Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The policeman aimed his gun at Tom and yelled, "Hold it right there!" 警官はトムに銃を向け、「動くな!」と大声を上げた。 He set off for London. 彼はロンドンに向けて出発しました。 She turned around suddenly. 彼女は突然振り向いた。 The crowd pressed toward the gate. 群集は門に向かって殺到した。 They confronted each other. 二人は面と向かった。 Chopin sits at the piano and begins to play. ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。 The ship is about to sail for Manila tomorrow. 船は明日マニラに向けて出発する。 Shouting at your computer will not help. コンピュータに向かって喚いても、何も解決しないよ。 Take a seat over against her. 彼女の向かい側に席を取りなさい。 My house looks to the south. 私のいえは南向きである。 He will leave for the station an hour before the train leaves. 彼は列車が出る1時間前に駅へ向かうでしょう。 I had planned to leave for New York the next morning. 私は翌朝ニューヨークに向かう予定でした。 I'll send someone up to help you now. 今、誰か係りの者を差し向けます。 He is better off now than he was five years ago. 彼は五年前よりも暮らし向きがよい。 The magazine is aimed at teenagers. その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。 His house is just across from the post office. 彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。 If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 The man reading a paper over there is my uncle. 向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。 Can you see Mt. Daisetsu over there? 向こうに大雪山が見えます。 A lady, whose husband is a famous scientist, came over from the other side. 夫が有名な科学者である婦人が向こうからやってきた。 It was heroic of them to oppose the enemy. 彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。 He came at me with a knife in his hand. 彼は手にナイフを持って向かってきた。 He is on the point of leaving for Canada. 彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。 She isn't fit for the job. 彼女はその仕事に不向きだ。 Stand upright when I'm talking to you. 私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。 Foreign trade consists of a two-way flow of commodities-export and import. 貿易は商品の両方向の流れ、すなわち輸出と輸入からなる。 This dictionary is adapted for high school students. この辞書は高校生向きに作られている。 She called down from upstairs to ask what the noise was about. 彼女は2階から下に向かって叫んで物音は何かと尋ねた。 Please take me over to the other side. わたしを向こう側へわたしてください。 He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May. 彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。 The ship made for the Pacific Ocean. 船は太平洋に向かった。 The sun descended behind the mountains. 山の向こうに日が落ちた。 I was in a taxi driving east along the street. 私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。 The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 Those mountains over there have turned white this morning. 今朝は向こうの山が真っ白になっている。 I don't think he is fit for the job. 私は彼はその仕事に向いていないと思う。 Opposite the park there is a beautiful river. 公園の向こう側にきれいな川がある。 Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 It seems that our sense of direction is not always reliable. 私たちの方向感覚はいつも当てになるとは限らないようだ。 The house is across from the church, so you shouldn't miss it. その家は教会の向かいだから見落とすはずはない。 I don't think John is suited for the job. ジョンはその仕事に向いていると思わない。 The single-minded way he gets on with his life is truly admirable. 彼が直向きに生きるその姿は実に健気です。 "Where is your house?" "It is over there." 「あなたの家はどこですか」「それは向こうです」 Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals. 子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。 He left Japan for Europe. 彼はヨーロッパに向けて日本を発った。 The party set out for Kobe. 一行は神戸へ向けて出発しました。 The two lovers sat face to face, drinking tea. 2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。 That tower you see over there is the Eiffel Tower. 向こうに見えるのがエッフェル塔です。 Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users. ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。 Business keeps going from bad to worse. 景気はますます悪い方へ向かうばかりである。 He addressed the crowd gravely. 彼は群衆に向かって重々しく話しかけた。 I saw an old man fall on his back in the street. 私は通りで老人があお向けに倒れるのを見た。 The suicide bomber fired towards former Prime Minister Benazir Bhutto, but missed. 自爆テロ犯はベナジル・ブット元首相に向けて発砲したが、弾はそれた。 My house is just across the street. 私の家は通りの向こう側にあります。 He has a lot of books for the young. 彼は青少年向きの本をたくさん持っている。 I think we should use our time a bit more constructively. 私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。 She is inclined to take a nap. 彼女はうたた寝をする傾向がある。 Turning away from the wall nothing I can see. 壁に向かって体を起こし辺りを見回しても何もない。 The crew prepared for the voyage across the Pacific Ocean. 乗組員たちは太平洋横断の航海に向けて準備をしました。 No one but a strong man is fit for the post. 強い人以外はその職には向かない。 His speech didn't reflect the sense of the party. 彼の演説は党の意向を反映したものではなかった。 I swung my leg over the fence. フェンスの向こう側に片足を振り出した。 He's a financial analyst with a pretty good reputation for his analysis of economic trends. 彼は金融アナリストで経済動向の分析には定評がある。 He tends to consider things too much earnestly. 彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。 His ironical remarks aren't directed at you. 彼の皮肉は君に向けられたものではない。 Way off in the distance she could see the lights of the city. ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。 Statistics indicate that our living standards have risen. 統計は我々の生活水準が向上したことを示している。 They confronted each other across the table. 彼らはテーブルをはさんで向かい合った。 Cats are like girls. If they talk to you it's great, but if you try to talk to them, it doesn't go so well. 猫というのは興味深い、まるで女性のようだ。向こうからやってきて話しかけてくる分には良いが、こっちから話しかけようとすると、なかなか上手くいかない。 This history book is written for high school students. この歴史の本は高校生向けに書かれている。 Their house is just opposite the bus stop. 彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。 The man running over there is my uncle. 向こうを走っている男の人は私の叔父です。 Tom asked for directions. トムは方向を聞いた。 The girl turned her back to the man. その少女は背中を男の方へ向けた。 I'm afraid this story is too adult for children to appreciate. この物語は成人向きで子供が楽しむものではない。 His house is just over the road. 彼の家はちょうど道路の向かい側です。 The researcher suggested promising directions for treating the cancer. 研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。 In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition. 過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 His health is changing for the better. 彼の健康は快方に向かいつつある。 He's not cut out for teaching. 彼は教師に向いていない。 He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face. 彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。 Who's the person sitting at the other end of the table? テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。 Newspapers influence the current of time. 新聞は世の動向を左右する。 That magazine is aimed at teenagers. その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。 We fired guns at the enemy. 我々は敵に向かって大砲を撃った。 He leaves for Tokyo at ten. 彼は、10時に東京に向けて出発する。 Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him. 先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています。 This textbook is designed for beginners. テキストは初心者向きにできている。 He is better off now than he was five years ago. 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 Chiyonofuji carried all before him. 千代の富士は、向かうところ敵無しだった。 Please stand face to face. 向かい合って立って下さい。 To tell the truth, he wasn't up to the work. 実を言うと、彼はその仕事に向いていなかった。 You have no sense of direction. 君は方向音痴だ。 We shall leave for home as soon as it stops raining. 雨がやみ次第、家に向かって出発しよう。 Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet. 河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。 Rod lives across the street from John. ロッドはジョンの向かいに住んでいる。 She started for Kyoto yesterday. 彼女は昨日京都に向けて出発した。 The remark was aimed at you. そのことばはあなたに向けて言われたのだ。 Do you know the girl waving at us over there? 向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。