UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Fatigue is undermining his health.疲労が彼の健康をむしばんでいる。
We negotiated with the president about our working hours.我々は就労時間について社長と交渉した。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would.彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。
The talk between labor and management yielded no definite results.労使間の話し合いはうやむやに終わった。
There is a labor shortage of computer programmers.コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
They are demanding shorter working hours.彼らは労働時間の短縮を要求している。
They worked out the system with much thought and labor.彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
The workers took pride in their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
It's difficult to peel chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
We had much difficulty in finding the bus stop.バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
All my pains were in vain.せっかくの苦労が水の泡になった。
The Labor Party's vote increased at last year's election.去年の選挙で労働党の票数が増えた。
She was worn out from overwork.彼女は過労でくたくたになっていた。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
His troubles led him to drink.彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。
It's important to unite as many workers as possible.できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
She took pains in educating the children.彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
Workers of the world, unite!万国の労働者よ。団結せよ!
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
The machine will save you much time and labor.その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。
It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here.やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
Cares and worries were pervasive in her mind.苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。
I had trouble getting a taxi.タクシーを拾うのに苦労した。
His patience was worn out by all these troubles and anxieties.あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。
They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
You're always anticipating trouble.君はいつも取り越し苦労をしている。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor.そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。
It was difficult to convince him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Many workers were trapped in the coal mine.炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
Foreign workers make up 30% of his company.彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。
Toil and worry caused his health to break down.労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
The workers in the factory were forced to work hard to improve the products.その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。
They devised a scheme to make money with little effort.彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。
Your headache comes from overwork.あなたの頭痛は過労のせいだ。
Fatigue follows a flight to Europe.飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
The union exerts a dominant influence on the conservative party.その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。
The new company rule was unfair to older workers.新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America.妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。
He has been exhausted from overwork.彼は過労で伸びている。
Her hair grayed with suffering.彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last.過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
Are you in favor of the workers getting more money?君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
Workers put up with silly rules for a long time.労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。
May Day is also a festival day for the workers in the world.メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
The function of the machine is to save work.その機械の働きは労働を節約すること。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers.そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。
I had trouble making him hear me calling for help.助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。
Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work.激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
You will never know what she went through to educate her children.彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up.夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。
Tom's father died from karoshi five years ago.トムの父親は5年前に過労死した。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
He went through a lot when he was younger.彼は若い頃、結構苦労した。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
What with fatigue and hunger, he was faint.疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。
They want to better their working conditions.彼らは労働条件を改善したがっている。
Factory jobs are drying up in the local economy.この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel.私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。
The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people.政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。
I had a hard time making both ends meet.家計のやりくりに苦労した。
Avoid heavy labor It will be better in two weeks.重労働を避けましょう。2週間で治ります。
He is tired from overwork.彼は過労である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License