A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.
一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.
主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat.
その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。
I acted for our captain while he was in the hospital.
主将の入院中は私が代理を務めた。
The Japanese live on rice and fish.
日本人は米と魚を主食にしています。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.
ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
We usually have our main meal of the day in the evening.
私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.
政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
He is my boss's friend and confidant.
彼は私の主人の腹心の友。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work.
「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。
We chose Henry captain of our team.
私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.
彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
I suggested to him.
私は彼に主張した。
The employer was quite taken by her charm.
雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
I see your point.
あなたの主旨はわかる。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.
しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.
そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
Is your husband at home?
ご主人はご在宅ですか。
He laid claim to the land.
彼はその土地の所有権を主張した。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.
A student should not lose sight of his own identity.
学生は自分の主体性を見失ってはならない。
Galileo argued that the earth moves.
ガリレオは地球は動いていると主張した。
What were the chief events of last year?
昨年の主な出来事は何でしたか。
Mary has as attractive a personality as her sister.
メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
Tom is a perfectionist.
トムは完璧主義者だ。
He had an unpleasant screechy voice.
彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.
あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
I understand you wish to contact your husband.
ご主人と交信なさりたいんですね。
He claimed that he had discovered a new comet.
彼は新しい彗星を発見したと主張した。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.
彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi