Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I don't want to burden you with my troubles. 私の問題であなたに負担をかけたくない。 In a way you are right, but I still have doubts. ある意味では君は正しいが、まだ疑問が残る。 I visit him every other day. 私は一日おきに彼を訪問します。 Visitors are welcome. 訪問者は歓迎する。 I took no count of what he said. 彼の言ったことなど問題にしなかった。 The Union of South Africa has had racial problems in recent years. ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。 Since I don't know what questions I'll be asked, I'll have to wing it at my presentation. どんな質問が飛び出すか分からないから、僕としては当意即妙で発表するしかないな。 But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now. しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。 The point is that mother is not very hard on the child. 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 I solved the problem not without difficulty. かなり骨を折ってその問題を解いた。 I refuse to discuss the question. 私はその問題について論じたくない。 We're getting nowhere with those problems. 我々これらの問題どうにもならない。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 It's a point of honor with me to tell the truth. 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。 The children solved the problem for themselves. その子供達は彼らだけで問題を解決した。 Company attorneys are working around the clock to complete the merger. 企業の顧問弁護士団は合併手続きを完了するために、24時間通しで働いています。 Ask him if you have any doubt. 何か疑問があったら彼にお尋ねください。 Any student can solve this problem. どんな生徒でもこの問題が解けます。 It doesn't matter what she said. 彼女が何を言ったかなんて問題ではない。 I have nothing to say with regard to that problem. その問題について私は何も言う事がない。 He's racking his brains about how to deal with the matter. その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。 With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons 北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。 We will visit our teacher next week. 私たちは来週先生を訪問します。 That question is under discussion. その問題は審議中です。 He answered my question easily. 彼は私の質問に易々と答えた。 Western countries are jumping on Japan for its stance on the issue. 西欧諸国はこの問題に対する日本の姿勢を激しく非難しています。 For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him. よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 It was very important to her which was the more beautiful of the two. 2つのうちどちらが美しいかが彼女にとっては大問題だった。 Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 He is bound to solve this question. 彼は必ずこの問題を解決する。 Party leaders are grappling with flaws in the party system. 党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。 I consulted him relative to the subject. 私はその問題について彼に助言を仰いだ。 He came up with the solution to the problem. 彼はその問題の解決策を考え出した。 I asked a question of him. 私は彼に質問をした。 Your question is hard to answer. あなたの質問は答えにくい。 It may help to look at the problem from another angle. 別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。 The problem remains unsolved. その問題は未解決のままである。 Answer me. 私の質問に答えなさい。 When I visited Ken, he was studying. 私が健を訪問した時、彼は勉強していました。 Mr. Sato asked me many questions about the election. 佐藤氏は、私に選挙について多くの質問をした。 The solution of the problem took three years. その問題の解決には3年かかった。 I can't solve this problem. この問題は私の手に負えない。 Why did I buy flowers?! Why are you asking me a question like that? I bought them because I wanted to buy them, ok! どうして花を買ったか?なんでそんな質問を俺にするんだ?買いたかったから買っただけだ。 Do you have any questions? 質問はおありですか。 Don't bother me with such foolish questions. そんなつまらない質問で私を困らせないでくれ。 The problem is what we should do with this money. 問題は我々がこの金をどう処理すべきかだ。 If science makes progress, we'll be able to solve such problems. 科学が進歩すれば、このような問題は解決出来るようになる。 He needs to answer the question. 彼はその質問に答える必要がある。 She asked the office, in order to obtain more detailed information. 彼女はもっと詳しい情報を得るために、事務所に問い合わせた。 You don't have to answer this question. あなたはこの質問に答える必要はない。 Let's ask some questions. 私達にいくつか質問させてください。 We differed as to the solution to the problem. その問題の解決策について我々は意見を異にした。 He would have his say on the subject. 彼はその問題について自分の意見を述べるといってきかなかった。 There seem to be few people who can solve that math problem. その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。 Tom hardly ever asks questions. トムはめったに質問をしない。 This doesn't concern me. 僕はこの問題と関係ない。 Nobody answered my question. 誰も私の疑問に答えてくれなかった。 With respect to this question, there are three opinions. この質問にたいして、3つの意見があります。 I don't have a problem with his attitude. 彼の態度に問題はない。 The questions involved go far beyond economics. かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。 He solved all of the problems simply. 彼はその問題をすべて簡単に解いた。 There are complicated circumstances behind the matter. その問題の裏には複雑な状況がある。 We discussed the matter far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 Don't dodge the issue, I want you to answer my question. はぐらかさないで、俺の質問に答えて欲しいんです。 Our problems are nothing compared to hers. 私たちの問題なんて彼女のとは比べ物にならない。 Do you have any questions? 質問はありますか? I understand how to solve the problem. わたしはどのようにこの問題を解くかわかる。 I must think over the matter before giving my answer. 私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。 You don't have to answer these questions. これらの問題には答える必要はない。 He came up with an answer to our problem. 彼は私達の問題への解決を見つけた。 The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 I see no analogy between your problem and mine. 君の問題と僕の問題との間には類似点はない。 The problem is complicated by his personality. この問題は彼の性格と複雑にからんでいる。 Would you mind repeating the question? 質問を繰り返していただけませんか。 The seven questions that an engineer has to ask himself are: who, what, when, where, why, how and how much. エンジニアが自問すべき7つの質問とは・・・誰が、何を、いつ、どこで、どうして、どのように、どのくらい。 Please exercise every caution against cowboy salesmen of water purifiers and fraudulent-test sales. くれぐれも浄水器の悪質訪問販売業者や無料点検商法にはご注意ください。 It is easy to answer the question. その質問に答えるのは簡単だ。 Concentrate your attention on this problem. この問題に集中したまえ。 This problem is a real challenge. この問題はとても難しい。 My doubts have been cleared up. 疑問が氷解しました! The question is how to carry it out. それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。 How to overcome the high value of the yen is a big problem. 円高克服は大問題です。 I will visit my uncle in Kyoto this summer. 私はこの夏、京都のおじを訪問する。 It appears that he has worked out a solution to his problem. 彼は問題を解決したようだ。 If I had known her address, I could have visited her. もし彼女の住所がわかっていたなら、彼女を訪問できたのに。 The class divided on this question. クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 I am not answerable to you for anything. 私はあなたから責任を問われることは何も無い。 We will leave this question aside for the moment. さしあたりこの問題は保留としよう。 The policeman demanded their names and addresses. 警察官は彼らの住所氏名を詰問した。 For better or worse, all we can do is leave the matter in his hands. よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 We must treat these problems as a whole. これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。 I discussed the matter with him. 私はその問題を彼と論じた。 I was surprised by her sudden visit. 彼女の突然の訪問に私は面食らった。 We must see the matter in its proper perspective. 私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。 The problem still remains to be solved. その問題はまだ未解決のままだ。 With respect to this question, there are three problems. この問題に関して、3つの問題がある。 This is how I solved the problem. このようにして私はその問題を解決した。 He cast off the problem from his mind. 彼はその問題を頭の中から放り出した。 I finally found the solution to the problem. 私はやっとその問題の解決策を見つけた。 He explained the matter to me. 彼は私にその問題を説明した。