Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His house is across from mine. 彼の家は私の家と向き合っている。 We sail for San Francisco on Monday. 私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。 Both parties took a step towards a solution. 両者は解決に向かって一歩踏み出した。 "Honey, quick, quick. There's this website called Tatoeba that's auctioning it's sentence collection for a cent each! They've even got special offers like buy 100 sentences and get 1 free!" "Ah great! now people collect sentences as a hobby?! what's the w 「ほら、早く早く。タトエバっていうサイトが、集めた文章を一つ一セントで売ってるよ!文章を百個買うと一つ無料の特別セールもあるんだよ!」「ああ、そりゃいい!今じゃ世間では趣味として文章を集めるのかい!?世界はどこへ向かっているのやら!」 Fools rush in where angels fear to tread. 馬鹿は天使が恐れて足を向けない所に飛び込んでいく。 People struggled against poverty. 人々は貧困に向かって奮闘した。 Look at the boy and the dog that are running over there. 向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。 The tide of public opinion is turning against sexism. 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 Tom is on his way here. トムはここに向かっている途中です。 Autumn is suitable for study, compared with spring. 春と比べると秋は勉強に向いている。 After lunch, set out for the next destination. 昼食後彼らは次の目的地に向かった。 But something has gone wrong. けれども、何かがおかしな方向に進みました。 Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners. このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。 When did your sister leave Tokyo for London? 君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。 Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly. テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。 A lady, whose husband is a famous scientist, came over from the other side. 夫が有名な科学者である婦人が向こうからやってきた。 I don't think he is fit for the job. 私は彼はその仕事に向いていないと思う。 The tall guy smoking a cigar over there is a famous director. 向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。 Brian left for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home. 日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。 Today there seems to be a tendency to make little of human relations. 今日、人間関係を軽視する傾向があるように思える。 His shot didn't carry well against the wind. 彼のいちだは向かい風のため、余り伸びなかった。 The rangers decided to go to the sailor's rescue. レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。 Turn your face this way. 顔をこちらへ向けなさい。 In daredevil car races, there are moments when the drivers place themselves between the devil and the deep blue sea, trying to take the lead. 向こう見ずなカーレースでは、リードをうばおうとして、かえってにっちもさっちも行かなくなる時がある。 The course of action is unclear. 方向性がはっきりしない。 My friend departed from Narita for Paris. 友人は成田をたってパリに向かった。 This is a bow for a strong person. これは力の強い人向けの弓です。 In my opinion he is not fit for the work. ぼくは意見では彼のその仕事には向いていない。 The ship set sail for Bombay. 船はボンベイに向けて出帆した。 The patient is on a steady road to recovery. 患者は着実に回復に向かっている。 The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future. 経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。 He left Tokyo for Osaka. 彼は東京を発って大阪へ向かった。 That tower you see over there is the Eiffel Tower. 向こうに見えるのがエッフェル塔です。 If you face north, the east is on your right. 北を向くと、東は右側になる。 Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 That's just fine with me. 私はそれで一向に構いません。 He came at me with a knife in his hand. 彼は手にナイフを持って向かってきた。 The trend of public opinion is against corporal punishment. 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on. コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。 I'm not cut out for gambling. Maybe I'm just unlucky, but working for my pay is more of a sure thing. 私は、ギャンブルには向いてないと思う。そういう運がないというか、働いて稼いだ方が確実だし。 She won't even look at the offer. 彼女はその申し出に見向きもしない。 His house is just across from the post office. 彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。 The dog kept barking at me at the gate and kept me from coming in. 門の所で僕に向かって吠え続けて、入れてくれなかったんだよ。 He looked back at us time after time then walked away. 彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。 Turn toward me, please. 私の方を向いてください。 He is apt to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 You will play into their hands. 向こうの思う壷だぞ。 It was heroic of them to oppose the enemy. 彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。 Putting his trust in God and taking the bull by the horns, the Christian gladiator defeated many adversaries. 神を信じ、敢然と敵に向かった、そのクリスチャンの剣闘士は、たくさんの敵を倒した。 This movie is suitable for children. その映画は子供向きだ。 My mother is well off. 母は暮らし向きがいい。 His leg was in critical condition, but fortunately it got better. 彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。 This book is adapted for children. この本は子供向きに書き換えてある。 In the Greek football game, the players on one team tried to carry a ball across a line in the other team's territory. ギリシャのフットボールの試合では、一方のチームの選手は相手チームの陣地のラインの向こう側にボールを持ち込もうとしたのです。 The robber aimed his gun at the clerk. 強盗は店員に銃を向けた。 Let's call out to the people around the world. 世界中の人々に向かって声を発してみよう。 I'm worried about the global warming trend. 私は地球の温暖化傾向を心配している。 The ship vanished over the horizon. 船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。 The dog growled at the strange man. いぬは見知らぬ男に向かってうなった。 The old man tends to exaggerate. その老人はおおげさに言う傾向がある。 I'm going off to Vancouver next week to see my sister. 私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 The stranger came toward me. 見知らぬ人が私の方に向かってきた。 Our policy is to build for the future, not the past. 過去ではなく、未来に向けて取り組むのが当社の方針です。 "How far are you going?" "I'm heading for Chicago." 「どこまで行かれるのですか」「私はシカゴに向かっています」 They will set sail for Bombay next Monday. 彼らは来週の月曜日にボンベに向けて船出する。 John tends to get angry when he doesn't have his own way. ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 I aimed my gun at the target. 僕は的に向けて銃のねらいを定めた。 Financial experts don't know what to make of this trend. 財政の専門家たちは最近の動向をどう判断してよいのかわからないのです。 He is well off. 彼は暮し向きが良い。 He left Tokyo for Osaka. 彼は大阪に向けて東京を発った。 It's just across the street from the church. ちょうど教会の向かいです。 Children are inclined to be disobedient. 子供は反抗的になる傾向がある。 There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair. 私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。 Nobody was paying attention to her. だれも彼女の方に注意を向けていなかった。 In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines. すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 The drift of the current is to the south. 潮の流れは南の方向に向かっている。 You'll see two buildings right opposite the museum, and the restaurant is in the taller of the two. 博物館の真向かいに2つの建物がみえてきます。レストランは高い方の中にあります。 I'm just not cut out for this kind of work. 私はただこの手の仕事に向いていないんです。 A beautiful valley lies behind the hill. 丘の向こう側に美しい谷がある。 Intended for children, the book entertains grown-ups. 子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。 Written in easy English, this book is suitable for beginners. やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。 I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow. 私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。 Reckless driving will lead to an accident. 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 It will not be long before he gets better. まもなく彼は快方に向かうだろう。 If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back. 人に文句があるなら陰口を言うのではなく、相手に面と向かって言いなさい。 He has a tendency to be pessimistic. 彼は悲観する傾向がある。 She left France for America. 彼女はフランスを去り、アメリカに向かった。 He stuck out his tongue at his teacher. 彼は先生に向かって舌をべーっと出した。 To my thinking, business is improving. 私の考えでは、景気は上向きになります。 He will set out for China tomorrow. 彼は明日中国に向けて出発する。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 With a hammer and nails in her hand, she headed straight here. 彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。 Tom is fit to become a businessman. トムは実業家になるのに向いている。 Which way is the cheese shelf? チーズの棚はどちらの方向にありますか。 Prices are on the upward trend. 物価は上昇傾向にある。 The man who is standing over there is my father. 向こうに立っている人は私の父です。