Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His age is beginning to tell on him. 年に彼は勝てなくなってきている。 There is no knowing which team will win. どちらのチームが勝つかわからない。 She always gets her own way. 彼女はいつも自分勝手にふるまう。 What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest. 幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。 When you lose, you actually win. 負けるが勝ち。 He got over his difficulties. 彼は困難に打ち勝った。 I'm going to have to start lobbing. I can't win with passing shots alone. パッシングではなくロブで勝負だ。 We have little chance of winning. 勝てる見込みがない。 The coxswain egged his crewmen on, and made a winning spurt at the last lap of the regatta. 艇長はボートレースの最後のラップで、乗組員をおだてて、レースを勝ち取るため、スパートをかけた。 It looked like that game was in the bag. I totally didn't expect them to lose. 勝てそうな試合だったのに。まさか負けちゃうなんて思ってもみなかったよ。 The home team won. 地元のチームは勝った。 The victory is ours. 勝利は我々のものだ。 Essentially it's a one-to-one match, but the content of that match is a level so high as to be unthinkable to an ordinary person. 要するにタイマン勝負なんだけど、その試合内容は常人では考えられないほどの高レベル。 England is going to win the match. イングランドはその試合に勝つだろう。 She won the contest. 彼女はそのコンテストで優勝した。 It doesn't matter whether you win or not. 勝つか負けるかはどうでもいい。 She overcame the difficulty. 彼女はその困難に打ち勝った。 His age is beginning to tell on him. 年には彼は勝てなくなってきている。 Personally, I don't think it makes any difference who wins the election. 個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。 Whether you win or lose, you must play fair. 試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。 I'm sure that our team will win. 私たちのチームが勝つことを確信しています。 He is likely to win the game. 彼は試合に勝ちそうだ。 First come, first served. 早い者勝ちですよ。 It's an easy victory. 楽勝だよ。 None of us knew his decision to win the long-distance race. 彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。 We had the luck to win the battle. 我々は運良く戦いに勝った。 He wants to have everything his own way. 彼はなんでも自分のわがまま勝手にしたがる。 It doesn't matter which team wins the game. どちらのチームがその試合に勝つかはどうでもよい。 Little did I think that I would win. 自分が勝つとは全く思っても見なかった。 Truth alone triumphs. 真実だけが勝利する。 Congratulations on coming first in the competition. その競技で優勝したそうで、おめでとうございます。 They felt he had no chance to win the election. 彼らは選挙に勝つ可能性がないと感じていました。 The victory excited us. その勝利は私たちを興奮させた。 It is important whether we win the game or not. 我々がゲームに勝つかどうかは重要だ。 If it had not been for his error, we would have won. 彼のエラーがなかったなら我々は勝てたのだが。 There is a good chance that he will win. 彼が勝つ見込みがかなりある。 Our team gained a great victory. 私たちのチームは大勝した。 It is needless to say health is above wealth. 健康が富に勝るのは言うまでも無い事だ。 We won the match. 私たちはその試合に勝った。 He won the race with ease. 彼はその競争に楽勝した。 The jig is up; let's face the music like men. もう勝負は決まった。男らしく罰を受けようではないか。 The women led the movement to obtain female suffrage. 彼女たちは選挙権を勝ち取るための運動を指揮した。 Will you help me get over the difficulties? 私が困難に打ち勝つ手伝いをしてくれませんか。 The rain kept the baseball team idle yesterday. 雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。 It is paramount to all the others. それは他のいっさいに勝っている。 How much of winning an election is down to looks? 選挙に勝つには「見た目」が何割? The important thing about the Olympic Games is not to win, but to take part in them. オリンピック競技で大切なことは、勝つことでなく参加することである。 They won by force of numbers. 彼らは数の力で勝った。 She is good at speaking English, no less so than her brother. 彼女は英語を話すのが得意で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。 It is difficult, if not impossible, for me to beat him at tennis. 私が彼にテニスで勝つのは不可能ではないにしても、難しい。 