Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You'll have some difficulty in carrying out the plan. 君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。 Michael had a hard time making ends meet. マイケルは収支を合わせるのに苦労した。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 The talk between labor and management yielded no definite results. 労使間の話し合いはうやむやに終わった。 Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system. 酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。 May Day is also a festival day for the workers in the world. メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。 I have seen various difficulties. 私はいろいろ苦労してきた。 Foreign workers make up 30% of his company. 彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。 This is where we differ very much from Japanese workers. これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor. そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 Around that time I was still doing a number of days overtime. そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。 His health has broken down because of overwork. 過労のため彼は健康を害してしまった。 The hard work began to tell on him. 重労働は彼の身にこたえはじめた。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 Cares and worries were pervasive in her mind. 苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。 Part-time workers play an important role in the development of the economy. パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 Capital, land and labor are the three key factors of production. 資本、土地、労働は生産の三大要素である。 The disagreement between the union and management could lead to a strike. 労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 He is tired from overwork. 彼は過労である。 The clerk died from overwork. その事務員は過労がもとで死んだ。 I had trouble getting a taxi. タクシーを拾うのに苦労した。 It was difficult to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 He got sick from overwork. 彼は過労が原因で病気になった。 I still have difficulty in making myself understood in English. 私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。 She took pains in educating the children. 彼女は子供たちを教育するのに苦労した。 I had a little difficulty in getting a taxi. タクシーを拾うのに少々苦労した。 I had some trouble in finding his house. 彼の家を見つけるのに少し苦労した。 The workers were proud of their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 Fatigue follows a flight to Europe. 飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。 I've had a lot on my mind recently and have had trouble falling asleep at night. 最近気がかりなことがたくさんあって、夜寝付くのに苦労している。 She seems to have had a very hard time. 彼女はずいぶん苦労したらしい。 No gains without pains. 苦労なしのもうけはない。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 With hunger and fatigue, the dog died at last. 空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。 I always have a tired feeling. 常に疲労感があります。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 She took the trouble to find a home for them. 彼女は彼らのために労をいとわず家を見つけてやった。 The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity. 芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。 The labor union called a strike. 労働組合はストを宣言した。 Most workers get an automatic pay raise every year. たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。 Because of the protracted depression, many workers are unemployed. 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 The labor union is negotiating with the owners. 労働組合は経営陣と交渉している。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 Factory jobs are drying up in the local economy. この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。 Care aged him quickly. 気苦労で彼は急にふけた。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 I made every effort to realize the plan but after all it turned out to be in vain. 私はその計画を実現するためにあらゆる努力をしたが、結局それは徒労に終わった。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 They devised a scheme to make money with little effort. 彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。 Workers of all lands, unite! 万国の労働者よ、団結せよ! If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one. 苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。 Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger. 社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。 She's a widow and a pensioner, and faces many hardships. 年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。 The workers union called off their 24-hour strike today. 労働組合は24時間ストを本日中止した。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 The employees share the burden of toil. 従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。 The strikers called off the strike of their own accord. ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 Her hair grayed with suffering. 彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 Are you in favor of the workers getting more money? 君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 The company employs 500 workers. その会社は500人の労働者を雇っている。 For that reason, temporary workers are working under inferior conditions. そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。 I have difficulty in Japanese. 私は日本語で苦労している。 The workers like to gather in a pub where they can let their hair down. 労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。 I can't do the hard day's work I used to. むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。 Manual labor is necessary in this company. この会社では肉体労働が必要です。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 They laid off many workers at that point. 彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。 Your father went through all that trouble for your sake. 君の父さんは君のためにあんなにも苦労したのだ。 His troubles led him to drink. 彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。 I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat. 私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。 It was difficult to convince him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 He had a hard time to disengage himself from the gang. 彼はその仲間から自由になるのに苦労した。 He found it difficult to solve the problem. 彼はその問題を解くのに苦労した。 The union bosses are fighting the freeze on wage hikes. 労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。 I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel. 私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。 The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm. しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。 He is tired from overwork. 彼は過労のために疲れている。 Do you have problems understanding what women and children say to you? 女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。 Fatigue follows a flight to Europe. ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。 Jim was afraid of physical labor. ジムは肉体労働がいやになった。 Fatigue is the natural result of overwork. 過労は働き過ぎの当然の結果だ。 She took pains to help the child overcome his grief. 彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。 I had a lot of difficulty getting in touch with her. 私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 He wasn't given any reward for his service. 彼は労働の給料を何ももらわなかった。 He wasn't given any reward for his service. 彼は労働の報酬を何も貰わなかった。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 Hobbies take your mind off the worries of everyday life. 趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。