UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Tom got first prize, didn't he?トムが優勝したんでしょう。
The taste of sugar is too noticeable.この味は砂糖が勝ち過ぎている。
I will win the game next time.この次は試合に勝つぞ。
It's an easy victory.楽勝だよ。
He is sure of winning.彼は自分が勝つと確信している。
It goes without saying that health is above wealth.健康が富に勝るということは言うまでもない。
The match ended in a draw.勝負は預かりとなった。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
She emerged victorious in the struggle.彼女はこの闘争で勝利を収めた。
The journalist took liberties with the facts he had gathered.そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。
His beating four competitors in a row won our high school team the championship.彼の4人抜きの活躍でうちの高校のチームが優勝しました。
Charms strike the sight, but merit wins the soul.魅力は見る目を打つが、真価は魂を勝ち取る。
He voiced his opinion with reckless abandon.彼は勝手気ままに自分の考えを口に出した。
The partner was discouraged to his large victory.彼の大勝利に相手は落胆した。
All hope of winning the game vanished.勝利の見込みは全く無くなった。
I competed with him for the championship.私は彼と優勝を争った。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.地域参加を呼びかけてもしょせんは美辞麗句、どのみち市役所はやりたいことを勝手にやるに決まっている。
Nothing is more disappointing than to lose in the finals.決勝戦で負けるほど悔しいものはない。
The selfish man was despised by his companions.その自分勝手な男は、一緒に行動している人達に軽蔑された。
Their team doesn't have a ghost of a chance of winning this season.彼らのチームは今シーズンほとんど勝算が立たない。
Which team is the most likely to win the championship?どのチームが一番優勝しそうですか。
He burned for his moment of triumph.彼は勝利の瞬間を待ちわびた。
England is going to win the race.イングランドはそのレースに勝つだろう。
We have no chance against those top players.こんな一流選手が相手では勝ち目がない。
No matter what game he plays, he always wins.どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。
The judge acknowledged him the winner.審判は彼を勝者と認めた。
The result of the vote was a win for the Liberals.投票の結果は自由党の勝利だった。
We have to play fair, whether we win or lose.我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。
There's an outside chance of winning.勝つ可能性はごくわずかだ。
I think I've figured out which horse is most likely to win the race.そのレースで一番勝ちそうな馬はどれか分かったと思う。
The Yankees are running away with the pennant race.ヤンキースは優勝へ独走態勢を整えている。
The two teams competed in the final game.2チームは決勝戦で競った。
It is good to be a winner.勝者となることはよいことである。
It looks like Tom won the race.トムはそのレースに勝ったらしい。
He took the first prize.彼は1位を勝ち取った。
The home team won.地元のチームは勝った。
Heads I win, tails you win.表が出たら僕の勝ち、裏が出たら君の勝ち。
He won the race easily.彼はやすやすとその競争に勝った。
There is little chance of his winning.彼が勝つ見込みはほとんどない。
Martin Luther King, Jr., had won his first protest against injustice - peacefully.マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、不正に対して戦った最初の抗議運動で勝利を収めた。しかも、平和的にである。
They won by force of numbers.彼らは数の力で勝った。
He is very strong--so much so that no one can defeat him.彼は非常に強い、あまり強くてだれも彼には打ち勝てない。
Our team won in the intercollegiate tournament.わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。
I think Obama will win. It'll be a walkover!オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。
He is sure to win the game.彼はきっと試合に勝ちます。
In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon.たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。
The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory.混戦模様となったレースだが、四宮は集団をラップしたこともあり、終盤、確実にタイミングよくポイントを重ね優勝した。
Which team won the game?どちらのチームが試合に勝ったか。
Better an egg today than a hen tomorrow.今日の卵は明日の鶏に勝る。
The Party won a sweeping victory at the general election.その党は総選挙で圧勝した。
The prefectural governor got the upper hand in the July elections.その県知事は7月の選挙で勝利をおさめました。
She always gets her own way.彼女はいつも自分勝手にふるまう。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
Who do you think will win the tournament?誰がそのトーナメントで優勝するとおもいますか。
They can overcome their fear.彼らは自分の恐怖に打ち勝つことができる。
We have little chance of winning.勝てる見込みがない。
Sleep is better than medicine.睡眠は薬に勝る。
We won the match.私たちはその試合に勝った。
This is a bruising information war. At this rate we'll never come out on top. We've got to replace our CIO.このままでは熾烈な情報戦に勝てない。CIOの首を挿げ替えよう。
This is your victory.これはあなた方の勝利だ。
He won the game thanks to his strong will.彼は強い意志のお陰でその試合に勝った。
I am sure of his winning the speech contest.私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
We may not win tomorrow.明日は勝てないかもしれない。
The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise.聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。
I am sure of winning the tennis match.私はきっとテニスの試合に勝つと思う。
Slow and steadily wins the race.着実に働く者が結局は勝つ。
Winning isn't the only thing that matters.勝つことだけが重要なんじゃない。
I am sure of his winning the tennis match.私は彼がテニスの試合に必ず勝つと思います。
The battle is not always to the strong.戦いは強い者が勝つとはかぎらない。
With your ability it should be a doddle, but please don't be prideful of that but first apply yourself dilligently with everyone in your class.君の実力なら楽勝だとは思うが、それに驕らず、まずはクラスのみんなと切磋琢磨していって欲しい。
Give a thief enough rope and he'll hang himself.勝手にさせておけば泥棒は自然に身を滅ぼす。
He couldn't overcome the desire for another cigarette.彼はもう一本煙草を吸いたいという欲望に勝てなかった。
There's hardly any hope that he'll win the election.彼が選挙に勝つ望みはほとんどない。
Without the error, our team could have won the game.そのミスがなかったら、私達のチームは勝っていたのに。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
She won the one hundred meter race.彼女はその100メートル競争で優勝した。
The opposing team did not put up much of a fight, so we won hands down.相手チームがあまり闘志をわかしていなかったので、我々は楽勝した。
We ought to win.我々は勝つに決まっている。
What criterion did you use when you elected this essay as the winner?この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
You are free to go out.君は勝手に出かけていいよ。
In high school, I won the Osaka and Kinki championships in cross-country skiing and Nordic combined skiing on countless occasions.高校になってからは、クロスカントリースキー、ノルディック複合競技の大阪大会および近畿大会で幾度となく優勝。
It's going to take crackerjack timing, but if we can work the play, we'll win the game.絶好のタイミングに自分の仕事ができれば試合に勝てるよ。
To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease.私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。
Whether you win or lose, you must play fair.勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
My mother was once a champion swimmer.母はかつて水泳で優勝したことがある。
The news of her victory will break in the evening paper.彼女の勝利のニュースは夕刊で報道されるだろう。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
It is apparent that he will win the election.彼は選挙で勝利を収めるのは明らかだ。
Better to reign in Hell, than serve in Heaven.地獄で支配するのは、天で仕えるのに勝る。
He wants to have everything his own way.彼はなんでも自分のわがまま勝手にしたがる。
He fought a successful election campaign.彼は選挙運動を戦い勝利を手に入れた。
He has the election under his belt.彼はその選挙に勝算がある。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
They overcame the enemy.彼らは敵に打ち勝った。
The English team beat the Brazilian team in the international football tournament.英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。
We'd like him to win the game.私達は彼に試合に勝ってもらいたい。
It doesn't matter whether you win or not.勝負は問題ではない。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。
His advice to us was that we should play fair.私達への彼の助言は、正々堂々と勝負せよということであった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License