Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He sent me a letter asking if the book had reached me. | その本は届いたかと彼から問い合わせの手紙が来た。 | |
| His proposal was out of the question. | 彼の提案は全く問題にならなかった。 | |
| You should visit Kyoto, which is famous for its old temples and shrines. | 京都を訪問すべきだよ。古いお寺や神社で有名だから。 | |
| This question has often arisen. | この問題はしばしば起こった。 | |
| That question still sticks me. | その質問はいまだに頭から離れない。 | |
| Do I have to answer all of the questions? | 質問の全てに答えなければなりませんか。 | |
| This problem is too much for me to handle. | この問題は手に負えない。 | |
| The problem is beyond my power. | その問題は私の手には負えません。 | |
| I found out that it was difficult for her to solve that problem. | 私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。 | |
| The government will have to deal with the financial problem. | 政府は、財政問題に対処しなければならない。 | |
| We had a little trouble with the equipment yesterday. | 昨日その装置でちょっとした問題があった。 | |
| A student visited the house of the great playwright. | 学生が偉大な劇作家の家を訪問した。 | |
| We'd better take up this issue immediately. | 私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。 | |
| Air pollution is a serious problem in this country. | 大気汚染はこの国の深刻な問題だ。 | |
| I cannot solve the problem on my own. | 私は自分の力でその問題を解くことができない。 | |
| Please bring the matter forward at the next meeting. | その問題を次の会合に提出して下さい。 | |
| The trouble is that we are short of money. | 問題は私たちが金不足であるということです。 | |
| It is regarded as a matter of time. | それは時間の問題とみなされている。 | |
| There seem to be few people who can solve that math problem. | その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。 | |
| I solved that problem by myself. | 私は自分でその問題を解決した。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| He was able to solve the problem. | 彼はその問題を解くことができた。 | |
| Let's leave that matter for later. | その問題は後回しにしよう。 | |
| They are now sitting in conference on that question. | ただいまその問題について会議中です。 | |
| Tom should consult an expert. | トムさんは技術顧問に相談したほうがいい。 | |
| His words pierced to the heart of the matter. | 彼ことばは問題の核心に触れるものだった。 | |
| Would you mind repeating the question? | 質問を繰り返していただけませんか。 | |
| He consulted with some of the staff on the matter. | 彼はその問題について幹部の何人かと協議した。 | |
| He meditated on the problem of good and evil. | 彼は善悪の問題について沈思黙考した。 | |
| That's where the problem is. | そこに問題がある。 | |
| Did you work out the math problem? | 数学の問題は解けましたか。 | |
| To my surprise, she could not answer the question. | 驚いた事には彼女はその質問に答える事が出来なかった。 | |
| Why did I buy flowers?! Why are you asking me a question like that? I bought them because I wanted to buy them, ok! | どうして花を買ったか?なんでそんな質問を俺にするんだ?買いたかったから買っただけだ。 | |
| When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument. | 私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。 | |
| He likes to work out the difficult questions. | 彼は難問を解くのが好きだ。 | |
| He asked a very good question. | 彼はとてもよい質問をした。 | |
| I defy you to solve the problem. | その問題が解ける物なら解いてみろ。 | |
| We can consider the problem from several standpoints. | いろいろな観点からその問題を検討できる。 | |
| These questions can be answered quite simply. | これらの問題はきわめて簡単に答えられる。 | |
| That's my problem. | それは私の問題だ。 | |
| As I thought, it seems to have been an impolite question. | やっぱり、これはぶしつけな質問だったみたいだ。 | |
| I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done. | 止むを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけにはいかなかった。 | |
| The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good. | 世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。 | |
| I'm trying to work out this problem. | 私はこの問題を解こうとしているところだ。 | |
| He asked an awkward question. | 彼は答えにくい質問をした。 | |
| He armed himself with all the facts before asking questions at the meeting. | 彼は会議で質問する前に事実を全部握っていた。 | |
| The question began to assume a new character. | その問題は新しい性格を帯び始めた。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| She didn't visit anybody. | 彼女は昨日誰も訪問しませんでした。 | |
| He enlightened me on how I should attack the subject. | 彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。 | |
