UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The signal at the intersection didn't increase the number of the traffic accidents in the city.交差点の信号は町の交通事故の数を増えないようにした。
I can't see you due to the press of business.差し迫った仕事のためにお会いできません。
The crossroads where the accident happened is near here.事故が起きた交差点はこの近くです。
The accident happened at that intersection.その事故はあの交差点で起こった。
It is bad manners to point at people.人を指差すのは無作法だ。
She was always ready to help people in trouble.彼女は困っている人にいつでも喜んで援助の手を差し伸べた。
An impatient driver forced his way through the crossing against the red light.せっかちな運転者が赤信号を無視して交差点を通りぬけた。
The two lovers sat face to face, drinking tea.2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。
Turn right at the next crossing.次の交差点を右に曲がりなさい。
That will be enough for now.差し当たり、あれで十分でしょう。
He held the trophy on high.彼はトロフィーを高々と差し上げた。
Don't throw a wet blanket over our conversation.人の話に水を差さないでくれ。
This is for you.これをあなたに差し上げます。
I offered him fifty pence and he accepted.私が彼に50ペンスを差し出すと、彼はそれを受け取った。
I missed the train by two minutes.私は二分の差で列車に乗り遅れた。
The Giants lost the game by 20 points.ジャイアンツは20点差で試合に負けた。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて手を差し出した。
There is no need to worry about shortages for the moment.差し当たっては不足を心配する必要はありません。
I missed the bus by three minutes.私は3分の差でバスに乗り遅れた。
He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car.彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。
She used her hand to screen the sunlight from her eyes.彼女は手で目から日差しを遮った。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
Tom reached out his hand.トムは手を差し出した。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。
The young man put out his hand and I shook it.そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
The meeting was going off without a hitch until he threw a wet blanket on it by making silly remarks.彼がばかげた発言して水を差すまでは、会議はスムーズに進んでいた。
The hot sun baked the ground dry.強い日差しで地面が乾いた。
Due to the intense sunlight, his back was sunburnt.強い日差しで彼の背中はひどく焼けた。
Give her some flowers in return for her kindness.彼女が親切にしてくれたお返しに花を差し上げなさい。
He held out his hand to welcome us.私たちを迎えるために彼は手を差し出した。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がって。
There was an accident at the intersection.交差点で事故があった。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差しだし私と握手した。
The intersection where the accident happened is near here.事故が起きた交差点はこの近くです。
I have a gripping pain here.ここが差し込むように痛みます。
It makes no difference whether you go today or tomorrow.今日出かけても明日出かけても大差はないよ。
I'm still suffering from jet lag.私はまだ時差ぼけに苦しんでいます。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差し出し、私と握手をした。
I offered him some money, but he would not take it.私は彼にお金を差し出したが、彼はどうしてもそれを受け取ろうとはしなかった。
We left a margin for error in our estimates.我々は誤差を見込んで余裕をとっておいた。
Subtract two from ten and you have eight.10から2を差し引くと8です。
I'd like to come along if you don't mind.差し支えなければ同行したいのですが。
That's not what I mean. Sex discrimination, female discrimination, whatever, men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
He was nearly run over at a crossing.彼はあやうく交差点でひかれそうになった。
I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
She put up an umbrella against a scorching sun.彼女はジリジリするような日差しの中で、傘をさした。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
What's the name of this intersection?この交差点は何と呼ばれていますか。
He held out a helping hand to the poor.彼は貧しい人に援助の手を差し伸べた。
The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her.先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。
It may safely be said that he will never succeed in business.彼は決して事業に成功しないだろうと言っても差し支えない。
Society must do away with laws which cause racial discrimination.社会は人種差別の原因となるような法律を廃止しなければならない。
I like the Japanese custom of offering guests moist towels, called oshibori.私は「おしぼり」という濡れたタオルを差し出す習慣が好きです。
What happened at that crossing?あの交差点で何が起こったのか。
There is not much difference between the two opinions.2つの意見に大した差はない。
Don't point at others.人を指差してはいけない。
They all get lumped together as English texts. But in fact these books are extremely varied and wide-ranging.一口に英会話教材といっても、千差万別だ。
Terms like "sexism" are now in vogue.「性差別」という言葉が今、流行っている。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
The bill passed by a small majority of 10 votes.議案は10票の小差で通過した。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
I'll give you Dr. Shiegal's telephone number.シーガル先生の電話番号を差し上げます。
Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation.国籍や性別または職業などで人を差別してはいけない。
That week had nothing to do with discrimination.その週間は差別とは関係がなかった。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
It's not polite to point at others.他人を指差すのは失礼なことです。
Please refrain from excessive drinking.過度な飲酒は差し控えるようにしてください。
We are three points ahead of their team.彼らのチームに三点差で勝っている。
Price increases explain the difference between the real and nominal growth rates.実質成長と名目成長率の差は物価上昇を意味する。
What happened at that intersection?あの交差点で何が起こったのか。
I got fired from the company, but since I have a little money saved up, for the time being, I won't have trouble with living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
My rusty Ford broke down, obstructing the intersection.僕の錆付いたフォードが故障して、交差点を塞いでしまった。
He said he would give a helping hand to them.彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。
Please forgive me for not having written sooner.もっと早く手紙を差し上げなかったことをお許し下さい。
For delayed flights, seasonal adjustments are made on the basis of the original flight date and so refunds of air-mile difference will not be made.遅延便については、オリジナルの出発日に基づくシーズナリティを適用するため、マイル差額の払い戻しはいたしません。
Giggling with embarrassment, she held out the condom.彼女はうふふと照れながらコンドームを差し出した。
Everybody has their own projects on, so after all you are the only suitable candidate.みなプロジェクトを抱えているので、差し詰め、君しか適任者はいない。
"The key," he added, "is in the lock".「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。
Parallel lines do not intersect each other.平行線は交差しません。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
There was a minute difference between them.それらの間には、ごくわずかな差異があった。
Jet lag is more than just feeling tired - on top of that you just don't feel well.時差ボケって、ただ眠いって感じではなくて、眠い上になんか気持ちも悪くなるんだよね。
We ran out of gas in the middle of the intersection.交差点の真中でガス欠になった。
It is not polite to point at others.他人を指差すのは失礼なことです。
They did not notice minute differences.彼等は細かい差異に気がつかなかった。
The big promotion of that company's stock was just a cover-up to hide their impending bankruptcy.その会社の株の仕手戦は、倒産の危機が差し迫っていることを隠す方便にすぎなかった。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がりなさい。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
When my father was offered a golden handshake, he took it.僕の父は早く退職するよう退職金を差し出されて受け取ったんだ。
Could you verify that your computer is plugged in?お客様のパソコンのプラグが電源に差し込まれているか確認してくださいませんか?
It is wrong of you to discriminate against people because of their race.人を人種で差別するのは間違っている。
I sat face to face with you.私とあなたは差し向かって座った。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて私に手を差し伸べた。
The baby held out his tiny hand.赤ん坊は小さな手を差し出した。
Jim turned the key in the lock.ジムはドアロックに鍵を差し込んだ。
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.その母親はにっこりとほほ笑みながら、彼女の赤ちゃんに手を差し出した。
You should not cut in when someone else is talking.誰か他の人が話をしているときに言葉を差し挟んではならない。
For the time being I want to work at that bookstore.差しあったて、私はその本屋で働きたいと思う。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License