Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I had a hard time making both ends meet. 家計のやりくりに苦労した。 Do you intend to throw away in one instant what our family has painstakingly built up? 一族が苦労して積み上げてきたものを、お前は一瞬で反故にするつもりか。 If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one. 苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。 I've had a lot on my mind recently and have had trouble falling asleep at night. 最近気がかりなことがたくさんあって、夜寝付くのに苦労している。 The labor union called a strike. 労働組合はストを宣言した。 You'll find some difficulty carrying out the plan. あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 The workers' demands centered around overtime pay. 労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 I had great difficulty in finding my ticket at the station. 私は駅で切符を探すのに大変苦労した。 They are demanding shorter working hours. 彼らは労働時間の短縮を要求している。 Labor is not merely a necessity but a pleasure. 労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。 He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would. 彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。 We alternated two hours of work and ten minutes of rest. 私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。 The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity. 芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。 Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube. アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。 She's a widow and a pensioner, and faces many hardships. 年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers. そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。 No workers can be dismissed without previous notice. 労働者は事前通知なしに解雇されることはない。 He took pains to write this song. 彼は苦労してこの歌を書いた。 My mother is not accustomed to hard work. 私の母は重労働には慣れていない。 I had a little difficulty in getting a taxi. タクシーを拾うのに少々苦労した。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 The boy took great pains to solve the quiz. 少年はクイズを解くのにかなり苦労した。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 The laborers are murmuring against their working conditions. 労働者は労働条件に不平をこぼしている。 In this way they are too tired to be frightening. このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。 Manual labor is necessary in this company. この会社では肉体労働が必要です。 He wasn't given any reward for his service. 彼は労働の給料を何ももらわなかった。 Heavy work in youth is quiet rest in old age. 若いときの苦労は買ってでもせよ。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 It was hard to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 Workers of all lands, unite! 万国の労働者よ、団結せよ! No pain, no gain. 労なくして益なし。 The machine will save you much time and labor. その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。 May Day is also a festival day for the workers in the world. メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。 The workers were laid off for three weeks. 労働者は3週間一時解雇された。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system. 酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。 What with overwork and lack of sleep, she has lost her health. 過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。 I can't do the hard day's work I used to. むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。 Ladies and Gentlemen, thanks to your untiring efforts our hideout is finally complete!! 諸君らのたゆまぬ努力と労働によって、ついに我らがアジトが完成した!! She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 At first he had difficulty telling one student from another. 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions. 労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。 We found it very hard going back to our base camp in the blizzard. 我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。 I had a hard time trying to talk him out of taking the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 Suffering is the price of all good things in the world. 世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。 Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. 激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。 Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours? これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。 Mother is having trouble making ends meet. 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 All the trainees share the burden of toil. 全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。 My father fell ill because he worked too hard. 彼は過労で倒れた。 No cross, no crown. 苦労なしに栄光はない。 He died from overwork. 彼は過労のせいで死んだ。 They will organize a labor union. 彼らは労働組合を組織するだろう。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 I had some trouble in finding his house. 彼の家を見つけるのに少し苦労した。 The management has agreed to have talks with the workers. 経営者は労働者と話し合うことに同意した。 They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs. お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。 Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts. 交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。 Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers. 自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。 The factory has dismissed some three hundred workers. その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。 Fatigue is undermining his health. 疲労が彼の健康をむしばんでいる。 The labor union is negotiating with the owners. 労働組合は経営陣と交渉している。 Tom's father died from overwork five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 This is where we differ very much from Japanese workers. これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 The function of the machine is to save work. その機械の働きは労働を節約すること。 The hard work began to tell on him. 重労働は彼の身にこたえはじめた。 He has managed to secure several accounts. 彼は苦労して顧客を獲得した。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 She took pains to educate her children. 彼女は子供を教育するのに苦労した。 The workers in the factory were forced to work hard to improve the products. その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。 With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief. 死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。 Workers put up with silly rules for a long time. 労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。 I had a hard time finding his house. 彼の家を見つけるのに苦労した。 Care aged him quickly. 気苦労で彼は急にふけた。 I often feel extremely exhausted. よく激しい疲労感に襲われます。 He's suffering from the effects of overwork. 彼は過労の結果病気になっている。 The workers demanded more money and holidays. 労働者はさらに多くのお金と休日を要求した。 The judge was exhausted from the nervous strain. 判事は神経性の過労でくたくただった。 We should not use foreign workers as a buffer for Japan's economic slowdown. 外国人労働者は日本経済のバッファーであってはならない。 The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise. 経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。 The miners went on strike for a wage increase. 鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。 Foreign workers make up 30% of his company. 彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。 They guaranteed regular employment to their workers. 彼らは労働者に常時雇用を保証した。 For that reason, temporary workers are working under inferior conditions. そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。 The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor. そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。 A working man should be paid in proportion to his skill, not his age. 労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。 Respect is due to the proletariat. 労働者階級には敬意を払うべきである。 He rose from day laborer to governor. 彼は日雇い労働者から知事になりあがった。 That branch is affiliated to the miners' union. あの支部は炭鉱労働組合に属している。 The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 She quit her job because of the low pay and long hours. 彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。 The clerk died from overwork. その事務員は過労がもとで死んだ。 I always have trouble remembering names. 私はいつも名前を思い出すのに苦労する。 Workers of the world, unite! 万国の労働者よ。団結せよ! When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work. 土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。