Tom won. トムは勝った。 Is there any possibility that he'll win the election? 彼が選挙に勝つ見込みはありますか。 We are firmly confident of victory. 我々は勝利をかたく確信している。 The coach steered his team to victory. コーチはチームを勝利に導いた。 She is better at speaking English than any of her classmates. 英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。 We won the game by three goals to one. 我々のチームは3対1で試合に勝った。 Whether we win or lose, we must play fairly. 勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。 It is apparent that he will win the election. 彼が選挙で勝利を収めるのは明らかだ。 The darkness has not overcome it. 闇はこれに打ち勝たなかった。 The result of the vote was a win for the Liberals. 投票の結果は自由党の勝利だった。 I'm equal to my brother in swimming. 水泳では兄といい勝負だ。 To my great surprise, we won! 驚いたことに私達は勝ってしまった。 Whether you win or lose, you should do your best in the match. 勝とうと負けようと、試合には全力を尽くすべきだ。 I can't resist sweet things. 僕は甘いものの誘惑に勝てない。 The new team has the capability to win. 新しいチームには優勝する力がある。 I wanted her to win. 彼女に勝ってほしかった。 He is a tennis champion. 彼はテニスの優勝者です。 "How can you win, Satan?" asked God. "All the famous ballplayers are up here." 神は言った。「私に勝てるわけがないだろう。有名選手は皆天国にいるのだ。」 She could not get over her fear of the dark. 彼女は暗闇の恐怖に打ち勝つことができなかった。 Luckily, he won the championship. 幸運にも彼は優勝した。 He won the race easily without being fully extended. 彼はその競争にやすやすと勝った。 At first he did not realize that he had won the speech contest. はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 I didn't win, but at least I got a consolation prize. 僕は勝ちはしなかったけど、少なくとも残念賞は貰ったよ。 Do as you like. 勝手にすれば? Whether you win or lose, you should play fairly. 勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。 We beat that team by 2-0. 私達はそのチームに2対0で勝った。 Health is above wealth; the latter gives less fortune than the latter. 健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。 Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing. 試合に勝つことは重要だが、フェアプレーのほうがもっと重要である。大切なのは勝つことではないことを、理解しなければならない。 It goes without saying that health is above wealth. 健康が富に勝ることは言うまでもない。 While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress. 民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。 The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow. 地域参加を呼びかけてもしょせんは美辞麗句、どのみち市役所はやりたいことを勝手にやるに決まっている。 Our team won the game. 我々のチームが試合に勝った。 She is good at speaking English, no less so than her brother. 彼女は兄に勝るとも劣らぬくらい英語が上手だ。 The guy was too selfish to resist temptation. 男はあまりにわがままだったので誘惑に勝てなかった。 It was the triumph of civilization over force. それは暴力に対する文明の勝利であった。 He is sure of winning. 彼は勝つことを確信している。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦いはローマ人の勝利に終わった。 Great was our delight when we won the game. その試合に勝った時、私たちの喜びは大きかった。 This is your victory. これはあなた方の勝利だ。 The teacher lulled us into thinking that we had won. 先生はこれで君たちは勝ったのだと安心させた。 Sleep is better than medicine. 睡眠は薬に勝る。 My mother was once a champion swimmer. 母はかつて水泳で優勝したことがある。 There are frequent instances of malicious door-to-door selling, such as pushing water purifiers on people after carrying out water quality tests without permission. 勝手に水質検査を行ったあげく浄水器を売りつけるなど、悪質な訪問販売が多発しています。 His horse won by three lengths. 彼の馬は3馬身の差で勝った。 I am sure of his victory. 私は彼の勝利を確信している。 You are free to go out. 君は勝手に出かけていいよ。 We must prevail against our rivals by all means. 我々は競争相手にどうしても勝たねばならない。 He gained her affections. 彼は彼女の愛を勝ち得た。 The team won the championship for five years running. チームは5年間連続して優勝した。 The two teams competed in the final game. 2チームは決勝戦で競った。