UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The eloquent campaigner was elected hands down.その雄弁な候補者は選挙に楽勝した。
The victory is ours.勝利は我々のものだ。
The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game.マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。
They lost heart because they had won no games.彼らは一試合も勝てなかったので、意気消沈した。
Sleep is better than medicine.睡眠は薬に勝る。
We have little chance of winning.勝てる見込みがない。
She won the contest.彼女はそのコンテストで優勝した。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
The odds are even that our team will win the game.私たちのチームがゲームに勝つ見込みは5分5分です。
The judge acknowledged him the winner.審判は彼を勝者と認めた。
We have to win seven times in a row to win this tournament.このトーナメントに優勝するには、7回続けて勝たなくてはいけません。
What would you do if you won the lottery?宝くじに勝ったらどうしますか。
She speaks English better than any of her classmates.英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。
We paid a heavy price for this victory.この勝利に対して我々は大変な代価を払った。
I'm equal to my brother in swimming.水泳では兄といい勝負だ。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
He won the race with ease.彼はその競争に楽勝した。
This is your victory.これはあなた方の勝利だ。
Japan surpasses China in economic power.日本の経済力で、中国より勝っている。
She went in for too many events, and so won none.彼女はあまりにも多くの種目に参加して、どれにも勝てなかった。
Slow and steady wins the race.ゆっくりと着実なのが競争に勝つ。
Personally, I don't think it makes any difference who wins the election.個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。
We may not win tomorrow.明日は勝てないかもしれない。
She could not get over her fear of the dark.彼女は暗闇の恐怖に打ち勝つことができなかった。
The chances are two to one against us.形勢は2対1で不利、勝ち目は半分。
"How can you win, Satan?" asked God. "All the famous ballplayers are up here."神は言った。「私に勝てるわけがないだろう。有名選手は皆天国にいるのだ。」
Nothing gave her greater pleasure than to watch her son growing up.彼女にとって息子の成長は何にも勝る喜びだった。
Which side won?どちらが勝ったのか。
Essentially it's a one-to-one match, but the content of that match is a level so high as to be unthinkable to an ordinary person.要するにタイマン勝負なんだけど、その試合内容は常人では考えられないほどの高レベル。
The campaign succeeded and he won the election.その選挙運動が成功して、彼は選挙に勝った。
Nobody believed he stood a chance of winning the match.彼がその試合に勝つ可能性があるなど誰も信じていなかった。
He always wants to have his own way.彼はいつでも自分勝手にやりたがる。
The player won the championship three times in a row.その選手は選手権大会で連続して3度優勝した。
He won the race easily.彼はそのレースに簡単に勝った。
We need a spirit of enterprise to overcome the difficulty.その困難に打ち勝つには進取の精神が必要だ。
We won hands down, because the other players were weak.我々はボロ勝ちした。何せ相手の選手ときたら弱いのなんの。
Did you say that I could never win?私が絶対勝てないってあなた言った?
