Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He arranged that piano music for the violin. 彼はそのピアノ曲をバイオリン向きに編曲した。 My grandfather nodded and smiled at me. 祖父は私に向かってうなずき、微笑みかけた。 "How far are you going?" "I'm heading for Chicago." 「どこまで行かれるのですか」「私はシカゴに向かっています」 The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule. 就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。 He is far from suitable for that job. あの人はあの仕事には全く不向きな人です。 Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every". 外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。 I lie on my side. 横向きに寝る。 I left for America at ten o'clock. 私は10時にアメリカに向けて出発した。 That magazine is aimed at teenagers. その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。 It's the answer that led those who've been told for so long, by so many, to be cynical and fearful and doubtful about what we can achieve, to put their hands on the arc of history and bend it once more toward the hope of a better day. 私たちは今まであまりにも長いこと、あれはできないこれはできないと言われてきました。可能性を疑うよう、シニカルに恐れを抱いて疑うように言われ続けてきました。けれども私たちは今夜、アメリカに答えをもらったおかげで、手を伸ばすことができたのです。歴史を自分たちの手に握るため。より良い日々への希望に向けて、自分たちの手で歴史を変えるために。 "Honey, quick, quick. There's this website called Tatoeba that's auctioning it's sentence collection for a cent each! They've even got special offers like buy 100 sentences and get 1 free!" "Ah great! now people collect sentences as a hobby?! what's the w 「ほら、早く早く。タトエバっていうサイトが、集めた文章を一つ一セントで売ってるよ!文章を百個買うと一つ無料の特別セールもあるんだよ!」「ああ、そりゃいい!今じゃ世間では趣味として文章を集めるのかい!?世界はどこへ向かっているのやら!」 The store is across the street. その店は通りの向かいにあります。 Tom called to her across the street. トムは通り越しに彼女に向かって呼びかけた。 Brian left heading for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom. カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。 May I direct your attention to this? このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。 The soldiers advanced toward the town. 兵士は町へ向かって前進した。 Two men met face to face. 二人の男が面と向かい合った。 This dictionary is well adapted for beginners. この辞書はきわめて初心者向きである。 This desk is designed for children. この机は子供向けに作られている。 I took leave of the villagers and made for my next destination. 私は村人たちに別れを告げて次の目的地へと向かった。 The dogs were howling at the moon. いぬ達は月に向かって遠吠えしていた。 Where are you bound for? あなたは何処へ向かっているのですか。 This is a good dictionary for high school students. 高校生向けにはこの辞書がいいです。 She turned around and saw someone was following her. 彼女が振り向くと、誰かが彼女のあとをつけてきているのがわかった。 One tends to shout when excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 Something looking like a UFO made a sudden turn then disappeared into the distant sky. UFOらしき物体はガクンと方向を変え、空のかなたに消えた。 Putting the check in my pocket, I started for the door. 小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。 You have a sharp sense of direction. あなたは方向感覚が鋭い。 He fainted and fell on his back. 彼は気を失いあお向けに倒れた。 Young people are apt to waste time. 若い人は時間を浪費する傾向がある。 We fired guns at the enemy. 我々は敵に向かって大砲を撃った。 Those shoes won't do for climbing. その靴は登山には向かない。 If you feel like it, read "Ningen Shikkaku". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 That's just fine with me. 私はそれで一向に構いません。 The man you see over there is a famous writer. 向こうに見える人は有名な作家です。 The wind blew against the sail. 向かい風が帆に吹きつけた。 This book is suitable for general readers. この本は普通の読者向けだ。 It is difficult to peg the direction of interest deregulation. 金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。 Right now I'm training in preparation for the day we set off. 只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。 Face adversity with courage. 勇気を持って逆境に立ち向かう。 The man reading a book over there is my father. 向こうで本を読でいる人はわたしの父です。 The boy turned around then. そのとき、少年は振り向いた。 Each man has his own field of work. 人にはそれぞれ向き不向きがある。 We live in that apartment just over the street. 私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。 Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 The two countries will negotiate a settlement to the crisis. 両国は危機解決に向けて交渉をするでしょう。 In Japan, relations between neighbors are apt to be cooler than in USA. 日本では、隣同士の関係は合衆国より冷たい傾向がある。 Which direction did he go? 彼はどっちの方向へ行きましたか。 She lives just across from us. 彼女は我々の真向かいに住んでいる。 Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back. ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。 They'll be attacked if they carelessly express an original viewpoint, so they only report on the safe options. 下手に独自の方向性を出すと、攻撃されてしまうから、安全パイの報道しかしない。 Many fans came running toward the actress. 多くのファンがその女優に向かって走ってきた。 The dog seems to be getting better. その犬は快方に向かいつつあるらしい。 He will set out for China tomorrow. 彼は明日中国に向けて出発する。 He is well off now. 彼は現在は暮らし向きがよい。 Fear causes aggression in dogs. 恐怖は犬を向こう気にさせるのである。 Look up more. もっと上を向きなさい。 The farm is three miles beyond the river. 農場は川の3マイル向こうにある。 We will have a period of orientation for freshmen. 新入生向けのオリエンテーションを行う。 The world's population tends to increase. 世界の人口は増加する傾向にある。 Everybody made for the door at the signal. 合図で皆がドアの方へ向かった。 It was heroic of them to oppose the enemy. 彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。 Rwandan rebels are pushing their offensive south as fighting continues in the capital Kigali. 首都キガリで戦闘が続く中、ルワンダの反政府勢力は南に向かって攻勢を強めています。 The soldier aimed his gun at the man. 兵士はその男に銃を向けた。 Pledge allegiance to the national flag. 国旗に向かって忠誠を誓う。 They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese. 向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。 He is slowly recovering from his illness. 彼の病気は徐々に快方に向かっている。 This textbook is designed for beginners. テキストは初心者向きにできている。 Why did you turn away when you met him? 彼と会った時なぜそっぽを向いたのか。 He is getting better quickly. 彼は目に見えて快方に向っている。 They all made for the door. 彼らはみなドアの方に向かって進んだ。 The ship vanished over the horizon. 船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。 The situation in now getting unfavorable. 風向きが悪くなってきた。 He left Japan for America. 彼は日本をたってアメリカへ向かった。 The children ran toward the classroom. 教室に向かって子供たちは走った。 The house whose roof you can see over there is ours. 向こうに屋根の見えている家は私たちの家です。 The man who is standing over there is my father. 向こうに立っている人は私の父です。 Business is, to a large extent, improving. 景気はかなり上向きである。 Drop me a line when you get there. 向こうに着いたら手紙を下さい。 He started from Narita for Paris. 彼は成田からパリに向けて出発した。 They will set sail for Bombay next Monday. 彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。 He made for home. 彼は家に向かった。 The athletes trained hard every day to be at their best for the Summer Olympics. 運動選手たちは夏のオリンピックに向けて、ベストな状態でいるために毎日一生懸命訓練した。 At last, they met face to face. ついに彼らは面と向かい合った。 I have a good sense of direction, so I don't get lost. 私は方向感覚がいいから道には迷いません。 He had to leave for Tokyo on short notice. 彼は急に東京に向かわなければならなかった。 It is hard to adapt this story for children. この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。 Don't stay in the sun too long. 日向にあまりながくいてはいけません。 Beth is unqualified for such a responsible post. ベスはこんな責任のある地位には向かない。 Which direction is the park in? 公園はどちらの方向にありますか。 The rain is beating against the windows. 雨が窓に向かって打ち付けている。 Foreign trade consists of a two-way flow of commodities-export and import. 貿易は商品の両方向の流れ、すなわち輸出と輸入からなる。 He set off in the wrong direction and got lost in the woods. 彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。 Banks are cutting lending to industrial borrowers. 銀行は産業向け貸出を減らしている。 We headed for the mountain cottage. 我々は小屋に向かって進んでいた。 The hunter aimed a shotgun at the flock of birds. ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。 According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed. 新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。 This TV show is aimed at children. このテレビショーは子供向けだ。