UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This problem is worth discussing.この問題は討議する価値がある。
Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running.まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。
No one knew how to answer the question.誰もその問いにどう答えたら良いかわからなかった。
I'd like to ask Tom to answer a few questions.質問にいくつか答えていただくよう、トムにお願いしたいのですが。
I couldn't answer any questions on the test.テストで一問も答えられなかった。
I'll visit Mr. Brown tomorrow.明日私はブラウンさんを訪問します。
The problem is outside my field.その問題は私の専門外だ。
Whenever you visit him, you will find him playing video games.たとえいつ訪問しても、彼はファミコンをやっているだろう。
He responded kindly to the question.彼はその質問にたいして親切に答えた。
It is difficult to solve this problem.この問題を解決するのは困難だ。
This problem is an equality of k so we first solve the assigned equation for k.この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。
If only she had known I was in Tokyo, she would have come to visit me.私が東京にいることを彼女が知っていさえいたら、彼女は私を訪問してくれただろ。
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
I think it natural that you should take the matter into consideration.あなたがその問題を考慮に入れるのは当然だと思います。
The problem is too difficult to solve.その問題は難しすぎて解けない。
This problem, however, should be considered more carefully.しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては三つの問題がある。
I had to leave out this problem for lack of space.紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。
It happened that he was ill in bed when we visited him.私たちが彼を訪問したとき、彼はたまたま病気で寝ていた。
Do you have any questions about the food?料理について何か質問がありますか。
They were successful in solving the problem.彼らはうまくその問題を解決した。
He holds the key to this problem.彼はこの問題の鍵を握っている。
It will only take a moment to answer the question.その質問に答えるにはほんの一瞬しかかからないだろう。
It is not what you read but how you read that matters.問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
My doubts have been cleared up.疑問が氷解しました!
This is a matter of supreme importance.これは最重要問題だ。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
I have got a question.質問があります。
I inquired at the school only to find there was no student by the name of Yamada.その学校に問い合わせたら、山田という生徒はいなかった。
For better or worse, there is nothing for it but to leave the matter in his hands.よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
This problem is too difficult to deal with.この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems.時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。
Nobody can solve this problem.誰もこの問題は解けない。
The government is still groping for a solution to the problem.政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
It is not her ability, but her character that is at issue.問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。
Why don't you look into the problem yourself? It's your responsibility.その問題を自分で調べたらどうか。君の責任だろう。
Such a behavior gives rise to problem.そんな行動は問題を起こすもとになる。
She will without a doubt visit England this summer.彼女はこの夏イギリスを訪問するにちがいない。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分間あげましょう。
I'll visit him tomorrow.明日彼を訪問します。
This is the biggest issue in this matter.それはこの件に関する最大の問題点です。
His opinion adds a new light to the question.彼の意見はその問題に新しい見方を加える。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要なものだ。
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
He is ashamed to ask questions.彼は質問をすることを恥じている。
You have only to answer the first question.あなたは最初の問いに答えさえすればよい。
I don't want to make an issue of it.そのことは問題にしたくない。
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?).文を書くときには、ふつう大文字で始め、ピリオド(.)、または感嘆符(!)、疑問符(?)、で終わる。
Linguistics is the discipline which aims to describe language.言語学は言語を記述しようとする学問である。
Your visit has cheered him.あなたの訪問で彼は元気になりました。
We were swamped with visitors.私たちは訪問客で忙殺された。
Don't ask me such a hard question.そんな難しい質問はよしてくれ。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
At present we have various difficulties to cope with.現在対処すべき問題がいろいろある。
How did you figure out this problem?どのようにしてこの問題を解きましたか。
It's your turn to answer the question.あなたが質問に答える順番です。
It was not until I visited Australia that I realized how small Japan was.オーストラリアを訪問してはじめて、日本がなんと小さな国かがわかった。
I have read a good many books to discover what the authorities had to say that made the matter a little plainer.その問題をもう少しわかりやすくしてくれる、どんなことを権威者が述べているのか知ろうと、私はとてもたくさんの本を読んできた。
My father helped me out of my financial difficulties.私の父は私の金銭的問題を助けてくれた。
I have been asked by a reader about free and direct translations.読者の方から意訳と直訳について質問されました。
We should look into the problem.私たちはその問題を調査するべきだ。
I cannot silently overlook this problem.僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。
That's a hard question to answer.それは答えにくい質問だ。
How shall we deal with this problem?この問題をどうやって扱いましょうか。
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
The ease with which he answered the question surprised us.彼が質問に容易に答えたのには我々は驚いた。
Will you put your questions in written form?質問は書いていただけませんか。
This problem is easier than that.この問題はそれよりやさしい。
The teacher asked me a difficult question.先生は私に難しい質問をした。
They entered into a discussion about the issue.彼らはその問題に関する討議を始めた。
I don't have a problem with his attitude.彼の態度に問題はない。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
That is a matter of degrees.それは程度の問題です。
There is no more important problem than this.これほど重要な問題はない。
I have another question.もうひとつ質問があります。
He asked her some questions.彼は彼女にいくつか質問をしました。
I'm not familiar with this part of the subject.私は問題のこの部分は詳しくない。
I gave him the best answer in English to his question that I could.彼の質問に対して、私は英語で精一杯の答えをした。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
It's not what he said, but the way he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
The solution of the problem took me five minutes.その問題を解くのに私は5分かかった。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
At last, he solved the question.ついに彼はその問題を解いた。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done.やむを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけには行かなかった。
The Japanese government can't cope with the problem.日本政府は、その問題に対処することができない。
The problem is being discussed by them.その問題は彼らによって討議されているところです。
You shouldn't ask personal questions.個人的な質問はしないほうがいいよ。
Politics is the science of how who gets what, when and why.政治学とは、誰が、いかにして、何を、何時そして何故、手に入れるかについての学問である。
That made the problem all the more complicated.そのために問題はますます複雑になった。
Don't bother me with such foolish questions.そんなつまらない質問で私を困らせないでくれ。
My father studies astronomy, or the science of stars.父は天文学、つまり星に関する学問を研究している。
He understands the problem.彼はその問題を理解している。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
I will call on him with some cake and flowers.私はケーキと花を持って彼を訪問しよう。
Another problem has come up.また困った問題が起こった。
I took no count of what he said.彼の言ったことなど問題にしなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License