UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '別'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They are so much alike that I don't know which is which.それらはよく似ていて私には区別できない。
She had to part with her family when the war began.戦争が始まったとき、彼女は家族と別れなければならなかった。
I can still see my mother's face.別れた母の顔がまだ目にのこっている。
I have enclosed your order form.別紙の注文書の通り注文いたします。
Put aside all those which are useless.役にたたないものは全部別にしておきなさい。
It is easy to distinguish good from evil.良い事、悪い事を区別するのは簡単だ。
Returned to the villa, afternoon snack.別荘にもどって、三時のおやつ。
Learning is one thing, and common sense another.学識と常識は別物だ。
Even a child knows right from wrong.子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
We are giving a farewell party for him tonight.今晩彼の送別会をするんだよ。
I took my leave of them at the gate.門のところで彼らに別れを告げた。
A sensible man wouldn't say such a thing in public.分別のある人なら、人前でそんな事は言わないだろう。
The crowd protested against racial discrimination.群集は人種差別に対して抗議した。
For quantities of 20 or more, we can allow you a special discount of 10% on the prices quoted.20以上の注文につきましては、見積りより10%引きの特別価格でご提供します。
Could you exchange it with another one?別の物と取り替えてください。
Tom and Nancy broke up last month.トムとナンシーは先月別れた。
Show me another bag.別の鞄を見せてください。
I had a special ticket.私は特別な切符を持っていました。
Children below the age of 8 have an underdeveloped frontal lobe that might cause them to be unable to separate reality from fantasy. Some of them might believe that there are monsters in their closet or under the bed for example. They are also sometimes u8歳未満の子供は前頭葉が発達しきっておらず、そのため現実と空想の区別が付かなくなる場合がある。一部の子どもは、例えば洋服ダンスの中やベッドの下に化け物がいると信じることがあるかもしれない。彼らの一部はまた、夢と現実の区別ができないこともある。
We held a farewell party in honor of Dr. Kawamura.私たちは川村博士を祝して送別会を開いた。
Three other people were singled out for special praise.特別に賞賛すべき人物として、他に3人の人が選出された。
By the way, is there some blog or column online that you check often? Well, it doesn't have to be online; magazines are fine, too.ところで君は何かチェックしてるブログとかコラムとかそういったものはあるのかい?いや別にウェブに限らず雑誌とかでもいいが。
He made a clean break with them.彼は彼らときっぱりと別れた。
I can't tell the difference between them.それとこれを区別できない。
Indeed he is still young, but he is very prudent.なるほど彼はまだ若いが、とても分別がある。
We'll have a farewell party for Nancy tomorrow.明日ナンシーのお別れ会を開きます。
Knowing is one thing, teaching quite another.知っていることと教えることは別物だ。
The known must be separated from the unknown.既知のことは未知のことと区別しなくてはならない。
She should know better at her age.彼女の年齢ではもっと分別がなくてはならない。
Among married couples, there has been an increase in divorce and separation with the result that there are many more one-parent families.結婚している人々の間では、離婚や離別が増え、その結果、片親の家庭がますます多くなっている。
It's not like I've got any special interest in gym shorts - I've not got that fetish, I think.別にブルマに特別な関心があるわけじゃない。そういうフェティシズムはない、と思う。
The farewell party will be given next week.送別会は来週行われるでしょう。
A permanent is extra.パーマは別料金です。
In that case, I'll change my mind.それなら話は別だよ。
The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory.カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。
I parted from her last night.昨晩彼女と別れた。
I look very different.以前とは別人のようになりました。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
Apart from his parents, no one knows him well.彼の両親は別にして、誰も彼のことをよく知らない。
The river meets another below this bridge.川はこの橋の下流で別の川と合流する。
It's no crime to skip breakfast once in a while.たまに朝飯を抜いたって別に悪いことじゃない。
In another paragraph, he put in a comma.別の段落で彼はコンマを1つ入れた。
Your shirt is torn. You better put on another shirt.君のシャツは破れている。別のシャツを着た方がいい。
It may help to look at the problem from another angle.別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。
He bade farewell to the students.彼は学生に別れを告げた。
He has gained enough wisdom not to say so.彼はそう言わないだけの分別は得ていた。
Two years ago Tom and Mary split up but recently they got together again.トムとメアリーは2年前に別れたが、最近また元のさやに収まった。
