Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The job looked quite simple, but it took me a week. その仕事は容易に考えていたが一週間かかってしまった。 The two qualities are mutually exclusive. その2つの性質は相容れない。 In Esperanto an adjective ends in "a." The plural is formed by adding "j." エスペラントは形容詞が「a」で終わります。複数形が「j」を付けて作られます。 There are some tools with which to do the job easily. その仕事を容易にやれる道具がいくつかある。 The police arrested the suspect in the case. 警察はその事件の容疑者を逮捕した。 Attached is the tentative agenda. 仮の議事内容を送付しました。 It is by no means easy to please everybody. すべての人を喜ばせることは決して容易ではない。 She runs a beauty shop. 彼女は美容院を経営している。 We will soon most likely be charged for garbage disposal by how much of it there is. 近い将来、ゴミ処理費用が容積基準で有料化される可能性が高い。 Reading classics is not easy. 古典を読むことは容易ではない。 It is easy to be wise after the event. 事後に事を悟るのは容易だ。 Is there a hairdresser in the hotel? ホテルの中に美容院はありますか。 A cat may be compared to a small tiger, and a tiger may also be compared to a large cat. 猫を小さな虎と形容することも、虎を大きな猫と形容するのと同様に可能だ。 The fingerprints left on the weapon correspond with the suspect's. 凶器に残された指紋は容疑者のものと一致する。 She takes pride in her good looks. 彼女は容姿のいいことを自慢している。 Parents try not to think about it, hoping that if they blot the children out, the fateful call or cable will never come. 親は子供のことを考えないでいれば恐ろしい内容の電話や電報は絶対に来ないと望みつつ、子供のことを考えないように努めるのである。 The report exaggerated the capacity of the hall. その報告ではホールの収容能力が誇張されていた。 How many persons does this hall hold? このホールは何人収容できますか。 Easier said than done. 実行するより口で言うほうが容易だ。 Taro asked after her father. 太郎は彼女の父親の容態を尋ねた。 In those days it was far from easy to come by a good job. 当時、よい職を得ることは決して容易ではなかった。 She solved the problem with ease. 彼女は容易にその問題を解決した。 We often use gestures to convey simple messages. 私達は簡単な内容を伝えるのにしばしば身振りを伝える。 This hall holds two thousand people. このホールは2,000人収容できる。 Where a painting's general sense seems clear, moreover, the exact decoding of its content remains in doubt. さらに、絵画の一般的な意味が明確であるように見える場合には、その内容を正確に解読することは疑わしいのである。 Testing Koko's IQ is not easy. ココの知能指数を調べるのは容易ではない。 The argument that smoking is injurious has become accepted. たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。 The hall was so large as to hold more than 1,000 people. そのホールはとても広くて1、000人以上も収容できるほどだった。 It's not easy to figure out the cost. 費用がいくらかを算出するのは容易ではありません。 She goes to the beauty salon at least once a week. 彼女は少なくとも週一回美容院へ行く。 A swarm of bees attacked us without mercy. 蜂が容赦なく襲ってきた。 The original and the copy are easily distinguished. 原稿とコピーは容易に見分けが付く。 What you say is more important than how you say it. 話し方よりも話す内容の方が大事です。 Her condition grew worse last night. 彼女の容態は昨晩悪化した。 I expect her to pass the examination easily. 容易に試験に通ると思う。 Tom's condition worsened. トムの容体が悪化した。 Read the kinds of books that you can easily understand. 容易に理解できるような本を読みなさい。 Everyone could easily see his disappointment. 誰の目にも容易に彼の落胆ぶりが見て取れた。 It is not easy to master English. 英語を習得するのは容易ではない。 Essentially it's a one-to-one match, but the content of that match is a level so high as to be unthinkable to an ordinary person. 要するにタイマン勝負なんだけど、その試合内容は常人では考えられないほどの高レベル。 It is not easy to be understood by everybody. すべての人から理解されるのは容易ではない。 This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 Her condition is improving after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 Airplanes have made it easy to travel abroad. 飛行機は外国旅行を容易にした。 The suspect is a caucasian female. 容疑者は白人の女性だ。 Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent). 名詞を修飾するもの(形容詞、または形容詞相当語句)。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 This book is easy to read, since it's written in simple English. この本は簡単な英語で書かれているので、読むのは容易だ。 They asked after my father. 彼女達は父の容体をたずねた。 Please inform me of any change in his condition. 彼の容体のどんな変化も知らせて下さい。 The island is easy to reach by boat. その島は船で容易に行ける。 His chief attraction lies in his character, not his books. 