The magician asked for a volunteer from the audience.
そのマジシャンは観客の中から協力者を募った。
She showed the visitor her baby.
彼女は客に赤ちゃんを見せた。
Foreign tourists in this country are numerous.
この国には外国人の観光客が大勢いる。
Please, get in, sir.
お客様、どうぞお入りください。
The way tourists dress offends local standards of propriety.
観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。
The company always strives to satisfy its customers.
その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。
The audience sobbed throughout the climax of the movie.
観客は映画がクライマックスの間すすり泣きした。
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.
北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。
The spectators at the baseball match cheered their team on.
その野球の試合の観客は自分達のチームに声援を送った。
Our guests have arrived.
お客様が到着されました。
There were fifty passengers on board the bus.
そのバスには五十人の乗客がいた。
There are five other guests at the hotel.
ホテルには、ほかに5人の客がいます。
A very large number of tourists visit Kyoto in the spring.
春には非常に大勢の観光客が京都を訪れる。
The store was crowded with holiday shoppers.
その店は休日の買い物客で混み合っていた。
Employees were allowed to share in reading customer compliments.
従業員も一緒に顧客からの賛辞の言葉を読むことができた。
The number of tourists has increased greatly in recent years.
観光客の数は近年大いに増加した。
It's about time for the guests to arrive.
そろそろお客が来る時間だ。
The captain is responsible for the safety of passengers.
船長は乗客の安全に対して責任がある。
We aim to please.
お客様にご満足いただけるように努力しております。
We had guests for dinner yesterday.
家では昨日夕食に客を招待した。
The customer rejected everything that I showed her.
その客は私が見せたものを全部いやだといった。
I'm expecting a customer today.
今日は来客があります。
Our guests have arrived.
お客様がお着きになった。
The ice cream vendor is waiting on customers at his outdoor stand.
アイスクリーム売りが外の売店で客にアイスクリームを売っている。
Could I ask you to get a cup of tea for our guest?
お客様にお茶を出して。
At the party, one of his political opponents humiliated him in the presence of many guests.
パーティーの席上、彼の政敵の一人が大勢の招待客の前で、彼を侮辱する言葉を彼に投げつけた。
All the passengers got seasick during the storm.
嵐の間は船客はみな船酔いした。
The cast was given a standing ovation.
出演者一同は観客からたちあがっての大かっさいを受けた。
We were swamped with visitors.
私たちは訪問客で忙殺された。
However it was not just me, there was one more person, no, one more creature visiting.
しかし僕だけではなく、もうひとり—いや、もう一匹の珍客がいたらしい。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.