There is no need to be frightened. He won't harm you.別に怖がらなくてもいいよ。何も彼は君に危害を与えようというのではないからね。
To kiss her is one thing, and to love is another.彼女にキスをすることと彼女を愛してることとは別のことだ。
Speaking and writing are different.話すことと書くことは別の物だ。
When we deal with people, it would be wise to try to separate the sheep from the goats without letting them know it.人を扱うさいには、どちらにも、それとかわらないようにして、善人と悪人を区別するようにするほうが賢明であろう。
He can't tell right from wrong.彼には善悪の区別がつかない。
Keiko and Ichiro parted with mutual consent.けい子と一朗が納得ずくで別れた。
The journalist was too upset to distinguish vice from virtue.記者はひどく狼狽していたので善悪の区別ができなかった。
She is old enough to know better.彼女はもっと分別があってよい年配だ。
Tom split up with Mary.トムはメアリーと別れた。
It is sometimes difficult to tell twins apart.双子の区別は難しいことがある。
I would like to do something else today.今日はなにか特別のことがしたい気がする。
A man of sense would be ashamed to do so.分別ある人ならそうすることを恥じるだろう。
Saying is one thing and doing another.言うことと行うことは別のことだ。
Could you suggest an alternative date?別の日をご指定いただけませんか。
Approach the problem from a different angle.別の角度から問題を検討する。
After I had handed in my report to the teacher, I had to start writing another.先生にレポートを提出した後、私はまた別のものを書き始めねばならなかった。
I never can tell Bill from his brother.ビルとお兄さんの区別がつかない。
Dogs can't distinguish between colors.犬は色を区別することができない。
I bade farewell to the guests.私は客に別れのあいさつを述べた。
I've got another commitment this evening.今日の夕方には、別の約束があるのです。
It's one thing to make plans, but quite another to carry them out.計画を立てる事と、それを実行する事とは全く別だ。
Please show me another one.別の物を見せて下さい。
You will do well to leave her.あなたが彼女と別れるのは賢明である。
We went together to Laramie, but then we split up.我々はララミーまで一緒に行ったが、そこで別れた。
It is surprising that they should have a second house in America.彼らがアメリカに別荘を持っているとは驚きだ。
I feel like doing something different today.今日は何か別のことがしたい気がする。
"Does your back hurt?" "No, not really." "Oh, that's something then, isn't it?"「腰は痛む?」「いや、別に」「そう、それは不幸中の幸いね」
How can you tell good English from bad English?良い英語と、悪い英語はどのようにして区別できますか。
You'll need a special tool to do it.それをするには特別な道具が必要だろう。
This is the park where we said our last good-by.ここが、私たちが最後の別れを告げた公園です。
I am not insisting on it. If you don't like it, just don't take it.別に無理に進めているわけではありません。嫌なら結構です。
Max explained to Julie why he could not go to her farewell party.マックスはジュリーに、なぜ彼女のお別れパーティーにいけなかったかを説明した。
Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable.これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。
Not knowing that Nancy had left him, I put my foot in my mouth when I asked Paul how she was.ナンシーがポールと別れたことを知らなかった私は、まずいことに彼女の消息をポールに聞いてしまった。
The young man bade farewell to his comrades and relatives.若者は仲間や親戚の人たちに別れを告げた。
She flared up at the sight of her husband walking with another woman.夫が別の女と歩いているのをみて彼女はかっとなった。
At first we used to go separately, but one day we started going and returning together.最初は別々だったんですがある日一緒行き帰りするようになりました。
After a short visit, he suddenly stood up and said he was leaving.訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。
I just bought another sweater. Now I have 21!別のセーターを買ったので現在21になりました。
She walked away without saying good bye.彼女は別れを告げずに立ち去った。
Please let us know if we can be of help in other ways.もしも別の方法でお手伝いできることがありましたら、ご連絡ください。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
He couldn't tell green from blue.彼には緑と青の区別がつかなかった。
No wonder she didn't show up to see him off. They broke up.彼女が彼を見送りに来なかったのも不思議ではない。二人は別れたのだ。
Can you tell a duck from a goose?アヒルとガチョウの区別が付きますか。
Please classify these books by subject.これらの本を主題別に分類してください。
To know is one thing, and quite another to do.知っていることとそれを実行することは別のことだ。
She went from one shop to another.彼女はある店から別の店へ行った。
Can you tell a sheep from a goat?羊と山羊の区別がわかりますか。
This is the park where we said our last good-by.ここは私たちが最後に別れを告げた公園です。
We now turn to a different problem.さて別の問題に入ります。
He cannot tell right from wrong.彼は善悪の区別がない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License