Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I have enthusiasm for modern paintings. 私は、現代絵画に熱中しています。 I am acting for my father. 私は父の代わりをつとめているのです。 No one knows what will happen in the 1990's. 誰も1990年代に何が起こるか知らない。 This song reminds me of my junior high school days. この歌を聞くと私の中学校時代を思い出します。 You're a month behind in your rent. あなたの部屋代は一月とどこおっています。 He went there instead of his father. 彼は父の代わりにそこへ行った。 He draws on his childhood experiences for the material of most of his stories. 彼は自分の書く物語の材料はたいてい子供時代の体験に頼っている。 The president did not come, but sent the vice-president in his stead. 社長は来ないで代わりに副社長をよこした。 Modern civilization rests on a foundation of science and education. 現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。 The price does not include the box. 料金には箱代は含みません。 You're a month behind in your rent. あなたは部屋代を1ヶ月滞納している。 An option is now under consideration. 代替案を現在検討中です。 This photograph reminds me of enjoyable times when I was a child. この写真は楽しかった私の少年時代を思い出させる。 Jane used to be one of my best friends at school but we've drifted apart over the past few years. ジェーンは学校時代私の一番の友人のひとりだったが、ここのところ数年の内にだんだんお互いに離れて行った。 We took turns driving our car on our way there. そこへ行く途中私たちは交代で運転した。 Our teacher must have studied English hard when he was a high school student. 私たちの先生は高校時代に英語を一生懸命勉強したに違いない。 The professor is familiar with contemporary literature. その教授は現代文学に詳しい。 Memories of childhood still lie near her heart. 子供時代の思い出が今も彼女にはたまらなくなつかしい。 We took care of our horses by turns. 私たちは代わる代わる馬の世話をした。 She is among the best artists of today. 彼女は現代の最も優れた画家の一人である。 The history of glass is extremely long, and begins in the ancient Orient. ガラスの歴史は極めて古く、古代オリエントに始まりました。 My family came to live in Tokyo in my great-grandfather's time. 曾祖父の代から東京に住んでいます。 Could you add the cost to my room bill? 会計は部屋代につけてください。 She has to pay for the book. 彼女はその本の代金を支払わねばならない。 He appeared as a pinch hitter in the game. 彼はその試合に代打として出場した。 She was shy in her high school days. 彼女は高校時代内気でした。 It has been long since they said the time of local government had come. 地方自治体の時代が来たといわれてから久しい。 It was now a race against time. 今や時代との競争になった。 I would often take part in an English speech contest in my school days. 学校時代、私は英語のスピーチコンテストによく参加したものでした。 If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 He was one of the famous men of letters in his era. 彼は彼の時代の有名な文学者の一人だった。 If you dislike my way of doing things that much, why don't you just do it yourself instead. そんなに私のやることに不満なら、あなたが代わりにやればいいじゃない。 Mother made me eat carrots every day in my childhood. 子供時代に母は私に毎日にんじんを食べさせた。 That castle was built in ancient times. あの城は大昔の時代に建てられた。 They were delegates from India to the U. N. 彼らは国連のインド代表だった。 Will you go to the meeting in my place? 私の代わりにその会に行ってくれませんか。 I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 My brother did it on my behalf. 弟が私に代わってそれをやった。 We live in the age of technology. 私たちはテクノロジーの時代に住んでいる。 The foreign minister will act for the Prime Minister in his absence. 首相の留守中は外務大臣が代理を務める。 During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket. 禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。 Perhaps it is only in childhood that books have any deep influence on our lives. おそらく、書物がわれわれの人生に対して深い影響を及ぼすのは子供時代だけであろう。 I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age. もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。 That ancient ruin was once a shrine. あの古代の廃虚は、かつては神社だった。 Our generation has seen a lot of changes. われわれの世代の人々はいろいろな変化を見てきた。 Ah, well I've bandaged it for the meantime but if that's awkward then it's fine to replace it with a plaster when you get home. あ、とりあえず包帯しているけど、もし煩わしかったら、家に帰ってからカットバンに代えても大丈夫よ。 He's the Bach of today. 彼は現代のバッハだ。 In my secondary school days, I was much impressed by how my hospitalised grandfather would often tell the nurses there, "Thank you, I appreciate your help." 中学校時代に、入院中の祖父が病院の看護師に対して「ありがとう、助かるよ」とよく声をかけていたことがとても印象的でした。 Every time I hear that song, I think of my high school days. あの歌を聞くたびに、私の高校時代のことを思い出す。 