Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| He hurled defiance at me. | あいつが俺に向かって啖呵を切った。 | |
| People tend to require strong stimuli. | 人々は強い刺激を求める傾向がある。 | |
| She called out to him, with tears running down her cheeks. | 彼女はほおに涙を流しながら、彼に向かって叫んだ。 | |
| If you face north, the east is on your right. | 北を向くと、東は右側になる。 | |
| You've got to take the bull by the horns! | この難局に立ち向かえ。 | |
| Those shoes won't do for climbing. | その靴は登山には向かない。 | |
| Every time you read a book, you will be the better for it. | あなたは本を読むたびに一層向上するだろう。 | |
| It will not be long before he gets better. | まもなく彼は快方に向かうだろう。 | |
| She won't even look at the offer. | 彼女はその申し出に見向きもしない。 | |
| Now turn to your right, a little more, a little more. OK, now lie still on your back. | 右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。 | |
| She is just started for your house. | 彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。 | |
| Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. | 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| The ship sails for Honolulu tomorrow. | その船は明日ホノルルに向かって出航する。 | |
| The actress fell backward over the stage. | 女優は後ろ向きに舞台から落ちた。 | |
| The phrase "make a bee line for" expresses the look of how a bee heads straight for food with speed and energy. | 「ねこまっしぐら」というのは、飼い猫がエサに向かってまいしんする様子を表している。 | |
| He leaves for school at seven. | 彼は7時に学校に向かいます。 | |
| I thought it would be an opportunity for you to improve your French. | あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。 | |
| He set off for London. | 彼はロンドンに向けて出発しました。 | |
| More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium. | ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。 | |
| He leaves Osaka for Tokyo at ten. | 10時に東京に向けて大阪を出発する。 | |
| Was he lying on his back? | 彼は仰向けに倒れていたのですか。 | |
| He hinted at his intention. | 彼は意向を遠回しに言った。 | |
| The young man came out of the house opposite. | その青年は向かいの家から出てきた。 | |
| Her eyes rested on the young man reading newspaper. | 彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。 | |
| If I could only turn my back. | 背を向けることしかできないならば。 | |
| She is better off than she was when I met her last. | 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 | |
| John tends to get angry when he doesn't have his own way. | ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 | |
| They strive constantly to improve customer relations. | 彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。 | |
| When did your sister leave Tokyo for London? | 君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。 | |
| He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face. | 彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。 | |
| His house is on the opposite side of the street. | 彼の家はこの通りの向こうにあります。 | |
| Look up more. | もっと上を向きなさい。 | |
| The castle is across the river. | 城は川の向こうにある。 | |
| He turned his mind to it. | 彼は注意力をその方向に向けた。 | |
| Japan's exports to the entire world topped $314 billion in 1998. | 日本の1998年の全世界向け輸出は3140億ドルを超えた。 | |
| There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair. | 私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。 | |
| It was five days after she graduated that my daughter left Osaka Airport for Germany. | 私の娘がドイツに向けて大阪空港を出発したのは彼女が卒業して5日後のことだった。 | |
| He tends to get angry when he doesn't have his own way. | 彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 | |
| We should confirm his intentions once more. | 彼の意向をもう一度確認すべきだ。 | |
| She is inclined to take a nap. | 彼女はうたた寝をする傾向がある。 | |
| They confronted each other. | 二人は面と向かった。 | |
| This story is for adults, so children won't enjoy it. | この物語は成人向きで子供が楽しむものではない。 | |
| This is a book of children's stories. | これは子供向けの物語の本だ。 | |
| If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. | 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 | |
| The children took their ice skates and made for the frozen pond. | 子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。 | |
| After parting from me, he approached the station. | 私と別れた後、彼は駅に向かった。 | |
| He tends to consider things too much earnestly. | 彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。 | |
| The sun descended behind the mountains. | 山の向こうに日が落ちた。 | |
