Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one. 苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。 He found it difficult to solve the problem. 彼はその問題を解くのに苦労した。 I am never free from worries about my child. 子供のことでは苦労が絶えない。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 He had difficulty in finding his way to the hotel. 彼はホテルにたどり着くのに苦労した。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 The laborers formed a human barricade. 労働者たちは人垣を作った。 His overwork brought on an illness. 彼は過労で病気になった。 He is tired from overwork. 彼は過労のために疲れている。 Jim was afraid of physical labor. ジムは肉体労働がいやになった。 He is accustomed to hard work. 彼は重労働に慣れている。 I often feel extremely exhausted. よく激しい疲労感に襲われます。 We found it very hard going back to our base camp in the blizzard. 我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 She seems to have had a very hard time. 彼女はずいぶん苦労したらしい。 Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced. 生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。 He had a hard time making himself understood at the meeting. 彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。 Capital, land and labor are the three key factors of production. 資本、土地、労働は生産の三大要素である。 It was very hard for me to find your apartment. 君のマンションを探すのには苦労したよ。 It stands to reason that workers are paid. 労働者が給料をもらうのは当然だ。 Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive. 労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。 No cross, no crown. 苦労なしに栄光はない。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 The function of the machine is to save work. その機械の働きは労働を節約すること。 The disagreement between the union and management could lead to a strike. 労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。 The average skilled workers now earn over $10,000 a year. 現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。 It's important to unite as many workers as possible. できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。 Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted. 労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。 Workers at the company went on a strike. その会社の労働者はストを決行した。 His patience was worn out by all these troubles and anxieties. あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel. 私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。 Did you have any difficulty in finding my house? 私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。 Because of the protracted depression, many workers are unemployed. 長引く不況のために、多くの労働者が失業している。 That was the source of his troubles. それが彼の苦労の種だった。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 Respect is due to the proletariat. 労働者階級には敬意を払うべきである。 I had a little difficulty in getting a taxi. タクシーを拾うのに少々苦労した。 All the workers who are lazy must be fired. 怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。 How can we make it up to you for all that you have suffered because of us? 私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。 For that reason, temporary workers are working under inferior conditions. そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。 The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm. しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。 The clerk died from overwork. その事務員は過労がもとで死んだ。 All my pains went for nothing. せっかくの苦労もあだになった。 The labor union called a strike. 労働組合はストを宣言した。 Around that time I was still doing a number of days overtime. そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。 The labor union is negotiating with the owners. 労働組合は経営陣と交渉している。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 Foreign workers make up 30% of his company. 彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。 Many workers were laid off at that plant. その工場では多くの労働者が解雇された。 Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts. 交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 Fatigue follows a flight to Europe. ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。 He has been exhausted from overwork. 彼は過労で伸びている。 The talk between labor and management yielded no definite results. 労使間の話し合いはうやむやに終わった。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area. 外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。 I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream. 夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。 I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health. その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。 The workers do not have a fatherland. 労働者は祖国をもたない。 This modern machine dispenses with much hard labor. この新型機械を使えば多くの労力が省ける。 Workers of all lands, unite! 万国の労働者よ、団結せよ! It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood. 自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。 I had difficulty convincing her of the dangers of smoking. 私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。 "I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker. 「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労や栄養不足で彼は重病になった。 She did a lot of voluntary work for the Red Cross. 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 His health has broken down because of overwork. 過労のため彼は健康を害してしまった。 It was hard to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 In England, Labor Day is in May. 英国では労働祭は五月にある。 All the trainees share the burden of toil. 全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube. アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 Your father went through all that trouble for your sake. 君の父さんは君のためにあんなにも苦労したのだ。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 There has been an explosive increase in the demand for labor. 労働需要の爆発的増加がみられてきた。 The miners went on strike for a wage increase. 鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。 His troubles led him to drink. 彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。 They labored like slaves. 彼らは奴隷のように労働した。 I always have a tired feeling. 常に疲労感があります。 He represented the labor union on the committee. 彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。 I had trouble making him hear me calling for help. 助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 I have seen various difficulties. 私はいろいろ苦労してきた。 My mother is not accustomed to hard work. 私の母は重労働には慣れていない。 It goes without saying, but the search ended in vain. 言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。 I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all. 私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 If the sky falls we shall catch larks. 取り越し苦労はするな。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 It was very hard for me to find your flat. 君のマンションを探すのには苦労したよ。 Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs. コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。 Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese. 海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。 She took pains to help the child overcome his grief. 彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。