Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I'm glad to know that you are on the way to a full recovery. 私はあなたが全快に向かっていると知り嬉しく思っています。 He headed out to the country. 彼は田舎の方へ向かった。 What direction does your house face? 君の家はどちらの方向に面していますか。 It is hard to adapt this story for children. この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。 Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing. リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。 Is snoring less likely if you sleep on your side? 横向きに寝ると「いびき」をかきにくい? Intended for children, this is a book often read by adults. 子供向けではあるが、この本は大人によく読まれている。 The policeman was confronted by the angry mob. その警察官は怒っている群集と向かい合った。 The man aimed a gun at the policeman. その男は銃を警官に向けた。 I would like to take a seat over there. 向こうで腰をかけたい。 He is getting better. 彼は快方に向かっている。 That tendency is strong among Americans. その傾向はアメリカ人に強いようですね。 He leaves Osaka for Tokyo at ten. 10時に東京に向けて大阪を出発する。 Can you help her out before they catch her? 向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 If you turn around, I'll fasten your dress for you. 体の向きを変えてくれれば、ファスナーを閉めてあげよう。 He turned his thoughts toward home. 彼は思いを故郷に向けていた。 You will play into their hands. 向こうの思う壷だぞ。 Hang your coat and hat up on the rack over there. 上着と帽子を向こうのラックにかけなさい。 They are too far in debt to get the small business loan. 彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。 I don't think I'm cut out for city life. 私は都会での生活に向いていないと思う。 Who is the man at the other side of the table? テーブルの向かいにいる人は誰ですか。 There is a village over the mountain. 山の向こうに村がある。 He arranged that piano music for the violin. 彼はそのピアノ曲をバイオリン向きに編曲した。 The wounded are getting better. 負傷者たちは快方に向かっている。 If you feel like it, read "Ningen Shikkaku". また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 They confronted each other. 二人は面と向かった。 No one but a strong man is fit for the post. 強い人以外はその職には向かない。 These books are not fit for young readers. こういう本は若い読者向きではない。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 The social problems of the day tend to be more and more complicated. 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 Business is, to a large extent, improving. 景気はかなり上向きである。 For the first time a satellite was launched into orbit. 初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。 We crept toward the enemy. 我々は敵軍に向かってほふく前進した。 She lives just across from us. 彼女は我々の真向かいに住んでいる。 Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children. トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。 Do I need to go there? 私がそこに出向く必要がありますか。 The soldier aimed his gun at the man. 兵士はその男に銃を向けた。 He is better suited to a job as a teacher is. 彼は教師のほうが向いている。 He lay on his back. 彼は仰向けになった。 His house is just over the road. 彼の家はちょうど道路の向かい側です。 The visitor sat across from me. 客は私の真向かいに座っていた。 We sat down face to face. 私達は向かい合って座った。 I talk to God but the sky is empty. 神に向かって話しかけてみてもそこにあるのは空虚のみ。 Beethoven goes to the piano, sits down at it, and begins to play. ベートーベンはピアノのところの行き、それに向かって座り、弾き始める。 The train headed for the station. 電車は駅に向かっていた。 He is now at the desk. 彼は今机に向かっている。 Those shoes won't do for climbing. その靴は登山には向かない。 Look at the large building over there. 向こうの大きなビルをごらんなさい。 The church is just across the street. 教会はちょうど通りの向こう側にある。 Reckless driving will lead to an accident. 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 The ship set sail for Bombay. 船はボンベイに向けて出帆した。 Smile at the camera, please! カメラの方を向いてにっこりして下さい。 The man standing over there is the owner of the store. 向こうに立っている男性がその店のオーナーです。 Even a worm will turn. 虫ですら向かってくるものだ。 It's across the street. 通りを渡って向こう側です。 Face adversity with courage. 勇気を持って逆境に立ち向かう。 The ship made for the Pacific Ocean. 船は太平洋に向かった。 There's a trend these days towards small families. 最近は小家族化の傾向がある。 I have no sense of direction so I always travel with a compass. 私は方向音痴なのでいつも方位磁石を持ち歩いています。 My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you. 7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。 Is there any need for me to go there? 私がそこに出向く必要がありますか。 Tom is on his way here. トムはここに向かっている途中です。 The dog seems to be getting better. その犬は快方に向かいつつあるらしい。 Go over there. 向こうへ行け! He left for America by air. 彼は空路でアメリカへ向けて出発した。 On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano. 壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。 I'm just not cut out for this kind of work. 私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。 Tom sits at his computer eight hours a day. トムは一日八時間、コンピューターに向かっている。 We are always aiming at improving in the quality of service. 我々は常にサービスの向上を目指している。 The players had to throw the ball from one to another to try to get the ball over the other team's baseline. 相手チームのベースラインの向こう側にボールを持って行こうとするためには、選手から選手へとボールを投げなければならなかったのです。 She turned around when she heard his voice. 彼女は彼の声を聞いて振り向いた。 Just come to see me any time you feel like it, George. ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。 He has made remarkable progress in English. 彼の英語力は著しく向上した。 The public interest was directed at his judgement. 大衆の注意は彼の審判に向けられた。 This material is not suitable for a dress. この生地は洋服をつくるのには向かない。 Please take me across the river. わたしを向こう側へわたしてください。 I saw a man coming toward me. 私に向かってやって来る人が見えた。 The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 Turning around, Jesus saw them following and asked, ‘What do you want?’ イエスは振り向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。 It seems that our sense of direction is not always reliable. 私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。 I don't think I'm cut out for city life. わたしは都会の生活には生まれつき向いていないと思う。 That's just fine with me. 私はそれで一向に構いません。 You never listen. I might as well talk to the wall. 君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。 Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 Some people are well off and others are badly off. 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 I don't know where I'm leaving for. どこに向かっているのか自分でもわからなかった。 We live in that apartment just over the street. 私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。 "Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London. ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。 I'm not fit for physical labor. 私は肉体労働には向いていない。 Two white houses face each other and stand across the way. 二軒の白い家が道をはさんで向き合って立っている。 Paul blushed and turned away. ポールは顔を赤らめて横を向いた。 She turned around and saw someone was following her. 彼女が振り向くと、誰かが彼女のあとをつけてきているのがわかった。 The house is opposite the church. You can't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 When Tom woke up, Mary was on her bike heading over to his house. トムが目を覚ましたとき、メアリーは自転車で彼の家に向かっているところだった。 The artificial satellite was launched into the orbit. 人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。 Beth is unqualified for such a responsible post. ベスはこんな責任のある地位には向かない。 He tends to talk too much. 彼はしゃべりすぎる傾向がある。 She talks to him as if he were a child. 彼女は彼に向かってまるで彼が子供であるかのように話す。 The course of action is unclear. 方向性がはっきりしない。