| We plan to visit Mr. Smith tomorrow. | 私達は明日スミス氏を訪問するつもりです。 | |
| The problem still remains to be solved. | その問題はまだ未解決のままだ。 | |
| 'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase. | canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。 | |
| Two hours is too short for us to discuss the matter. | 私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| Don't dwell too much upon the subject. | その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。 | |
| That doesn't matter. | たいした問題ではありません。 | |
| What we should do next is the question. | 次に何をしたらよいかが問題だ。 | |
| These problems have arisen as the result of your carelessness. | これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。 | |
| There has been more interest in clever words than in the real problems. | 現実の問題よりも、巧みな言葉での発言の方に関心がおかれていました。 | |
| It is easy for him to answer this question. | 彼がこの質問に答えることは容易です。 | |
| Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem. | 優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。 | |
| Approach the problem from a different angle. | 別の角度から問題を検討する。 | |
| If so, it shouldn't be any problem at all, should it? | だったら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| The teacher was deluged with questions. | その教師には質問が殺到した。 | |
| This problem is difficult to solve. | この問題は解くのが難しい。 | |
| We spoke about many subjects. | 我々はいろいろの問題について話した。 | |
| People of all ages like this song. | 年齢を問わず人々はこの歌が好きだ。 | |
| The problem perplexed him. | その問題は彼を悩ませた。 | |
| This problem is difficult to solve. | この問題を解くのは難しい。 | |
| May I ask a couple of questions? | 2つの質問をしてもよいですか。 | |
| The whole world needs to tackle the problem of climate change together. | 世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。 | |
| She must have visited England last summer. | 彼女はこの前の夏イギリスを訪問したにちがいない。 | |
| This is the core of the problem. | これがその問題の核心である。 | |
| Not a few pupils could solve the problem. | その問題を解けた生徒は少なからずいた。 | |
| The reporters continued to ask questions. | リポーター達は質問を続けた。 | |
| That's a good question. | よい質問だ。 | |
| He cannot see the matter from my point of view. | 彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。 | |
| This problem is too hard for me to solve. | これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 | |
| I think that I'm not academically oriented. | 僕は学問には向いていないと思うんだ。 | |
| They assailed the new teacher with questions. | 彼らは新しい教師を質問ぜめにした。 | |
| Admitting that he is honest, I doubt his ability. | 彼が正直であることは認めるが、能力には疑問を持っている。 | |
| Now you must answer some big questions. | さて、あなたはいくつかの重要な質問に答えなくてはなりません。 | |
| It is a difficult problem. | それは難しい問題である。 | |
| My answer to the problem came out wrong. | その問題に対する私の答えは間違っていた。 | |
| Nakamatsu smiled bitterly at his own stupid question. | 中松は自分の頓馬な質問に苦笑いしました。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| I have no doubts. | 疑問ない。 | |
| Actually this will be my fourth question. | 実はこれで4度目の質問になります。 | |
| The problem is far from easy. | その問題は決して容易ではない。 | |
| Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. | 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 | |
| Whether the problem is important or unimportant, you must solve it. | その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。 | |
| Japan is confronted with severe economic problems. | 日本は厳しい経済問題に直面している。 | |
| Singapore has one big problem. | シンガポールは1つの大きな問題を抱えています。 | |
| He felt ashamed of not answering the question. | 彼はその問題に答えられなくて恥ずかしいと思った。 | |
| The government has set up a committee to look into the problem. | 政府はその問題を調査するために委員会を設立した。 | |
| We should consider this problem as a whole. | この問題は全体的に考えるべきです。 | |
| I have to keep my mind on this important question. | ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。 | |
| It's not his ability, but his character that is at issue. | 問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。 | |
| How did you solve the problem? | あなたはどのようにしてその問題を解いたのですか。 | |