Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Our victory is secure. 我々の勝利は動かないところだ。 All is fair in love and war. 勝てば官軍。 I heard the news that our team had won. 私たちのチームが勝ったという知らせを聴いた。 Our team came home in triumph. 我がチームは大勝利を収めて帰国した。 The war ended in victory for the Allied Powers. 戦争は連合軍の勝利に終わった。 Going all out like this is going to propel me right into an all-or-nothing struggle. 清水の舞台から飛び降りるつもりで勝負にでるよ。 The journalist took liberties with the facts he had gathered. そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。 The player won the championship three times in a row. その選手は選手権大会で連続して3度優勝した。 Better a fowl in hand than two flying. 手の中の鳥一羽は森の中の十羽に勝る。 Whatever game he plays, he always wins. どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。 Heads I win, tails you win. 表が出たら僕の勝ち、裏が出たら君の勝ち。 His victory made him a hero. その勝利で彼は英雄になった。 Which team will win the game? どちらのチームが試合に勝つでしょうか。 Health is above wealth; the latter gives less fortune than the latter. 健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。 You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference. いつまでもぶつくさ言っているのは君の勝手だけどね、それじゃあ事態は何一つ変わらないよ。 England is going to win the match. イングランドはその試合に勝つだろう。 At first he did not realize that he had won the speech contest. はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 She speaks English better than any of her classmates. 英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。 Winning isn't the only thing that matters. 勝つことだけが重要なんじゃない。 Bob is a good match for you in skating. ボブはスケートではきみといい勝負だ。 Masaru can't finish the work in an hour, can he? 勝はその仕事を1時間で終えることはできないでしょう。 Do your best whether you win or lose. 勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。 How much we still have to pay for peace is a riddle. 平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。 My father ran in the cooking contest and won the first prize. お父さんは料理コンテストに出て優勝したのよ。 Nothing beats the pleasure of mutual understanding when using a foreign language. 外国語を使って通じ合えた喜びに勝るものはない。 It is not important whether we win the game or not. 我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。 From a humble background, John achieved worldwide fame. 庶民の身から、ジョンは世界的な名声を勝ち取った。 He is sure to win. 彼はきっと勝つ。 You must keep up your guard even after a victory. 勝って兜の緒を締めよ。 No matter what game he plays, he always wins. どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。 With your ability it should be a doddle, but please don't be prideful of that but first apply yourself dilligently with everyone in your class. 君の実力なら楽勝だとは思うが、それに驕らず、まずはクラスのみんなと切磋琢磨していって欲しい。 His selfish attitude put my back up. 彼の身勝手な態度に腹を立てた。 In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed. 彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。 We have little chance of winning. 勝てる見込みがない。 Make yourself at home. 勝手に何でも使って。 I have finally won his heart. 私はついに彼の愛を勝ち得た。 The player contributed to the victory. その選手は勝利に貢献した。 We need to band together to beat the enemy. 敵に打ち勝つために団結しなければならない。 There is little chance of his winning. 彼が勝つ見込みはほとんどない。 Real ability wins in the end. けっきょく、実力が勝つ。 Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party? 民主党は共和党に勝つと思いますか。 It was the triumph of civilization over force. それは暴力に対する文明の勝利であった。 It goes without saying that health is more important than wealth. 健康は富に勝ることは言うまでもない。 If we don't make a last ditch stand at winning that contract, we may very well go under. 土壇場で踏ん張ってその契約を勝ち取らない限り、我々は破産も同然だ。 The victory was won at the cost of many lives. 勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。 I think I've figured out which horse is most likely to win the race. そのレースで一番勝ちそうな馬はどれか分かったと思う。 Everyone hoped that she would win. みんな彼女が勝つことを望んだ。 