Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
"I want to be a farmer", said Pip. 農園主になりたいなあ。とピップが言いました。 My master inflicted hard work on me. 私の主人は私につらい仕事を課した。 Japan plays a key role in the world economy. 日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。 The heroine of this story is a little girl. この物語の女主人公は幼い少女です。 Our employer will not give way to our demands for higher wages. 雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。 His doctor came with all speed. 彼の主治医は全速力でやって来た。 The prime minister appointed them to key Cabinet posts. 首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。 Her insistence was right. She did not need to feel ashamed. 彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。 In communism, the means of production are owned by the state. 共産主義の下では、生産手段は国有化される。 Money is a good servant, but a bad master. 金は善い召使だが悪い主人だ。 The prosperity of a nation largely rests to its young men. 国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。 Mary claimed that the handbag had been a present from her husband. そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。 What were the chief events of 1990? 1990年の主要な出来事といえば何でしょう? In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party. 次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。 She has a kind heart. 彼女は優しい心の持ち主です。 I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication. 同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。 The housewives provide their families with necessities. 主婦達は家族に必要なものを与える。 He is adhesive to the cause. 彼はその主義に固執している。 We chaired the meeting democratically. 我々は民主的にその会議を運営した。 The hero, as a child, suffered from parental neglect. 主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。 Democracy originated in Ancient Greece. 民主主義は古代ギリシャに始まった。 It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world. あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。 They think the owner of the house is studying abroad. その家の持ち主は海外留学中だと思われている。 That doctrine will no doubt lead to dismal consequences. その主義はきっと良くない結果を招くだろう。 I owe it to my doctor that I am still alive. 私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。 The anarchist is apt to lose his temper. その無政府主義者はかっとなりやすい。 The Japanese live mainly on rice. 日本人は主に米を食べる。 The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose. 民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。 The United States is typical of the democratic countries. 米国は代表的な民主国家である。 The democrat endeavored to accomplish his aim by himself. その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。 Washing machines spare housewives a lot of trouble. 洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。 In short, he is a man of great ability. つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。 Mary has a strong personality. メアリーは強烈な個性の持ち主だ。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 These letters, in the main, are from my mother. これらの手紙は主として母から来たものだ。 Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers. ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。 Freedom is the very essence of our democracy. 自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。 The host cut the turkey for the guests. 主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。 My primary concern is your safety. 私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。 The Americans don't accept Fascism any more than they do Communism. アメリカ人がファシズムを受け入れないのは、共産主義を受け入れないのと同じだ。 "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 There are a lot of people who always insist on the right. 権利ばかり主張する人が多い。 He asserts that she is innocent. 彼は、彼女が無実だと主張している。 Her doctor wants to refer her to a specialist. 彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。 Tom is a confirmed bachelor. トムは独身主義者だ。 What were the chief events of 1990? 1990年の主な出来事は何でしたか。 We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region. この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。 You must not lose sight of your main object. あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。 This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking. この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。 I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday. 私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。 We elected Jim captain of our baseball team. 私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。 Japan consists of four main islands. 日本は四つの主な島から成り立っている。 He thanked his host for a most enjoyable party. 彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。 He was mainly interested in the origin of the universe and evolution. 彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。 Beth argued that Sally was only pretending to be innocent. サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。 It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading. ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。 American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government. 土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。 He stuck to his principle. 彼は主義を通して譲らなかった。 He did a check on the quality. 彼は主要点を点検した。 The dog waited day after day for its master's return. 犬は少なくとも主人の帰りを待った。 My success was mainly due to your help. 私が成功したのは主にあなたの助力であった。 John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery. ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。 The farmer plowed his field all day. 農場主は一日中畑を耕した。 She has a sense of fashion. 彼女はハイセンスの持ち主ですよ。 The dog tagged along after his master. 犬は主人の後を付いていった。 It is true of American society that the male is the head of the household. 男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。 The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart. 多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。 Give the book back to the owner. その本を持ち主に返しなさい。 No wonder he is a hen - pecked husband. 亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。 Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation. 次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。 The United States of America is a democratic country. 米国は民主国家である。 In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap. ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。 He was a kind master to his servants. 彼は使用人に優しい雇い主だった。 He is a man of individual humor. 彼は独特なユーモアの持ち主だ。 A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed. 彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。 Many housewives make good use of frozen food. 冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。 Most college students use computers mainly for writing papers. たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。 He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon. 彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。 The Diet is the chief organ of government in Japan. 国会は日本の主要統治機関である。 Who owns this villa? この別荘の持ち主は誰ですか。 There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia. 「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。 The country's main products are cocoa and gold. その国の主な産物はココアと金である。 As I will not be a slave, so I will not be a master. 私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。 They will insist on her staying there longer. 彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。 The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days. 家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。 The boss bawled me out. 主人に大目玉を食った。 The point is that you didn't teach them grammar. 主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。 The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti 一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。 Their nationalism was one cause of the war. 彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。 Yoko is the captain of the volleyball team. 洋子はバレーボールの主将です。 A spectre is haunting Europe — the spectre of communism. 一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。 Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried. いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。 A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority. 民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。 His primary reason for going out was to see Patty. 彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。 The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals. 民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。 We live in a society of democracy. 我々は民主主義の社会に住んでいる。 No man can serve two masters. 二人の主人には仕えられない。 She has a clean heart. 彼女は汚れの無い心の持ち主です。 Mail order is the main form of direct marketing. 通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。 The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk. 酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。