Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I hear he's just begun looking for another job. 彼は別の仕事を探し始めたと聞いています。 No sooner had I hung up the phone than there came another call. 私が電話を切るか切らないうちに別の電話が入った。 They only stayed together for the sake of their children. 彼らは子供たちのためだけに別れないでいた。 They parted with a firm handshake. 彼らは固い握手を交わして別れた。 Do you charge separately for drinks? ドリンク料金は別ですか。 Please show me another. 別のを見せて下さい。 They are all so much alike that I can't tell which is which. 彼らは全部とてもにているので、どっちがどっちなのか区別できません。 He had no particular reason to go there. 彼にはそこへいく特別の理由はなかった。 They graded apples according to their size. 彼らはりんごを大きさで特級別にした。 Jane's farewell speech made us very sad. ジェーンのお別れの挨拶を聞いて、私達はとても悲しくなりました。 They waved good-bye with their hands. 彼らは手をふって別れの挨拶を告げた。 They developed a special computer system and fixed it to his wheelchair. 彼らは、特別のコンピューター・システムを開発し、それを彼の車椅子に取り付けた。 That damn Kenji, because he was cheating on me with another woman, I slapped him as hard as I could. I've already broken up with him. ケンジの奴、二股かけてたから、思いっきりひっぱたいてやったよ。あいつとはもう別れることにした。 At your age, you ought to know better. あなたの年ごろではもっと分別があって当然だ。 Aside from fright, she was not injured. 彼女はおびえただけで別にけがはなかった。 After parting from me, he approached the station. 私と別れた後、彼は駅に向かった。 Can you tell Jane from her twin sister? ジェーンと彼女の双子の妹を区別できますか。 A farewell party was held for Mr. Smith. スミスさんのために送別会が開かれた。 His cottage is neat and comfortable; moreover, it can accommodate as many as ten people. 彼の別荘はこぎれいで快適。その上、10人も泊まることができる。 They parted, never to see each other again. 彼らは別れて二度と再び会う事はなかった。 It was time to part, but still the couple clung together. 別れるときになっても二人は抱き合っていた。 At Wimbledon there are now special electronic machines to judge the serves. ウィンブルゾンでは、現在、サーブを判定するための特別な電子機器がある。 You should know better at your age. おまえの年ではもっと分別があるべきだ。 No, I really don't like it that much. いや別にそこまで好きではないんだけど。 What are the marks that distinguish the cultured man? 洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。 You can identify children's voices without any problem. 子供の声はたやすく識別することが出来ます。 I want to buy two S-grade seats. 特別席を二枚買いたい。 I'm afraid I'm not much of a musician. 私は別にたいした音楽家ではないです。 Apart from his parents, no one knows him very well. 彼の両親は別として、誰も彼を余りよく知らない。 Except in special circumstances, anyone is allowed to enter the building. 特別な場合を除いて、誰でもその建物に入ることが出来る。 Sometimes reality and fantasy are hard to distinguish. 時には現実と幻想を区別するのは難しい。 Researchers Identify New Receptor Complex in Brain 研究者は頭脳の新しい受容器の複合体を識別する。 Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable. これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。 After the break-up with her game partners she started to make trouble for other players ... 仲間と決別してから、他のプレイヤーを邪魔するようになった・・。 She bade farewell to me. 彼女は私に別れのあいさつを述べた。 Apart from several windowpanes, there was no major damage. 数枚の窓ガラスを別にすれば、大きな被害はありませんでした。 I can not tell Tom from his brother. 私にはトムとトムの弟との区別がつかない。 We are not likely to accept another offer any time soon. すぐには別の提案を受けられそうにない。 Moving money and technology from one side of the globe to the other is not enough. お金と技術を地球の一カ所から別の場所に移動させるだけでは十分でありません。 Your idea cannot be brand new. I heard about it from another source last year. 君のアイディアは新しいとは言えない。私は去年、それを別の筋から聞いた。 Those two ideas are quite distinct. その二つの考えはまったく別個のものだ。 Waiter, give us separate checks please. ボーイさん、勘定は別々にしてください。 They held a special session on trade problems. 彼らは貿易問題についての特別総会を開催した。 Please show me another example. 別の実例を教えてください。 John and Mary broke up last week. ジョンとメアリーは先週別れた。 A baby has no moral compass. 赤ん坊は善悪の区別がつかない。 We now turn to a different problem. さて別の問題に入ります。 Would you please show me another one? 別のを見せてくれませんか。 A person of good sense will certainly not believe blindly. きちんと分別のある人は決して盲信などしません。 This is a special occasion. 今回は特別な行事なんです。 