Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He addressed himself to the reporters. 彼は自ら記者たちに向かって発言した。 They set out for New York. 彼らはニューヨークへ向け出発した。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 To be badly off makes life hard to bear. 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 I saw an old man fall on his back in the street. 私は通りで老人があお向けに倒れるのを見た。 His book is oriented towards children, but here and there are words that he has never seen before. He doesn't know whether it is just him, or if they are just simply difficult words, but he finds them not worth the effort to look up in a dictionary, so he 彼の本は子供向けなんだけど、ちょくちょく見たことのない単語が飛び出す。それが彼独自の言葉なのか単に難しい単語なのかわからないんだけど、面倒なので辞書も引かず読み進めている。 Prices are on the upward trend. 物価は上昇傾向にある。 The school is across from our house. 学校はうちの向かいにあります。 Please stand face to face. 向かい合って立って下さい。 The dog growled at a little boy. その犬は小さな男の子に向かって唸った。 One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life. 日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。 You have no sense of direction. 君は方向音痴だ。 He is at his desk. 彼は机に向かって勉強している。 They strive constantly to improve customer relations. 彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。 Nobody was paying attention to her. だれも彼女の方に注意を向けていなかった。 The dog growled at the strange man. いぬは見知らぬ男に向かってうなった。 I often feel like just going over there. ついそちらに足が向いてしまう。 My son's ability at math has improved this year. 息子の数学の力は今年になって向上した。 As soon as the bell rang, Tom headed for the door. ベルが鳴るとすぐにトムはドアに向かった。 Nowadays young men are apt to make light of learning. 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 She turned around quickly. 彼女はすばやく後ろを振り向いた。 We tend to use more and more electric appliances in the home. 家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。 I swung my leg over the fence. フェンスの向こう側に片足を振り出した。 It seems that our sense of direction is not always reliable. 私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。 The little girl stuck out her tongue at him. 幼い少女は彼に向かって舌をつき出した。 You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 We're running short of fuel for the winter. 冬に向けての燃料が不足している。 If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 He is at his desk. 彼は机に向かっている。 Beth is unqualified for such a responsible post. ベスはこんな責任のある地位には向かない。 She is getting better day by day. 彼女は日ごとに快方に向かっています。 In spite of our congratulations, he frowned and turned away. 私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。 When the lecturer turned round, he sneaked out of the classroom. 講師が後ろを向いたとき彼は教室からこっそり抜け出した。 The children took their ice skates and made for the frozen pond. 子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。 In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home. 日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。 My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked like かつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。 He will leave for the station an hour before the train leaves. 彼は列車が出る1時間前に駅へ向かうでしょう。 He went in the opposite direction from us. 彼は私たちとは反対の方向に行った。 He set out for Tokyo. 彼は、東京に向けて出発した。 I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly. ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。 She turned around when she heard his voice. 彼女は彼の声を聞いて振り向いた。 The goals were placed at the opposite ends of the town. ゴールは町のはずれに向かい合うように置かれていたのです。 The world's population tends to increase. 世界の人口は増加する傾向にある。 To my thinking, business is improving. 私の考えでは、景気は上向きになります。 Tom is fitted to become a businessman. トムは実業家になるのに向いている。 They are too far in debt to get the small business loan. 彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。 According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed. 新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。 There goes a hot little number across the street. 道の向う側にセクシーな女の子が歩いている。 A boy came running toward me. 少年は私に向かって駆けてきた。 He bent his steps toward the village. 彼は村の方に足を向けた。 Our policy is to build for the future, not the past. 過去ではなく、未来に向けて取り組むのが当社の方針です。 As soon as man is born, he begins to die. 人は生まれるやいなや、死に向かう。 They made straight for their destination. 彼らは目的地へ向かってまっすぐすすんだ。 This enables me to see and face my present trouble. これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。 He went back to the drug store, located the machine, poured in the sample and deposited the $10.00. 再び薬局へ出向き、混合物をマシーンに入れ、10ドルを支払う。 Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back. ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。 As a rule man is inclined to be lazy. 概して人間は怠ける傾向にある。 This book is meant for children. この本は子ども向けです。 The house is across from the church, so you shouldn't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 It's across the street. 通りを渡って向こう側です。 She rides to the black sabbath. 女は悪魔の宴へと向かう。 Tom always makes a funny face when I point the camera at him. トムはカメラを向けるといつも変顔をする。 His leg was in critical condition, but fortunately it got better. 彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。 The boy lay on his back, basking in the spring sunshine. 少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。 He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face. 彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。 She follows all the latest trends in fashion. 彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。 Written in easy English, this book is suitable for beginners. やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。 He set off in the wrong direction and got lost in the woods. 彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。 The movie is X-rated. その映画は成人向きだ。 She steered our efforts in the right direction. 彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。 He has set off for America. 彼はアメリカに向けて出発した。 John tends to get angry when he doesn't have his own way. ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 He's not cut out for teaching. 彼は教師に向いていない。 Happiness consists of working toward one's goals. 幸福は目標に向かって努力する事にある。 The wounded are getting better. 負傷者たちは快方に向かっている。 Travel by train has been on the decrease. 列車の旅は減る傾向にある。 He is inclined to get mad. 彼はカッとなる傾向がある。 He sat at his desk and began to prepare for the exam. 彼は机に向かって座り、試験勉強をし始めた。 I'm just going across to the flower shop. ちょっと向かいの花屋に行くところです。 We prepared ourselves for the crash. 墜落に向けて用意は整えられた。 He is now on the way to recovery. 彼は今は回復に向かっている。 The car made an abrupt turn. その車は不意に方向を変えた。 Which way is the beach? 海岸はどちらの方向ですか。 The boy and his uncle faced each other across the table. 少年と彼のおじさんはテーブルをはさんで向かいあった。 Frictions between Japan and the U.S. are easing up for a change. 日米間の摩擦は緩和の方向に向かっています。 The guard's truncheon hit air, off-balance he regained his posture to see a metal-mesh rubbish bin flying towards him. 警棒で空をなぐりつけ、よろめいて体勢をたてなおしたガードマンは、自分に向かって突進してくる金網づくりのクズカゴを見た。 He leaves for Tokyo at ten. 彼は、10時に東京に向けて出発する。 The girl running over there is my sister. 向こうで走っている少女は私の妹です。 She left France for America. 彼女はフランスを去り、アメリカに向かった。 Drop me a line when you get there. 向こうに着いたら手紙を下さい。 I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving. この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。 His ironical remarks are not directed at you. 彼の皮肉はあなたに向けてではない。 Tom is on his way here. トムはここに向かっている途中です。 The girl turned her back to the man. その少女は背中を男の方へ向けた。 This dictionary is well adapted for beginners. この辞書はきわめて初心者向きである。 In daredevil car races, there are moments when the drivers place themselves between the devil and the deep blue sea, trying to take the lead. 向こう見ずなカーレースでは、リードをうばおうとして、かえってにっちもさっちも行かなくなる時がある。 Reckless driving will lead to an accident. 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 We ran out of gas on the way to the theater. 劇場に向かう途中でガス欠になった。 Do you have a course for beginners? 初心者向けのコースがありますか。 Attention should be paid to even the smallest detail of the report. その報告書はどんな小さな点にも関心を向けるべきだ。