UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
Democracy will be victorious in the long run.けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。
He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs.日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
Both sons pretended to the throne.息子は二人とも王位継承権があると主張した。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
We cheered him and chose him as our captain.歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
He sticks to his principles.彼は主義を曲げない。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
Some people insist that television does more harm than good.テレビはためになるというよりもむしろ害になると主張する人もいる。
They elected Mr Tanaka captain of the team.彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
He abandoned socialism.彼は社会主義から転向した。
There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist.頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
He recoiled before his master's anger.彼は主人の怒りにひるんだ。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
In short, he is a man of great ability.つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
I suggested to him.私は彼に主張した。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
That runs against my principles.それは私の主義に反する。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
I went all the way to see my doctor, only to find him absent.私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
The police managed to track down the owner of the car.警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
Recently communism has extended its power.最近共産主義は拡大した。
I found a lost cat for which its owner had been searching.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License