UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This book is meant for children.この本は子ども向けです。
The novelist talked to a large audience.小説家は大勢の聴衆に向かって話した。
The teacher and I sat face to face.先生と私は向かい合って座っていた。
This book is suitable for beginners.この本は初心者向きである。
After the rain had let up a bit, we made a dash for the car.雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。
He is far from suitable for that job.彼はあの仕事にはまったく不向きな人です。
In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future.時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。
Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users.ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
Way off in the distance she could see the lights of the city.ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。
Like any company, we've got to look ahead and plan for the future.他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。
I'm afraid this story is too adult for children to appreciate.この物語は成人向きで子供が楽しむものではない。
She is getting better by slow degrees.彼女は徐々に快方に向かっている。
If you feel like it, read "Ningen Shikkaku".また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。
Look at the large building over there.向こうの大きなビルをごらんなさい。
I was in a taxi driving east along the street.私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。
His book is oriented towards children, but here and there are words that he has never seen before. He doesn't know whether it is just him, or if they are just simply difficult words, but he finds them not worth the effort to look up in a dictionary, so he彼の本は子供向けなんだけど、ちょくちょく見たことのない単語が飛び出す。それが彼独自の言葉なのか単に難しい単語なのかわからないんだけど、面倒なので辞書も引かず読み進めている。
Her eyes rested on the young man reading newspaper.彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。
My house looks to the south.私のいえは南向きである。
Where are you bound?あなたは何処へ向かっているのですか。
Who's the person sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
The ball rolled across the road.ボールが道の向こう側に転がった。
In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home.日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。
The policeman aimed his gun at Tom and yelled, "Hold it right there!"警官はトムに銃を向け、「動くな!」と大声を上げた。
He was ready to face his fate.彼は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
He always yells at me when he is angry.彼は怒るといつも私に向かって怒鳴る。
Where are you heading?あなたは何処へ向かっているのですか。
The dog kept barking at me at the gate and kept me from coming in.門の所で僕に向かって吠え続けて、入れてくれなかったんだよ。
Do you have a course for beginners?初心者向けのコースがありますか。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
Intended for children, this is a book often read by adults.子供向けではあるが、この本は大人によく読まれている。
They live in the house opposite to ours.あの人たちは私たちの家の真向いの家に住んでいる。
Your dog always barks at me.あなたの犬はいつも私に向かってほえつく。
In my opinion he is not fit for the work.ぼくは意見では彼のその仕事には向いていない。
The pipe shop is across the street.パイプ屋は通りの向こう側です。
He was on the verge of revealing the secret when a sharp look from Martha shut him up.彼は今にも秘密を暴露しようとしていたのだが、マーサが鋭い眼光を向けて黙らせた。
He lay on his back with his eyes closed.彼は眼を閉じて、仰向けに寝ていた。
Mr Brown left for England on May 15.ブラウン氏は5月15日にイギリスへ向けて出発した。
His house is just over the road.彼の家はちょうど道路の向かい側です。
His house is on the other side of the bridge.彼の家は橋の向こうにあります。
The boat made for the harbor.このボートは港の方に向かった。
If you'd like to continue to improve your swimming, just keep on practicing every day.これからもあなたの泳ぎを向上させたいのなら、毎日練習を続けることです。
He tends to get angry when he doesn't have his own way.彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
This movie is for adults, not for children.この映画は大人向けであり、子供向けではない。
The boat is to leave for England this evening.その舟は、今晩イギリスに向けて出港することになっている。
The typhoon moved in a westerly direction.台風は西の方向に移動した。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
Drop me a line as soon as you get there.向こうへついたらすぐに一筆便りを頼む。
The car made an abrupt turn.その車は不意に方向を変えた。
He left Tokyo for Kyoto.彼は東京を離れて京都に向かった。
The general took the bull by the horns and saved his army from disaster.将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
Spirits are to be found all over the world. This school was built upon the site of a shrine and thus there is a particular tendency for them to gather.霊はこの世のどこにもいらっしゃいます。この学園はお社の跡地に作られていますので、特にお集まりになる傾向があります。
The ship sails for Honolulu tomorrow.その船は明日ホノルルに向かって出航する。
The stranger came toward me.見知らぬ人が私の方に向かってきた。
He threw a stone at the big dog.彼はその大きな犬に向かって石を投げた。
This text is aimed at beginners.このテキストは初心者向きにできている。
He is now on the way to recovery.彼は今は回復に向かっている。
This showy dress isn't appropriate for me.この派手な服は私には向きません。
He tried hard only to find that he was not fit for the job.彼は一生懸命にやってはみたが、その仕事には向いていないとわかった。
She turned around quickly.彼女はすばやく後ろを振り向いた。
I pray that you will have the best of luck.最高の運が向きますように祈っています。
We tend to use English when we see a foreigner.私達は外国人に会うと英語を使う傾向がある。
He lost his sense of direction in the dark woods.暗い森の中で彼は方向感覚を失った。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
He set out for Tokyo.彼は、東京に向けて出発した。
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.日本の若者は流行に乗る傾向があります。
The young man came out of the house opposite.その青年は向かいの家から出てきた。
The store is across the street.その店は通りの向かいにあります。
She's looking the other way.彼女は向こうを向いている。
This material isn't suited towards making western clothing.この生地は洋服をつくるのには向かない。
It's just across the street from the church.ちょうど教会の向かいです。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
Do I need to go there?私がそこに出向く必要がありますか。
He addressed my full attention to the landscape outside.彼は外の風景にあらゆる注意を向けた。
The soldiers headed for the frontier with caution.兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
We are always aiming at improving in the quality of service.我々は常にサービスの向上を目指している。
There is a village over the mountain.山の向こうに村がある。
He came all the way from abroad.彼ははるばる海の向こうからやって来た。
A cargo vessel, bound for Athens, sank in the Mediterranean without a trace.アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。
They set sail for New York yesterday.彼らは昨日ニューヨークに向かって出発した。
"Oh let's!" said the little black rabbit and with a hop, skip, and a jump, he sailed right over the little white rabbit's back.「よし、やろう」小さい黒いウサギがいって、ホップ、スキップ、ジャンプと、小さい白いウサギの向こうまで飛びました。
The government has declared its intention to reduce taxes.政府は減税の意向を明言した。
This movie is suitable for children.その映画は子供向きだ。
I'd like to go to the hair salon this weekend, if I feel like it.週末、気が向いたらヘアーサロンに行きたいなぁ。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。
This movie is for adults only.この映画は大人向けで未成年禁止です。
The President made an address to the nation.大統領は国民に向けて演説した。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
Fools rush in where angels fear to tread.馬鹿は天使が恐れて足を向けない所に飛び込んでいく。
Tom is not cut out to be a teacher.トムは教師には向いていない。
The Queen made an address to the nation.女王は国民に向けて演説をした。
The ship proceeded to her destination.船は目的地に向かって進んだ。
No sooner had the younger brother gone into the forest than he found the river, swam across it, and there on the other side was the she-bear, fast asleep.弟は森に入るやいなや、川をみつけて渡った。向こう岸には雌熊がいて、ぐっすり眠っていた。
Something looking like a UFO made a sudden turn then disappeared into the distant sky.UFOらしき物体はガクンと方向を変え、空のかなたに消えた。
I have no sense of direction so I always travel with a compass.私は方向音痴なのでいつも方位磁石を持ち歩いています。
He is not better off because he is poorly paid.給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。
I'm leaving for Chicago next Saturday morning.今度の土曜日の朝、シカゴに向けて出発します。
Tom asked for directions.トムは方向を聞いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License