UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I had trouble getting a taxi.タクシーを拾うのに苦労した。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
Some companies guarantee their workers a job for life.会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
I'm not fit for physical labor.私は肉体労働には向いていない。
Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs.コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。
She could not cope with anxiety.彼女は心労に打ち勝てなかった。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
Her eyes have sunk through overwork.過労で彼女の目はくぼんでしまった。
I had a little difficulty in getting a taxi.タクシーを拾うのに少々苦労した。
It's a hassle to take the husks off of chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
The machine will save you much time and labor.その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。
Black people were compelled to work in cotton fields.黒人は綿畑での労働を強制された。
She took pains in educating the children.彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
The workers were proud of their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
The labor union is negotiating with the owners.労働組合は経営陣と交渉している。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
Every one wants to live free from care.だれでも苦労の無い生活を望んでいる。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
Most workers belong to unions.労働者の大半は組合に属している。
He's suffering from the effects of overwork.彼は過労の結果病気になっている。
He was pale with fatigue after his sleepless night.夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
I have difficulty in Japanese.私は日本語で苦労している。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
Today pilot fatigue seems more likely.今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。
He lived a life full of worries.彼は苦労でいっぱいの一生を送った。
It's important to unite as many workers as possible.できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
What with overwork and poor meals, she fell ill.過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。
Around that time I was still doing a number of days overtime.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
May Day is also a festival day for the workers in the world.メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
His overwork brought on an illness.彼は過労で病気になった。
The workers in the factory were forced to work hard to improve the products.その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
For a day, I had been overworking myself.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
I had some trouble in finding his house.彼の家を見つけるのに少し苦労した。
She seems to have had a very hard time.彼女はずいぶん苦労したらしい。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
Suddenly, 100 workers were laid off.突然百人もの労働者が解雇された。
War bankrupted the nation's resources and manpower.戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。
You're always anticipating trouble.君はいつも取り越し苦労をしている。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけ出すのに苦労した。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は一般に1日に8時間働く。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
You should work hard while you are young.若いうちは苦労すべきだ。
He died from overwork.彼は過労のせいで死んだ。
Heavy work in youth is quiet rest in old age.若いときの苦労は買ってでもせよ。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
This modern machine dispenses with much hard labor.この新型機械を使えば多くの労力が省ける。
It was very hard for me to find your flat.君のマンションを探すのには苦労したよ。
No pain, no gain.苦労無しには儲けも無い。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
You'll find some difficulty carrying out the plan.あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は、概して1日に8時間働く。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。
They labored like slaves.彼らは奴隷のように労働した。
Tom's father died from karoshi five years ago.トムの父親は5年前に過労死した。
The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating.労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
This machine saves us a lot of labor.この機械は多くの労力を省いてくれる。
The automobile company laid off 300 workers.その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。
You'll have a hard time.苦労するよ。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Toil and worry caused his health to break down.労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted.労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。
Ladies and Gentlemen, thanks to your untiring efforts our hideout is finally complete!!諸君らのたゆまぬ努力と労働によって、ついに我らがアジトが完成した!!
I have seen various difficulties.私はいろいろ苦労してきた。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
What with overwork and lack of sleep, she has lost her health.過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。
We negotiated with the president about our working hours.我々は就労時間について社長と交渉した。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
Your headache comes from overwork.あなたの頭痛は過労のせいだ。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.山の頂上に近づいたら大きな岩がゴロゴロあって、そこを乗り越えるのに一苦労だったよ。時々グラグラしている岩もあったしね。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
The factory has dismissed some three hundred workers.その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
The strain has begun to tell on his health.過労が彼の健康にこたえ始めた。
These workmen are constructing a road.この労働者達は道路を建設している。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
Respect is due to the proletariat.労働者階級には敬意を払うべきである。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
It stands to reason that workers are paid.労働者が給料をもらうのは当然だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License