Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination. 低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。 The workman, as a rule, works eight hours a day. 労働者は、概して1日に8時間働く。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 The workers demanded that they talk with the owner. 労働者達はオーナーと話をさせろと要求した。 I had trouble making him hear me calling for help. 助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。 Old people have difficulty understanding new technology of the time. 歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。 When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up. 夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。 Most workers belong to unions. 労働者の大半は組合に属している。 Workers at the company went on a strike. その会社の労働者はストを決行した。 The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people. 政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。 Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours? これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。 You will never know what she went through to educate her children. 彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。 I had a hard time making both ends meet. 家計のやりくりに苦労した。 What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last. 過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 She did a lot of voluntary work for the Red Cross. 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 Avoid heavy labor It will be better in two weeks. 重労働を避けましょう。2週間で治ります。 Many American students work their way through the university. アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。 The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating. 労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。 The company has growing pains now. 会社は今、苦労しながら成長している。 We had much difficulty in finding the bus stop. バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。 Overwork caused her to be absent from work for a week. 彼女は激しい疲労のために仕事をやめ一週間休んだ。 The rich have trouble as well as the poor. 金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。 You have to endure a lot of hardships in life. 人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。 Most workers get an automatic pay raise every year. たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。 She took pains to educate her children. 彼女は子供を教育するのに苦労した。 She's a widow and a pensioner, and faces many hardships. 年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 What with overwork and poor meals, she fell ill. 過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。 She quit her job because of the low pay and long hours. 彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。 Heavy work in youth is quiet rest in old age. 若いときの苦労は買ってでもせよ。 They devised a scheme to make money with little effort. 彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。 She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem. 彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。 His health has broken down because of overwork. 過労のため彼は健康を害してしまった。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。 Labor is not merely a necessity but a pleasure. 労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 She took pains to help the child overcome his grief. 彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。 It's important to unite as many workers as possible. できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。 They want to better their working conditions. 彼らは労働条件を改善したがっている。 I always have difficulty in making myself understood. 私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。 The workers were proud of their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today. 新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。 Fatigue follows a flight to Europe. 飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。 My mother is not accustomed to hard work. 私の母は重労働には慣れていない。 The stated price does not include labor charges. 設定料金に労務費用は含みません。 The workers came to ask about their pay raises. 労働者達は昇給について質問に来た。 Suddenly, 100 workers were laid off. 突然百人もの労働者が解雇された。 Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage. 日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。 The talk between labor and management yielded no definite results. 労使間の話し合いはうやむやに終わった。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes. 経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。 The union exerts a dominant influence on the conservative party. その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。 The workers were naked to the waist. 労働者たちは腰まで裸だった。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。 Her eyes have sunk through overwork. 過労で彼女の目はくぼんでしまった。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 Your headache comes from overwork. あなたの頭痛は過労のせいだ。 Today pilot fatigue seems more likely. 今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 He had a hard time to disengage himself from the gang. 彼はその仲間から自由になるのに苦労した。 Thank you for your trouble. ご苦労様でした。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 Workers are taking a financial beating in the employment crisis. 雇用危機の中で労働者は金銭的打撃を受けています。 We found it very hard going back to our base camp in the blizzard. 我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。 He spared no pains to help me. 彼は労をいとわず私を助けてくれた。 Tom's father died from overwork five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 If the sky falls we shall catch larks. 取り越し苦労はするな。 I had a hard time getting to the airport. 空港に行くのに苦労した。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers. 自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。 You'll have some difficulty in carrying out the plan. 君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。 The workers demanded more money and holidays. 労働者はさらに多くのお金と休日を要求した。 You're always anticipating trouble. 君はいつも取り越し苦労をしている。 The workers like to gather in a pub where they can let their hair down. 労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。 All the workers who are lazy must be fired. 怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。 No gain without pains. 苦労なくしてもうけなし。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 There is a labor shortage of computer programmers. コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。 The management has agreed to have talks with the workers. 経営者は労働者と話し合うことに同意した。 Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts. 交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。 He worked day and night and overworked himself. 彼は日夜働いて過労になった。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 We alternated two hours of work and ten minutes of rest. 私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。 He took pains to write this song. 彼は苦労してこの歌を書いた。 His patience was worn out by all these troubles and anxieties. あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。 "I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker. 「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。 The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor. そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。 Did you have any difficulty in finding my house? 私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。 I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good. 可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 The bridge saved them a lot of time and trouble. その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。 The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm. しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。 Work is a very important part of life in the United States. 労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。