The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '代'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This song reminds me of my junior high school days.
この歌を聞くと私の中学校時代を思い出します。
Mary is in her late twenties.
メアリーは20代後半です。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.
私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
Do you have any sales distributors in Japan?
日本に販売代理店をお持ちですか。
I wish I could see the ancient world.
古代世界を見ることができればなあ。
In return for helping you with your studies, I'd like to ask a small favor of you.
勉強を見てあげる代わりに、ちょっとお願いがあるのだけど。
We can get a glimpse of the life style of ancient people from this wall painting.
この壁画からは古代人の生活の片鱗を伺うことができる。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.
亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
She decided to drink water instead of soft drinks in order to lose weight.
彼女は体重を減らすためにソフトドリンクの代わりに水を飲むことにした。
The helicopter is so useful that someday it may take the place of cars and trains.
ヘリコプターはとても役に立つので、いつかは車や汽車に取って代わるかもしれません。
The furniture in his office is very modern.
彼の事務所の家具はなかなか近代的だ。
Good habits should be cultivated in childhood.
良い習慣は子供時代に養うべきである。
Agony in the era of machinery is not attributed to machinery itself.
機械時代の苦しみは機械そのものに起因するのではない。
Mr George Bush is the forty-first president of the United States.
ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。
Tom has an eye to look modern arts.
トムは現代美術を見る目がある。
During the Stalinist era, prisoners at concentration camps became slaves in service of the state.
スターリン時代には、強制収容所の収容者たちは国家のための奴隷となりました。
Taxes are the price we pay for a civilized society.
税金は文明社会の代償である。
This machine is now out of date.
この機械はもう時代遅れだ。
The new Mario game is an underwater adventure where he solves the mystery of an ancient kingdom sunk to the bottom of the sea.
今度のマリオは海底に沈んだ古代王国の謎を解き明かす海洋アドベンチャーだ。
Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method.
Art was in its golden age in Venice during the Renaissance.
ルネッサンス時代、ベニスの芸術は全盛期を迎えていました。
I roomed with a delegate from Algeria.
私はアルジェリアからの代表と部屋を共にした。
The cultures of the world are now becoming rather similar.
現代の世界の文化はいくぶん似通ってきている。
Tom's clothes are out of fashion.
トムの服は時代遅れだ。
He is managing the business for his father.
彼が父親に代わって事業を営んでいる。
He's an Englishman, and, I guess, has known better days.
彼はイギリス人で、たぶん昔はよい時代もあったのだろう。
I work for a travel agency.
私は旅行代理店で働いています。
She used margarine instead of butter.
彼女は、バターの代わりにマーガリンを使いました。
All of a sudden, I remembered that I couldn't pay for so many books.
そんなにたくさんの本の代金を払うことはできないことを突然思い出した。
We took care of our horses by turns.
私たちは代わる代わる馬の世話をした。
I guess having zero shame is the price of genius.
恥を知らないということが、天才の代償なんじゃないかと思う。
In feudal Japan, the lord with the largest land holdings was called a "daimyo."
日本の封建時代には、最大の土地を所有した領主は「大名」と呼ばれた。
Will you go to the party instead of me?
代わりにパーティーに行ってくれませんか。
Shakespeare was a contemporary of Marlowe.
シェイクスピアはマーローと同時代人だった。
They were delegates from India to the U. N.
彼らは国連のインド代表だった。
We often hear it said that ours is essentially a tragic age.
現代は本質的に悲劇的な時代だと言われるのをよく耳にする。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.
関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible.
この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。
So perhaps this was their ancient god returning after his long absence.
そこでおそらくこれは久しぶりに戻ってきた古代の神に違いないと考えた。
It's about time we did away with this outdated law.
こんな時代遅れの法律は廃止してもいいころだ。
He was one of the famous men of letters in his era.
彼は彼の時代の有名な文学者の一人だった。
Sorry, but could you answer the phone for me?
ごめん、代わりに電話出てくれないかな?
His perseverance and diligence in his youth have made him what he is today.
青年時代の忍耐と努力によって、彼は現在の身分になれたのである。
Local industry flourished throughout the land in the Edo period thanks to the promotional efforts by each clan.
江戸時代に、各藩の奨励策によって、全国各地に地場産業が興った。
I attended the meeting on her behalf.
彼女に代ってその会に出席した。
Let's play cards instead.
その代わりにトランプをしようよ。
If you dislike my way of doing things that much, why don't you just do it yourself instead.
そんなに私のやることに不満なら、あなたが代わりにやればいいじゃない。
This book is a little out of date.
この本はちょっと時代おくれだ。
He dwelt on the complexities of modern life.
彼は現代生活の複雑性について長々と話した。
Back when there were still hundred yen bills, the American dollar was worth 360 yen.
まだ100円札があった時代には、アメリカドルは360円の価値があった。
Super technology weapons from the ancients always end up out of control.
古代のオーバーテクノロジーの武器は必ず制御ができなくなる。
Looking back on our college days, it seems as if they were a century ago.
