Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My business is prospering. 私の商売は繁盛している。 She is a lady of business acumen. 彼女は鋭い商才の持ち主だ。 Rice is one of those staple commodities. 米はそれら主要商品の一つだ。 He often goes abroad on business. 彼は商用でよく外国へ出かける。 Electronic commerce began to spread rapidly. 電子商取引が急速に普及し始めた。 Many goods are transported at midnight by truck. 多くの商品がトラックによって夜間に運ばれる。 The shopping district is easily accessible from our house. その商店街は私達の家から簡単に行ける。 The business is in the red. 商売は赤字だ。 It is not the case that the discount can be used for all goods or all restaurants. 全ての商品及びレストランで割引が効くわけではありません。 Your order is ready. あなたのご注文なさった商品が届きました。 His failure in business compelled him to sell his house. 彼は商売に失敗したので、家を売らざるをえなかった。 The merchant bribed the politician. 商人はその政治家に贈賄した。 He carried on business for ten years in Tokyo. 彼は東京で10年間商売をしていた。 The supermarket has a large stock of merchandise. そのスーパーマーケットは大量の商品在庫を持っている。 Shops are quiet on weekdays. 商店街は平日ひっそりしている。 Commercial television is an effective medium for advertising. 商業テレビは広告の効果的な手段である。 How is it that otherwise reasonable people come to believe that this same roof, that practically vanishing commodity, is freely obtainable just by packing up and going to another country? 他の点では分別のある人が、この同じ屋根、あの殆ど幻想になりつつある商品が荷造りをして別の国へ行くだけで自由に手に入ると信じるようになるのはどうしてなのか、ということである。 The Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week. ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。 I washed my hands of the whole business. その商売からはすっかり足を洗った。 You work hard. 君は商売熱心だね。 Along with Tokyo, Osaka is a center of commerce. 日本では東京とならんで大阪は商業の中心地である。 He is completely absorbed in his business. 彼は完全に自分の商売に熱中している。 I found a real bargain. お買い得商品を見つけた。 Add "Men" and the goods take off. 「おとこ」と付けると商品はブレイクする。 What is his business? 彼の商売は何ですか。 He turned over the business to his son. 彼は息子に商売を譲った。 He has set up a new business. 彼は新しい商売を始めた。 That boy was so clever that he was helpful to the merchant in dealing. その少年は頭がよかったので、商人の取引に役立った。 Business is business. 商売は商売。 During prohibition days, racketeers used to rub each other out to get control of the rum-running racket. 禁酒法のしかれていた時代に、酒類密輸入の悪どい商売を腕ずくで自分の支配下におくために、てき屋たちは、おたがいに殺しあっていた。 Our trading companies do business all over the world. 我が国の商社は世界をまたにかけて商売をする。 He carries on a small business in Osaka. 彼は大阪でささやかな商売をしています。 She was taken in by that fake gold certificate scandal and lost most of her money. 彼女は例の金のインチキ証券商法に引っかかり持ち金のほとんどを失ってしまった。 If you wish, you may pick them up, or we would be glad to send them back to you. 商品はお引き取りいただいても結構ですし、返送してもかまいません。 Don't touch the goods. 商品に触れるな。 He is able in business. 彼は商才にたけている。 He took over the business. 彼はその商売を引き継いだ。 There are many commercial firms in New York. ニューヨークにはたくさんの商社がある。 He is not so much a politician as a merchant. 彼は政治家というよりもむしろ商人だ。 Everything at that store is 10 percent off the regular price. あの店ではすべての商品を10%値引きをしている。 I had to see someone on business. 私は商用で人に会わなければならなかった。 He developed his business. 彼は自分の商売を発展させた。 Still others are traders who have always lived by trading and continue to follow their traditional ways. さらにその他には、常に物々交換で生きていてその伝統的な方法に従事し続けている商人たちもいる。 Such a business failure would sink any company. 商売でそんな失敗をしたらどんな会社でも没落する。 He went into business on his own account. 彼は独立して商売を始めた。 He is my rival in business. 彼は私の商売が敵だ。 Tony thought about the factory and the shops. トニーは工場や商店のことを考えました。 I work for a trading company. 私は商社で働いています。 My father often goes to America on business. 父は商用でアメリカに行くことが多い。 A clerk in the office is only a pawn in the game of big business. 事務員では大きな商売となると、あまり役に立たない。 