In hard times like this, no ordinary effort can get our company out of the red.
このような苦しい時には、並たいていのことでは、会社の赤字をなくすことはできない。
She is well able to read.
彼女は十分字が読める。
We tried to make out the letters written on the wall.
壁に書かれた文字を判読しようとした。
In this secret code, each number stands for a letter of the alphabet.
この秘密の暗号では、それぞれの数字がアルファベットの文字を表している。
I can't memorize so many of these letters.
こんなにたくさんの文字を覚えられません。
Mr Johnson is, as it were, a walking dictionary.
ジョンソンさんはまるで生き字引です。
Have you ever subscribed to any English language newspaper?
あなたは英字新聞を定期購読したことがありますか。
I am bit weak at figures.
ちょっと数字に弱いのです。
Seven is believed to be a lucky number.
7は幸運の数字だと信じられている。
Operate in the red.
赤字経営をする。
She has very nice-looking handwriting.
彼女は素晴らしい字を書く。
I deal in facts and figures, not vague impressions.
私の仕事で重要なのは具体的な事実や数字であってあいまいな印象ではない。
Can he write this character?
彼はこの文字が書けますか。
He is called a walking dictionary.
彼は生き字引と呼ばれている。
What's the spelling of your family name?
あなたの苗字はどのように綴るのですか?
Write only your family name in capitals.
姓だけを大文字で書きなさい。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.
彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。
There is need for improvement in your handwriting.
君は字をもっときれいに書く必要がある。
He anonymously donated a large sum of money to the Red Cross.
彼は匿名で赤十字に多額のお金を寄付した。
The figure indicates approximately two thirds of the freshmen are indifferent to politics.
その数字は新入生の約3分の2が政治に無関心であることを示している。
The initials USA stand for the United States of America.
USAと言う頭文字はアメリカ合衆国を意味する。
The Arabic script was replaced by the Roman alphabet.
アラビア文字はローマ式アルファベットにとって変わられた。
He is, so to speak, a walking dictionary.
彼は、いわば、生き字引だ。
My father is, so to speak, a walking dictionary.
僕の父は、いわば生き字引だ。
Here are some words whose spelling may cause trouble.
ここにつづり字の問題に成りそうな単語がいくつかあります。
Sentences begin with a capital letter.
文は大文字で始まる。
She made a lot of spelling mistakes.
彼女はたくさんのつづり字の誤りをした。
I took what she said literally.
私は彼女の言うことを文字どおりに受け取った。
How huge a deficit can the nation stand?
どのくらい莫大な赤字に国家は耐えられるのだろうか。
That old man is, so to speak, a walking dictionary.
その老人は言わば生き字引だ。
The alphabet consists of 26 letters.
アルファベットは26文字で成り立っています。
Add up these figures.
これらの数字を合計しなさい。
This large type is easy on the eyes.
この大きな活字は眼に楽だ。
Please ensure you always include a link-back in your replies. ">>" in plain ASCII + number (e.g. >>1).
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading.
メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。
My mother has good handwriting.
私の母は字がきれいだ。
The two roads cut across the street from us.
2本の道が十文字に交差している。
I can't memorize so many of these letters.
これらたくさんの文字を暗記できない。
He explained the literal meaning of the sentences.
彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。
When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?).
文を書くときには、ふつう大文字で始め、ピリオド(.)、または感嘆符(!)、疑問符(?)、で終わる。
Four is an unlucky number in Japanese.
4は日本語では縁起の悪い数字だ。
Our surplus has swelled by nearly ten percent in this quarter.
今期、我が社の黒字はほぼ10%増加した。
The business is in the red.
商売は赤字だ。
The nun prayed and crossed herself.
尼僧はお祈りをして十字を切った。
We have a kanji dictation test today.
今日は漢字の書き取りがある。
The detective questioned literally thousands of people about the incident.
刑事はその事件について文字どおり何千もの人たちに尋問した。
Despite a large surplus in merchandise trade, the current account surplus is not so big due to a deficit in invisible trade.
大幅な貿易黒字にもかかわらず、貿易収支外の赤字のために計上収支黒字はそれほど大きくない。
The accident took place at a crossroads.
その事故はある十字路で起こった。
The company once again went into the red. It is beyond saving.
その会社はまた赤字になった。救いようがない。
He can read pretty well.
彼は十分字が読める。
I've decided to study kanji.
漢字を勉強しようと決心しました。
The English alphabet has 26 letters.
英語のアルファベットには26文字ある。
He is quick to find fault with the student's penmanship.
彼はその生徒の字の書き方のあらを探すがはやい。
Once you go ahead and start, even the tiresome work of adding and subtracting figures is interesting in its way.
数字を足したり引いたりという面倒臭い仕事も一旦始めてしまえば、それはそれで面白さがあるものだよ。
If there's a cheap kanji dictionary in Japan, I will buy it.
日本では安い漢字の辞書があれば、買います。
The number of *****s in the hint has no relation to the number of characters in the word.
ヒントの ***** の数と語の中の字数とは関係がありません。
Please send reports of mistypings and mistranslations to the email address below.
誤字・誤訳のご指摘等は下記メールアドレスよりお寄せください。
One of the reasons Twitter is popular in Japan is a characteristic of Japanese itself: Japanese uses ideograms which enable it to convey more information in just 140 characters than other languages, not counting Chinese. Incidentally, the Japanese version