Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She turned her back to me. 彼女は私に背中を向けた。 Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly. テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。 Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad. 英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。 They headed westward. 彼らは西の方へ向かった。 Please turn over. 逆さまに向きを変えてください。 Brian left for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 I was in a taxi driving east along the street. 私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。 No sooner had the younger brother gone into the forest than he found the river, swam across it, and there on the other side was the she-bear, fast asleep. 弟は森に入るやいなや、川をみつけて渡った。向こう岸には雌熊がいて、ぐっすり眠っていた。 Tom stood up and headed for the door. トムは立ち上がってドアに向かった。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future. 時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。 Beth is unqualified for such a responsible post. ベスはこんな責任のある地位には向かない。 With a hammer and nails in her hand, she headed straight here. 彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。 People have the tendency to speak more loudly when they get excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 For the first time a satellite was launched into orbit. 初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。 He is inclined to be lazy. 彼は怠ける傾向がある。 It's just across the street from the church. ちょうど教会の向かいです。 She seems to have left for Tokyo yesterday. 彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。 I'm sorry I've mistaken the direction. 方向を間違えてすいません。 Turn to the left. 左を向いてください。 Statistics indicate that our living standards have risen. 統計は我々の生活水準が向上したことを示している。 She is getting better day by day. 彼女は日ごとに快方に向かっています。 I don't think he is fit for the job. 私は彼はその仕事に向いていないと思う。 Chiyonofuji carried all before him. 千代の富士は、向かうところ敵無しだった。 In my opinion he is not fit for the work. ぼくは意見では彼のその仕事には向いていない。 I'd like to go to the hair salon this weekend, if I feel like it. 週末、気が向いたらヘアーサロンに行きたいなぁ。 This has been the trend for the past twenty years. これがこの20年間の傾向だった。 The company is turning to export markets to make up for a decline in domestic sales. 会社は国内販売の落ち込みをカバーするため輸出市場に目を向けている。 Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children. トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。 I pray that you will have the best of luck. 最高の運が向きますように祈っています。 It's going to be six dollars because it's international. 海外向けなので6ドルになる。 I swung my leg over the fence. フェンスの向こう側に片足を振り出した。 I looked in the direction of the window, but didn't see anything. 窓の方へ目を向けたがなにも見えなかった。 He advanced on me fiercely. 彼は怒り狂ったように私のほうへ向かってきた。 The school is across from our house. 学校はうちの向かいにあります。 The plane is about to take off for Paris. 飛行機はパリに向かってまさに離陸しようとしている。 His leg was in critical condition, but fortunately it got better. 彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。 Do not trust such men as praise you to your face. 面と向かってほめるような人を信頼するな。 She follows all the latest trends in fashion. 彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。 He made for home. 彼は家に向かった。 On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano. 壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。 He tends to consider things too much earnestly. 彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。 He left Tokyo for Osaka. 彼は大阪に向けて東京を発った。 New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application. 新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。 Turn back, please. 後ろ向きになってください。 Barricades across driveways say "Keep Out." 車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。 There is an urgent need for improved living conditions. 生活水準の向上が急務である。 A nervous person will not be fit for this job. 神経質な人はこの仕事には向かない。 He is better off now than he was five years ago. 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 A mother tends to hold her baby on the left. 母親は赤ん坊を左胸に抱く傾向がある。 That magazine is aimed at teenagers. その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。 I don't think he is fit for the job. 彼がその仕事に向いているとは思えない。 The lady whom you see over there is a famous violinist. 向こうに見える婦人は有名なバイオリン奏者です。 The land to the northeast was low-lying. 北東方向に土地が低く横たわっていた。 She was such a beautiful girl that everybody turned to look at her as she passed. 彼女は非常に美人だったので、彼女が通り過ぎると誰でも振り向いたものです。 The boat is heading toward the harbor. 船が港へ向かっています。 Or, if you feel like it, read "No Longer Human". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 He was on the verge of revealing the secret when a sharp look from Martha shut him up. 彼は今にも秘密を暴露しようとしていたのだが、マーサが鋭い眼光を向けて黙らせた。 He tends to tell lies. 彼は嘘をつく傾向がある。 These windows look to the south. この窓は南向きだ。 Mr Brown left for England on May 15. ブラウン氏は5月15日にイギリスへ向けて出発した。 He set off in the wrong direction and got lost in the woods. 彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。 They're ignoring me. 彼らは僕に見向きもしない。 He was ready to face his fate. 彼は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。 We headed for the mountain cottage. 我々は小屋に向かって進んでいた。 Robert tends to talk big. ロバートはほらを吹く傾向がある。 The house is opposite the church. You can't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 He made for the door and tried to escape. 彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。 This is an entertaining program for children. これは子供向けの楽しい番組です。 The ship vanished over the horizon. 船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。 I'm not cut out for gambling. Maybe I'm just unlucky, but working for my pay is more of a sure thing. 私は、ギャンブルには向いてないと思う。そういう運がないというか、働いて稼いだ方が確実だし。 She's looking the other way. 彼女は向こうを向いている。 By mistake I boarded a train going in the opposite direction. 間違って反対方向の電車に乗った。 This movie is for adults, not for children. この映画は大人向けであり、子供向けではない。 The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule. 就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。 He has been well off since he started this job. 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 The agitator is inclined to exaggerate trivial matters. その扇動家は些細なことを大袈裟に表現する傾向がある。 He tends to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 When Tom woke up, Mary was on her bike heading over to his house. トムが目を覚ましたとき、メアリーは自転車で彼の家に向かっているところだった。 I thought it would be an opportunity for you to improve your French. あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。 She talks to him as if he were a child. 彼女は彼に向かってまるで彼が子供であるかのように話す。 He turned around when I called. 私が呼んだとき彼は振り向いた。 Who in the world is the fellow over there? 向こうにいるあの男はいったい何者なのだ。 Next week, we're heading to the mountain. 来週、俺たちは山へ向かうぞ。 I complained to him face to face. 私は彼に面と向かって文句を言った。 He lay on his back with his eyes closed. 彼は眼を閉じて、仰向けに寝ていた。 I asked a policeman for directions. 私は警官に方向を尋ねた。 The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 We rode a boat to the island. 私たちは船でその島へ向かった。 When I asked Dad for more money, he really blew up and started to yell at me. 私が父にもっとお金をくれと言ったら父はすごくかっとなって私に向かって怒鳴りだした。 In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness. 郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。 Both parties took a step towards a solution. 両者は解決に向かって一歩踏み出した。 He went back to the drug store, located the machine, poured in the sample and deposited the $10.00. 再び薬局へ出向き、混合物をマシーンに入れ、10ドルを支払う。 Her condition is taking a turn for the better after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 I pointed my camera at her. 私はカメラを彼女に向けた。 They live in the house opposite to ours. あの人たちは私たちの家の真向いの家に住んでいる。 Do you have a course for beginners? 初心者向けのコースがありますか。 I intended to go straight back home, but I sort of wandered inside a bookstore. 寄り道せずに家に帰るつもりだったのに、つい本屋へと足が向いてしまう。 Smile at the camera, please! カメラの方を向いてにっこりして下さい。 My home lies far across the sea. 私の故郷は海のはるか向こうにある。