Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners.
このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。
Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6.
ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。
That tendency is strong among Americans.
その傾向はアメリカ人に強いようですね。
Whose house is opposite to yours?
あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。
They headed westward.
彼らは西の方へ向かった。
I've always loved the freedom that comes from being introverted.
内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。
A passenger airplane took off for the USA.
旅客機がアメリカに向けて出発した。
If I could only turn my back.
背を向けることしかできないならば。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.
I'm going off to Vancouver next week to see my sister.
私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked like
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
For the first time a satellite was launched into orbit.
初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。
The sun having set, we all started for home.
日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。
He tends to get angry over trifles.
彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。
The teacher and I sat down face to face.
先生と私は向かい合って座った。
His house is just over the road.
彼の家はちょうど道路の向かい側です。
I think most people are better off now than they used to be.
たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。
Business is, to a large extent, improving.
景気はかなり上向きである。
He lay on his back.
彼は仰向けに寝ていた。
In spite of our congratulations, he frowned and turned away.
私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.
田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.
その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
Business keeps going from bad to worse.
景気はますます悪い方へ向かうばかりである。
Barricades across driveways say "Keep Out."
車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。
I talk to God but the sky is empty.
神に向かって話しかけてみてもそこにあるのは空虚のみ。
Go away!
向こうへ行け!
Those shoes won't do for climbing.
その靴は登山には向かない。
His house is across from mine.
彼の家は私の家と向き合っている。
The drift of the current is to the south.
潮の流れは南の方向に向かっている。
Just come to see me any time you feel like it, George.
ジョージ、気が向いたらいつでも訪ねて来て下さい。
I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow.
私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。
In the fall, many birds head for the south.
秋にはたくさんの鳥が南に向かう。
He bent his steps toward the village.
彼は村の方に足を向けた。
His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m.
空の乗る飛行機は午後2時にホンコンへ向けて出発します。
Like any company, we've got to look ahead and plan for the future.
他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。
What direction does your house face?
君の家はどちらの方向に面していますか。
The man reading a paper over there is my uncle.
向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.
傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
I'm sorry I've mistaken the direction.
方向を間違えてすいません。
The man walking over there is our teacher.
向こうを歩いている男の人は私達の先生です。
What time are you going to leave for London?
あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。
Women tend to live longer than men.
女性は男性より長生きする傾向がある。
A nervous person will not be fit for this job.
神経質な人はこの仕事には向かない。
You can see a white tower over there.
向こうに白い塔が見えます。
He is at his desk.
彼は机に向かって勉強している。
Statistics indicate that our living standards have risen.
統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
The sanatorium wards for patients for a long term hospitalization have decreased after July, therefore there are concerns of situation that "nurse and medical care-needing refugees" will be dramatically increased.