彼の一番の魅力は容貌にではなく、性格にある。 Please hurry and finish the prospectus. 急いで内容紹介パンフレットを仕上げて下さい。 The tolerance of ambiguities is necessary in learning a language. 言語を学ぶには曖昧さに対する寛容性が必要である。 My mother has gone to the beauty shop. 母は美容院に行っています。 It was not easy for us to find his house. 私たちが彼の家をみつけるのは容易ではなかった。 What are you serving today? 本日のランチの内容はなんですか。 In any case please stop using "pretty" when describing a man. それにしても男に綺麗って形容はやめろよな~。 Sleep is more pleasant than death. At least, there's not much difference. 眠りは死よりも愉快である。少くとも容易には違いあるまい。 He was arrested for murder. 彼は殺人の容疑で逮捕された。 It's not easy to speak a foreign language. 外国語を話す事は容易ではない。 The whereabouts of the suspect is still unknown. 容疑者の行方はまだ分からない。 Simply follow the instructions below, and in no time you will be printing full color documents just as easily and quickly as black and white. 下記の指示に従いさえすれば、すぐに白票と同様に容易かつ迅速にフルカラーの書類を印刷することができる。 Apart from his parents, nobody would defend the suspect. 彼の両親を別にすると、誰もその容疑者を擁護しないだろう。 There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement. 不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。 I couldn't understand what he was saying. 私は彼の話の内容が分からなかった。 We used to compile survey results using spreadsheet programs but recently we feel that database software's summing methods are quicker so we use databases to total them. アンケートの集計は、表計算ソフトで行っていましたが、最近は、データベースソフトでの集計の方が容易な気がして、データベースソフトで集計しています。 Please write in a way that concretely conveys the question. 質問の内容が具体的に伝わるように書いてください。 This hall can hold 5,000 people. このホールは5000人収容できる。 That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost. そんな風に言うと4語で済むところが27語も必要になるし、長たらしい表現の伝えるストレートな内容は理解してもらえるだろうが、説得力は失われてしまうであろう。 To calculate the capacity, multiply the length by the width by the depth. 容積を計算するためには縦と横と深さをかければよい。 It is not easy to be an umpire today. 今日では審判になるのは容易ではない。 Read the sort of books that you can easily understand. 容易に理解できるような本を読みなさい。 That church organization takes in refugees. あの教会施設は避難民を収容している。 This is an old book with a new face. この本は見かけこそ新しそうだが内容は以前と変っていません。 The question is not so easy that anyone can answer it. その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。 It is easier to make plans than to put them into practice. 計画を立てることは、それを実行することよりも容易だ。 The spokesman explained the contents of the treaty to the press. 報道担当官が条約の内容を報道陣に説明した。 Eating between meals is bad for the figure. 間食は美容に悪い。 What does breakfast include? 朝食の内容は、どのようなものですか。 The policeman wouldn't let go of the suspect. 警官は容疑者を開放しようとしませんでした。 It's not easy to keep up with the times. 時代の流れについていくのは容易ではない。 Leaving what it means to one side, what's with the high-falutin' language? 内容はさておき、なにこの物々しい話し方は? The suspect is a black male. 容疑者は黒人の男性だ。 Kate looks amazing. ケイトの容姿は素晴らしい。 You can easily see the politician in him. 彼には容易に政治家としての態度が見うけられる。 The police arrested the suspect yesterday. 警察は昨日その容疑者を逮捕した。 You can see this easily if you put a straw into a glass of water. このことは水の入ったグラスにストローを入れて見れば容易にわかる。 Could you show me what you're serving in the buffet? ビュッフェの内容を見せていただけますか。 He told her firmly to realize how serious her condition was. 彼は彼女の容態がどんなに悪いか認識するようきっぱりと言った。 A man is as old as he feels and a woman as old as she looks. 男の年は気持ちで決まり、女の年は容貌で決まる。 The fingerprints left on the weapon match the suspect's. 凶器に残された指紋は容疑者のものと一致する。 It is not easy to speak naturally on the radio. ラジオの放送で普段と同じように話をするのは容易ではない。 She cares a lot about her personal appearance. 彼女は自分の容姿にとても気をつかっている。 This hall holds a maximum of 1,000 people. このホールは最大で1000人収容できる。 A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct. ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。 It is not easy to get rid of a bad habit. 悪習を取り除くのは容易ではない。 It's easier to teach children than to teach adults. 子供にものを教えるのは、大人に教えるよりは容易だ。 The house could accommodate two families. その家は二世帯の家族を収容できる。 These adjectives are all positive. これらの形容詞は全部が積極的です。