Look at the boy and the dog that are running over there.
向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。
Far away across the Pacific lies the American Continent.
太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。
Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back.
ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。
Will you go across to the baker's and buy some bread?
向かいのパン屋へ行ってパンを買ってきて。
Chopin sits at the piano and begins to play.
ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.
Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change.
日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。
We went through St. Louis on the way to New Orleans.
私達は、ニューオーリンズへ向かう途中でセントルイスを通りました。
The man running over there is my uncle.
向こうを走っている男の人は私の叔父です。
If anything, the economy in our country is going up.
どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
The dog kept barking at me at the gate and kept me from coming in.
門の所で僕に向かって吠え続けて、入れてくれなかったんだよ。
Get away!
向こうへ行け!
We must draw attention to the distribution of this form in those dialects.
それらの方言におけるこの語形の分布に注意が向けられなければならない。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
He cast an eye on an old vase on the table.
彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。
"They left for New York, didn't they?" "Exactly."
「彼らはニューヨークへ向けて出発したのでしょう」「そのとおりです」
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.
過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
Go over there.
向こうへ行け!
She is just started for your house.
彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。
I sat face to face with you.
私とあなたは差し向かって座った。
The ship will set sail for Hong Kong tomorrow at 3 p.m.
その船は明日午後3時に香港へ向けて出帆する。
He lives up there, up on that mountain.
彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.
一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
I think we should use our time a bit more constructively.
私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。
Those mountains over there have turned white this morning.
今朝は向こうの山が真っ白になっている。
You'll have to try the store across the street.
道の向こう側の店出聞いてみて下さい。
He tends to tell lies.
彼はうそをつく傾向にある。
He set out for London early in July.
彼は7月初めにロンドンへ向かった。
The moon is coming up over the mountains.
月が山の向こうから上がりつつある。
Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals.
子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。
Who is the man at the other side of the table?
テーブルの向かいにいる人は誰ですか。
He has started for London.
彼はロンドンへ向かって出発した。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".