UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I still have difficulty in making myself understood in English.私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
We had much difficulty in finding the bus stop.バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
As a result of always being hungry and fatigued, that dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
Many workers were trapped in the coal mine.炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。
The management has agreed to have talks with the workers.経営者は労働者と話し合うことに同意した。
Do you have problems understanding what women and children say to you?女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
If the sky falls we shall catch larks.取り越し苦労はするな。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
The stock market crash forced many retirees back into the job market.株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。
It was hard to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
It was very hard for me to find your apartment.君のマンションを探すのには苦労したよ。
The beggar was dizzy with hunger and fatigue.乞食は空腹と疲労でめまいがした。
What with fatigue and hunger, he was faint.疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。
I always have a tired feeling.常に疲労感があります。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけ出すのに苦労した。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。
Avoid heavy labor It will be better in two weeks.重労働を避けましょう。2週間で治ります。
The company employs 500 workers.その会社は500人の労働者を雇っている。
Do you intend to throw away in one instant what our family has painstakingly built up?一族が苦労して積み上げてきたものを、お前は一瞬で反故にするつもりか。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
It was very hard for me to find your flat.君のマンションを探すのには苦労したよ。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
Care aged him quickly.気苦労で彼は急にふけた。
You will never know what she went through to educate her children.彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
After losing his job, he went through a very difficult time.失業した後、彼は大変苦労した。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
The bridge saved them a lot of time and trouble.その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。
I had difficulty in making him understand the message in English.彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
Efficient machinery replaced manual labor.効率的な機械が肉体労働に取って代わった。
You'll find some difficulty carrying out the plan.あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。
Many American students work their way through the university.アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
Fatigue follows a flight to Europe.ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。
She could not cope with anxiety.彼女は心労に打ち勝てなかった。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
Workers put up with silly rules for a long time.労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
Heavy work in youth is quiet rest in old age.若いときの苦労は買ってでもせよ。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
He is accustomed to hard work.彼は重労働に慣れている。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
My mother is not accustomed to hard work.私の母は重労働には慣れていない。
He has been exhausted from overwork.彼は過労で伸びている。
You'll have a hard time.苦労するよ。
We alternated two hours of work and ten minutes of rest.私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube.アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
It's difficult to peel chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
I made every effort to realize the plan but after all it turned out to be in vain.私はその計画を実現するためにあらゆる努力をしたが、結局それは徒労に終わった。
The clerk died from overwork.その事務員は過労がもとで死んだ。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
I had difficulty convincing her of the dangers of smoking.私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。
The labor union is negotiating with the owners.労働組合は経営陣と交渉している。
The workers demanded more money and holidays.労働者はさらに多くのお金と休日を要求した。
The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page.労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
She took pains in educating the children.彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
I had a lot of difficulty getting in touch with her.私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。
The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows.工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。
These workmen are constructing a road.この労働者達は道路を建設している。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
The union exerts a dominant influence on the conservative party.その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。
Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes.経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。
My father fell ill because he worked too hard.彼は過労で倒れた。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬を何も貰わなかった。
Did you have any difficulty in finding my house?私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
Because of the protracted depression, many workers are unemployed.長引く不況のために、多くの労働者が失業している。
With hunger and fatigue, the dog died at last.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would.彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work.激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
You're always anticipating trouble.君はいつも取り越し苦労をしている。
The workers were naked to the waist.労働者たちは腰まで裸だった。
They want to better their working conditions.彼らは労働条件を改善したがっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License