Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This textbook is designed for beginners. テキストは初心者向きにできている。 Some people are well off and others are badly off. 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 The sun is going down behind the hill. 太陽が丘の向こうに沈もうとしている。 Not that I dislike the job, but that I am unfit for it. 私はその仕事が嫌いだからではなくて、それに向かないからだ。 This history book is written for high school students. この歴史の本は高校生向けに書かれている。 We would like to report about the latest trends in Japan. 日本の最新動向について報告したいと思います。 He left Japan for America. 彼は日本をたってアメリカへ向かった。 The two politicians met face to face for the first time. その2人の政治家は初めて面と向かって会った。 There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger. 日本人には、見知らぬ人と会話を始めてまだくつろいだ気分にならないうちに、相手の、年齢や地位、既婚か未婚かなどの個人的な事柄を知りたがる傾向がある。 He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May. 彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。 I don't think I'm cut out for city life. 僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。 The man who is standing over there is my father. 向こうに立っている人は私の父です。 He had to leave for Tokyo on short notice. 彼は急に東京に向かわなければならなかった。 Face adversity with courage. 勇気を持って逆境に立ち向かう。 We shall leave for home as soon as it stops raining. 雨がやみ次第、家に向かって出発しよう。 She has a tendency to look on the dark side of things. 彼女は物事を悲観的に見る傾向がある。 If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back. 人に文句があるなら陰口を言うのではなく、相手に面と向かって言いなさい。 The two countries will negotiate a settlement to the crisis. 両国は危機解決に向けて交渉をするでしょう。 A long train of camels was moving to the west. ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 That dog made for me. その犬が私に向かってきてね。 She called out to him, with tears running down her cheeks. 彼女はほおに涙を流しながら、彼に向かって叫んだ。 Chiyonofuji carried all before him. 千代の富士は、向かうところ敵無しだった。 There's a lot of trash on the far bank of the river. 川の向こう側の土手にたくさんのごみがある。 In my opinion, he is not fit for the work. 私の意見では、彼はその仕事に向いていない。 I've always loved the freedom that comes from being introverted. 内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。 A boy came running toward me. 少年は私に向かって駆けてきた。 That's just fine with me. 私はそれで一向に構いません。 He doesn't seem to be heading for the town. 彼は街に向かっているのではないようだ。 Do you think we are better off than we used to be? 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 He is studying at his desk. 彼は机に向かって勉強している。 The boy and his uncle faced each other across the table. 少年と彼のおじさんはテーブルをはさんで向かいあった。 She turned around and smiled. 彼女は振り向いてほほえんだ。 This is a good dictionary for high school students. これは高校生向けのよい辞書だ。 The youth of Japan have a tendency to follow fashion. 日本の若者は流行に乗る傾向があります。 He left Tokyo for Osaka. 彼は大阪に向けて東京を発った。 She tends to be late for school. 彼女は、学校に遅れる傾向がある。 She is getting better by slow degrees. 彼女は徐々に快方に向かっている。 Cats are like girls. If they talk to you it's great, but if you try to talk to them, it doesn't go so well. 猫というのは興味深い、まるで女性のようだ。向こうからやってきて話しかけてくる分には良いが、こっちから話しかけようとすると、なかなか上手くいかない。 I saw a man coming toward me. 私に向かってやって来る人が見えた。 But something has gone wrong. けれども、何かがおかしな方向に進みました。 She tends to speak ill of others. 彼女は人の悪口を言う傾向がある。 Can you see anything over there? 向こうに何か見えますか。 He was ready to face his fate. 彼は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。 He headed out to the country. 彼は田舎の方へ向かった。 He is inclined to be lazy. 彼は怠ける傾向がある。 The sun having set, we all started for home. 日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。 The party of pilgrims started for Shikoku. お遍路さんの一行は四国に向かった。 The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule. 就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。 I looked in the direction of the window, but didn't see anything. 窓の方へ目を向けたがなにも見えなかった。 