What makes one person more intelligent than another? ある人を別の人より賢くするのは何であるのか。 Could you suggest an alternative date? 別の日をご指定いただけませんか。 Making a choice always means making a sacrifice, giving up one thing for another. 選択をするということは、常に犠牲を、つまり、ある物をあきらめて別のものを取ることを意味する。 He's in the other truck. 彼は別のトラックにいるんです。 You are old enough to know better than to act like that. 君はそんなことをしないだけの分別があってもいい年頃だ。 What we have is one thing and what we are is quite another. 財産と人格とはまったく別のものだ。 We gave a farewell party in honor of her. 私たちは彼女のために送別会を開いた。 To speak is one thing and to write is another. 話すことと書くことは別の物だ。 He is on another phone. 別の電話に出ています。 We shall continue our efforts to eradicate racial discrimination. 我々は人種差別を完全に無くす努力を必ず続けて行く。 We adopted an alternative method. 私たちは別の方法を採用した。 I have other matters on hand. 私は別の仕事を手掛けている。 You are old enough to know better. Behave yourself. もうもっと分別があっていい年齢ですよ。行儀よくしなさい。 Mō motto bunbetsu ga atte ī nenreidesu yo. Gyōgi yoku shi nasai. He has acted wisely. 彼は分別のある行動をとっている。 I don't like this shirt. Show me another. このシャツは気に入りません。別のを見せて下さい。 They live apart. 彼らは別々に住んでいる。 I'd like the sauce on the side. ソースを別にください。 He bade farewell to the students. 彼は学生に別れを告げた。 Do you have any special exhibits? 特別展をやってますか。 I parted from my friend in anger. 僕は友達と喧嘩別れした。 We can prepare to offer you a special discount of 5% for the STL#3456, on condition that you place an order for more than 15 at one time. 一度に15以上ご注文いただけるという条件で、STL#3456の特別値引きをいたします。 He is by far the most sensible. 彼はとびぬけて分別のある人だ。 She said good-bye to him and left the house. 彼に別れを告げ、彼女は家を出た。 Let's approach this problem from a different aspect. この問題を別の面から取り組んでみよう。 We must be able to differentiate between objects and situations. 我々は物事と状況を区別する事ができないといけない。 Talking is one thing, doing is another. 言うことと話すことは別のことだ。 Do you think there is another answer to this difficult problem? この難しい質問に、別の答えがあると思いますか。 I don't care what your names are. Once this job's over, I'm out of here. あんたらの名前なんか興味ないね。どうせこの仕事が終わるとお別れだ。 It's one thing to make plans, but quite another to carry them out. 計画を立てる事と、それを実行する事とは全く別だ。 Don't cry, unless crying solves the problem. 泣くな、泣いて解決するなら別だが。 By the way, is there some blog or column online that you check often? Well, it doesn't have to be online; magazines are fine, too. ところで君は何かチェックしてるブログとかコラムとかそういったものはあるのかい?いや別にウェブに限らず雑誌とかでもいいが。 He doesn't know the difference between right and wrong. 彼は善と悪の区別がわからない。 I wish I had married another man. 別の男性と結婚すればよかったのになあ。 This hat is too small. Please show me another one. この帽子は小さすぎるよ。別のを見せてくれないか。 That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different. そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。 Could you exchange it with another one? 別の物と取り替えてください。 You'll need a special tool to do it. それをするには特別な道具が必要だろう。 It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of t アリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。 Learning is one thing, and common sense another. 学識と常識は別物だ。 I never can tell Bill from his brother. ビルと彼の弟と全然区別がつかない。 Even a child knows right from wrong. 子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。 One man's meat is another man's poison. ある人の食べ物が別の人には毒。 Farmers separate good apples from bad ones. 農民たちはよいリンゴと不良品を選別する。 He never drinks except on special occasions. 彼は特別な場合を除いては決して酒を飲まない。 The china was displayed in a special cabinet. その陶磁器は特別な棚に陳列されていた。 It is one thing to promise, and another to perform. 約束することと実行することは別のことだ。 It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. 計画をたてることと実行することとはまったく別だ。 We must be able to discriminate between objects and situations. 我々は物事と状況を区別する事ができないといけない。 Foreigners get special treatment in that country. その国では外国人は誰でも特別なもてなしを受ける。 That politician put his foot in his mouth when he made those racist comments. あんな人種差別の発言をするなんて、あの政治家も取り返しのつかないことを口にしたものだ。