UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The player contributed to the victory.その選手は勝利に貢献した。
He laughs best who laughs last.早まって喜ぶな、最後に笑える者が勝ち。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。
I may win if I'm lucky.運が良ければ勝てるかもしれない。
The player was pleased with his victory.選手はその勝利を喜んだ。
"Er, Karin ..., shouldn't we call it a night soon?" "No! No quitting while ahead! Next time I'll win for sure!"「あの、かりんさん・・・、そろそろお開きにしませんか?」「駄目、勝ち逃げ禁止!今度こそボクが勝つの!」
Did you win?勝った?
I wonder if he will win both races.彼は両方のレースに勝てるだろうか。
After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government.幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。
He won the game thanks to his strong will.彼は強い意志のお陰でその試合に勝った。
Former Olympic fencing champion Pál Schmitt has been elected President of Hungary.かつてオリンピックのフェンシング競技で優勝したパル・シュミット氏がハンガリー大統領に選出された。
I think it certain that our team will win.私たちのチームが勝つのは確かだと思う。
They are eager to win the next game.彼らは次の試合にどうしても勝ちたいと思っている。
Which team is likely to win?どちらのチームが勝ちそうですか。
The crowd hailed the winner.群集は勝利者を歓呼して迎えた。
The match ended in a draw.勝負は預かりとなった。
Ceremonies were held to celebrate victories.戦勝を祝う祝賀会が開かれた。
Rock breaks scissors. Scissors cut paper. Paper smothers rock.グーがチョキに、チョキがパーに、パーはグーに勝つ。
Five runners reached the finals.決勝まで残った走者は5人だった。
I don't think Tom is selfish.トムが自分勝手だとは思わない。
It is not the strong who win, but the winner who is strong.強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ。
They made much of the victory of their team in the tournament.彼らはトーナメントでの勝利を過大に評価した。
How much we still have to pay for peace is a riddle.平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。
The victory made us more excited.勝利はわれわれを更に興奮させた。
Don't get such a big head just because you won the tournament. There's many others in the world who are just as good as you.大会で優勝したからって天狗になるな。お前と同じくらいに上手いやつなんて、世の中にはごろごろいるんだぞ。
Our team gained a great victory.私たちのチームは大勝した。
We ought to win.我々は勝つに決まっている。
At last, they experienced the joy of victory.ついに彼らは勝利の喜びを経験した。
Our team triumphed over theirs.私達のチームは彼らのチームに勝った。
The chances are that she will win the game.おそらく彼女は試合に勝つだろう。
England is going to win the match.イングランドはその試合に勝つだろう。
Strength always prevails in the insect Kingdom.昆虫の世界では常に力のあるものが勝つ。
Truth prevails.真実が勝つ。
To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease.私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。
He said he would win and he did, too.彼は勝って見せると言ったが確かに勝った。
The judge acknowledged him the winner.審判は彼を勝者と認めた。
He believed that blacks could win their fight for equal rights without violence.彼は、黒人たちが暴力に頼らずとも平等な権利を勝ち取れると信じていた。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are thそれに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。
I am sure of his victory.私は彼の勝利を確信している。
I believe the honest will win in the long run.私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.地域参加を呼びかけてもしょせんは美辞麗句、どのみち市役所はやりたいことを勝手にやるに決まっている。
The victory was won at the cost of many lives.その勝利は多数の人命を犠牲にしてかちとられた。
He had the last laugh.彼が最後に勝利を得た。
No matter what game he plays, he always wins.どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。
The two teams competed in the final game.2チームは決勝戦で競った。
I am not sure of winning the game this time.今回はその試合に勝てるかどうか分からない。
Hard work and dedication will bring you success.一生懸命することは君に勝利をもたらす。
We won the match.私たちはその試合に勝った。
He bragged of having won the victory.彼は勝利を得たことを自慢した。
A fast child may win the race, but even a slow child can compete.素早い子供は競争に勝つが、遅い子でも戦うことはできる。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
He took the first prize.彼は1位を勝ち取った。
Our team has the game on ice.我々のチームが試合に勝つことは間違いない。
The important thing is not to win the game, but to take part in it.大切なのは試合に勝つことではなく、参加することだ。
I'm equal to my brother in swimming.水泳では兄といい勝負だ。
They won the battle at the cost of many lives.彼らは多くの命を犠牲にしてその戦いに勝利を収めた。
The Lions had an easy win over the Hawks.ライオンズはホークスに楽勝した。
He is very strong--so much so that no one can defeat him.彼は非常に強い、あまり強くてだれも彼には打ち勝てない。
Luckily, he won the game.幸運にも彼はゲームに勝った。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
I took the liberty of using the dictionary while you were out of the room.部屋におられない間に勝手に辞書をお借りしました。
The new team has the capability to win.新しいチームには優勝する力がある。
He will have his own way in everything.彼はなんでも自分勝手にやろうとする。
It is paramount to all the others.それは他のいっさいに勝っている。
I was amazed to learn I had won.自分が勝ったと知って驚いた。
He endeavored to win the contest.彼は競争に勝とうと努力した。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.しかしとりわけ、この勝利が誰のものかを私は決して忘れない。あなた方のもの、あなたたちなのだ。
There are frequent instances of malicious door-to-door selling, such as pushing water purifiers on people after carrying out water quality tests without permission.勝手に水質検査を行ったあげく浄水器を売りつけるなど、悪質な訪問販売が多発しています。
What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。
Health is above wealth; the latter gives less fortune than the latter.健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。
Success is never blamed.勝てば官軍。
I made a bet that she would win the game.私は彼女が試合に勝つと賭けた。
His team is likely to win.おそらく彼のチームが優勝するだろう。
Wisdom is better than riches.知恵は富に勝る。
She won the one hundred meter race.彼女はその100メートル競争で優勝した。
He is sure of winning the game.彼は試合に勝つ自信がある。
We've won!勝った!
You always try to get what you want.自分勝手な奴だな。
You shall not have your own way in everything.何でもかんでも君の好き勝手ばかりにはさせないぞ。
His beating four competitors in a row won our high school team the championship.彼の4人抜きの活躍でうちの高校のチームが優勝しました。
He won the race with ease.彼はその競争に楽勝した。
Our team won the game.我々のチームは試合に勝った。
He burned for his moment of triumph.彼は勝利の瞬間を待ちわびた。
He is sure to win the swimming championship.彼はきっと競泳選手権に勝つだろう。
The pen is mightier than the sword.文は武に勝る。
Several teams are contending for the prize.いくつかのチームがその賞を勝ち取ろうと競い合っています。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
Whatever game I play with you, you never win.どんなゲームを私があなたとやろうとも、あなたは決して勝てない。
Everyone held their breath to see who would win the presidential election.大統領選挙で誰が勝つであろうかと、すべての人々が固唾を飲んで見守った。
The Swallows are ahead 4 to 1!スワローズが4対1で勝っている。
He won the election by a large majority.彼は選挙で大勝した。
They won the day.彼らは勝った。
The Dodgers went on winning with irresistible force.ドジャースは破竹の勢いで勝ち進んだ。
That athlete won three times in a row in this tournament.その選手はこの大会で三回連続優勝した。
Personally, I don't think it makes any difference who wins the election.個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。
His advice to us was that we should play fair.私達への彼の助言は、正々堂々と勝負せよということであった。
The rain kept the baseball team idle yesterday.雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。
The Party won a sweeping victory at the general election.その党は総選挙で圧勝した。
No matter how humble it is, there's no place like home.どんなに粗末なものでも、我が家に勝るものはない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License