UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact.今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。
This might not have anything to do with our problem.これは我々の問題とは全く無関係かもしれない。
I ask these questions by way of finding out the cause of the accident.私は事故の原因を知りたいためにこのような質問をするのです。
We will deal with that question in the next lesson.その問題は次の授業で取り扱います。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
Actually this will be my fourth question.実はこれで4度目の質問になります。
We've got to stick to the point.問題点からそれないようにしましょう。
The evidence left little room for doubt.その証拠に疑問の余地はほとんどなかった。
I am on visiting terms with her.私は彼女と訪問し合う仲だ。
The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject.興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。
The two countries came to a political settlement over this dispute.この問題は両国間で政治的解決を見た。
The company engaged him as an advisor.会社は彼を顧問として雇った。
I will personally be responsible for it.私が直接あなたを訪問します。
The problem is whether you can follow her English.問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
Keep off the religious issue when talking with him.彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。
It's a matter of etiquette.それはエチケットの問題だ。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
Students generally like a teacher who understands their problems.生徒たちは一般に自分たちの問題を理解してくれる教師が好きだ。
As far as I am concerned the question is not simple.私に関する限り、その問題は需要でない。
At this rate, it's a matter of time before I get caught.このままじゃバレるのも時間の問題だ。
John came to terms with his problem, which means he has accepted it.ジョンは自分の問題と折り合いをつけた。つまり、その問題を受け入れたのである。
She talked on and on about her family problems.彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。
Don't be afraid to ask questions.質問することを恐れてはいけない。
The issue fell between the cracks.その問題はまったく無視された。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
I think it's impossible for him to solve the problem.私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。
The problem is not so much the cost as the time.問題は費用よりむしろ時間だ。
If our quote is inconvenient for you, please let us know.私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。
He asked me a question.彼は私に質問した。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
I was surprised by her sudden visit.彼女の突然の訪問に驚いた。
This is a difficult math problem.これは難しい数学の問題だ。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
What to do next is our question.次に何をするかが私たちの問題である。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
I finally found the solution to the problem.私はついにこの問題の解答を見出した。
They are discussing the matter at present.彼らは今その問題を討論しているところだ。
Scientists began to find answers to these questions.科学者たちはこれらの質問に対する答えを見つけ始めた。
The visitors are to come on the 18th and leave on the 20th.訪問客は18日に来て、20日に立つことになっている。
The problem has come to the fore again.その問題が再燃した。
I had to leave out this problem for lack of space.紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。
I appreciate your problem.あなたの問題は私にはわかっています。
May I ask a couple of questions?二つ質問してもいいですか。
This problem is too difficult for me to solve.この問題はとても難しいので私には解けない。
One of the questions was what kind of a person I would become.疑問の一つは、私がどんな人になるかでした。
The matter should be tried in public.その問題は公にしてさばかれるべきだ。
It is impossible for me to answer the question.私がその質問に答えることは不可能です。
It was strictly a family affair for Sam Jones.サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。
She could solve the problem with ease.彼女は容易に問題を解くことができた。
He didn't answer the question on purpose.彼はわざとその質問に答えなかった。
There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem.あの問題も、紆余曲折を経て解決した。
Please answer all the questions.全ての質問に答えなさい。
My father always discusses his problems with my mother.父は自分の問題をいつも母と相談する。
Don't ask such hard questions.そんな難しい質問をするな。
Forest conservation is an important issue all over the world.森林の保護は世界中の重要な問題だ。
Tom asked a stupid question.トムは馬鹿げた質問をした。
No problem at all!全く問題ありません!
She could solve the problem, and so could I.その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。
It is, even now, a book loved by men and women alike.それは今でも男女を問わず愛読されている本です。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
Either you or I should visit her.あなたか私のどちらかが彼女を訪問するべきだ。
Party leaders are grappling with flaws in the party system.党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。
It is merely a matter of form.それは形式上の問題に過ぎない。
It's a delicate problem.それは慎重を要する問題だ。
I anticipated his question.私は彼の質問の先手を打った。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
Do you have any further questions?更に質問がありますか。
He found an unexpected way to deal with the problem.彼はその問題に対処するための意外な方法を見出した。
He asked the same question of many people.彼は多くの人に同じ質問をした。
I hadn't realized the magnitude of the problems.私はその問題の重要さがわかっていなかった。
Nakagawa was on the point of going out when I called on him.中川君を訪問したとき彼は出かけようとしていた。
There are so many questions: Do I like myself?とても多くの疑問があるのです。私は自分が好きなのだろうか。
What he says has nothing to do with this problem.彼のいっていることはこの問題と何の関係もない。
He does not know how to solve the problem.彼はその問題の解き方が解らない。
Examinations pose a big problem.試験は大きな問題を提起する。
If you want to ask a question, please put your hand up.質問がしたければ手を挙げてください。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
I had scarcely entered the class before the students started asking questions.私がそのクラスに入ったとたんに生徒たちが質問をはじめた。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
You should visit Kyoto.京都を訪問するべきだよ。
We should try to look at the wider problem.我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。
He likes to work out the difficult questions.彼は難問を解くのが好きだ。
May I ask a few more questions about that point? It's a little obscure.はっきりしない点があるんだけど、質問してもいい?
He came up with an answer to our problem.彼は私達の問題への解決を見つけた。
The man raised his hand to ask a question.彼は質問をするために挙手した。
May I ask you a question?質問していい?
To see the answer to the question, simply click on the question.質問への答えを見るには、質問をクリックしてください。
Another problem has come up.また困った問題が起こった。
This is the best method to solve that problem.これがその問題を解決する最善の方法だ。
He broke through many problems easily.彼は多くの問題をたやすく切り抜けてしまった。
No one replied to the question.誰も質問に答えなかった。
Do you have any questions in this lesson?この課で何か質問がありますか。
She looked puzzled at the abrupt question posed by a reporter.彼女は記者に突きつけられた唐突な質問に当惑した様子だった。
He annoys me with questions.彼はやかましく質問してくる。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
When I first met him, I was taken aback by his unexpected question.初めて彼に会ったとき、意外な質問にびっくりしました。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License