UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He has a spirit of tenacity.彼は粘り強い精神の持ち主だ。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
He is heart and soul a Democrat.彼はまったくの民主党員だ。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist.頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
It is against my principles to borrow money.お金を借りる事は私の主義に反する。
Who plays the lead?主演は誰ですか。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
I see your point.あなたの主旨はわかる。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks.民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Communism is the system practiced in the Soviet Union.共産主義はソ連で実践された体制である。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
The main crop of Japan is rice.日本の主要作物は米である。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
His main object in life was to become rich.彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
The country's main products are cocoa and gold.その国の主な産物はココアと金である。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
He waited on his master.彼はその主人に仕えた。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
I acted for our captain while he was in the hospital.主将の入院中は私が代理を務めた。
Every man is master in his own house.人はだれでも、自分の家の中では主人である。
They are not merchants, but farmers.彼らは商人ではなくて、農場主です。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
He did a check on the quality.彼は主要点を点検した。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart.多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
They substantiated their claim by producing dated receipts.彼らは日付のついた領収書をみせて自分たちの主張を立証した。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License