she and her husband can't agree on anything.彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
He stood on his right.彼は自分の権利を主張した。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
He was a kind master to his servants.彼は使用人に優しい雇い主だった。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License