UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '傾'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Young people tend to think so.若い人はそう考える傾向がある。
The world's population tends to increase.世界の人口は増加する傾向にある。
If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years.今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。
He concentrated his attention on what she said.彼は彼女の言葉に注意を傾けた。
Children are inclined to be disobedient.子供は反抗的になる傾向がある。
I'll try to explain it to the best of my ability.全力を傾けて説明してみましょう。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
I did speak, but no one listened to me.私はたしかに話したのだが、誰も私の話に耳を傾けなかった。
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.中学・高校では陰湿ないじめが増える傾向にあるという。
That teacher tends to be partial to female students.あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.日本人には、見知らぬ人と会話を始めてまだくつろいだ気分にならないうちに、相手の、年齢や地位、既婚か未婚かなどの個人的な事柄を知りたがる傾向がある。
The pillar tilted to the right and fell.柱は右へ傾いて倒れた。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
The Japanese make a group and tend to act together.日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.日本の若者は流行に乗る傾向があります。
I listened to his talk.私は彼の話に耳を傾けた。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
In those days I tended to think of myself as a nice looking guy.当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。
He is apt to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
He listens to whatever you say.彼は君の言うことならなんでも耳を傾けるだろう。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
He tends to be late for meetings.彼は会議に遅刻する傾向がある。
The sun declined westward.太陽が西に傾いた。
Philosophers tend to have little contact with the outside world.哲学者は世間とあまり交渉を持たない傾向がある。
She addressed herself to the task.彼女はその仕事に精力を傾けた。
She has a tendency to look on the dark side of things.彼女は悲観する傾向がある。
As a rule man is inclined to be lazy.概して人間は怠ける傾向にある。
He tends to be arrogant.彼は傲慢になる傾向がある。
In Japan, relations between neighbors are apt to be cooler than in USA.日本では、隣同士の関係は合衆国より冷たい傾向がある。
The old man tends to exaggerate.その老人はおおげさに言う傾向がある。
It seems that we're becoming more right-wing all over the world.世界中で右傾化しているようだ。
She listened very carefully when I praised her son.彼女の息子をほめたとき、彼女はとても注意深く耳を傾けていた。
Children have a tendency to become rebellious.子供は反抗期になる傾向がある。
Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness.間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。
I inclined my ear to him.彼の言うことに耳を傾けた。
The pole inclined to the left.そのポールは左に傾いた。
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block byけれども私たちがどういう挑戦に直面しているのか、私はいつも必ずみなさんに正直に話します。私は必ず、皆さんの声に耳を傾けます。意見が食い違うときは、特にじっくりと。そして何よりも私は皆さんに、この国の再建に参加するようお願いします。国を建て直すとき、アメリカでは過去221年間、いつも必ず同じようにやってきた。ささくれたタコだらけの手で、ブロックを一枚一枚積み上げ、レンガを一枚一枚積み上げてきたのです。
A mother tends to hold her baby on the left.母親は赤ん坊を左胸に抱く傾向がある。
I don't think there is any excuse for his behavior. At the same time, we should listen to what he has to say.彼の行為に弁解の余地があるとは思えないが、それでも彼の言い分に耳を傾けるべきだ。
They were all ears while the pianist was playing.そのピアニストの演奏中、彼らは一心に耳を傾けた。
Young people are apt to waste time.若い人は時間を浪費する傾向がある。
I cannot choose but hear.耳を傾けないわけにはいかない。
We thought it wrong not to listen to our opponents.相手の意見に耳を傾けないのは不当であると私達は考えた。
He tends to place more stress on society in general than on individual.彼は個人より社会全体に力点を置く傾向がある。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
We tend to welcome only proofs of what we already know.既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。
She tends to talk too much.彼女はしゃべりすぎる傾向がある。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。
Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking.沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
He tends to tell lies.彼はうそをつく傾向にある。
Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply.熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
The roof declines at a sharp angle.屋根は鋭い角度で傾斜している。
There's a trend these days towards small families.最近は小家族化の傾向がある。
Japanese people tend to think that way.日本人はそのように考える傾向がある。
She follows all the latest trends in fashion.彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。
I tried hard to make them stay home, but they refused to listen to me.私は家にとどまるようにと彼らに懸命に言ったが、彼らは断固として私の意見に耳を傾けようとはしなかった。
Today there seems to be a tendency to make little of human relations.今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。
They listened attentively so as not to miss a single word.彼らは1語も聞きもらすまいと傾聴した。
He is inclined to get mad.彼はカッとなる傾向がある。
Japanese people tend to rely on established authority.日本人は規制の権威にもたれかかろうとする傾向がある。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。
One tends to shout when excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
I listened to the music of birds.私は鳥のさえずりに耳を傾けた。
Global warming will change the patterns of the weather world-wide.地球温暖化は世界規模での天候の傾向を変えるであろう。
He went heart and soul into the work.彼は全精力を傾けてその仕事に打ちこんだ。
Don't take it literally. He is inclined to exaggerate.そんなこと真に受けちゃだめだよ。彼は大袈裟に言う傾向があるから。
I listened but couldn't make out what they were saying.耳を傾けたけれども、彼らが行なっている事が理解できなかった。
Economic conditions point to further inflation.経済状態はさらにインフレ化する傾向を示している。
That guard tends to do everything by the book.あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。
She tends to be late for school.彼女は、学校に遅れる傾向がある。
The agitator is inclined to exaggerate trivial matters.その扇動家は些細なことを大袈裟に表現する傾向がある。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
People tend to raise their voices when they get excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
I listened to her story.私は彼女の話に耳を傾けた。
She tends to speak rapidly.彼女は早口で話す傾向が多い。
Listen to his candid opinion.彼の率直な意見に耳を傾けなさい。
He tends to do everything to excess.彼は何でもやりすぎる傾向がある。
John tends to get angry when he doesn't have his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
Travel by train has been on the decrease.列車の旅は減る傾向にある。
She is apt to look only at the surface of things.彼女はただものごとのうわべだけしか見ない傾向がある。
He has a tendency toward exaggeration.彼は何でも大げさに言う傾向がある。
He is inclined to be lazy.彼は怠ける傾向がある。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
She listened to him with her eyes modestly cast down.彼女はつつましやかに伏し目になって彼の言葉に耳を傾けた。
I am all ears to what you say.私は君の言うことには熱心に耳を傾けている。
I'm worried about the global warming trend.私は地球の温暖化傾向を心配している。
He listened to the music with his eyes closed.彼は目を閉じて音楽に耳を傾けた。
We must concentrate our efforts on the desk.その仕事に全努力を傾注しなければならない。
He has a tendency to be pessimistic.彼は悲観する傾向がある。
That tendency is strong among Americans.その傾向はアメリカ人に強いようですね。
He gives work all he's got, and gets more work done than anybody else.彼は全力を傾けて仕事をし、誰よりも多くの仕事を片づける。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
Children were apt to invent their own games.子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
Political activity tends to be discouraged in most work places.政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License