We won the game by three goals to one.我々のチームは3対1で試合に勝った。
The new boxer outboxed the champion.新進ボクサーがチャンピオンに打ち勝った。
And I know you didn't do this just to win an election.そして私は単に選挙に勝つためにあなた達がこうしたのではないことは分かっている。
I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong.大学出たての新人は資料を作ったり、コピーをとったりと裏方仕事に徹するのだろうと、勝手に想像していたのですが見事に裏切られました。
She could not cope with anxiety.彼女は心労に打ち勝てなかった。
It was annoying, as the manager took his team to a near-miss in the tournament.監督はチームをトーナメント優勝に今一歩という所までもっていったのに悔しいことだった。
Former Olympic fencing champion Pál Schmitt has been elected President of Hungary.かつてオリンピックのフェンシング競技で優勝したパル・シュミット氏がハンガリー大統領に選出された。
Success is never blamed.勝てば官軍負ければ賊軍。
I took the liberty of using the dictionary while you were out of the room.部屋におられない間に勝手に辞書をお借りしました。
He is sure of winning.彼は自分が勝つと確信している。
My father ran in the cooking contest and won the first prize.お父さんは料理コンテストに出て優勝したのよ。
First come, first served.先んすれば人を制す、早い者勝ち。
He overcame many difficulties.彼は多くの困難に打ち勝った。
For sure, she'll win the championship in the tournament.彼女はきっとトーナメントで優勝するだろう。
The whole is greater than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
She won the one hundred meter race.彼女はその100メートル競争で優勝した。
The war ended in victory for the Allied Powers.戦争は連合軍の勝利に終わった。
We thought we had the game in the bag.われわれは絶対に試合に勝てると思っていた。
John is sure to win the game.ジョンはきっとその試合に勝つだろう。
He's really selfish.本当に自分勝手だ。
I wanted her to win.彼女に勝ってほしかった。
I made a bet that she would win the game.私は彼女が試合に勝つと賭けた。
The guy was too selfish to resist temptation.男はあまりにわがままだったので誘惑に勝てなかった。
I'm sure I'll win the tennis match.私はきっとテニスの試合に勝つと思う。
This victory alone is not the change we seek.この勝利それ自体だけは我々が探し求めている変革ではないのだ。
It is not the strong who win, but the winner who is strong.強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ。
The odds are even that our team will win the game.私たちのチームがその試合に勝てるかどうかは五分五分だ。
The team won the championship for five years running.チームは5年間連続して優勝した。
England is going to win the race.イングランドはそのレースに勝つだろう。
Wisdom is better than riches.知恵は富に勝る。
He could get over every difficulty.彼はあらゆる困難に打ち勝つことができた。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
It's going to take crackerjack timing, but if we can work the play, we'll win the game.絶好のタイミングに自分の仕事ができれば試合に勝てるよ。
Without the error, our team could have won the game.そのミスがなかったら、私達のチームは勝っていたのに。
It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality.どちらが勝ってもおかしくない。両チームとも実力はほぼ互角だからね。
The baseball team is certain to win the next game.その野球チームが次の試合に勝つのは確かだ。
He had the last laugh.彼が最後に勝利を得た。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
Great was our delight when we won the game.その試合に勝った時、私たちの喜びは大きかった。
With your ability it should be a doddle, but please don't be prideful of that but first apply yourself dilligently with everyone in your class.君の実力なら楽勝だとは思うが、それに驕らず、まずはクラスのみんなと切磋琢磨していって欲しい。
The home team won.地元のチームは勝った。
They won by force of numbers.彼らは数の力で勝った。
The selfish man was despised by his colleagues.自分勝手なその男は同僚達から軽蔑された。
Our team was in high spirits because of the victory.その勝利で私たちのチームは意気が上がった。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
It is deplorable that she is so selfish.彼女がこれほど自分勝手なのは嘆かわしい。
To his great joy, his team won the game.大変喜んだことには、彼のチームが試合に勝った。
I think Obama will win. It'll be a walkover!オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。
Don't try to duck out early. Where's your sense of responsibility?勝手に早退するなんて、あまりに無責任だよ。
He is ahead of us in English.彼は英語では私たちより勝っている。
You always try to get what you want.自分勝手な奴だな。
The battle ended in a triumph for the Romans.戦いはローマ人の勝利に終わった。
He has the election under his belt.彼はその選挙に勝算がある。
I got a new hat at the department store.デパートで新しい帽子を勝った。
Bob is a good match for you in skating.ボブはスケートではきみといい勝負だ。
They congratulated us on our victory.彼らは私達の勝利を祈ってくれた。
Slow but steady wins the race.地道な者はいつか勝つ。
I may win by some chance.ひょっとしたら勝つかもしれない。
In nine cases out of ten, he will win the race.十中八九、彼が競争に勝つでしょう。
The battle was won at the price of many lives.多くの生命を犠牲にして戦いは勝った。
It is hard to win four successive games.試合に4連勝するのは難しい。
Even though our house was on TV, I'd prefer it if you wouldn't just barge in our garden and take pictures.いくら我が家がテレビで紹介されたからと言って、勝手にずかずかと庭に入り込んで写真を取るのはやめてほしい。
Masaru can't finish the work in an hour, can he?勝はその仕事を1時間で終えることはできないでしょう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License