| He is at his desk. | 彼は机に向かっている。 | |
| It seems that our sense of direction is not always reliable. | 私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。 | |
| He is better off now than he was three years ago. | 彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| He tends to get angry when he does not have his own way. | 彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。 | |
| He turned his back on the old tradition. | 彼は古い伝統に背を向ける。 | |
| The public interest was directed at his judgement. | 大衆の注意は彼の審判に向けられた。 | |
| "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. | 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 | |
| She isn't adequate to the task. | 彼女はその仕事に不向きだ。 | |
| He lost his sense of direction in the dark woods. | 暗い森の中で彼は方向感覚を失った。 | |
| They live in the house opposite to ours. | 彼らは向かいの家に住んでいる。 | |
| I'm just going across to the flower shop. | ちょっと向かいの花屋に行くところです。 | |
| The teacher and I sat down face to face. | 先生と私は向かい合って座った。 | |
| He is far from suitable for that job. | あの人はあの仕事には全く不向きな人です。 | |
| The tall guy smoking a cigar over there is a famous director. | 向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。 | |
| He headed out to the country. | 彼は田舎の方へ向かった。 | |
| These windows look to the south. | この窓は南向きだ。 | |
| Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly. | テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。 | |
| The land slopes gently toward the river. | その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。 | |
| After the rain had let up a bit, we made a dash for the car. | 雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。 | |
| This textbook is designed for beginners. | テキストは初心者向きにできている。 | |
| For your information, the marketing subcommittee is scheduling a phone conference to establish objectives and directions for 1998. | マーケティング分科会では、1998年の目標と方向を決めるためにフォンコンファレンスを行うことをお知らせします。 | |
| He lied to my face. | 彼は私に面と向かって嘘をついた。 | |
| His house is on the other side of the bridge. | 彼の家は橋の向こうにあります。 | |
| Look at the large building over there. | 向こうの大きなビルをごらんなさい。 | |
| He laid on his back and looked up at the sky. | 彼は仰向けになって空を見上げた。 | |
| The lady whom you see over there is a famous violinist. | 向こうに見える婦人は有名なバイオリン奏者です。 | |
| The sign indicates the way to go. | その標識は進む方向を示している。 | |
| We're running short of fuel for the winter. | 冬に向けての燃料が不足している。 | |
| As soon as the bell rang, Tom headed for the door. | ベルが鳴るとすぐにトムはドアに向かった。 | |
| I want you to write to me as soon as you get there. | 向こうに着いたらすぐ手紙をください。 | |
| Look at the boy and the dog that are running over there. | 向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。 | |
| Just come to see me any time you feel like it, George. | ジョージ、気が向いたらいつでも訪ねて来て下さい。 | |
| It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. | 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 | |
| This all happened at Bethany on the other side of Jordan, where John was baptizing. | この事があったのは、ヨルダンの向こう岸のベタニヤであって、ヨハネはそこで、バプテスマを授けていた。 | |
| He's not cut out for teaching. | 彼は先生に向いてない。 | |
| Judy smiled at me. | ジュディは私に向かって微笑んだ。 | |
| He is better off than he was ten years ago. | 彼は10年前より暮らし向きがよい。 | |
| I leave home for the company at seven every morning. | 私は毎朝7時に家を出て会社に向かう。 | |
| The sun went down behind the mountains. | 太陽は山の向こうへ沈んでいった。 | |
| Next week, we're heading to the mountain. | 来週、俺たちは山へ向かうぞ。 | |
| The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. | 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 | |
| She turned around quickly. | 彼女はすばやく後ろを振り向いた。 | |
| He turned his back on the old traditions. | 彼は古い伝統に背を向ける。 | |
| Putting the check in my pocket, I started for the door. | 小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| By mistake I boarded a train going in the opposite direction. | 間違って反対方向の電車に乗った。 | |
| John has a natural bent for tennis. | ジョンは生まれつきテニスに向いている。 | |
| Which direction is the park in? | 公園はどちらの方向にありますか。 | |
| Nowadays young men are apt to make light of learning. | 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 | |
| In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals. | 外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。 | |