UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The talk between labor and management yielded no definite results.労使間の話し合いはうやむやに終わった。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up.夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
He had difficulty in finding his way to the hotel.彼はホテルにたどり着くのに苦労した。
The judge was exhausted from the nervous strain.判事は神経性の過労でくたくただった。
I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel.私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Tom's father died from karoshi five years ago.トムの父親は5年前に過労死した。
The clerk died from overwork.その事務員は過労がもとで死んだ。
Management tried to appease labor by offering them a bonus.経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube.アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。
He is tired from overwork.彼は過労のために疲れている。
Because of hunger and fatigue, the dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating.労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
What with overwork and poor meals, she fell ill.過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
It's important to unite as many workers as possible.できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。
This is where we differ very much from Japanese workers.これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。
This job involves lots of hard work.この仕事は大変な労力を必要とする。
Your headache comes from overwork.あなたの頭痛は過労のせいだ。
I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health.その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.山の頂上に近づいたら大きな岩がゴロゴロあって、そこを乗り越えるのに一苦労だったよ。時々グラグラしている岩もあったしね。
She took the trouble to find a home for them.彼女は彼らのために労をいとわず家を見つけてやった。
In this way they are too tired to be frightening.このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger.社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
I had a hard time making both ends meet.家計のやりくりに苦労した。
The boy took great pains to solve the quiz.少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
What with overwork and lack of sleep, she has lost her health.過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。
How can we make it up to you for all that you have suffered because of us?私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
The union exerts a dominant influence on the conservative party.その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。
The workers took pride in their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
The workers came to ask about their pay raises.労働者達は昇給について質問に来た。
What with fatigue and hunger, he was faint.疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
The workers were naked to the waist.労働者たちは腰まで裸だった。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
Part-time workers play an important role in the development of the economy.パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。
I can't do the hard day's work I used to.むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
They will organize a labor union.彼らは労働組合を組織するだろう。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
I had trouble getting a taxi.タクシーを拾うのに苦労した。
We negotiated with the president about our working hours.我々は就労時間について社長と交渉した。
Thank you for your trouble.ご苦労様でした。
The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people.政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。
You have to endure a lot of hardships in life.人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は、概して1日に8時間働く。
The function of the machine is to save work.その機械の働きは労働を節約すること。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
Mechanical power took the place of manual labor.機械力が肉体労働にとって代わった。
I had some trouble in finding his house.彼の家を見つけるのに少し苦労した。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
She seems to have had a very hard time.彼女はずいぶん苦労したらしい。
"I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker.「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。
Cares and worries were pervasive in her mind.苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
The disagreement between the union and management could lead to a strike.労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
You'll have a hard time.苦労するよ。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
The machine will save you much time and labor.その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
All my pains were in vain.せっかくの苦労が水の泡になった。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
Industrial disputes are still a problem.労使紛争はいまだに困った問題だ。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
The workers demanded that they talk with the owner.労働者達はオーナーと話をさせろと要求した。
You should work hard while you are young.若いうちは苦労すべきだ。
He was pale with fatigue after his sleepless night.夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
Today pilot fatigue seems more likely.今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
All my troubles came to nothing.苦労したのに全て水の泡だった。
The laborers formed a human barricade.労働者たちは人垣を作った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License