Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Then with a hop, skip, and a jump, the little white rabbit jumped right over the little black rabbit's back. そのときホップ、スキップ、ジャンプと、小さい黒いウサギの向こうまで飛びました。 They are scheduled to leave for New York on Sunday. 彼らは日曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。 The dog growled at a little boy. その犬は小さな男の子に向かって唸った。 Don't look back cause you know what you might see. 振り向くなよ、なにが見えるかは見当つくんだから。 I tried to give him some advice, but he just abused me violently. 助言をしてやろうとしたのに彼は私に向かって猛烈に悪態をつくだけだった。 The rangers decided to go to the sailor's rescue. レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。 I thought it would be an opportunity for you to improve your French. あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。 Tom asked for directions. トムは方向を聞いた。 He made for the light he saw in the distance. 彼は遠くに見えた明かりに向かって進んだ。 The course of action is unclear. 方向性がはっきりしない。 This movie is for adults only. この映画は大人向けで未成年禁止です。 The man whom you see over there is my uncle. 向こうに見える人が私のおじです。 He is better off now than he was three years ago. 彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。 Shouting at your computer will not help. コンピュータに向かって喚いても、何も解決しないよ。 Turn on your back. 仰向けになりなさい。 This has been the trend for the past twenty years. これがこの20年間の傾向だった。 Tom is on his way here. トムはここに向かっている途中です。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 The house is opposite the church. You can't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 The President made an address to the nation. 大統領は国民に向けて演説した。 His house is on the opposite side of the street. 彼の家はこの通りの向こうにあります。 The bicycle is racing to finish. 自転車はゴールに向かって走っている。 He dashed to catch the last train. 彼は最終列車に向かって全速力で急いだ。 The boy and his uncle faced each other across the table. 少年と彼のおじさんはテーブルをはさんで向かいあった。 The children ran toward the classroom. 教室に向かって子供たちは走った。 I'm going off to Vancouver next week to see my sister. 私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。 Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon. ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。 When did your sister leave Tokyo for London? 君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。 The party set out for Kobe. 一行は神戸へ向けて出発しました。 Luck turned in my favor. 運が私に向いてきた。 What time are you going to leave for London? あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。 Where are you heading? あなたは何処へ向かっているのですか。 The man reading a paper over there is my uncle. 向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。 He headed for the door at full speed. 彼は全速力でドアの方へ向かった。 A passenger airplane took off for the USA. 旅客機がアメリカに向けて出発した。 That man was standing a little ways away, but he turned when he heard Tom shout. その男は少し離れたところに立っていたが、トムの大声に振り向いた。 Whenever you may call on him, you will find him at his desk. いつ彼を訪問しても、彼は机に向かっているでしょう。 The two lovers sat face to face, drinking tea. 2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。 Today there seems to be a tendency to make little of human relations. 今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。 This history book is written for high school students. この歴史の本は高校生向けに書かれている。 He fainted and fell on his back. 彼は気を失いあお向けに倒れた。 Foreign trade consists of a two-way flow of commodities-export and import. 貿易は商品の両方向の流れ、すなわち輸出と輸入からなる。 My mother is well off. 母は暮らし向きがいい。 He turned his attention to the picture. 彼はその絵に目を向けた。 He hurled defiance at me. あいつが俺に向かって啖呵を切った。 People struggled against poverty. 人々は貧困に向かって奮闘した。 The land slopes gently toward the river. その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。 The hunter aimed a shotgun at the flock of birds. ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。 The ball rolled across the road. ボールが道の向こう側に転がった。 She was too short to see over the fence. 彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。 The castle is across the river. 城は川の向こうにある。 Written as it is in easy style, the book is for beginners. 易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。 Young people are apt to waste time. 若い人は時間を浪費する傾向がある。 Miss Nicholas swam from Dover on the English side to France in 8 hours and 58 minutes, then turned around and returned to England. ニコラス嬢は8時間58分かけて英国側のドーバーからフランスに向かって泳ぎ、次に向きを変えて英国へ戻ってきた。 The ball rolled on the ground towards me. ボールは地面の上を私に向かってころがった。 When I was badly off, I fell back on him. 私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。 She lives just across from us. 彼女は我々の真向かいに住んでいる。 There is a cottage beyond the bridge. 橋の向こうに小屋がある。 He will set out for China tomorrow. 彼は明日中国に向けて出発する。 I'm just not cut out for this kind of work. 私はただこの手の仕事に向いていないんです。 They left for Europe by air. 彼らは空路ヨーロッパへ向けて出発した。 The people revolted against the tyranny. 民衆は圧制に立ち向かった。 Stand face to face. 面と向かい合って立ちなさい。 They confronted each other. 二人は面と向かった。 She was ready to face her fate. 彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。 This movie is for adults, not for children. この映画は大人向けであり、子供向けではない。 The man running over there is my uncle. 向こうを走っている男の人は私の叔父です。 "Up to this point has been the official story, which Kirika also knows." "By which you mean there is also an unofficial?" 「ここまでは表向きの話なんです。キリカさんも知っていることですね」「ってことは、裏向きもあるんですか?」 He leaves for Tokyo at ten. 彼は、10時に東京に向けて出発する。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 Look at the cloud over there. ずっと向こうの雲を見てごらん。 Nobody was paying attention to her. だれも彼女の方に注意を向けていなかった。 She looked behind. 彼女は後ろを振り向いた。 My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you. 7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。 He had his license taken away because of reckless driving. 向こう見ずな運転の為彼は免許を取り上げられた。 The sun is going down behind the hill. 太陽が丘の向こうに沈もうとしている。 The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 Go over there. 向こうへ行け! I have a good sense of direction, so I don't get lost. 私は方向感覚がいいから道には迷いません。 Two men met face to face. 二人の男が面と向かい合った。 They made straight for their destination. 彼らは目的地へ向かってまっすぐすすんだ。 Business keeps going from bad to worse. 景気はますます悪い方へ向かうばかりである。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。 He is far better off than he was five years ago. 彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。 He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May. 彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。 They will set sail for Bombay next Monday. 彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。 He is well off now. 彼は現在は暮らし向きがよい。 I know the man sitting over there. 私は向こうにすわっている人を知っている。 I took leave of the villagers and made for my next destination. 私は村人たちに別れを告げて次の目的地へと向かった。 Excuse me, which way is the station? すみません、駅はどちらの方向ですか? My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked like かつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。 The ship sails for Honolulu tomorrow. その船は明日ホノルルに向かって出航する。 Send me a letter when you arrive. 向こうに着いたら手紙を下さい。 One tends to shout when excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 She made for the car right away. 彼女は直ちに車の方へ向かった。 He found an old, broken chair and sat down at the piano. 彼は古い、こわれた椅子を見つけ、ピアノに向かって座りました。 This is a bow for a strong person. これは力の強い人向けの弓です。 Many people are better off than they used to be. 暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。 Where are you bound for? あなたは何処へ向かっているのですか。 That's just fine with me. 私はそれで一向に構いません。