UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japan surpasses China in economic power.日本の経済力で、中国より勝っている。
John helped himself to several pieces of pie without asking.ジョンは誰にも断らずに、パイを数切れ勝手に取って食べた。
Don't let your imagination run wild.勝手にそんなふうに想像するなよ。
His bad leg prevented him from winning the race.足をけがしていたので彼はレースに勝てなかった。
He is certain to win the game.彼が試合で勝つのは確かである。
We fought hard for victory.勝利をめざして闘った。
Don't enter at the kitchen door.勝手口から入ってはいけないよ。
Who do you think will win the tournament?誰がそのトーナメントで優勝するとおもいますか。
He wants to have everything his own way.彼はなんでも自分のわがまま勝手にしたがる。
Did you hear that the position for manager is up for grabs?部長のポストが早い者勝ちだって聞いたか?
It's far from winning the first prize.優勝には程遠い。
It was all-or-nothing and we struck out spectacularly.乾坤一擲の大勝負。情けないけどこれが見事空振りに終わったんだなあ。
It is apparent that he will win the election.彼は選挙で勝利を収めるのは明らかだ。
They won by force of numbers.彼らは数の力で勝った。
Two heads are better than one.二人の頭脳は一人の頭脳に勝る。
It is not the strong who win, but the winner who is strong.強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ。
Everyone got excited by the news of the victory.勝利の知らせに誰もが興奮した。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
He is sure of winning the game.彼は試合に勝つ自信がある。
Our team was in high spirits because of the victory.その勝利で私たちのチームは意気が上がった。
We're confident of our victory.勝利を確信している。
The English team beat the Brazilian team in the international soccer tournament.英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。
She could not get over her fear of the dark.彼女は暗闇の恐怖に打ち勝つことができなかった。
The whole is greater than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
The player was pleased with his victory.選手はその勝利を喜んだ。
He was in such a good mood when his team won the championship.彼は自分のチームが選手権に勝って上機嫌だった。
We have little chance of winning.勝てる見込みがない。
Our team defeated them by 5-0 at baseball.私たちの野球チームは彼らに5対0で勝った。
He won the day by virtue of his strength of will.彼の意志の力によって勝利をおさめた。
We need to band together to beat the enemy.敵に打ち勝つために団結しなければならない。
I am speculating that he may win the game.僕は彼が試合に勝つのではないかと推測している。
Whether you win or lose, you must play fair.勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong.僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。
What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest.幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。
There is a good chance that he will win.彼が勝つ見込みはかなりある。
You say po-tah-to I say po-tay-to. Rika is just that sort of girl. There's no way to win a battle of words with her.あー言えば、こーゆー。里香ってばそんなヤツだ。文句の言い合いで勝てるわけない。
I'm certain that I'll win the tennis match.私はきっとテニスの試合に勝つと思う。
I thought we were going to win.私たちは勝つものだと思っていました。
The jig is up; let's face the music like men.もう勝負は決まった。男らしく罰を受けようではないか。
Martin Luther King, Jr., had won his first protest against injustice - peacefully.マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、不正に対して戦った最初の抗議運動で勝利を収めた。しかも、平和的にである。
It doesn't matter whether you win or not.勝敗は問題ではない。
Success is never blamed.勝てば官軍負ければ賊軍。
It is probable that she will win the speech contest.おそらく彼女はその弁論大会で優勝するだろう。
To my regret, his was nothing but a short-lived triumph.がっかりしたことに、彼の勝利は、つかの間の勝利にすぎなかった。
Slow but sure wins the race.遅くても着実な方が競争に勝つ。
Come on in and make yourself at home.適当に入って勝手にやって。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
"How can you win, Satan?" asked God. "All the famous ballplayers are up here."神は言った。「私に勝てるわけがないだろう。有名選手は皆天国にいるのだ。」
His age is beginning to tell on him.年には彼は勝てなくなっている。
Yes! I won twice in a row!やった!2回続けて勝っちゃった!
I am sure of his victory.私は彼の勝利を確信している。
The sitting government is likely to win in the coming election.今度の選挙では与党が勝ちそうだね。
You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference.いつまでもぶつくさ言っているのは君の勝手だけどね、それじゃあ事態は何一つ変わらないよ。
The chances are two to one against us.形勢は2対1で不利、勝ち目は半分。
He won the race with ease.彼はその競争に楽勝した。
We have to play fair, whether we win or lose.我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。
The match ended in a draw.勝負は預かりとなった。
No matter how fast you ran, you cannot win.どんなに速く走っても、君は勝てない。
Don't you think my horse ought to win the Derby?私の馬がダービーに勝つとは思いませんか。
The day is ours without doubt.勝利は我々のものだ。
England is going to win the match.イングランドはその試合に勝つだろう。
Their team doesn't have a ghost of a chance of winning this season.彼らのチームは今シーズンほとんど勝算が立たない。
He brought me the news that our team had won.彼は私に私達のチームが勝ったという知らせを持ってきた。
I congratulate you on wining first prize in the speech contest.弁論大会で優勝されておめでとうございます。
The team won the semifinals and advanced to the finals.そのチームは準決勝に勝って決勝に進出した。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
We advanced to the finals.私達は決勝戦に進出した。
At first he did not realize that he had won the speech contest.はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。
Ted was certain of winning the game.テッドはその試合に勝つ自信があった。
He took the first prize.彼は1位を勝ち取った。
His team is likely to win.おそらく彼のチームが優勝するだろう。
He is sure to win the game.彼はきっと試合に勝ちます。
They overcame the enemy.彼らは敵に打ち勝った。
He's really selfish.本当に自分勝手だ。
In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed.彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。
The journalist took liberties with the facts he had gathered.そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。
He had the last laugh.彼が最後に勝利を得た。
Winning isn't the only thing that matters.勝つことだけが重要なんじゃない。
I didn't win, but at least I got a consolation prize.僕は勝ちはしなかったけど、少なくとも残念賞は貰ったよ。
To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back.はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。
I had the fortune to win the first prize in the speech contest.私は幸いにもその弁論大会で優勝した。
Our team won in the intercollegiate tournament.わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。
The baseball team is certain to win the next game.その野球チームが次の試合に勝つのは確かだ。
Everyone held their breath to see who would win the presidential election.大統領選挙で誰が勝つであろうかと、すべての人々が固唾を飲んで見守った。
He is sure to win.彼はきっと勝つ。
I doubt whether he will win both races.彼が両方のレースに勝てるか疑問だ。
John is sure to win the game.ジョンはきっとその試合に勝つだろう。
Even though I was right, he got the best of me.たとえ私が正しかったとしても、彼は私に勝った。
The judge acknowledged him the winner.審判は彼を勝者と認めた。
They really did win.彼等はほんとうに勝ったのです。
I believe the honest will win in the long run.正直者が最後には勝利を得ると信じている。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise.聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong.大学出たての新人は資料を作ったり、コピーをとったりと裏方仕事に徹するのだろうと、勝手に想像していたのですが見事に裏切られました。
Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing.試合に勝つことは重要だが、フェアプレーのほうがもっと重要である。大切なのは勝つことではないことを、理解しなければならない。
You are not less pretty than her.君は彼女に、勝るとも劣らずかわいい。
Our team won their match yesterday.私たちのチームは昨日試合に勝った。
The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game.マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。
He is very strong--so much so that no one can defeat him.彼は非常に強い、あまり強くてだれも彼には打ち勝てない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License