Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The land to the northeast was low-lying. 北東方向に土地が低く横たわっていた。 He is apt to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 The ship proceeded to her destination. 船は目的地に向かって進んだ。 She tends to speak rapidly. 彼女は早口で話す傾向が多い。 Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon. ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。 Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 He is on the point of leaving for Canada. 彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。 She isn't adequate to the task. 彼女はその仕事に不向きだ。 I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving. この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。 The sun sank slowly below the horizon. 太陽はゆっくりと地平線の向こうに沈んでいった。 Our school is right across the river. 私たちの学校は、川の真向かいにあります。 It's just across the street from the church. ちょうど教会の向かいです。 The drift of the current is to the south. 潮の流れは南の方向に向かっている。 This textbook is designed for beginners. テキストは初心者向きにできている。 The boy over there is his brother. 向こうにいる少年は彼の弟です。 They made their way toward the town. 彼らは町に向かって進んだ。 The family's circumstances are not easy. その家族の暮らし向きは楽ではない。 In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals. 外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。 Whose house is across from yours? あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。 They'll be attacked if they carelessly express an original viewpoint, so they only report on the safe options. 下手に独自の方向性を出すと、攻撃されてしまうから、安全パイの報道しかしない。 His book is oriented towards children, but here and there are words that he has never seen before. He doesn't know whether it is just him, or if they are just simply difficult words, but he finds them not worth the effort to look up in a dictionary, so he 彼の本は子供向けなんだけど、ちょくちょく見たことのない単語が飛び出す。それが彼独自の言葉なのか単に難しい単語なのかわからないんだけど、面倒なので辞書も引かず読み進めている。 They're ignoring me. 彼らは僕に見向きもしない。 I complained to him face to face. 私は彼に面と向かって文句を言った。 His heart was not in his work, nor did he take any pride in it. 彼の心は仕事の方には向いていなかったし、その仕事に何の誇りも感じていなかった。 The child pointed out her mother to me. その子は私に向かって自分の母親を指さした。 He came all the way from abroad. 彼ははるばる海の向こうからやって来た。 I'm getting better every day. 私は日に日に快方に向かっている。 They say the landlord used to be well off. その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 The athletes trained hard every day to be at their best for the Summer Olympics. 運動選手たちは夏のオリンピックに向けて、ベストな状態でいるために毎日一生懸命訓練した。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 If I could only turn my back. 背を向けることしかできないならば。 He turned around and looked back. 彼は振り向いて後ろを見た。 He looked back at us time after time then walked away. 彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。 Where are you heading? あなたは何処へ向かっているのですか。 We began to sail in the direction of the port. 私たちは港の方向へ船を動かし始めた。 In my opinion he is not fit for the work. ぼくは意見では彼のその仕事には向いていない。 Right now I'm training in preparation for the day we set off. 只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。 We let our legs do the leading. 足の向くままに歩いた。 The old man tends to exaggerate. その老人はおおげさに言う傾向がある。 The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future. 経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。 You got that one going in a good direction. いい方向に飛んだね。 Pledge allegiance to the national flag. 国旗に向かって忠誠を誓う。 He left home for Spain. 彼は故国を去ってスペインへ向かいました。 More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium. ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。 The best of luck to you. 最高の運が向きますように祈っています。 He is disposed to laughter. 彼はすぐ笑い出す傾向がある。 He left Tokyo for Osaka. 彼は大阪に向けて東京を発った。 Written for children, this book is easy to read. 子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。 He set off for London. 彼はロンドンに向けて出発しました。 He advanced on me fiercely. 彼は怒り狂ったように私のほうへ向かってきた。 Which direction is the park in? 公園はどちらの方向にありますか。 I looked in the direction of the window, but didn't see anything. 窓の方へ目を向けたがなにも見えなかった。 She was tempted to come with me. 彼女は私のお供をするように仕向けられた。 The next morning, after having eaten, I thought about what had happened last night while sitting at my desk. 翌朝、食事をすましてから、僕は机に向ってゆうべのことを考えた。 The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 They headed westward. 彼らは西の方へ向かった。 The Japanese make a group and tend to act together. 日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。 John has a natural bent for tennis. ジョンは生まれつきテニスに向いている。 Our plane is flying toward the south. この飛行機は南へ向かって飛んでいる。 Her house is across the river. 彼女の家は川の向こう側にある。 Luck turned in my favor. 運が私に向いてきた。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。 His shot didn't carry well against the wind. 彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。 He is well off. 彼は暮し向きが良い。 The girl standing over there is my sister Sue. 向こうに立っているあの女の子が妹のスーです。 She is better off than she was when I met her last. 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 He lay face up. 彼は仰向けに寝ていた。 By mistake I boarded a train going in the opposite direction. 間違って反対方向の電車に乗った。 The little girl stuck out her tongue at him. 幼い少女は彼に向かって舌をつき出した。 The patient is steadily recovering. 患者は着実に回復に向かっている。 The visitor sat across from me. 客は私の真向かいに座っていた。 We went through St. Louis on the way to New Orleans. 私達は、ニューオーリンズへ向かう途中でセントルイスを通りました。 We sat down to dinner in opposition to each other. 私たちは互いに向き合って食事をはじめた。 The party of pilgrims started for Shikoku. お遍路さんの一行は四国に向かった。 This book is suitable for general readers. この本は普通の読者向けだ。 She started for Kyoto yesterday. 彼女は昨日京都に向けて出発した。 The sun having set, we all started for home. 日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。 You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 He took off his glasses and frowned at the nurse. 彼は眼鏡をはずして看護婦に向かってしかめ面をした。 The flower shop is just across the street. 花屋はちょうど通りの向こう側だ。 This is a good dictionary for high school students. これは高校生向けのよい辞書だ。 Mr Brown left for England on May 15. ブラウン氏は5月15日にイギリスへ向けて出発した。 Nowadays young men are apt to make light of learning. 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 We ran out of gas on the way to the theater. 劇場に向かう途中でガス欠になった。 This material isn't suited towards making western clothing. この生地は洋服をつくるのには向かない。 He set out for London early in July. 彼は7月初めにロンドンへ向かった。 He cast an eye on an old vase on the table. 彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。 His ironical remarks aren't directed at you. 彼の皮肉は君に向けられたものではない。 Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness. 間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。 Their house is just opposite the bus stop. 彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。 The dog seems to be getting better. その犬は快方に向かいつつあるらしい。 You will play into their hands. 向こうの思う壷だぞ。 Each man has his own field of work. 人にはそれぞれ向き不向きがある。 He is probably angling for an invitation. 彼は、たぶん、招待してくれるように仕向けているでしょう。 Or, if you feel like it, read "No Longer Human". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 The girl that I know very well has already left for Tokyo. 私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。 He left for America by air. 彼は空路でアメリカへ向けて出発した。 He tends to get angry when he doesn't have his own way. 彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。