A household is a group that shares the same living space and finances.
世帯とは住居や生計を同じくしている集団です。
In the morning, we put away our futons.
朝になると布団を片づけます。
I belong to the literary circle.
僕は文学の団体に所属している。
Let's ally ourselves to that group.
我々はその団体に参加しよう。
Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban.
先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。
Air the futon.
蒲団を干して下さい。
The band entertained the spectators at the parade.
その楽団がパレードの見物客を楽しませた。
The band played marvellously under the baton of a new conductor.
楽団は新しい指揮者の指揮ですばらしい演奏をした。
Workers of the world, unite!
万国の労働者よ。団結せよ!
The corporation invited bids for the construction project.
公団は建設計画の入札を募集した。
Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war.
国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。
A group started a campaign to preserve rain forests.
ある団体が雨林を保護する運動を起こした。
A group of foreigners arrived in Edo, that is to say Tokyo.
外国人の一団が江戸、つまり東京に到着した。
We came together to form a group.
我々らは団結した。
The organization plays a principal role in wildlife conservation.
その団体は野生動物の保護において、最も重要な役割を果たしている。
A group of children were playing.
子供達の一団が戯れていた。
We asked him to face the press but he refused to.
われわれは彼に記者団と会うように求めたが、拒否した。
It includes widely varying organizations, people, and ideas.
これには、様々な種類の団体、人々、考え方が含まれている。
A group of teenagers robbed me of my money.
十代の若者の集団に、金を奪われた。
International observers counted up the ballot.
国際監視団は投票の集計をしました。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection
老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
We're a mixed group and I never knew who was a Serb, a Croat or a Muslim.
She became Mother Teresa years later when she founded the Missionaries of Charity.
そして、何年か後に慈善伝導団を組織した際にマザー・テレサとなった。
Corporate political donations are coming under heavy scrutiny.
企業の政治団体は厳しい検査の対象になっています。
Japanese children are group members even when they are sleeping.
日本の子供は、眠っているときでさえ、集団の一員なのである。
We put the futons away in the morning.
朝になると布団を片づけます。
She is playing an important role in our organization.
彼女は私たちの団体では重要な役を務めている。
The dancers timed their steps to the music of the band.
ダンサーたちは楽団の音楽にあわせてステップを踏んだ。
We need to band together to beat the enemy.
敵に打ち勝つために団結しなければならない。
The press besieged the minister with questions.
記者団は大臣を質問攻めにした。
I was chagrined at missing you.
君に会い損ねて地団駄を踏んだよ。
I sleep with two quilts in the winter.
冬の時に掛け布団二枚使って寝るものです。
The artists pledged to contribute all his property to charity.
その芸術家は彼の全財産を慈善団体に寄付すると約束した。
Nowadays, there are still a few groups of people in different parts of the world who do not have permanent homes.
今日でも、世界の色々なところに永続的な家を持たない人々の集団が少数存在している。
We use the same classroom for two different groups of students each day.
毎日同じ教室を2つの異なった生徒達の集団で使っているのです。
The band played several marches.
楽団は行進曲を何曲か演奏した。
A group of people started off in snow boots.
人々の一団はスノーブーツを履いて出発した。
A group of young men are playing handball in the playground.
青年の一団が運動場でハンドボールをしている。
It's more interesting to travel alone than to go on a group tour.
団体旅行より、一人旅のほうがおもしろい。
Astronomers inferred the existence of a local supercluster.
天文学者が局部超銀河団の存在を推定しました。
Investigators are running a probe into what caused the crash.
調査団は墜落の原因について綿密な調査を行っています。
"Remember here?" "It's where we gathered for going to school in groups."
「ここ、覚えてる?」「集団登校の待ちあわせ場所だな」
The Japanese tend to identify themselves with the group they belong to.
日本人は、自分と自分の属している集団を同じものと考えがちだ。
The group withdrew their support for the Government.
その団体は政府への支持をとりやめた。
That charity is named after someone who contributed about two billion yen.
その慈善団体には、およそ20億円の寄付をした人物の名前が付けられている。
The Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week.
ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。
The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory.