Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The question was much discussed. その問題は多いに討論された。 She looked puzzled at the abrupt question posed by a reporter. 彼女は記者に突きつけられた唐突な質問に当惑した様子だった。 I'm not familiar with this part of the subject. ぼくはこの問題のこの部分は詳しくない。 In my opinion, it would be difficult to solve this problem. 私の意見では、この問題を解決するのは難しいだろう。 Hi, I just wanted to let you know that the problem is fixed. ハロー、問題が解決したよ。以上お知らせでした。 The question began to assume a new character. その問題は新しい性格を帯び始めた。 I don't know what to do about this difficult problem. 私はこの難しい問題をどう処理するべきかわからない。 Are there any questions? 質問はありますか? He is apt to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 It is easy for me to solve the problem. その問題を解くのは私には簡単だ。 He holds the key to this problem. 彼はこの問題の鍵を握っている。 Today's land problems are the product of years of neglect by successive governments. 今日の土地問題は歴代の政府の無策によるものである。 Would you mind repeating the question? 質問を繰り返していただけませんか。 I have doubts about the success of their plan. 彼らの計画が成功するかどうか疑問に思っている。 That question is under discussion. その問題は審議中です。 The man was charged with theft. その男は窃盗犯に問われた。 He was a great authority on astronomy, or the science of the heavenly bodies. 彼は天文学、即ち天文の学問の偉大な権威であった。 He thinks that he cannot manage the problem well. 彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。 He felt ashamed of not answering the question. 彼はその問題に答えられなくて恥ずかしいと思った。 I'll personally visit you. 私が直接あなたを訪問します。 No one could solve the problem after all. 結局誰もその問題を解けなかった。 I had trouble with this question. この問題は分からなかった。 It is vain to argue with them about the problem. 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 He solved the problem with ease. 彼はその問題を簡単に解いた。 He tried to solve the problem. 彼はその問題を解こうとした。 The municipal council should concentrate more on specific issues. 市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。 I heard about the problems Tom caused. トムが起こした問題について聞きました。 There can be no doubt whatever about it. それについては全く疑問の余地はない。 For better or worse, all we can do is leave the matter in his hands. よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 The population explosion is a serious problem. 人口爆発は重大な問題である。 We are faced with a host of problems. 私たちは多くの問題に直面している。 He asked some questions of the lady standing next to him. 彼は隣に立っている婦人にいくつか質問をした。 They call us problem children. 彼らは我々を問題児と呼ぶ。 I appreciate your problem. あなたの問題は私にはわかっています。 What you say is neither here nor there. 君の言う事は問題外である。 The only trouble I've ever had was dealing with people who didn't like my personality. 私が抱えた問題は、私のするタイプが気に入らなかった人との関係だけよ。 Even a child can answer the question. 子供でさえその質問に答えられる。 This is the most beautiful country I have ever visited. この国は私がこれまで訪問した中で一番美しい。 In respect to your question, I have nothing to say. ご質問の点に関しては、言うべきことはなにもありません。 We were somewhat surprised at his strange question. 私たちは彼の妙な質問に少し驚いた。 Every pupil was asked one question. どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。 She solved the problem with ease. 彼女は容易にその問題を解決した。 He looked into the matter further. 彼はさらに問題を調査した。 I'm amazed by the ease with which you solve the problem. 君が問題を解く容易さには驚くぜ。 The son asked a question of his mother. 息子は母親に質問した。 Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 The matter is of no importance. その問題は重要ではない。 The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants. 問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。 Let's discuss that problem later. その問題については後で話し合おう。 Many countries are having difficulties in the economic sphere. 多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。 Air pollution is a serious problem in this country. 大気汚染はこの国の深刻な問題だ。 The evidence left little room for doubt. その証拠に疑問の余地はほとんどなかった。 The statesman barely coped with the intricate issue. その政治家はその込み入った問題に何とか対処した。 Archeology is a science that studies the activities of human beings and their changes through the study of the traces left by them. 考古学は人類が残した痕跡の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問である。 There are many problems to solve. 解決しなければならない問題が多い。 I was surprised by her sudden visit. 彼女の突然の訪問に驚いた。 I see no analogy between your problem and mine. 君の問題と僕の問題との間には類似点はない。 We took up that problem at the last meeting. 前の会議でその問題を取り上げた。 Mulligan says he'll sleep easy until the fight. マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。 Examinations pose a big problem. 試験は大きな問題を提起する。 I have a stupid question. バカな質問があるんだ。 He didn't respond to my question. 彼は私の質問に返答しなかった。 The police have hauled in a suspect for questioning. 警察が容疑者を尋問するために連行していったよ。 It's necessary to discuss the problem without delay. 早急にこの問題について議論する必要がある。 Political concerns have caused many people to doubt the prediction. 政治的な懸念から多くの人がその予測を疑問視した。 He is being harassed by a flood of questions from his students. 彼は生徒の質問責めに困っているところだ。 It's a delicate problem. それは慎重を要する問題だ。 The government is bringing in a new bill on this matter. 政府はこの問題に関して新しい法案を提出している。 I visited Kushiro for the first time. 私ははじめて釧路を訪問した。 Please turn over these papers and explain the matter to me in detail. この書類をめくってその問題を私に詳細に説明して下さい。 We're thoroughly prepared for the millennium bug. 我が社は、2000年問題への対応は万全です。 I had intended to visit the temple last week. 私は先週その寺を訪問するつもりだった。 May I ask you a question? あなたに1つ質問しても、よろしいですか。 As I thought, it seems to have been an impolite question. やっぱり、これはぶしつけな質問だったみたいだ。 The problem is not worth consideration. その問題は考慮に値しない。 May I ask you a question? 質問をしてもいいですか。 He has a good understanding of the problems. 彼はその問題を良く理解している。 It matters little whether he comes or not. 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 We have a lot of social problems to think about today. 現在私たちは、検討すべき多くの社会問題を抱えている。 I raised my hand to ask a question. 私は質問するために手を上げた。 You have to investigate that problem. さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。 Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters. 問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。 I tried to answer the question, which I found impossible. 私はその質問に答えようとしたが、それは不可能だとわかった。 The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups. 最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。 We should do justice to both sides on that issue. その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。 The accountability of the management of the organization is held in question. その組織の運営上の責任が問題視されている。 The problem is worthy of being remembered. その問題は記憶するに値する。 If you don't want to put on sunscreen, that's your problem. Just don't come complaining to me when you get a sunburn. 日焼け止めを塗りたくないならそれは君の問題だからいいけれど、でも日焼けしたからって僕に不満を言うのは止めてくれよ。 I found it easy to solve the problem. 私は楽にその問題を解いた。 That paper of his deal with environmental problems. 彼のその論文は環境問題を扱っている。 A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe". 科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。 The problem is beyond my power. その問題は私の手には負えません。 This might not have anything to do with our problem. これは我々の問題とは全く無関係かもしれない。 Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 So far does anyone have any question? これまでのところで何か質問はありませんか。 The teacher didn't let the students ask any questions. 先生は生徒のなにも質問させなかった。 I can't answer this question. この質問には答えられません。 This is a problem of his own making. これは彼が自分で創った問題だ。 In order words, it is a matter of common sense. 言い換えれば、それは常識の問題である。 They will probably have many psychological problems as a result, and that would be worse in the long run. 彼らはおそらく結果として多くの心理的問題を抱えることになり、それは長い目で見ればもっと悪いことになるだろう。