UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

That is, total exhaustion. Body and soul completely knackered.つまり疲労困憊、心も体もクタクタです。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.過労や栄養不足で彼は重病になった。
The workers demanded that they talk with the owner.労働者達はオーナーと話をさせろと要求した。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
I had difficulty convincing her of the dangers of smoking.私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
He has managed to secure several accounts.彼は苦労して顧客を獲得した。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.山の頂上に近づいたら大きな岩がゴロゴロあって、そこを乗り越えるのに一苦労だったよ。時々グラグラしている岩もあったしね。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
Around that time I was still doing a number of days overtime.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all.私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。
The bridge saved them a lot of time and trouble.その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。
The miners went on strike for a wage increase.鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。
Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes.経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。
Ladies and Gentlemen, thanks to your untiring efforts our hideout is finally complete!!諸君らのたゆまぬ努力と労働によって、ついに我らがアジトが完成した!!
No pain, no gain.労なくして益なし。
Not only career-minded women have desire to work.しかし、そういうエリート的な女性だけが、就労意欲を持っているわけではない。
Are you in favor of the workers getting more money?君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
He lived a life full of worries.彼は苦労でいっぱいの一生を送った。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬をもらわなかった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
Manual labor is necessary in this company.この会社では肉体労働が必要です。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts.交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。
The workers united to demand higher wages.労働者たちは賃金アップを要求して団結した。
The company employs 500 workers.その会社は500人の労働者を雇っている。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
It was difficult to convince him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
Her hair grayed with suffering.彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。
I made every effort to realize the plan but after all it turned out to be in vain.私はその計画を実現するためにあらゆる努力をしたが、結局それは徒労に終わった。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
I think you'll have very little difficulty in getting a driver's license.君は運転免許を取るのに苦労すると思う。
It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here.やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は、概して1日に8時間働く。
Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines.初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
Avoid heavy labor It will be better in two weeks.重労働を避けましょう。2週間で治ります。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
Most companies have their own labor unions.大抵の会社には労働組合がある。
I have difficulty in Japanese.私は日本語で苦労している。
Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced.生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。
It's a hassle to take the husks off of chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
The workers took pride in their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
No pain, no gain.苦労無しには儲けも無い。
My mother is not accustomed to hard work.私の母は重労働には慣れていない。
It was hard to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
The stated price does not include labor charges.設定料金に労務費用は含みません。
Returnees have trouble getting used to life in Japan.帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。
Capital, land and labor are the three key factors of production.資本、土地、労働は生産の三大要素である。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
The new company rule was unfair to older workers.新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
I can't do the hard day's work I used to.むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
All my pains were in vain.せっかくの苦労が水の泡になった。
The workers asked for an increase in pay.労働者達は賃上げを要求した。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
As a result of always being hungry and fatigued, that dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
He took pains to write this song.彼は苦労してこの歌を書いた。
I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health.その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。
Many of the workers died of hunger.労働者の多くは飢えで死んだ。
Factory jobs are drying up in the local economy.この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
Efficient machinery replaced manual labor.効率的な機械が肉体労働に取って代わった。
Do you have problems understanding what women and children say to you?女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
Fatigue follows a flight to Europe.ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
He is really dull to hardship.彼は本当に苦労を感じない。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
Suffering is the price of all good things in the world.世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License