Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Taro will come here before long. | 太郎はまもなくここへ来ます。 | |
| I'm extremely fat. | 僕はすごく太ってる。 | |
| The sun is shining above our heads. | 太陽が私達の頭上に輝いている。 | |
| Why can Taro speak English so well? | どうして太郎はそんなに上手に英語が話せるの? | |
| Hey Taro! It sure has been a while! How're you doing? | アッ、太郎!久しぶり!元気? | |
| Taro concentrated on memorizing English words. | 太郎は英単語を暗記するのに集中した。 | |
| You can just call me Taro. | ただ太郎と呼んでもらってもかまいませんよ。 | |
| The sun sank slowly below the horizon. | 太陽はゆっくりと地平線の向こうに沈んでいった。 | |
| Their cattle are all fat. | 彼らの家畜は全部太いです。 | |
| He is more famous than Taro. | 彼は太郎よりも有名です。 | |
| The sun appeared from behind the clouds. | 太陽が雲のうしろから顔を出した。 | |
| Since she doesn't want to put on any more weight, she doesn't eat cake. | もうこれ以上太らないように、彼女はケーキを食べない。 | |
| If it were not for the sun, there would be no life on the earth. | もし太陽がなければ、地球上の生物はいないだろう。 | |
| I've suddenly started to gain weight. | 急に太りだしました。 | |
| We learned that the earth goes around the sun. | 私たちは、地球が太陽のまわりを回っていることを学んだ。 | |
| We will explore every planet that goes around the sun. | 我々は太陽を巡るすべての惑星を探検するだろう。 | |
| Tom got fatter. | トムは太った。 | |
| If you don't get more exercise, you'll get fat. | もっと運動をしないと太るよ。 | |
| I am getting fat because I eat a lot of sweets. | 私はたくさんの甘いものを食べているので太ってきている。 | |
| The sun came out. | 太陽が出てきた。 | |
| It was not until the sun had set that the child came home. | 太陽が沈んでからやっと子供も家に帰った。 | |
| He was large, not to say fat. | 彼は太っていると言えないまでも大柄だった。 | |
| The sun was about to come up. | 太陽はまさに昇ろうとしていた。 | |
| The sun sends out light. | 太陽は光を放つ。 | |
| Dinosaurs died out a very long time ago. | 太古の昔、恐竜は死に絶えた。 | |
| How fast Taro can run! | 太郎はなんて速く走れるんだろう。 | |
| The sun is about to sink in the west. | 太陽が今まさに西に沈もうとしている。 | |
| The sun was shining brightly. | 太陽はきらきらと輝いていた。 | |
| The ancient Greeks knew as much about the solar system as we do. | 古代ギリシャ人は太陽系について私たちと同じ位よく知っていた。 | |
| Kentaro is staying with his friend in Kyoto. | 健太郎は京都の友達のところに滞在している。 | |
| The midnight sun is a fantastic natural phenomenon. | 真夜中の太陽は幻想的な自然現象の一つだ。 | |
| Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun. | 昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。 | |
| Suddenly, the thick clouds hid the sun. | 突然厚い雲が太陽をおおった。 | |
| The morning sun is too bright to look at. | 朝の太陽はとても明るいので、見ることができない。 | |
| We flew the Atlantic in a few hours. | 私たちは太平洋を2、三時間は飛んだ。 | |
| Between you and me, the fat ugly man is on a diet. | ここだけの話だけど、あの太った醜い男は減量中なのだ。 | |
| Don't allow yourself to become fat. | 太らないようにしなさいね。 | |
| The desert sun grilled him. | 砂漠の太陽が彼にじりじり照りつけた。 | |
| We saw the sun sink below the horizon. | 私たちは太陽が地平線の下に沈むのを見た。 | |
| The sun was almost gone. | 太陽はほとんど沈んでいた。 | |
| The prince and princess made their way through the cheering crowd. | 皇太子夫妻は歓迎の群集の中を通っていかれた。 | |
| The moon does not shine as brightly as the sun. | 月は太陽ほど明るくは光らない。 | |
| The sun vanished behind a cloud. | 太陽が雲の後ろに隠れた。 | |
| As I was eating lunch, Kichiya came to me and, while she was serving my meal, she was toying happily with her ring set with a gleaming jewel. | 僕が昼飯を喰っている時、吉弥は僕のところへやって来て、飯の給仕をしてくれながら太い指にきらめいている宝石入りの指輪を嬉しそうにいじくっていた。 | |
| Taro has a low boiling point. | 太郎はすぐに腹を立てる。 | |
| We enjoyed a long voyage across the Pacific Ocean. | 私達は太平洋の長い航海を楽しんだ。 | |
| The Japanese Parliament today officially elected Ryoutarou Hashimoto as the country's 52nd prime minister. | 日本の国会は、第52第首相に橋本龍太郎氏を正式に選出した。 | |
| Abraham Lincoln, the 16th president of the United States, was born in a log cabin in Kentucky. | 合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。 | |
| I think that Shintaro speaks English well. | 私は慎太郎君は英語を上手に話すと思います。 | |
| Taro died two years ago. | 太郎は2年前に死んだ。 | |
| The sun is farther from the earth than the moon. | 太陽は月よりも地球から遠いところにある。 | |