大学時代を振り返ってみるとあたかも1世紀前の事のように思える。
At a time when women's voices were silenced and their hopes dismissed, she lived to see them stand up and speak out and reach for the ballot. Yes, we can.
女性は沈黙させられ、女性の希望は否定されていた時代にあって、クーパーさんは生き続け、女性が立ち上がり、声を上げ、そしてついに投票権に手を伸ばすのを目撃したのです。Yes we can。私たちにはできるのです。
The 1990's saw various incidents.
九〇年代にはいろんな事件が起こった。
Our class reunion brought back my dear old school days.
クラス会に出席して、昔懐かしい学生時代の思い出があれこれとよみがえった。
Representatives made a major breakthrough in the trade talks.
代表団は貿易交渉を大きく前進させました。
And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are th
We are speaking on behalf of the young people of Australia.
私たちはオーストラリアの若者を代表してお話しします。
When applying for tickets, please give alternative dates.
切符を申し込まれる際は代替日もご指定ください。
I remember reading the book three times when I was young.
私は青年時代にその本を3回読んだ覚えがある。
She will attend the meeting instead of me.
彼女は私の代わりにその会合に出席するでしょう。
He was constituted representative of the party.
彼は党の代表に立てられた。
Germany adopted a social security system in the 1880's.
ドイツは1880年代に社会保障制度を採用した。
We live in the age of technology.
我々は科学技術の時代に住んでいる。
The custom was handed down from generation to generation.
その習慣は世代から世代へと伝えられた。
George Bush is the forty-first president of the United States of America.
ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。
It has been long since they said the time of local government had come.
地方自治体の時代が来たといわれてから久しい。
Will you go in place of me?
私の代わりにいってくれませんか。
We all know that Mendel was way ahead of his time.
メンデルが時代のずっと先を行っていたのは我々みんなが知るところだ。
The rent is high, otherwise the room is satisfactory.
部屋代は高いが、その他の点ではその部屋は申し分ない。
They had to pass the tradition on to the next generation.
彼らはその伝統を次の世代に伝えなくてはならなかった。
He gave an interesting broadcast about modern art.
彼は現代美術についての面白い放送をした。
Thank you. I used to play tennis in high school.
ありがとう。高校時代はよくテニスをしたものです。
Wisdom is better than gold or silver.
富は一生の宝、知は万代の宝。
I think you can't understand that feeling unless you're from the same generation.
その気持ちは同じ世代じゃないとわからないと思うんですよ。
The story has been passed down from generation to generation by word of mouth.
その物語は世代から世代へと口伝えで伝えられてきた。
Tom is the perfect son.
トムさんは代表的な息子です。
Read the newspaper every day, or you will get behind the times.
新聞を毎日読みなさい、さもないと時代遅れになりますよ。
Can their families say this for them? Some people think this is a good idea.
その人の代わりに家族の人たちがこのことを言えるのでしょうか。これは良い考えだと思う人もいます。
Mr. Mitsubishi is drinking at home to save his drinking money.
三菱さんが飲み代を浮かすために家飲みしています。
He's running for Congress.
彼は代議士に立候補しています。
Modern art has broken away from nineteenth century conventions.
現代美術は19世紀の慣習とはすっかり変わっている。
Turner stands out among the painters of his time.
ターナーは同時代の画家の中でも傑出している。
Our age goes in for quantity regardless of quality.
現代は質に関係なく、量を求める。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.
自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
He was substituted for his father.
彼は父親の代役をした。
She was there for the buses in Montgomery, the hoses in Birmingham, a bridge in Selma, and a preacher from Atlanta who told a people that "We Shall Overcome." Yes, we can.
クーパーさんは(人種隔離政策が行われていたアラバマ州)モンゴメリでバスが黒人を差別するのを知り、(同州)バーミングハムで警官が消火ホースの水でもって黒人を抑圧するのを知り、(流血のデモ行進が行われた同州)セルマの橋を知り、そしてアトランタからやってきた牧師と時代を共有しました。アトランタからやってきたその牧師は人々に「We shall overcome(私たちは克服する)」と語った。Yes we can。私たちにはできるのです。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
What price do we have to pay for these advantages?
こういう特典に対して私達はどんな代償を支払わなければならないのか。
Urban culture appears to be attractive to the younger generation.
都会の文化は若い世代には魅力的に見える。
She can't have been in her twenties at that time.
当時、彼女が20代であったはずがない。
He was far from clever in his school days.
学生時代は、彼は決して頭が良いどころではなかった。
A samurai in the Edo Era carried two swords.
江戸時代、武士は刀を2本刺していた。
This system worked well until the 1840s.
このシステムは1840年代までは上手く機能した。
She says she has no intention of having a baby until she's in her thirties.
彼女は、30代になるまで子供は生まないつもりだと言っている。
He said he would pay for the dinner.
彼が食事代は自分が払うと言った。
She got married in her teens.
彼女は十代で結婚した。
My youngest brother was brought up by our grandmother.