The rain kept the baseball team idle yesterday. 雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。 Our team has the game on ice. 我々のチームが試合に勝つことは間違いない。 It was all-or-nothing and we struck out spectacularly. 乾坤一擲の大勝負。情けないけどこれが見事空振りに終わったんだなあ。 He won first prize as a result of his great effort. 彼は大変な努力の結果として優勝した。 Slow and steady wins the race. ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。 Give a thief enough rope and he'll hang himself. 勝手にさせておけば泥棒は自然に身を滅ぼす。 The campaign succeeded and he won the election. その選挙運動が成功して、彼は選挙に勝った。 Kyouichi Saionji, who he supposed would win the duel, has lost. 西園寺は決闘に勝つと思っていたのに負けた。 Whatever game I play with you, you never win. どんなゲームを私があなたとやろうとも、あなたは決して勝てない。 Not many survive this disease. この病気に勝てる人は少ない。 At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake. マラソン競技に初めには、何十人もの選手が出発するが、ゴールまでくるのはごく一部の選手であり、優勝するのはたった一人である。 I am sure of winning the tennis match. 私はきっとテニスの試合に勝つと思う。 We disputed the victory to the end. 私たちは最後まで勝利を得ようと争った。 It is needless to say health is above wealth. 健康が富に勝るのは言うまでも無い事だ。 He won but only at a price. 彼はかなりの犠牲を払ってやっと勝った。 Did Tom win? トムは勝った? Which team will win? どのチームが勝つだろうか。 After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government. 幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。 England is going to win the race. イングランドはそのレースに勝つだろう。 Which team is likely to win? どちらのチームが勝ちそうですか。 The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters. 観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。 There is a good chance that he will win. 彼が勝つ見込みがかなりある。 Hard work and dedication will bring you success. 一生懸命することは君に勝利をもたらす。 If you intend to win, you should do your best. もし勝つつもりなら、最善の努力をしなさい。 He won the race again. 彼がまたそのレースに勝った。 The match ended in a draw. 勝負は預かりとなった。 Whether you win or lose, you must play fair. 試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。 I was amazed to learn I had won. 自分が勝ったと知って驚いた。 It's far from winning the first prize. 優勝には程遠い。 Do you doubt that he will win? 彼は勝つ事を疑っているのですか。 Winning the Grand Prix was a feather in the cap of the famous drivers. グランプリに勝つことは有名なレーサーにとっては名誉であった。 We ought to win. 我々は勝つに決まっている。 The selfish man was despised by his colleagues. 自分勝手なその男は同僚達から軽蔑された。 She is above any of her classmates in speaking English. 英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。 Ceremonies were held to celebrate victories. 戦勝を祝う祝賀会が開かれた。 None of us knew his decision to win the long-distance race. 彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。 Sleep is better than medicine. 睡眠は薬に勝る。 You are welcome to do anything you like. 君は勝手に好きな事をしてよろしい。 No matter how humble it is, there's no place like home. どんなに粗末なものでも、我が家に勝るものはない。 He is not less clever than his father. 彼は父に勝るとも劣らず利口だ。 He hopes he'll win and I hope so too. 彼は勝てると思っており、私もそう願っている。 Might is right. 勝てば官軍。 Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good. おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。 In the end our team lost the final game. 結局我々のチームは決勝戦で負けた。 He is sure of winning. 彼は自分が勝つと確信している。 My mother was once a champion swimmer. 母はかつて水泳で優勝したことがある。 Which side won? どちらが勝ったのか。 Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi 共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。 It's your first time doing this kind of work. You should follow the manual exactly until you get more experience. 君もこの手の仕事は初めてなんだろう?勝手がわかるまではマニュアル通りにやっておいたほうがいいよ。 The darkness has not overcome it. 闇はこれに打ち勝たなかった。 Even though our house was on TV, I'd prefer it if you wouldn't just barge in our garden and take pictures. いくら我が家がテレビで紹介されたからと言って、勝手にずかずかと庭に入り込んで写真を取るのはやめてほしい。 Little did I think that I would win. 自分が勝つとは全く思っても見なかった。 These products are superior to theirs. この製品は彼らの製品より勝っている。