UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts.交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
He found it difficult to solve the problem.彼はその問題を解くのに苦労した。
Manual labor is necessary in this company.この会社では肉体労働が必要です。
After losing his job, he went through a very difficult time.失業した後、彼は大変苦労した。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
Workers made loud demands for higher wages.労働者達は声高に賃上げを要求した。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
The bridge saved them a lot of time and trouble.その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last.過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。
I had some trouble in finding his house.彼の家を見つけるのに少し苦労した。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
When it comes to my child, the trouble never ends.子供のことでは苦労が絶えない。
We alternated two hours of work and ten minutes of rest.私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。
He lived a life full of worries.彼は苦労でいっぱいの一生を送った。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
Because of hunger and fatigue, the dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
She was worn out from overwork.彼女は過労でくたくたになっていた。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
This machine saves us a lot of labor.この機械は多くの労力を省いてくれる。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の給料を何ももらわなかった。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
The beggar was dizzy with hunger and fatigue.乞食は空腹と疲労でめまいがした。
I had a little difficulty in getting a taxi.タクシーを拾うのに少々苦労した。
No pain, no gain.労なくして益なし。
I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。
In this way they are too tired to be frightening.このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
It's a hassle to take the husks off of chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
He's suffering from the effects of overwork.彼は過労の結果病気になっている。
He died from overwork.彼は過労のせいで死んだ。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
The factory has dismissed some three hundred workers.その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。
The workers in the factory were forced to work hard to improve the products.その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
The judge was exhausted from the nervous strain.判事は神経性の過労でくたくただった。
When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work.土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
Suddenly, 100 workers were laid off.突然百人もの労働者が解雇された。
The strikers called off the strike of their own accord.ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。
Did you have any difficulty in finding my house?私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
The workers are on strike.労働者達はストライキ中です。
Wages vary in relation to the age of the worker.給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
Foreign workers make up 30% of his company.彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would.彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
I was a constant torment to my parents.私は両親の耐えない苦労の種だった。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
Factory jobs are drying up in the local economy.この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
The talk between labor and management yielded no definite results.労使間の話し合いはうやむやに終わった。
All the trainees share the burden of toil.全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
Today pilot fatigue seems more likely.今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。
He has managed to secure several accounts.彼は苦労して顧客を獲得した。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
Many American students work their way through the university.アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。
It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here.やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。
We climbed up the mountain, but with difficulty.我々はその山に登ったが、大変な苦労だった。
I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel.私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。
All my pains went for nothing.せっかくの苦労もあだになった。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は、概して1日に8時間働く。
Michael had a hard time making ends meet.マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
No gain without pains.苦労なくしてもうけなし。
Many workers were laid off at that plant.その工場では多くの労働者が解雇された。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
This is where we differ very much from Japanese workers.これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。
Cares and worries were pervasive in her mind.苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
He is tired from overwork.彼は過労である。
Are you in favor of the workers getting more money?君はその労働者たちがもっと給料をもらうのに賛成ですか。
The workers pushed for a raise in salary.労働者たちは賃上げを求めていた。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
The employees share the burden of toil.従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License