Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
People tend to raise their voices when they get excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 The dog turned its head this way and that. その犬はあちらこちらに頭を向けた。 He tried hard only to find that he was not fit for the job. 彼は一生懸命にやってはみたが、その仕事には向いていないとわかった。 He tends to be late for meetings. 彼は会議に遅刻する傾向がある。 Certain parts of the show have been toned down to make it suitable for a family audience. 番組の一部は家庭向きにすこし刺激を和らげられた。 In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness. 郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。 Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad. 英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。 The best of luck to you. 最高の運が向きますように祈っています。 This enables me to see and face my present trouble. これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。 He is studying at his desk. 彼は机に向かって勉強している。 My son's ability at math has improved this year. 息子の数学の力は今年になって向上した。 Was he lying on his back? 彼は仰向けに倒れていたのですか。 I wonder who the man over there may be. 向こうにおられる方はどなたかしら。 Swim across to the other side of the river. 川の向こう岸まで泳いで渡る。 A mother tends to hold her baby on the left. 母親は赤ん坊を左胸に抱く傾向がある。 I aimed my gun at the target. 僕は的に向けて銃のねらいを定めた。 I don't think I'm cut out for city life. わたしは都会の生活には生まれつき向いていないと思う。 She made for the car right away. 彼女は直ちに車の方へ向かった。 I'm just not cut out for this kind of work. 私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。 Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users. ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。 You have a sharp sense of direction. あなたは方向感覚が鋭い。 People have the tendency to speak more loudly when they get excited. 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 They are well off. 彼らは暮らし向きがいい。 The teacher and I sat face to face. 先生と私は向かい合って座っていた。 That gentleman over there is well spoken of. 向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。 He has a tendency to be pessimistic. 彼は悲観する傾向がある。 My room faces east. 私の部屋は東向きです。 The two countries will negotiate a settlement to the crisis. 両国は危機解決に向けて交渉をするでしょう。 Wait over there. 向こうで待っていてね。 Mr Brown left for England on May 15. ブラウン氏は5月15日にイギリスへ向けて出発した。 He did not so much as turn his head. 彼は顔を振り向けさえしなかった。 It seems that our sense of direction is not always reliable. 私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。 The tall guy smoking a cigar over there is a famous director. 向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。 The party of pilgrims started for Shikoku. お遍路さんの一行は四国に向かった。 He is walking towards the station. 彼は駅に向かって歩いています。 The plane flew away in the direction of Hong Kong. 飛行機は香港の方向に飛んでいった。 He set out for Tokyo. 彼は、東京に向けて出発した。 Which direction is the park in? 公園はどちらの方向にありますか。 The Queen made an address to the nation. 女王は国民に向けて演説をした。 I sat face to face with you. 私とあなたは差し向かって座った。 He threw a ball over the fence. 彼は塀の向こう側にボールを投げた。 Nancy greeted me with a nod from across the street. ナンシーは通りの向こうから私に会釈した。 If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 His leg was in critical condition, but fortunately it got better. 彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。 The single-minded way he gets on with his life is truly admirable. 彼が直向きに生きるその姿は実に健気です。 I lie on my side. 横向きに寝る。 He threw a stone at the big dog. 彼はその大きな犬に向かって石を投げた。 He is slowly recovering from his illness. 彼の病気は徐々に快方に向かっている。 He is better suited to a job as a teacher is. 彼は教師のほうが向いている。 They made straight for their destination. 彼らは目的地へ向かってまっすぐすすんだ。 She called out to him, with tears running down her cheeks. 彼女はほおに涙を流しながら、彼に向かって叫んだ。 The store is just across from my house. その店は私の家のちょうど真向かいです。 Many people pushed their way toward the rear exit. たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。 The boy bent his steps from the path. 少年は方向を変えて小道から離れた。 The soldier aimed his gun at the man. 兵士はその男に銃を向けた。 He had a shot at the goose. 彼はガンに向かって発砲した。 The sun is going down behind the hill. 太陽が丘の向こうに沈もうとしている。 Which direction did he go? 彼はどっちの方向へ行きましたか。 Whose house is opposite to yours? あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。 Young people tend to think so. 若い人はそう考える傾向がある。 I leave home for the company at seven every morning. 私は毎朝7時に家を出て会社に向かう。 Who is the man at the other side of the table? テーブルの向かいにいる人は誰ですか。 Take a seat over against her. 彼女の向かい側に席を取りなさい。 I saw a man coming toward me. 私に向かってやって来る人が見えた。 The trend towards late marriage is going to increase more and more. 晩婚化傾向は今後もますます進みそうだ。 She is getting better by slow degrees. 彼女は徐々に快方に向かっている。 I was given a scare by a doctor I interviewed for the TV program who warned me not to rest easy just because I had no allergic symptoms at the moment. テレビ番組向けにインタビューした医者に、今私にアレルギーがないからと言って安心してはいけないと注意され、ギクッとした。 The researcher suggested promising directions for treating the cancer. 研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。 He is far better off than he was three years ago. 彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。 The family's circumstances are not easy. その家族の暮らし向きは楽ではない。 He looked back at us time after time then walked away. 彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。 We sail for San Francisco on Monday. 私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。 It is difficult to peg the direction of interest deregulation. 金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。 He came all the way from abroad. 彼ははるばる海の向こうからやって来た。 We are traveling to France by air. 私たちは飛行機でフランスに向かっています。 Philosophers tend to have little contact with the outside world. 哲学者は世間とあまり交渉を持たない傾向がある。 I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly. ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。 He lay down on his back. 彼は仰向けになった。 He is getting better. 彼は快方に向かっている。 We crept toward the enemy. 我々は敵軍に向かってほふく前進した。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 We would like to report about the latest trends in Japan. 日本の最新動向について報告したいと思います。 Nowadays young men are apt to make light of learning. 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 The sun went down behind the mountains. 太陽は山の向こうへ沈んでいった。 They advanced on the enemy. 彼らは敵に向かって進んだ。 By mistake I boarded a train going in the opposite direction. 間違って反対方向の電車に乗った。 The house is across from the church, so you shouldn't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 There's a hotel across the street. 通りの向こう側にホテルがある。 They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese. 向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。 The course of action is unclear. 方向性がはっきりしない。 What direction are you going? あなたはどの方向へ行こうとしているのですか? I'm sorry I've mistaken the direction. 方向を間違えてすいません。 He's not cut out for teaching. 彼は教師に向いていない。 She gets lost really easily. She's got no sense of direction. 彼女、方向音痴だから、すぐに道に迷っちゃうんだ。 I don't think John is suited for the job. ジョンはその仕事に向いていると思わない。 The man you see over there is my uncle. 向こうに見える人は私の叔父です。 Luck turned in my favor. 運が私に向いてきた。 She is in good circumstances with a large fortune. 彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。 Soon after she became a lawyer, she wouldn't even give her old friends the time of day. 彼女は弁護士になった途端に古い友達を見向きもしようとしなかった。 He hinted at his intention. 彼は意向を遠回しに言った。