Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The workers have no incentive to work harder. 労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。 He took pains to write this song. 彼は苦労してこの歌を書いた。 Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts. 交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。 I had a hard time finding his house. 彼の家を見つけるのに苦労した。 She did a lot of voluntary work for the Red Cross. 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP. 経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。 With hunger and fatigue, the dog died at last. 空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。 I can't do the hard day's work I used to. むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。 Labor is not merely a necessity but a pleasure. 労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。 A strike is a mass refusal to work by a body of employees. ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 He is tired from overwork. 彼は過労のために疲れている。 They rarely spoke of the labour problem at their workplace. 彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。 The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows. 工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。 Today pilot fatigue seems more likely. 今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。 No pain, no gain. 労なくして益なし。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 My mother is not accustomed to hard work. 私の母は重労働には慣れていない。 He rose from day laborer to governor. 彼は日雇い労働者から知事になりあがった。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 No workers can be dismissed without previous notice. 労働者は事前通知なしに解雇されることはない。 At first he had difficulty telling one student from another. 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 Fatigue is the natural result of overwork. 過労は働き過ぎの当然の結果だ。 Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage. 日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。 As a result, more women are receiving equal work. その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 Finding an apartment can be difficult. 部屋探しは苦労する事がある。 Suddenly, 100 workers were laid off. 突然百人もの労働者が解雇された。 We found it very hard going back to our base camp in the blizzard. 我々は吹雪の中をベースキャンプに戻るのに苦労した。 I had difficulty getting a ticket for the concert. コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。 In England, Labor Day is in May. 英国では労働祭は五月にある。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。 This kind of music is something that older people have difficulty understanding. この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。 It was difficult to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 He doesn't know the cares of raising children. 彼は子育ての苦労を知らない。 We climbed up the mountain, but with difficulty. 我々はその山に登ったが、大変な苦労だった。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 You'll have a hard time. 苦労するよ。 He has employed ten workers. 彼は10人の労働者を雇った。 Our competitive position is weakened by the rising labor cost. 労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。 The workers do not have a fatherland. 労働者は祖国をもたない。 This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today. 新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。 That was the source of his troubles. それが彼の苦労の種だった。 Heavy work in youth is quiet rest in old age. 若いときの苦労は買ってでもせよ。 He helped to ameliorate the living conditions of working men. 彼は労働者の生活を改善するのに助力した。 His patience was worn out by all these troubles and anxieties. あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。 Her hair grayed with suffering. 彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけ出すのに苦労した。 Care aged him quickly. 気苦労で彼は急にふけた。 We had much difficulty in finding the bus stop. バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。 The workers demanded more money and holidays. 労働者はさらに多くのお金と休日を要求した。 Japan will need more labor to cope with its declining birthrate. 日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 The laborers formed a human barricade. 労働者たちは人垣を作った。 I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good. 可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。 I always have difficulty in making myself understood. 私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。 What with overwork and lack of sleep, she has lost her health. 過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。 Fatigue follows a flight to Europe. 飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。 It's difficult to peel chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 The workers in the factory were forced to work hard to improve the products. その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。 I had a hard time making both ends meet. 私は収支を合わすのに苦労しました。 In labor negotiation union leaders play an important role. 労働交渉では組合の指導者が重要な役割を果たす。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 Jim was afraid of physical labor. ジムは肉体労働がいやになった。 He wasn't given any reward for his service. 彼は労働の報酬を何も貰わなかった。 Are you in favor of the workers getting more money? 君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。 Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. 激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。 He is tired from overwork. 彼は過労である。 He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would. 彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。 He had a hard time making himself understood at the meeting. 彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。 Management tried to appease labor by offering them a bonus. 経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 No gain without pains. 苦労なくしてもうけなし。 They labored like slaves. 彼らは奴隷のように労働した。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 The clerk died from overwork. その事務員は過労がもとで死んだ。 It's a hassle to take the husks off of chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 The union exerts a dominant influence on the conservative party. その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。 The strain has begun to tell on his health. 過労が彼の健康にこたえ始めた。 Hard labor was beginning to tell on his health. 厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。 Did you have any difficulty in finding my house? 私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last. 過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。 I don't have a prejudice against foreign workers. 外国人労働者に偏見は持っていない。 This machine saves us a lot of labor. この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。 I had difficulty in solving this problem. この問題を解くのに苦労した。 My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America. 妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。 Around that time I was still doing a number of days overtime. そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。 The automobile company laid off 300 workers. その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 I had difficulty in making him understand the message in English. 彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。 Respect is due to the proletariat. 労働者階級には敬意を払うべきである。 Efficient machinery replaced manual labor. 効率的な機械が肉体労働に取って代わった。 The bridge saved them a lot of time and trouble. その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。 The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page. 労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。 I always have a tired feeling. 常に疲労感があります。 As a result of always being hungry and fatigued, that dog finally died. 空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 She took pains in educating the children. 彼女は子供たちを教育するのに苦労した。