Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I wonder who the man over there may be. 向こうにおられる方はどなたかしら。 I will pick you up after work. 仕事終わったら向かいに来ます。 Philosophers tend to have little contact with the outside world. 哲学者は世間とあまり交渉を持たない傾向がある。 The ferry started to move and we were across in half an hour. フェリーは動き出し、我々は30分で向こう岸に着いた。 He's not cut out for teaching. 彼は先生に向いてない。 He tends to talk too much. 彼はしゃべりすぎる傾向がある。 Everyone called out to the singer for an encore. 歌手に向かって盛んなアンコールが起こった。 A long train of camels was moving to the west. ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 His heart was not in his work, nor did he take any pride in it. 彼の心は仕事の方には向いていなかったし、その仕事に何の誇りも感じていなかった。 His house is across the street. 彼の家は通りの向こう側にあります。 There goes a hot little number across the street. 道の向う側にセクシーな女の子が歩いている。 The grass is always greener on the other side of the fence. 垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。 He started from Tokyo for Osaka by car. 彼は車で東京を出発し大阪へ向かった。 After lunch, set out for the next destination. 昼食後彼らは次の目的地に向かった。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 Please stand face to face. 向かい合って立って下さい。 He tends to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 Nancy greeted me with a nod from across the street. ナンシーは通りの向こうから私に会釈した。 His house confronts mine. 彼の家は私の家と向き合っている。 Her condition is taking a turn for the better after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 She is just started for your house. 彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。 Production improves by becoming more automatic. 生産性はオートメーションの徹底によって向上する。 I forced him into complying with my wish. 私は彼を無理強いして私の意向に従わせた。 There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair. 私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。 For the first time a satellite was launched into orbit. 初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。 Do you have a course for beginners? 初心者向けのコースがありますか。 The soldiers headed for the frontier with caution. 兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。 Your dog always barks at me. あなたの犬はいつも私に向かってほえつく。 In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines. すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。 A beautiful valley lies behind the hill. 丘の向こう側に美しい谷がある。 The situation in now getting unfavorable. 風向きが悪くなってきた。 For the first time a satellite was launched into orbit. 初めて人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。 Fools rush in where angels fear to tread. 馬鹿は天使が恐れて足を向けない所に飛び込んでいく。 Today there seems to be a tendency to make little of human relations. 今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。 They're ignoring me. 彼らは僕に見向きもしない。 Luck turned in my favor. 運が私に向いてきた。 I'm not fit for physical labor. 私は肉体労働には向いていない。 Which way is the beach? 海岸はどちらの方向ですか。 Turn on your back. 仰向けになりなさい。 May I direct your attention to this? このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。 They advanced on the enemy. 彼らは敵に向かって進んだ。 His criticisms were aimed at the Japanese government. 彼の批判は日本政府に向けられたものだった。 Our parents live right across the street from us. 両親はうちの向かいに住んでいる。 Look at the large building over there. 向こうの大きなビルをごらんなさい。 She started for Kyoto yesterday. 彼女は昨日京都に向けて出発した。 The hunter aimed a shotgun at the flock of birds. ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。 My mother is well off. お母さんは暮し向きが良い。 She tends to be late for school. 彼女は、学校に遅れる傾向がある。 Tom is on his way to the airport. トムは空港へ向かう途中だ。 Turning away from the wall nothing I can see. 壁に向かって体を起こし辺りを見回しても何もない。 This history book is written for high school students. この歴史の本は高校生向けに書かれている。 I tried to give him some advice, but he just abused me violently. 助言をしてやろうとしたのに彼は私に向かって猛烈に悪態をつくだけだった。 Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success. 一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。 She is now better off than when she was young. 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 The researcher suggested promising directions for treating the cancer. 研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。 I think she will do for a teacher. 彼女は先生に向いていると思う。 He has been well off since he started this job. 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 The girl that I know very well has already left for Tokyo. 私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。 There is no access to the building from this direction. この方向からあの建物へ行く道はない。 The young man came out of the house opposite. その青年は向かいの家から出てきた。 She called down from upstairs to ask what the noise was about. 彼女は2階から下に向かって叫んで物音は何かと尋ねた。 He lives up there, up on that mountain. 彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。 I had planned to leave for New York the next morning. 私は翌朝ニューヨークに向かう予定でした。 He turned his attention to the picture. 彼はその絵に目を向けた。 I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly. ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。 He will set out for China tomorrow. 彼は明日中国に向けて出発する。 Those shoes won't do for climbing. その靴は登山には向かない。 Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 The plane flew east. 飛行機は東に向かって飛んだ。 Everybody made for the door at the signal. 合図で皆がドアの方へ向かった。 Will you go across to the baker's and buy some bread? 向かいのパン屋へ行ってパンを買ってきて。 When I asked Dad for more money, he really blew up and started to yell at me. 私が父にもっとお金をくれと言ったら父はすごくかっとなって私に向かって怒鳴りだした。 To tell the truth, he wasn't up to the work. 実を言うと、彼はその仕事に向いていなかった。 It was heroic of them to oppose the enemy. 彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。 That gentleman over there is well spoken of. 向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。 The crowd made for the nearest door. 人々は近くの出口へと向かった。 The soldier refused to fire his rifle at the enemy. その兵士は敵に向けてライフル銃を発射する事を拒否した。 The church is just across the street. 教会はちょうど通りの向こう側にある。 You have no sense of direction. 君は方向音痴だ。 Way off in the distance she could see the lights of the city. ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。 The next morning, after having eaten, I thought about what had happened last night while sitting at my desk. 翌朝、食事をすましてから、僕は机に向ってゆうべのことを考えた。 The man standing over there is the owner of the store. 向こうに立っている男性がその店のオーナーです。 He is better off than before. 彼は以前より暮し向きがよい。 The students noted the professor's main points. 学生達は教授の話の要点に注意を向けた。 The ship is at sea for India. その船はインドに向けて航海中だ。 We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play. いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。 The family's circumstances are not easy. その家族の暮らし向きは楽ではない。 We fired guns at the enemy. 我々は敵に向かって大砲を撃った。 The government has declared its intention to reduce taxes. 政府は減税の意向を明言した。 It is hard to adapt this story for children. この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。 He left Tokyo for Kyoto. 彼は東京を離れて京都に向かった。 He has started for London. 彼はロンドンへ向かって出発した。 He left Tokyo for Osaka. 彼は東京を発って大阪へ向かった。 He is at his desk. 彼は机に向かっている。 The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 Children were apt to invent their own games. 子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。 The road tends to the south at the next village. 街道は次の村で南へ向かう。 We sail for San Francisco on Monday. 私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。 Barricades across driveways say "Keep Out." 車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。 Brian left for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。