Rodrigo's family went to the dog pound to adopt a dog.
ロドリゴの家族は犬を引きとるため動物収容所に行った。
It is certain that Emmet contrived his 'dyad' style to facilitate the process of architectural design.
エメットが建築デザインのプロセスを容易にするために「ダイアド」スタイルを考案したことは確実である。
It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society.
少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。
Eating between meals is bad for the figure.
間食は美容に悪い。
The original and the copy are easily distinguished since the one is much more vivid than the other.
原稿とコピーは容易に見分けがつく。前者は後者よりもずっと鮮明だからである。
These quotations were effective in sending complex messages to his friends, because, in his day, people could quote from such authors with every expectation of being understood.
The detective shadowed the suspect for four blocks.
その刑事は容疑者を4ブロックに渡って尾行した。
Please write in a way that concretely conveys the question.
質問の内容が具体的に伝わるように書いてください。
She solved the problem with ease.
彼女は容易にその問題を解決した。
He emptied the container of its contents.
彼は容器から中に入っている物をすっかり出した。
It was not easy to get a lot of money in a short time.
短時間で多額のお金を得ることは容易ではなかった。
He was arrested for murder.
彼は殺人の容疑で逮捕された。
The policeman got the suspect.
警察が容疑者を捕まえた。
His condition was, if anything, worse than in the morning.
彼の容態は、朝より悪くなっていた。
Our task has been easy so far, but it will be difficult from now on.
私たちの仕事はこれまでは容易だったが、これから先は難しくなるだろう。
The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying.
ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.
この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
The fingerprints left on the weapon correspond with the suspect's.
凶器に残された指紋は容疑者のものと一致する。
The tolerance of ambiguities is necessary in learning a language.
言語を学ぶには曖昧さに対する寛容性が必要である。
It is the audience which really determines both the matter and manner of every broadcast.
全ての放送の内容も方法も、実際に決定するのは聴取者である。
It's easier to teach children than to teach adults.
子供にものを教えるのは、大人に教えるよりは容易だ。
She asked how his father was.
彼女は彼の父親の容態を尋ねた。
Franz Liszt created the concept of the "symphonic poem". This is a composition for orchestra that uses music to describe nonmusical content. This could include, for example, people, legendary figures, landscapes, or paintings.