We have to win seven times in a row to win this tournament.
このトーナメントに優勝するには、7回続けて勝たなくてはいけません。
I'll win by whatever it takes.
どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。
We hoped we'd be able to win the game.
ゲームに勝てるといいなと思った。
Our boat won by two lengths.
私たちのボートは2艇身の差で勝った。
I think Obama will win. It'll be a walkover!
オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。
Do your best whether you win or lose.
勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?
民主党は共和党に勝つと思いますか。
Do you think the Braves will take the series?
アトランタ・ブレーブスは、ワールドシリーズで優勝できると思いますか。
To his great joy, his team won the game.
大変喜んだことには、彼のチームが試合に勝った。
Should World War III come about, there would be no winners at all.
万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。
There is a good chance that he will win.
彼が勝つ見込みはかなりある。
I am sure of his winning the speech contest.
私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
I got a new hat at the department store.
デパートで新しい帽子を勝った。
To my great surprise, we won!
驚いたことに私達は勝ってしまった。
We disputed the victory to the end.
私たちは最後まで勝利を得ようと争った。
The important thing is not to win the game, but to take part in it.
大切なのは試合に勝つことではなく、参加することだ。
The coxswain egged his crewmen on, and made a winning spurt at the last lap of the regatta.
艇長はボートレースの最後のラップで、乗組員をおだてて、レースを勝ち取るため、スパートをかけた。
Nothing beats the pleasure of mutual understanding when using a foreign language.
外国語を使って通じ合えた喜びに勝るものはない。
We will win the day.
戦いに勝つ。
Bill will win, won't he?
ビルは勝つでしょうね。
There's an outside chance of winning.
勝つ可能性はごくわずかだ。
I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong.
I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong.
僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.
次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
Our team won in the intercollegiate tournament.
わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。
The result of the vote was a win for the Liberals.
投票の結果は自由党の勝利だった。
Which team won the game?
どちらのチームが試合に勝ったか。
For sure, she'll win the championship in the tournament.
彼女はきっとトーナメントで優勝するだろう。
The important thing is not to win but to take part.
大切なことは勝つことではなく参加することだ。
She speaks English better than any of her classmates.
英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。
They're no competition; our team can beat them hands down.
彼らはまるで相手にならない。我々のチームはもう勝ったも同然だ。
The important thing about the Olympic Games is not to win, but to take part in them.
オリンピック競技で大切なことは、勝つことでなく参加することである。
It was pure chance that he won the game.
彼が試合に勝てたのは全くの偶然だった。
Tom won the International Chopin Piano Competition.
トムはショパンコンクールで優勝した。
Yes! I won twice in a row!
やった!2回続けて勝っちゃった!
It is certain that he'll win the game.
彼は必ず試合に勝つだろう。
She always gets her own way.
彼女はいつも自分勝手にふるまう。
But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day.
しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.
地域参加を呼びかけてもしょせんは美辞麗句、どのみち市役所はやりたいことを勝手にやるに決まっている。
I heard the news that our team had won.
私たちのチームが勝ったという知らせを聴いた。
Our team triumphed over theirs.
私達のチームは彼らのチームに勝った。
The 48-year-old Ryouichi Kawakatsu took over as coach at Fukuoka in June this year, but his fate is closely linked with that of 46-year-old Matsuda.
48歳の川勝良一監督はことし6月に福岡を引き継いだが、46歳の松田監督とは因縁浅からぬ関係だ。
He wins his arguments by logical reasoning.
彼は論理的な推論で議論に勝つ。
There are frequent instances of malicious door-to-door selling, such as pushing water purifiers on people after carrying out water quality tests without permission.
勝手に水質検査を行ったあげく浄水器を売りつけるなど、悪質な訪問販売が多発しています。
There's hardly any hope that he'll win the election.