The Prime Minister was obliged to resign from the Cabinet.
首相は内閣からの辞職を余儀なくされた。
She had the decency to apologize.
謝るぐらいの礼儀は彼女も心得ていた。
I was quite taken aback at their bad manners.
彼らの行儀の悪さに全く驚いた。
Please be polite.
行儀良くしてください。
Be nice.
お行儀よくしなさい。
Keep quiet and behave well!
静かにして行儀よくしなさい。
A wedding is a significant ceremony.
結婚式は、意義深い儀式である。
The way tourists dress offends the local standard of propriety.
観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。
My mother is strict about manners.
私の母は行儀作法にやかましい。
Behave yourself.
お行儀よくしなさい。
She is by no means polite.
彼女は決して礼儀正しくない。
Besides attending the funeral, she needs to make all the arrangements.
彼女は葬儀に参加するだけでなく、すべての段取りをつけなくてはならない。
Where are your manners?
お行儀はどうしたの?
Behave yourself in company.
人前では行儀よくしなさい。
He is careful about his manners.
彼は行儀には気を配っている。
My mother is strict with manners.
私の母は、礼儀作法に厳しい。
It was civil of him to offer his seat to the old man.
老人に席を譲るとは彼も礼儀をわきまえている。
That is beneath ordinary decency.
そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
You must be polite to your elders.
目上の人には礼儀正しくしなければならない。
The balance of payments crisis emerged, forcing the government to put a brake on the economy.
国債収支危機が発生し、政府は経済にブレーキをかけることを余儀なくされた。
It is not proper to be late for a dinner party.
晩餐に送れるのは礼儀正しくない。
We want you to behave yourself during meals.
テーブルについているときは、行儀よくしてもらいたい。
People in this country make it a habit to bow when they meet.
この国の人々は会うとお辞儀することを習慣にしている。
I attended his funeral.
私は彼の葬儀に参加した。
I wish Jim would behave himself.
ジムが行儀よくしてくれたならなあ。
If someone wants the ceremony to be held in accordance with Japanese Shinto ritual, then that is possible at this church.
日本の神道の儀式に則って、挙式をしたいという方がおられれば、この教会で出来ます。
Fred, behave, and I'm not joking, either.
フレッド、行儀よくなさい、本気で言っているのよ。
All his political enemies showed themselves at his funeral.
彼の政敵すべてが彼の葬儀に現れた。
I would like you to behave yourself at table.
テーブルについているときは、行儀よくしてもらいたい。
See that my children behave well at school.
私の子供たちが学校で行儀よくするよう気をつけてくれ。
We want you to behave yourself during meals.
食事中は行儀よくしてもらいたい。
He did not even have the grace to apologize.
彼は謝るという礼儀さえもわきまえていなかった。
You must look to your manners.
礼儀に気をつけなければならない。
The orphan children were told to behave themselves.
孤児達は行儀よくするよう言われていた。
She has no manners.
彼女はまったく礼儀がなってない。
Japanese people in general are polite.
日本人は概して礼儀正しい。
Try to be as polite as you can before Mr Green.
グリーンさんの前では、できるだけ礼儀正しくするよう心がけなさい。
This ceremony has been handed down from generation to generation.
この儀式は幾世代にもわたって伝わってきた。
You must look to your manners.
礼儀作法に気を付けなければいけない。
Therefore it is important for us to be aware of other forms of politeness.
私たちが意識してほかの礼儀正しさの形をわきまえることが大切である。
Mother told me to behave myself.
母は私に行儀よくするようにと言った。
You are old enough to behave yourself.
君は行儀よくする年頃です。
It's not good manners speaking during the meal.
食事中にもにゃもにゃしゃべるのはお行儀悪い。
In Japan, it is proper to bow when you meet someone.
日本では誰かに会った時、お辞儀をするのが礼儀とされる。
His manners were not those of a gentleman.
彼の行儀は紳士のそれではなかった。
Courtesy marked his manner.
礼儀正しいのが彼の特徴であった。
His manners proclaim him a gentleman.
彼の礼儀作法を見れば彼が紳士であることが分かる。
The custom of bowing is peculiar to the islanders.
お辞儀の習慣はその島の人達に特有なものである。
You are old enough to behave yourself.
もう大きいのだから行儀よくしなさいよ。
They fought in the cause of freedom.
彼らは自由という大儀のために戦った。
There are people who say that the politeness of Englishmen is essentially a sense of fear.
英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
The Japanese do not always make a bow as a mark of respect.
日本人は必ずしも敬意の表れとしてお辞儀するわけではない。
I've never minded her behaving badly.
彼女の行儀の悪さを気にしたことは無い。
After weighing all these considerations, the promoters will present their scheme in the form of a private bill; however, they might find themselves forced to alter the route in order to meet criticisms in Parliament.