Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments. 科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。 They claimed that he'd killed her. 彼らは彼が彼女を殺したと主張した。 The Japanese live mainly on rice. 日本人は主に米を常食とする。 U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics. USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。 I would maintain with my last breath that he is innocent. 彼の無罪を最後まで主張する。 Barley is our main product. 大麦は我国の主産物である。 Women have grown tired of being looked down on by employers. 彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。 I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head. 宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。 The play concludes with the hero's death. その劇は主人公の死で終わる。 She protested to me that she had never done such a thing. 彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。 I am familiar with this subject. 私はこの主題に精通している。 He claimed that the enormous property was at his disposal. その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。 She applied to the chief for a vacation. 彼女は主任に休暇を申し出た。 He waited on his master. 彼はその主人に仕えた。 Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried. いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。 He sticks to his principles. 彼は主義を曲げない。 Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it. カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity. 君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。 That's opportunism pure and simple. それはご都合主義というものだ。 They negotiate with their employer about their wages. 彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。 Mary was given a raise by her employer. メアリーは、雇い主に昇給してもらった。 He was mainly interested in the origin of the universe and evolution. 彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。 The prosperity of a nation largely rests to its young men. 国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。 The boss controls his men at will. 主任は部下を意のままに支配している。 He is an absolute monarch. 彼は専制君主である。 The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals. 民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。 He thanked his host for a most enjoyable party. 彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。 Animals have bodies largely composed of fluid. 動物は主として液体で構成される体を持つ。 I believe he'll be with us today. ご主人は本日お見えになるでしょう。 He will play the leading role for the first time in the next school festival. 次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。 The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver. あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。 Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals. オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。 Who is the owner of this house? この家の持ち主はだれですか。 The dog regarded his master anxiously. 犬は不安そうに主人をながめた。 I insisted that we change our original plan. 私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。 That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat. その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。 People in the world are always advocating for more freedom and equality. 世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。 We hold the same principles. 我々は同じ主義を抱いている。 When did Democracy come into existence? いつ民主主義は生まれましたか。 The hero, as a child, suffered from parental neglect. 主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。 He has a strong body. 彼は強い体の持ち主だ。 He remains loyal to his principles. 彼は自己の主義に忠実でいる。 The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers. 靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。 The grocer managed to convince his customers of his honesty. 食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。 She attended on her sick husband. 彼女は病気の主人に付き添った。 Alfred was made captain of the team. アルフレッドはそのチームの主将になった。 Masaru claims that he is innocent. マサルは潔白であると主張した。 He affirmed himself to be innocent. 彼は自分が無実だと主張した。 He explained the plan's main objective. 彼はその計画の主な目的を説明した。 A student should not lose sight of his own identity. 学生は自分の主体性を見失ってはならない。 Joe insisted on my paying the money. ジョーは私がそのお金を払うように主張した。 He was excited by nationalistic sentiment. 彼は愛国主義的な感情で興奮した。 Tell me the substance of his speech. 彼のスピーチの主旨を教えてください。 The party ended up with the host's speech. パーティーは主催者のスピーチで終わった。 The dog rebelled against his master. イヌは飼い主に反抗した。 He thanked the host for the very enjoyable party. 彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。 The accident was caused chiefly by the changeable weather. その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。 I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits. 中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。 Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 You must live up to your principles. 君は君の主義に基づいて行動すべきだ。 He strongly persisted in arguing his opinion. 彼は自分の意見を強硬に主張した。 It is true of American society that the male is the head of the household. 男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。 The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds. 主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。 The United States of America is a democratic country. 米国は民主国家である。 From this standpoint history can be divided into two main epochs. この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。 We elected him captain of our team. 私達は彼を主将に選んだ。 Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon. ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。 You must act according to your principles. あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。 They stressed protection of the environment. 彼らは、環境を保護する事を強く主張した。 Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP. 経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。 All major credit cards are accepted. 主なクレジットカードは全てご利用になれます。 They live on potatoes around here. このあたりではジャガイモを主食としている。 Japan claims the Northern Territories for its own. 日本は北方領土の領有を主張している。 The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states. デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。 This highway saves us a lot of time. この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。 What were the chief events of 1990? 1990年の主な出来事は何でしたか。 Greek philosophers placed value on democracy. ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。 They elected Mr Tanaka captain of the team. 彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。 The radio announcer had a masculine voice. そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。 This tour takes in each of the five main islands. この旅行には主な五つの島がどれも含まれている。 I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life. 民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。 Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines. この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。 The rain in Spain falls mainly on the plain. スペインの雨は主に平原に降る。 He was a kind master to his servants. 彼は使用人に優しい雇い主だった。 The band played for the visiting monarch. 楽隊が滞在中の君主のために演奏した。 The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days. 家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 It is against my principles to tell a lie. うそをつくことは私の主義に反する。 The owner of the small dog gripped its neck and scolded it. 小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。 He maintained that his theory was true of this case. 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist. 頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。 It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of t アリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。 She has a clean heart. 彼女は汚れの無い心の持ち主です。 As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 I remember reading about a dog that had eaten its owner. 私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。 At the dinner party he insisted on my making a speech. 晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。 My husband caught a cold and he's resting in bed. 主人が風邪を引いて寝込んでいます。 The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party. その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。