This is the beginning of a new era. これは新時代の幕開けです。 Mary is in her late twenties. メアリーは20代後半です。 Algebra is a branch of mathematics. 代数は数学の一分野である。 We have to transmit our culture to the next generation. 我々は自らの文化を次の世代に伝えていかなくてはならない。 We took turns with the driving. 我々は交代で運転した。 Plastics have taken the place of many conventional materials. プラスチックが従来の多くの材料に取って代わった。 Just a minute, please. I'll call him to the phone. 彼に代わりますので少々お待ち下さい。 On behalf of the company, I welcome you. 一同を代表して、歓迎の意を表します。 The radio gave place to television. ラジオはテレビに取って代わられた。 The picture reminds me of my student days. この写真は私に学生時代を思い出させてくれる。 Rows of houses, each of them different and pleasing with their spacious gardens, are replaced by purely functional blocks of flats which have nothing more to commend them than over-praised 'modern conveniences'. 一つ一つ違っていて、広々とした庭があって魅力的な家並が、もっぱら機能だけを追求したマンションにとって代わられるが、このマンションには、行き過ぎを思えるほど賞賛される「現代の便利な設備」以外に褒めるべき点はないのである。 As science makes progress, old ways give place to new. 科学が進歩すると、古い習慣は新しいものに取って代わられる。 You belong to the next generation. 君たちは次の世代の人間だ。 It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right. 現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。 The period is referred to as the Stone Age. その時代は石器時代と呼ばれる。 Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive. 労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。 It is impossible to substitute machines for people themselves. 機械を人の代わりにするのは不可能だ。 On behalf of our classmates, I welcome you. 同級生を代表して歓迎の挨拶をいたします。 Instead of going myself, I sent a messenger. 私は自分で行く代わりに、使いの者を送った。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 Compact discs have entirely taken the place of phonograph records. CDはすっかりレコード取って代わった。 I got to know Tom when I was in college. トムとは大学時代に知り合いました。 Yumiko married a childhood friend last June. ゆみこはこの前の6月に、子供時代の友人と結婚した。 He studies contemporary literature. 彼は現代文学を研究しています。 Modern methods improved industry. 近代的方法で産業は向上した。 In return for helping you with your studies, I'd like to ask a small favor of you. 勉強を見てあげる代わりに、ちょっとお願いがあるのだけど。 You don't need to pay for your lunch. あなたは昼食代を払わなくてもいいですよ。 Her house is very modern. 彼女の家はたいへん現代的です。 Politicians are always telling us that better times are just around the corner. 政治家はより良い時代がすぐにやってくるといつも言っている。 The research institute was established in the late 1960s. その研究所が設立されたのは1960年代後半です。 Sugar replaced honey as a sweetener. 甘味料として砂糖がはちみつに取って代わった。 Old homes, especially traditional Japanese ones, can be damp and unfriendly to modern life. 古い家屋は、特に日本の伝統的な家屋は、湿気が多く現代生活に不都合な事がある。 I went to the theater to see a modern drama. 私は現代劇を見にその劇場へ行った。 His ideas were in advance of his times. 彼の考えは時代の先を行っていた。 I got to know him when I was a student. 学生時代に彼と知り合いました。 He took part in the meeting in place of his brother. 彼は兄の代理として集会に参加した。 The picture reminds me of my school days. その絵を見ると私は学生時代を思い出す。 It is not too much to say that this is the age of cars. 今は車の時代だと言っても過言ではない。 The institution was established in the late 1960s. その機関は1960年代後半に設立された。 I stayed up much later when I was a student. 私は学生時代にはもっと夜遅くまで起きていた。 The war ushered in a period of shortages and deprivation. 戦争は不足と欠乏の時代を招いた。 If we decline, what are the alternatives? 断った場合に、それに代わるものはなにか。 The drama on TV was so popular that it stirred up people's interest in the period. そのテレビドラマは大変人気が高かったので、その時代に対する人々の関心が高まった。 In other words, he's saying to use the flower vase in place of the urine bottle? つまり、この花瓶を尿瓶の代わりに使えってことか? When I was a student, I was the worst at composition. 俺学校時代作文本当苦手だった。 Glass developed dramatically in the Roman era when glass blowing techniques were invented. ローマ時代に吹きガラスの技法が開発されるとガラスが飛躍的な発展を遂げました。 We live in the atomic age. 現代は原子力の時代だ。 I don't remember having had any toys when I was young. 私は、幼少時代、玩具という物を持った覚えがない。 Our transactions with that firm have continued unbroken since my father's generation. あの会社との取り引きは父の代から糸を引くように切れない。 He substituted for the injured player. 彼は怪我をした選手の代りをつとめた。 The exhibition offers profound insights into ancient civilization. その展覧会に行くと古代文明に対する深い理解が得られる。