UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Tom often has trouble choosing what clothes to wear.トムはしょっちゅう着る服を選ぶのに苦労している。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.山の頂上に近づいたら大きな岩がゴロゴロあって、そこを乗り越えるのに一苦労だったよ。時々グラグラしている岩もあったしね。
Around that time I was still doing a number of days overtime.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
As a result of always being hungry and fatigued, that dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The employees share the burden of toil.従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines.初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。
The management has agreed to have talks with the workers.経営者は労働者と話し合うことに同意した。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
His patience was worn out by all these troubles and anxieties.あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
The strikers called off the strike of their own accord.ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。
She was worn out from overwork.彼女は過労でくたくたになっていた。
I had some trouble in finding his house.彼の家を見つけるのに少し苦労した。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
He found it difficult to solve the problem.彼はその問題を解くのに苦労した。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
They employ foreigners because Japanese workers are in short supply.彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours?これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。
It was hard to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬をもらわなかった。
My mother is not accustomed to hard work.私の母は重労働には慣れていない。
Part-time workers play an important role in the development of the economy.パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。
I think you'll have very little difficulty in getting a driver's license.君は運転免許を取るのに苦労すると思う。
Not only career-minded women have desire to work.しかし、そういうエリート的な女性だけが、就労意欲を持っているわけではない。
Heavy work in youth is quiet rest in old age.若いときの苦労は買ってでもせよ。
Care aged him quickly.気苦労で彼は急にふけた。
He lived a life full of worries.彼は苦労でいっぱいの一生を送った。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions.労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。
Capital, land and labor are the three key factors of production.資本、土地、労働は生産の三大要素である。
His troubles led him to drink.彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。
The workers were proud of their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
If the sky falls we shall catch larks.取り越し苦労はするな。
In this way they are too tired to be frightening.このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
They are demanding shorter working hours.彼らは労働時間の短縮を要求している。
Mechanical power took the place of manual labor.機械力が肉体労働にとって代わった。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Labor is not merely a necessity but a pleasure.労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は一般に1日に8時間働く。
He is accustomed to hard work.彼は重労働に慣れている。
Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced.生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。
I have seen various difficulties.私はいろいろ苦労してきた。
Efficient machinery replaced manual labor.効率的な機械が肉体労働に取って代わった。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
The stated price does not include labor charges.設定料金に労務費用は含みません。
He has managed to secure several accounts.彼は苦労して顧客を獲得した。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
I had difficulty in making him understand the message in English.彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
She could not cope with anxiety.彼女は心労に打ち勝てなかった。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
May Day is also a festival day for the workers in the world.メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
He has been exhausted from overwork.彼は過労で伸びている。
How can we make it up to you for all that you have suffered because of us?私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
His health has broken down because of overwork.過労のため彼は健康を害してしまった。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
This machine saves us a lot of labor.この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。
He is tired from overwork.彼は過労のために疲れている。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
I still have difficulty in making myself understood in English.私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。
All my pains were in vain.せっかくの苦労が水の泡になった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。
He had difficulty in finding his way to the hotel.彼はホテルにたどり着くのに苦労した。
The workers union called off their 24-hour strike today.労働組合は24時間ストを本日中止した。
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing.私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。
I imagine that you went through a lot of difficulties.大変苦労なさったと思います。
She took pains to help the child overcome his grief.彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
There is a labor shortage of computer programmers.コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
With hunger and fatigue, the dog died at last.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
She took the trouble to find a home for them.彼女は彼らのために労をいとわず家を見つけてやった。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
Are you in favor of the workers getting more money?君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License