UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
Her hair grayed with suffering.彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。
He is tired from overwork.彼は過労のために疲れている。
What with overwork and poor meals, she fell ill.過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
No gain without pains.苦労なくしてもうけなし。
I can't do the hard day's work I used to.むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
In England, Labor Day is in May.英国では労働祭は五月にある。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
The judge was exhausted from the nervous strain.判事は神経性の過労でくたくただった。
I had a hard time making both ends meet.家計のやりくりに苦労した。
I had difficulty convincing her of the dangers of smoking.私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。
Today pilot fatigue seems more likely.今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。
Respect is due to the proletariat.労働者階級には敬意を払うべきである。
I had a hard time finding his house.彼の家を見つけるのに苦労した。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
This machine saves us a lot of labor.この機械は多くの労力を省いてくれる。
He is really dull to hardship.彼は本当に苦労を感じない。
Are you in favor of the workers getting more money?君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。
He is accustomed to hard work.彼は重労働に慣れている。
Workers of the world, unite!万国の労働者よ。団結せよ!
He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions.彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。
She was worn out from overwork.彼女は過労でくたくたになっていた。
She could not cope with anxiety.彼女は心労に打ち勝てなかった。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の給料を何ももらわなかった。
Workers of all lands, unite!万国の労働者よ、団結せよ!
Your headache comes from overwork.あなたの頭痛は過労のせいだ。
When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work.土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。
The company employs 500 workers.その会社は500人の労働者を雇っている。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
My father fell ill because he worked too hard.彼は過労で倒れた。
They employ foreigners because Japanese workers are in short supply.彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。
The workers came to ask about their pay raises.労働者達は昇給について質問に来た。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
Old people have difficulty understanding modern technology.高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
Fatigue is the natural result of overwork.過労は働き過ぎの当然の結果だ。
She did a lot of voluntary work for the Red Cross.彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。
That was the source of his troubles.それが彼の苦労の種だった。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
Many factory workers consider themselves just an average Joe.工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。
How can we make it up to you for all that you have suffered because of us?私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。
Toil and worry caused his health to break down.労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
His troubles led him to drink.彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream.夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
I don't have a prejudice against foreign workers.外国人労働者に偏見は持っていない。
The clerk died from overwork.その事務員は過労がもとで死んだ。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel.私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
It was very hard for me to find your flat.君のマンションを探すのには苦労したよ。
I think you'll have very little difficulty in getting a driver's license.君は運転免許を取るのに苦労すると思う。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
Many workers were laid off at that plant.その工場では多くの労働者が解雇された。
Management tried to appease labor by offering them a bonus.経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。
Fatigue follows a flight to Europe.ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
I have seen various difficulties.私はいろいろ苦労してきた。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
They worked out the system with much thought and labor.彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
The bridge saved them a lot of time and trouble.その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。
The union exerts a dominant influence on the conservative party.その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。
Workers made loud demands for higher wages.労働者達は声高に賃上げを要求した。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
It's a hassle to take the husks off of chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor.そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License