Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The politician claimed to oppose the conclusion. その政治家はその主張に反対すると主張した。 The dog, wagging its tail, followed its master. その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。 I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way. 私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。 Majority rule is a basic principle of democracy. 多数決原理が民主主義の根本原則だ。 Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work. 「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。 He is an absolute monarch. 彼は専制君主である。 All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it. いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。 The main diet in Japan is rice. 日本では米が主食です。 Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it. カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。 He claimed that he had discovered a new comet. 彼は新しい彗星を発見したと主張した。 We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region. この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。 He claimed that he had returned the book to the library. 彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。 The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states. デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。 He has a strong body. 彼は強い体の持ち主だ。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 What is the principle reason for going to school? 学校に行く主な理由は何ですか。 Yoko is the captain of the volleyball team. 洋子はバレーボールの主将です。 However the protagonist is aware of his own mistakes. しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。 We cheered him and chose him as our captain. 歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。 He strongly persisted in arguing his opinion. 彼は自分の意見を強固に主張した。 Representative democracy is one form of government. 代議民主制は1つの政治形態である。 I am certain that you have noble thoughts. 私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。 In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon. これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。 He took the leadership of the party. 彼は党の主導権を握った。 It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading. ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。 Some people claim that there are no more heroes in the Western world. 西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。 We insisted on its importance. 私たちはその重要性を主張した。 The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 I am a vegetarian. 私は菜食主義者です。 People in the world are always advocating for more freedom and equality. 世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。 The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver. あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。 The president urged employees to act on their initiative. 社長が社員の主体的な取り組みを促した。 Traffic is a major urban problem. 交通は都市の主要な問題である。 She laid her ideas before her chief. 彼女は主任に自分の考えを述べた。 What were yesterday's chief events? 昨日の主な出来事は何でしたか。 Today we're going to focus on the question of homeless people. 今日は主にホームレスの問題をとりあげます。 Sovereignty resides in the people. 主権は人民にある。 He is master of this house. 彼はこの家の主人です。 The problem tortured the chief. その問題は主任をひどく苦しめた。 We elected Jim captain of our baseball team. 私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。 The peasants rose up in rebellion against the ruler. 小作人達は領主に反抗して蜂起した。 The shopkeeper urged me to buy it. 店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。 Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation. 今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。 Chicago is the principal city of the Middle West. シカゴは、米国中西部の主要な都市である。 Mining is one of the main sources of wealth in Chile. 鉱業はチリの主要な収入源の一つである。 In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement. 英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。 The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk. 酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。 I persist in my popularity. 僕は自分の人気を主張する。 The landlord barked at his servants. 宿の主人は召使い達にがなりたてた。 The main duty of a priest is to preach in church. 牧師の主な仕事は教会で説教することです。 That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming. それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。 I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently. 私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。 The librarian classified the books according to subject. 司書は主題によって本を分類した。 Master rang the bell. 主人は呼び鈴を鳴らした。 The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away. 犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。 Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end. なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。 They insist that he should go. 彼らは彼が行くことを主張した。 They claimed credit for tax reduction. 彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。 From this standpoint history can be divided into two main epochs. この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。 Would you call up my husband? 主人を読んでいただけませんか。 Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist. 『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。 The man standing over there is the owner of the store. あそこに立っている人が店の主人です。 The dog tagged along after his master. 犬は主人の後を付いていった。 He waited on his master. 彼はその主人に仕えた。 He was zealous in satisfying his employer. 彼は努めて雇い主を満足させようとした。 "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 What are the main products of this country? この国の主要な産物は何ですか。 It is a matter of principle with him to answer your questions honestly. あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。 The passengers on board were mostly Japanese. 乗船客は主に日本人だった。 Deer were once the main game. 鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。 Japan is an island country, and it consists of four main islands. 日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。 Since we got married, he's become a devoted family man. 結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。 'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case. thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。 We elected him captain of our team. 私達は彼を主将に選んだ。 But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap. ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。 They think the owner of the house is studying abroad. その家の持ち主は海外留学中だと思われている。 Recently communism has extended its power. 最近共産主義は拡大した。 Critics are just crying wolf about protectionism. 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 Queen Victoria was the sovereign of Great Britain. ビクトリア女王は英国の君主だった。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 Employers sometimes exploit their workers. 雇い主は、時に従業員を搾取する。 She insisted on her innocence. 彼女は自分の潔白を主張した。 Tom claimed that he could run faster than Mary. トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました. He is a boy of singular intelligence. 彼は並はずれた知能の持ち主である。 She looks very young as against her husband. 彼女はご主人に比べてとても若く見えます。 Are you the owner of this house? あなたはこの家の主人ですか。 Bob will play the leading role for the first time in the next school festival. ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。 The basic Japanese diet consists mainly of rice and fish. 日本人は米と魚を主食にしています。 I would hate to become just a housewife. ただの主婦にはなりたくありません。 My shop is on the main street of the town. 私の店は町の主要な通りにあります。 Is your husband a picky eater? あなたのご主人は食事にうるさいのかな? The farmer employed five new workers. その農場主は新しい5人の従業員を雇った。 He maintained that his theory was true of this case. 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 Does anyone claim this knife? このナイフの持ち主はいませんか。 The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively. 教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。 What is the central aim of this plan? この計画の主なねらいは何ですか。 He stood on his right. 彼は自分の権利を主張した。 I acted up to my principles. 自分の主義に基づいて行動した。