The public interest was directed at his judgement. 大衆の注意は彼の審判に向けられた。 The tide of public opinion is turning against sexism. 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 There's a hotel across the street. 通りの向こう側にホテルがある。 Go away! 向こうへ行け! Whenever you may call on him, you will find him at his desk. いつ彼を訪問しても、彼は机に向かっているでしょう。 He made for the door and tried to escape. 彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。 Written for children, this book is easy to read. 子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。 I don't know where I'm leaving for. どこに向かっているのか自分でもわからなかった。 She is now better off than when she was young. 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 We ran out of gas on the way to the theater. 劇場に向かう途中でガス欠になった。 He left for America the day before yesterday. 彼はおとといアメリカに向かった。 He left Tokyo for Osaka. 彼は東京を発って大阪へ向かった。 I forced him into complying with my wish. 私は彼を無理強いして私の意向に従わせた。 He has made remarkable progress in English. 彼の英語力は著しく向上した。 The women longed to climb up the social ladder. 彼女達は社会的地位の向上を願った。 Soon after she became a lawyer, she wouldn't even give her old friends the time of day. 彼女は弁護士になった途端に古い友達を見向きもしようとしなかった。 The dog kept barking at me at the gate and kept me from coming in. 門の所で僕に向かって吠え続けて、入れてくれなかったんだよ。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 She shouted and threatened a policeman by brandishing a knife. 彼女はわめき、警官たちに向かってナイフを振り回して脅すようなしぐさをしました。 Go away. 向こうへ行け! The robber aimed his gun at the clerk. 強盗は店員に銃を向けた。 I pray that you will have the best of luck. 最高の運が向きますように祈っています。 Can you state the facts to his face? あなたは彼に面と向かって事実を言うことが出来ますか。 He leveled his gun at me. 彼は僕に銃を向けた。 He addressed himself to the reporters. 彼は自ら記者たちに向かって発言した。 I'll send someone up to help you now. 今、誰か係りの者を差し向けます。 The man standing over there is the owner of the store. 向こうに立っている男性がその店のオーナーです。 My house is just across the street. 私の家は通りの向こう側にあります。 The tall guy smoking a cigar over there is a famous director. 向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。 In one's reading, great writers of the past must be given the most attention. 本を選ぶときは、まず過去の偉大な作家たちの作品に目を向けるべきだ。 Brian left for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 I swung my leg over the fence. フェンスの向こう側に片足を振り出した。 It is difficult to peg the direction of interest deregulation. 金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。 Nancy greeted me with a nod from across the street. ナンシーは通りの向こうから私に会釈した。 He is disposed to laughter. 彼はすぐ笑い出す傾向がある。 It will not be long before he gets better. まもなく彼は快方に向かうだろう。 If you'd like to continue to improve your swimming, just keep on practicing every day. これからもあなたの泳ぎを向上させたいのなら、毎日練習を続けることです。 Don't stay in the sun too long. 日向にあまりながくいてはいけません。 Let's call out to the people around the world. 世界中の人々に向かって声を発してみよう。 They will sail for Bombay next Monday. 彼らは来週の月曜日にボンベイに向けて船出する。 His house is on the other side of the bridge. 彼の家は橋の向こうにあります。 We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play. いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。 He lives up there, up on that mountain. 彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。 The post office is just across from that store over there. 郵便局はあの店のちょうど真向かいにあります。 Just come to see me any time you feel like it, George. ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。 As a rule man is inclined to be lazy. 概して人間は怠ける傾向にある。 Seen close-up, things have a way of showing their defects, their innate ugliness. 間近から見ると、ものごとはその欠点や本来備わる醜さを露わにする傾向がある。 He tends to place more stress on society in general than on individual. 彼は個人より社会全体に力点を置く傾向がある。 This movie is for adults, not for children. この映画は大人向けであり、子供向けではない。 Rides in the cars are for kids. 乗り物は子供向けである。