UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We headed for the mountain cottage.我々は小屋に向かって進んでいた。
Using the rudder and the jib with the wind behind it we backed up, turning the bow to the direction we wanted to go.ジブの裏帆とラダーを使って、バックしながら船首を進みたい方向に向けました。
Go away.向こうへ行け!
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも会いに来てよ。
He found an old, broken chair and sat down at the piano.彼は古い、こわれた椅子を見つけ、ピアノに向かって座りました。
He turned his back on the old traditions.彼は古い伝統に背を向ける。
Can you see Mt. Daisetsu over there?向こうに大雪山が見えます。
He is at his desk.彼は机に向かっている。
Banks are cutting lending to industrial borrowers.銀行は産業向け貸出を減らしている。
Not that I dislike the job, but that I am unfit for it.私はその仕事が嫌いだからではなくて、それに向かないからだ。
This text is aimed at beginners.このテキストは初心者向きにできている。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
He was lying on his back, looking at the sky.彼は仰向けに寝て、空を見ていた。
I walked toward the park.公園の方に足を向けた。
When I asked Dad for more money, he really blew up and started to yell at me.私が父にもっとお金をくれと言ったら父はすごくかっとなって私に向かって怒鳴りだした。
Drop me a line when you get there.向こうに着いたら手紙を下さい。
This material is not suitable for a dress.この生地は洋服をつくるのには向かない。
They will sail for Bombay next Monday.彼らは来週の月曜日にボンベイに向けて船出する。
There's a hotel across the street.通りの向こう側にホテルがある。
I took leave of the villagers and made for my next destination.私は村人たちに別れを告げて次の目的地へと向かった。
I sit in front of a computer screen all day, so I get pretty heavily bombarded by electro-magnetic waves.一日中コンピューターに向かってるから、結構電磁波。
He would sit in the sun doing nothing.彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
This story is for adults, so children won't enjoy it.この物語は成人向きで子供が楽しむものではない。
Children are inclined to be disobedient.子供は反抗的になる傾向がある。
Newspapers influence the current of time.新聞は世の動向を左右する。
Everybody made for the door at the signal.合図で皆がドアの方へ向かった。
Japanese people tend to think that way.日本人はそのように考える傾向がある。
"Oh let's!" said the little black rabbit and with a hop, skip, and a jump, he sailed right over the little white rabbit's back.「よし、やろう」小さい黒いウサギがいって、ホップ、スキップ、ジャンプと、小さい白いウサギの向こうまで飛びました。
A beautiful lake lay just beyond the forest.森のすぐ向こうに美しい湖があった。
Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners.このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。
Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6.ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。
That tendency is strong among Americans.その傾向はアメリカ人に強いようですね。
Whose house is opposite to yours?あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。
They headed westward.彼らは西の方へ向かった。
I've always loved the freedom that comes from being introverted.内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。
A passenger airplane took off for the USA.旅客機がアメリカに向けて出発した。
If I could only turn my back.背を向けることしかできないならば。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
This dictionary is well adapted for beginners.この辞書はきわめて初心者向きである。
She is getting better day by day.彼女は日ごとに快方に向かっています。
Who in the world is the fellow over there?向こうにいるあの男はいったい何者なのだ。
I left for America at ten o'clock.私は10時にアメリカに向けて出発した。
I would like to talk to him face to face.私は彼と面と向かって話したい。
He is walking towards the station.彼は駅に向かって歩いています。
I'm going off to Vancouver next week to see my sister.私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。
My Latin teacher used to look down sternly on me over the rim of her glasses, but now I know it only had to do with the fact that she was wearing reading glasses and that she will have found it a nuisance taking them off all the time, so what looked likeかつて私のラテン語教師は、メガネの縁からいかめしく私を見下していた。でも今は、それはただ、彼女が読書用のメガネをかけていたので、それをしょっちゅう外す事をやっかいに思ったのだと分かる。つまり、私たち生徒に向けてまるで蔑んでいるように見えていたものは、どうやら実際は優しさだったのである。
His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m.彼の飛行機は午後2時に香港へ向けて出発します。
She left France for America.彼女はフランスを去り、アメリカに向かった。
He kicked the dog which ran at him.彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。
I don't think I'm cut out for city life.僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。
The rangers decided to go to the sailor's rescue.レインジャー隊は船員の救助に向かうことを決めた。
The ship is bearing due north.船はまっすぐ北に向かっている。
The man you see over there is a famous writer.向こうに見える人は有名な作家です。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
For the first time a satellite was launched into orbit.初めての人工衛星が起動に向けられて打ち上げられた。
The sun having set, we all started for home.日が沈んだので私たちはみんな家へ向かった。
He tends to get angry over trifles.彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。
The teacher and I sat down face to face.先生と私は向かい合って座った。
His house is just over the road.彼の家はちょうど道路の向かい側です。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。
Business is, to a large extent, improving.景気はかなり上向きである。
He lay on his back.彼は仰向けに寝ていた。
In spite of our congratulations, he frowned and turned away.私達が祝いの言葉をかけたのに、彼は眉をひそめてそっぽを向いた。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
Business keeps going from bad to worse.景気はますます悪い方へ向かうばかりである。
Barricades across driveways say "Keep Out."車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。
I talk to God but the sky is empty.神に向かって話しかけてみてもそこにあるのは空虚のみ。
Go away!向こうへ行け!
Those shoes won't do for climbing.その靴は登山には向かない。
His house is across from mine.彼の家は私の家と向き合っている。
The drift of the current is to the south.潮の流れは南の方向に向かっている。
Just come to see me any time you feel like it, George.ジョージ、気が向いたらいつでも訪ねて来て下さい。
I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow.私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。
In the fall, many birds head for the south.秋にはたくさんの鳥が南に向かう。
He bent his steps toward the village.彼は村の方に足を向けた。
His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m.空の乗る飛行機は午後2時にホンコンへ向けて出発します。
Like any company, we've got to look ahead and plan for the future.他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。
What direction does your house face?君の家はどちらの方向に面していますか。
The man reading a paper over there is my uncle.向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。
I'm sorry I've mistaken the direction.方向を間違えてすいません。
The man walking over there is our teacher.向こうを歩いている男の人は私達の先生です。
What time are you going to leave for London?あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。
Women tend to live longer than men.女性は男性より長生きする傾向がある。
A nervous person will not be fit for this job.神経質な人はこの仕事には向かない。
You can see a white tower over there.向こうに白い塔が見えます。
He is at his desk.彼は机に向かって勉強している。
Statistics indicate that our living standards have risen.統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
The sanatorium wards for patients for a long term hospitalization have decreased after July, therefore there are concerns of situation that "nurse and medical care-needing refugees" will be dramatically increased.病院に長期入院する患者向けの療養病床が七月以降激減し、「介護・医療難民」が大量発生する事態が危ぐされています。
The lady whom you see over there is a famous violinist.向こうに見える婦人は有名なバイオリン奏者です。
In Japan, due partly to the fitness boom that began from around 2000, 'dumbbell training' also appeared as a way to exercise at home.日本では2000年頃からの健康ブームの一端で、「ダンベル体操」という家庭向けのフィットネスも登場した。
They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
I would like to take a seat over there.向こうで腰をかけたい。
They are well off.彼らは暮らし向きがいい。
The road tends to the south at the next village.街道は次の村で南へ向かう。
Please take me over to the other side.わたしを向こう側へわたしてください。
People tend to raise their voices when they get excited.人は興奮すると大声を出す傾向がある。
The remark was aimed at you.そのことばはあなたに向けて言われたのだ。
The magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License