| The sun gives light and heat. | 太陽は光と熱を出す。 | |
| The sun was shining and it was warm, so I took the day off. | 太陽が輝いて暖かかったので、その日は休みにした。 | |
| Taro is the most famous of the three. | 太郎は3人の中で一番有名です。 | |
| She succeeded in crossing the Pacific Ocean by boat. | 彼女はボートでの太平洋横断に成功した。 | |
| There is no new thing under the sun. | 太陽の下、新しいものは何ひとつない。 | |
| Your second child is a boy? Lucky you! Things are going according to the saying - Have a girl first and a boy next. | 第二子は男の子だって。これでめでたく一姫二太郎ってわけだね。 | |
| Taro ordered some English conversation textbooks from London. | 太郎は何冊かの英会話テキストをロンドンに注文した。 | |
| We should make the most of solar energy. | 我々は太陽エネルギーを最大限に活用しなければならない。 | |
| The sun is larger than the moon. | 太陽は月より大きい。 | |
| Some ancient people thought of the sun as their God. | 古代人の中には太陽を神と考えた人たちもいた。 | |
| The heat of the sun hardens clay. | 太陽の熱は粘土を固くする。 | |
| The sun went behind the clouds. | 太陽が雲の中に入った。 | |
| She doesn't eat cake because she doesn't want to put on any more weight. | もうこれ以上太らないように、彼女はケーキを食べない。 | |
| If it were not for the sun, we could not live. | もし太陽がなかったら、我々は生きられないだろう。 | |
| He crossed the Pacific Ocean in a sailboat. | 彼はヨットで太平洋を横断した。 | |
| The moss is a delicate green fur on fallen logs and rocks, I say to myself. | 苔は、倒れた丸太や岩の上の繊細な緑の柔毛だと私は心の中で思う。 | |
| I have a bench in my garden; I like to sit outside and enjoy the afternoon sun. | 庭に椅子があるんだ。そこに座って太陽の下で午後を過ごすのが好きなんだ。 | |
| Taro is taller than any other boy in his class. | 太郎はクラスの他のどの生徒よりも背が高い。 | |
| Abrams knew that it rained. | 太郎が雨が降ったことを知っていた。 | |
| It took courage to sail across the Pacific single-handed. | 単独で太平洋を航海するのは勇気を要した。 | |
| The sun gives us light and heat. | 太陽は光と熱を与えてくれる。 | |
| The sun came out from behind the clouds. | 太陽が雲間から顔を出した。 | |
| The boat sailed across the Pacific Ocean. | その船は太平洋を横断した。 | |
| The stout man got into a cab in haste. | 太った男はあわててタクシーに乗り込んだ。 | |
| That was written by Taro Akagawa. | それは赤川太郎によって書かれた。 | |
| I'm getting a spare tire around my waist. I guess it's middle age creeping up on me. | 最近、お腹の周りに肉がついてきたみたい。中年太りかな。 | |
| Without the sun, we couldn't live on the earth. | 太陽がなければ私たちは地上で生きていけない。 | |
| "Who is younger, Hanako or Taro?" "Taro is." | 「花子と太郎のどちらが若いですか」「太郎です」 | |
| John has put on a lot of weight recently. | ジョンは最近とても太った。 | |
| When I get up tomorrow morning, the sun will be shining and the birds will be singing. | 明日の朝、起床したときには太陽が輝いて、小鳥がさえずっているだろう。 | |
| Which are Taro's? | どれとどれが太郎のものですか。 | |
| Taro weighs no less than 70 kilograms. | 太郎は体重が70キロもある。 | |
| The man watched the sun set below the horizon. | その男は地平線の彼方に太陽が沈むのをじっと見ていた。 | |
| The sun is shining. | 太陽が輝いている。 | |
| The insulin was making her fat. | インシュリンを打つので彼女は太っていた。 | |
| She was, unlike her daughter, of small stature and her body was fat on the sides. It was as if a human head had been fitted unto the body of a pig. | からだは、その娘とは違って、丈が低く、横にでぶでぶ太って、豚の体に人の首がついているようだ。 | |
| If the sun were to go out, all living things would die. | もし太陽が消滅したら、生物は皆死ぬだろう。 | |
| I have put on two kilograms this summer. | 私はこの夏2キロ太った。 | |
| The sun makes the earth warm and light. | 太陽は地球を暖かく明るくする。 | |
| Don't get fat. | 太らないように。 | |
| I have known Taro for ten years. | 私は太郎を10年前から知っています。 | |
| Shizuoka, one of Japan's prefectures, face the Pacific Ocean. | 静岡県は、太平洋に面する、日本の県の一つ。 | |
| All I want to do during the dog days is stay indoors and keep out of the sun. | 真夏日には屋内にひっこんで太陽を避けるしか手がないよ。 | |
| If it were not for the sun, we could not live at all. | もし太陽がなかったら、私たちは全く生きられないだろう。 | |
| A samurai's blood runs in Taro's veins. | 太郎には侍の血が流れている。 | |
| Our plane was flying over the Pacific Ocean. | われわれの飛行機は太平洋の上を飛んで行った。 | |
| Osamu Dazai killed himself. | 太宰治は、自殺した。 | |
| Stay thin. | 太らないように。 | |
| The sun gives light by day, and the moon by night. | 昼間は太陽が夜は月がひかりを与えてくれる。 | |