The Commerce Department reports retail sales rose seven-tenths of 1 percent last month mainly thanks to strong auto sales. 商務省の報告によれば、先月の小売り販売は0.7%増加しましたが、これはもっぱら好調な自動車販売によるものです。 He is planning to develop his business. 彼は商売を拡張しようと計画している。 I am engaged in a new business. 私は新しい商売に従事している。 He employed dishonest means in his business. 彼は商売で不正な手段を用いた。 Quit the snow job! いかさま商売はやめろ! Please exercise every caution against cowboy salesmen of water purifiers and fraudulent-test sales. くれぐれも浄水器の悪質訪問販売業者や無料点検商法にはご注意ください。 Napoleon called the English a nation of shopkeepers. ナポレオンは、イギリス人を商人の国民と呼んだ。 He's not here because he's on a business trip to Osaka. 彼は商用で大阪に出かけて留守だ。 Handmade goods are very expensive nowadays. 今日では、手作りの商品の値が高い。 What do they deal in? あの人達はなにを商売にしているの。 All the goods for sale are set out on the tables. 商品はすべて陳列台に並べてあります。 I figure that she will succeed in her business. 彼女の商売はうまくいくと思う。 I often see cheap accessories made of agate sold in street stalls and such but are they the real thing? 露店などの安いアクセサリーなどが販売しているお店でよく瑪瑙の商品を見るのですが、あれって本物ですか? Half her goods were sold cheap. 彼女の商品の半分は安く売られた。 The peddler carried a big bundle on his back. 行商人は大きな包みを背負って運んだ。 The goods ordered from England last month have not arrived yet. 先月イギリスに注文した商品は、まだ届いていない。 He centered his business on the metropolitan area. 彼はその商売を都心に集中した。 Commerce led to the development of cities. 商業は都市の発展をもたらした。 All these goods are heavily taxed. これらの商品にはみな重い税金がかかっている。 I took over the business from Father. 私は商売を父から引き継いだ。 A retail merchant buys wholesale and sells retail. 小売商人は卸しで仕入れて小売りで売る。 The business is slow. 商売がうまくいっていない。 The customer insisted on a price reduction because of defects in the product. そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。 I regret to say that the product you have asked for is currently out of stock. あいにくお尋ねの商品は現在、在庫がありません。 He made money from that business. 彼はその商売でお金をもうけた。 In our next line of business let's make it our strategy to win by losing. 今度の商売は、損して得取れ、という戦略でやろうよ。 When he retired, his son took over his business. 彼が引退したとき、彼の息子が商売を引き継いだ。 These are truly the best products. 本当に最高の商品です。 The purpose of the meeting is to make a plan for a new product prior to the Product Development Meeting in January. このミーティングの目的は、1月の商品企画会議に先立ち、新製品のプランを考えることです。 He deals in vegetables at that shop. 彼はあの店で野菜を商いしています。 I have not received the goods scheduled for arrival here on February 15. 2月15日に受け取るはずだった商品をまだ受け取っていません。 Choose one from among these products. これらの商品の中から1つ選びなさい。 He is not aggressive enough to succeed in business. 彼は商売で成功するだけの押しの強さがない。 He established his son in trade. 彼は息子を商売につかせた。 The goods are exempt from taxes. この商品は免税品です。 Salt was a rare and costly commodity in ancient times. 古代において塩は希少で貴重な商品であった。 It is not because he had a faculty for business but because he was lucky that he succeeded in business. 彼が事業に成功したのは、商才があったからではなく、運がよかったからである。 His business has gone from bad to worse. 彼の商売はますます悪くなった。 He is in business. 彼は商業に従事している。 The business prospered beneath his guiding hand. 彼の指導の下で商売は繁盛した。 He is a famous merchant. 彼は有名な商人だ。 I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies. 私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。 The central location gives easy access to stores and offices. 中心部にあるので商店やオフィスに行くのに便利です。 John began trade personally. ジョンは自分で商売を始めた。 Local shops do good business with tourists. 地元の店は観光客相手に順調な商売をしている。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 I owe it to my uncle that I succeeded in my business. 私が商売に成功したのは叔父のおかげです。 I am in the grocery line. 食料品商をやっている。 These convenient goods will meet our customers' demands. これらの便利な商品は私達のお客様の需要を満たすだろう。 She married a rich merchant. 彼女は金持ちの商人と結婚した。