Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Let me put it in another way. 別の言い方で言ってみよう。 Finally, she chose another kitten. とうとう、彼女は別の子猫を選びました。 What makes one person more intelligent than another? ある人を別の人より賢くするのは何であるのか。 It is hard to distinguish truth from a lie. 真実と空言を区別するのは難しい。 He is old enough to tell good from evil. 彼は善悪の区別がつく年齢になっている。 I can't tell the difference between them. それとこれを区別できない。 He is wise enough not to do such a thing. そんな事をしないだけの分別が彼にはある。 If you have any sense, cancel the trip. 多少でも分別があるなら旅行は中止するんだな。 Two years have passed since we parted. お別れして以来2年たちました。 I have no objection to paying a special fee if it is necessary. 必要であれば、特別料金を払うことに対して、異議は申しません。 Draft beer tastes especially good on a hot day. 暑い日の生ビールの味はまた格別だ。 I feel good in a special way. 私は特別気持ちがいい。 Life is made of encounters and partings. 人生は出会いと別れでできてるんだ。 It seems that it's impossible to distinguish an obsessional neurosis from an intense love from a biochemical perspective. 生化学的には、熱烈な恋愛と強迫神経症の疾患とは区別できないようだ。 I'm sorry, I have another engagement. ごめんなさい、別の約束があるの。 I'm not really a talkative person. It's just that I have a lot of things to tell you. 僕は別におしゃべりな人間じゃないよ。君に話したいことがたくさんあるだけなんだ。 He said good-bye to the family. 彼は家族に別れを告げた。 Even today, however, women struggle against discrimination. しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。 That's quite another thing. それは全く別の事だ。 That week had nothing to do with discrimination. その週間は差別とは関係がなかった。 Physicians are usually distinguished from surgeons. 内科医は普通外科医と区別されている。 The eggs were graded according to weight and size. 卵は大きさと重さによって選別された。 Now that we are all here, we can start the farewell party. みなさまがお揃いになったので、送別会を始められます。 Even a child knows right from wrong. 子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。 I don't care what your names are. Once this job's over, I'm out of here. あんたらの名前なんか興味ないね。どうせこの仕事が終わるとお別れだ。 They will lay another scheme. 別の手だてを講じるだろう。 The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed. ニワトリの赤く立派なトサカは性別や種類を見分けるときに役立っていると考えられている。 You must be crazy to ride a bicycle that has no brakes! ブレーキのない自転車に乗るなんて君は無分別だ。 He can't tell right from wrong. 彼には善悪の区別がつかない。 To meet is to part. 会うは別れのはじめ。 To know is one thing, to practice another. 知っていることと、実行は別物だ。 The office is having a farewell party. 全従業員がお別れパーティーをしている。 The annex is on the north of the original building. 別館は本館の北側にある。 They are all so much alike that I can't tell which is which. 彼らは全部とてもにているので、どっちがどっちなのか区別できません。 They waved good-bye with their hands. 彼らは手をふって別れの挨拶を告げた。 Have you lost your reason? あなたは物事の分別がつかなくなったのか。 "Are you and Tom still together?" "No, we split up at the beginning of last month." 「トムとはまだ続いてるの?」「いや、先月初めに別れた」 The service charge is extra. 別にサービス料を申し受けます。 It's no crime to skip breakfast once in a while. たまに朝飯を抜いたって別に悪いことじゃない。 It is difficult to translate a poem into another language. 詩を別の言語に翻訳するのは難しい。 That politician put his foot in his mouth when he made those racist comments. あんな人種差別の発言をするなんて、あの政治家も取り返しのつかないことを口にしたものだ。 Talking is one thing, doing is another. 言うことと話すことは別のことだ。 Approach the problem from a different angle. 別の角度から問題を検討する。 We went together to Laramie, at which place we parted. 我々はララミーまで一緒に行ったが、そこで別れた。 I always have room for dessert. 甘いものは別腹なの。 Speaking and writing are different. 話すことと書くことは別の物だ。 The head of the college, whose name was Miss Baker, therefore had a special place in the car park for her own small car. 学寮長のベイカーさんは、それゆえに自分の所有する小さい車のために、駐車場に特別なスペースを設けた。 This hat is too small. Please show me another one. この帽子は小さすぎるよ。別のを見せてくれないか。 My ex-husband no longer lives in this city. 私の別れた夫はもうこの町に住んでいない。 The day came at last when he had to part from her. 彼が彼女と別れなければならない日がついにやってきた。 As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 Now you are sixteen, you should know better. もう16歳なのだから、もっと分別をもちなさいよ。 Please show me another example. 