The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '傾'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There's a trend these days towards small families.
最近は小家族化の傾向がある。
I should have listened more carefully.
もっと注意深く耳を傾ければよかった。
He tends to do everything to excess.
彼は何でもやりすぎる傾向がある。
He is disposed to laughter.
彼はすぐ笑い出す傾向がある。
She listened to him.
彼女はその少年の話に耳を傾けた。
People have the tendency to speak more loudly when they get excited.
人は興奮すると大声を出す傾向がある。
Children have a tendency to become rebellious.
子供は反抗期になる傾向がある。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.
就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years.
今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。
A mother tends to hold her baby on the left.
母親は赤ん坊を左胸に抱く傾向がある。
I cannot choose but hear.
耳を傾けないわけにはいかない。
The balance of public opinion remains in his favor.
世論は依然として彼に有利に傾いている。
He is inclined to be lazy.
彼は怠ける傾向がある。
Women tend to live longer than men.
女性は男性より長生きする傾向がある。
The inactive child is far more inclined to live in a world of fantasy.
不活発な子供は空想の世界に閉じこもる傾向がずっと高い。
According to a study, big women are more prone to have twins.
ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
The roof declines at a sharp angle.
屋根は鋭い角度で傾斜している。
He put all his heart and soul into it.
それに全身全霊を傾けた。
She tends to speak rapidly.
彼女は早口で話す傾向が多い。
He tends to tell lies.
彼はうそをつく傾向にある。
I'm worried about the global warming trend.
私は地球の温暖化傾向を心配している。
Today there seems to be a tendency to make little of human relations.
今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.
何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.
一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
Young people tend to think so.
若い人はそう考える傾向がある。
She is inclined to take a nap.
彼女はうたた寝をする傾向がある。
His opinion inclines towards the conservative.
彼の意見は保守的傾向を帯びている。
He is apt to ridicule others.
彼は他人をばかにする傾向がある。
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.
日本の若者は流行に乗る傾向があります。
She is apt to look only at the surface of things.
彼女はただものごとのうわべだけしか見ない傾向がある。
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.
中学・高校では陰湿ないじめが増える傾向にあるという。
The world's population tends to increase.
世界の人口は増加する傾向にある。
They were all ears while the pianist was playing.
そのピアニストの演奏中、彼らは一心に耳を傾けた。
She has a tendency to look on the dark side of things.
彼女は悲観する傾向がある。
He tends to take sides with the weaker party.
彼は弱いグループに味方する傾向がある。
Philosophers tend to have little contact with the outside world.
哲学者は世間とあまり交渉を持たない傾向がある。
Global warming will change the patterns of the weather world-wide.
地球温暖化は世界規模での天候の傾向を変えるであろう。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block by
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.
子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
Nowadays young men are apt to make light of learning.
今日の青年は学問を軽視する傾向がある。
You should have paid attention to her warning.
彼女の警告にきちんと耳を傾ければよかったのに。
She follows all the latest trends in fashion.
彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。
Listen to his candid opinion.
彼の率直な意見に耳を傾けなさい。
That teacher tends to be partial to female students.
あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
I don't think there is any excuse for his behavior. At the same time, we should listen to what he has to say.
彼の行為に弁解の余地があるとは思えないが、それでも彼の言い分に耳を傾けるべきだ。
We tend to use more and more electric appliances in the home.
家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
He tends to be arrogant.
彼は傲慢になる傾向がある。
People tend to raise their voices when they get excited.
人は興奮すると大声を出す傾向がある。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.
傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
In Japan, relations between neighbors are apt to be cooler than in USA.
日本では、隣同士の関係は合衆国より冷たい傾向がある。
He tends to consider things too much earnestly.
彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。
The land slopes gently toward the river.
その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。
I listened but couldn't make out what they were saying.
耳を傾けたけれども、彼らが行なっている事が理解できなかった。
In those days I tended to think of myself as a nice looking guy.
当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。
We tend to use English when we see a foreigner.
私達は外国人に会うと英語を使う傾向がある。
Economic conditions point to further inflation.
経済状態はさらにインフレ化する傾向を示している。
He gives work all he's got, and gets more work done than anybody else.
彼は全力を傾けて仕事をし、誰よりも多くの仕事を片づける。
Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness.
間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。
The agitator is inclined to exaggerate trivial matters.
その扇動家は些細なことを大袈裟に表現する傾向がある。
Travel by train has been on the decrease.
列車の旅は減る傾向にある。
That guard tends to do everything by the book.
あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。
He tends to place more stress on society in general than on individual.
彼は個人より社会全体に力点を置く傾向がある。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.
あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.