Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun.
昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。
Please drop it in the mail if it's not out of your way.
もし遠回りでなければポストに入れてください。
I take a bath every day.
私は毎日1回おふろに入ります。
I don't like your coming late every time.
私は、君が毎回遅れてくることが嫌いだ。
The yacht sailed round a buoy.
そのヨットはブイを回って航行した。
He turned the key.
彼はドアのキーを回した。
The company called in all the baby food made in July.
会社は7月に製造されたすべてのベビーフードを回収した。
Later, the nurse told me she had done her best to make me well.
私を回復させようと全力を尽くした、と看護婦は後で私に言った。
London was bombed several times.
ロンドンは数回爆撃を受けた。
I need to know your answer by Friday.
金曜日までに回答が必要です。
The street to school was flooded and we had to go around.
学校へ行く道が冠水してしまって、回り道をしていかなければならなかった。
Moreover it's difficult to get rubbish out for garbage day because the collection time is too early.
しかし回収時間が早すぎるため、ゴミの日に出すことが難しいです。
He does a kind act once a day.
彼は一日に一回は親切な行動をする。
He recovered little by little.
彼は少しずつ回復した。
It's a problem we do not have any answer for.
それは我々がまったく回答できない問題だ。
The policemen beat the bushes all day to find a lost child.
警察は一日中、迷子になった子を四方八方捜し回っていた。
The poison has pervaded his whole system.
毒が全身に回った。
Being able to revolve, it is merry-go-round.
回れ、回れメリーゴーランド。
The second showing will start soon.
二回目の上映がまもなく始まります。
She kept walking about the room. She seemed too uneasy to sit still.
彼女は部屋の中を歩き回っていた。心配でじっと座っていられぬらしかった。
Ask Tom again.
もう一回トムに訊いてみて。
The Japanese fiscal authorities are weighing measures to restore public confidence in their economic management.
日本の財政当局は経済運営に対する国民の信頼を回復するため手段を考慮中である。
Her latest album is a tour de force. It even has a storyline.
今回発売されたアルバムは、ストーリー仕立てになっていて力作だ。
Most employees expect a pay raise once a year.
たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。
He was deep in debt, and had to part with his house.
彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。
I hope the economy picks up soon.
景気がすぐに回復するといいのですが。
Some insects can take on the color of their surroundings.
昆虫の中に回りの色と同じ色になることができるものもある。
How many times a month do you write a letter to your mother.
あなたはお母さんに1ヶ月に何回位手紙を書きますか。
I will have been to New York twice this time.
今回で私は二度ニューヨークに行ったことになる。
The word came to be used for all small heavenly bodies revolving about larger ones.
この言葉は、大きな天体の周辺を回転している小さな天体全てについて使われるようになった。
The contestant made two false starts.
あの選手は2回もフライングをした。
These things always happen in threes.
この手の事故は3回は続く。
We have five English lessons a week.
英語の授業は週に5回ある。
Will you get me off the hook this time?
今回は見逃してくれよ。
As we entered the shopping district Haruna's gaze darted about, just like she was a rustic from the hills, as she looked over the area.
商店街に入ると、陽菜はまるでおのぼりさんのようにキョロキョロ辺りを見回した。
Really? You didn't show much interest before. I wonder what's got into you?
あら、あまり興味なかったはずなのに、どういう風の吹き回しかな。
The patient is steadily recovering.
患者は着実に回復に向かっている。
Recovery of the world economy is not yet in sight.
世界経済の回復はまだ視野に入ってこない。
How many times a week do they collect garbage in this town?
この町では1週に何回ごみを集めますか。
She looked around.
彼女は自身の辺りを見回した。
I swam two pool lengths.
プールを縦に二回泳いだ。
There is no hope of his recovery.
彼の回復の見込みはない。
She will get over the shock soon.
彼女は間もなくそのショックから回復するだろう。
This is the bottom of what inning?
今、何回の裏ですか。
My father goes to Sydney twice a year on business.
父は用事で年2回シドニーへ行く。
The whole class is present once a week.
クラスの全員が週に一回出席します。
Bill and John like to get together once a month to shoot the breeze.
ビルとジョンはおしゃべりするために月に1回会うのが好きだ。
I'd like to visit Boston at least one more time before I die.
死ぬまでにあと1回はボストンに行きたい。
I hope that she'll get well soon.
彼女の一日も早い回復を願っています。
I want go to Australia once again before my passport expires.
パスポート切れる前にもう一回オーストラリア行きたい。
He wandered around the lake.
彼は湖の回りをぶらついた。
The number of the people working in this city will be more than one thousand by the end of this month.
この街に働く人の数は月末までに1000人を上回るだろう。
That athlete won three times in a row in this tournament.
その選手はこの大会で三回連続優勝した。
While she was screaming, she brandished the knife.
彼女は叫びながら、ナイフを振り回しました。
We went about in the woods.
私たちの森を歩き回った。
She looked back on her childhood.
彼女は子供時代を回想した。
Is there any chance of his recovery?
彼が回復する見込みはあるでしょうか。
Don't say it in a roundabout way.
回りくどい言い方はしないでくれ。
The dog ran around and around the tree.
犬は木の周りをぐるぐる走り回った。
He gets his hair cut once a month.
彼はひと月に1回散髪する。
I put off the conclusion.
その結論は後回しにした。
The new medicine saved me from an illness.
新薬のおかげで私は病気から回復した。
How many times has Japan hosted the Olympics?
日本では今まで何回オリンピックが開かれましたか。
The doctor's careful treatment of the patient brought about her recovery.
医師が患者をよく診てくれたので回復した。
Do a better job next time.
次回はもっとうまくやれ。
She fell ill, but got well soon.
彼女は病気になったが、まもなく回復した。
Stop hiding your head in the sand.
現実を回避するのはもうやめろ。
No matter how busy he was while living abroad, he never failed to write home to his parents at least once a week.
外国での生活がどんなに忙しくても、彼は必ず週1回は故国の父母に手紙を書いていた。
She goes to the hospital once a week.
彼女は週に1回病院に行きます。
The second test is a great improvement on the first.
この二回目のテストは一回より大進歩だ。
Take this medicine twice a day.
この薬を1日2回飲みなさい。
I have been here several times this year.
今年は数回ここに来ている。
How often a week do you take a bath?
一週間に何回入浴しますか。
His answer is not altogether satisfactory to us.
彼の回答に我々がまったく満足しているというわけではない。
The room started to spin after I drank too much.
飲み過ぎて部屋が回り始めた。
I didn't have time to recover before I came down with another horrible cold.
私は回復する間もなく別のひどい風邪にかかってしまった。
People who count their chickens before they are hatched act very wisely because chickens run about so absurdly that it's impossible to count them accurately.