別の実例を教えてください。 With regard to the problem, they have another opinion. その問題に関しては彼らは別の意見を持っている。 If we have the chance, let's get together on another occasion. またいつか、別の機会があったら会いましょう。 He entreated his wife not to leave him. 彼は妻に別れないでくれと哀願した。 Bear in mind that, under such circumstances, we have no alternative but to find another buyer. そのような場合別の買い手を見つける以外に選択の余地はないという事を心に留めておきなさい。 Those two ideas are quite distinct. その二つの考えはまったく別個のものだ。 He doesn't know the difference between right and wrong. 彼は善と悪の区別がわからない。 The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. 人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。 He condemned racial discrimination as evil. 彼は人種差別を悪だと決めつけた。 The two brothers resemble each other so much that I can hardly distinguish one from the other. そのふたりの兄弟は互いによく似ているので、私にはその区別がなかなかできない。 The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory. カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。 I couldn't tell her from sister. 私は彼女と妹を区別できなかった。 According to what I heard, they have broken up. 私の聞いたところによると、彼らは別れそうだ。 Researchers Identify New Receptor Complex in Brain 研究者は頭脳の新しい受容器の複合体を識別する。 I feel like another person. 自分が別人になった感じだ。 She has a special way of making bread. 彼女は特別な作り方でパンを焼いている。 My eyes have become less appreciative of colors. 私の目は色が識別しにくくなってきた。 Do you think there is another answer to this difficult problem? この難しい質問に、別の答えがあると思いますか。 Can you tell silver and tin apart? 銀とブリキの区別がつきますか。 He took leave of his family and got on board the plane for New York. 彼は家族に別れを告げ、ニューヨーク行きの飛行機に搭乗した。 Sachiko always said: "You'd better set some money aside in case you get sick." 幸子さんはいつも「病気の時のために金を別にとって置いたほうがいい」と言っていました。 It is easy to distinguish good from evil. 良い事、悪い事を区別するのは簡単だ。 Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent. 2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。 It is high time we said good-bye. そろそろ別れを告げてもいいころだ。 The director used his power to arrange a special place in the cinema world. その映画監督は自分の権力を使って、映画界に特別な場を設けました。 You will do well to leave him. 君は彼と別れるのが賢明だろう。 We held a farewell party in honor of Dr. Kawamura. 私たちは川村博士を祝して送別会を開いた。 He lives apart from his parents. 彼は両親と別居している。 We gave you credit for more sense than that. 我々は当然君がもっと分別があるものと信じていた。 How is it that otherwise reasonable people come to believe that this same roof, that practically vanishing commodity, is freely obtainable just by packing up and going to another country? 他の点では分別のある人が、この同じ屋根、あの殆ど幻想になりつつある商品が荷造りをして別の国へ行くだけで自由に手に入ると信じるようになるのはどうしてなのか、ということである。 He couldn't tell green from blue. 彼には緑と青の区別がつかなかった。 A baby has no moral compass. 赤ん坊は善悪の区別がつかない。 Some people are color blind; they cannot tell one color from another. 色盲のために、色彩の区別ができない人もいる。 Show me another watch. 別の時計を見せてください。 Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status. すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。 He bade farewell to the students. 彼は学生に別れを告げた。 I don't like this. Show me another. これは気に入らない。別のものを見せてくれ。 There must be another way. 何か別の方法があるに決まってる。 The young man bade farewell to his comrades and relatives. 若者は仲間や親戚の人たちに別れを告げた。 I bought a pig in a poke yesterday. 昨日は無分別に買い物をしてしまった。 This cap is too small. Please show me another. この帽子は小さすぎます。別のものを見せて下さい。 Foreigners get special treatment in that country. その国では外国人は誰でも特別なもてなしを受ける。 Due to unavoidable circumstances this summer I can't stay in my holiday cottage. よんどころない事情で、今年の夏は別荘で過ごせないんだ。 We must make every effort to do away with all discrimination. すべての差別を無くすために、私たちはあらゆる努力をしなければならない。 He parted from me saying that he would see me the next day, but I have not heard from him since. 彼は明日会おうと言って別れたが、それから何の音沙汰もない。 Let's try another approach to the matter. その問題に別な取り組み方をしてみよう。 I like him apart from the fact that he talks too much. おしゃべりだということは別にして、私は彼が好きだ。 She walked away without saying good bye. 彼女は別れを告げずに立ち去った。