UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions.彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
You're always anticipating trouble.君はいつも取り越し苦労をしている。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。
Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted.労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。
Management tried to appease labor by offering them a bonus.経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work.激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。
I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel.私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。
I still have difficulty in making myself understood in English.私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
Ladies and Gentlemen, thanks to your untiring efforts our hideout is finally complete!!諸君らのたゆまぬ努力と労働によって、ついに我らがアジトが完成した!!
This modern machine dispenses with much hard labor.この新型機械を使えば多くの労力が省ける。
I had a little difficulty in getting a taxi.タクシーを拾うのに少々苦労した。
The boy took great pains to solve the quiz.少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work.土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。
Toil and worry caused his health to break down.労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
When it comes to my child, the trouble never ends.子供のことでは苦労が絶えない。
Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced.生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
This is where we differ very much from Japanese workers.これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。
This job involves lots of hard work.この仕事は大変な労力を必要とする。
The disagreement between the union and management could lead to a strike.労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。
Laborers required raising of a salary of the manager.労働者達は経営者に給料の引き上げを要求した。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
Capital, land and labor are the three key factors of production.資本、土地、労働は生産の三大要素である。
There has been an explosive increase in the demand for labor.労働需要の爆発的増加がみられてきた。
No pain, no gain.労なくして益なし。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts.交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America.妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
Fatigue is the natural result of overwork.過労は働き過ぎの当然の結果だ。
The function of the machine is to save work.その機械の働きは労働を節約すること。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
The workers were laid off for three weeks.労働者は3週間一時解雇された。
They devised a scheme to make money with little effort.彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
The laborers are murmuring against their working conditions.労働者は労働条件に不平をこぼしている。
I had a hard time making both ends meet.家計のやりくりに苦労した。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
Old people have difficulty understanding modern technology.高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。
Fatigue follows a flight to Europe.飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。
Tom often has trouble choosing what clothes to wear.トムはしょっちゅう着る服を選ぶのに苦労している。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
She's a widow and a pensioner, and faces many hardships.年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。
Foreign workers make up 30% of his company.彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。
He's suffering from the effects of overwork.彼は過労の結果病気になっている。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
Respect is due to the proletariat.労働者階級には敬意を払うべきである。
The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page.労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
Thank you for your trouble.ご苦労様でした。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
Many of the workers died of hunger.労働者の多くは飢えで死んだ。
The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows.工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
He is tired from overwork.彼は過労である。
You have to endure a lot of hardships in life.人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。
Care aged him quickly.気苦労で彼は急にふけた。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
After losing his job, he went through a very difficult time.失業した後、彼は大変苦労した。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
Fatigue is undermining his health.疲労が彼の健康をむしばんでいる。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
You'll have a hard time.苦労するよ。
This machine saves us a lot of labor.この機械は多くの労力を省いてくれる。
Tom's father died from overwork five years ago.トムの父親は5年前に過労死した。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
The Labor Party's vote increased at last year's election.去年の選挙で労働党の票数が増えた。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs.コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は一般に1日に8時間働く。
We found it very hard going back to our base camp in the blizzard.我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
The workers union called off their 24-hour strike today.労働組合は24時間ストを本日中止した。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
The strikers called off the strike of their own accord.ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License