Japan plays an important role in promoting world peace.
日本は世界平和を促進するのに重要な役割を演じているでしょう。
Weekdays Monday through Friday, from 9 a.m. to 5 p.m.
月曜日から金曜日の平日の間、午前9時から午後5時までです。
In all fairness, he did do his best.
公平に評すれば、彼は最善を尽くした。
Very regrettably, 1,900 square meters of land become desert every second.
非常に残念なことに地球は一秒で1900平方メートルが砂漠化している。
He soon recovered his composure.
彼はやがて平静に戻った。
There is no one but desires peace.
平和を望まない人はいない。
I disputed with him about world peace for an hour.
彼と一時間も世界平和について論争した。
Water tries to find its own level.
水は水平になろうとする。
He believed that blacks could win their fight for equal rights without violence.
彼は、黒人たちが暴力に頼らずとも平等な権利を勝ち取れると信じていた。
Her constant complaining speech irritated me.
彼女の絶え間ない不平に私はいらいらした。
She gave him a slap in the face.
彼女は彼の顔に平手打ちを食らわせた。
To do him justice, he is not idle.
公平に評価すれば彼は怠惰ではない。
He was a man of average height.
彼は平均的な背丈だ。
All men are created equal.
人は平等に造られている。
He's got nothing to grouse about.
彼には不平の種なんか一つもない。
The exception was in China, where flat bread was probably not eaten.
例外は中国で、おそらく平らなパンは食されていなかった。
I wear white shirts on weekdays.
私は平日は白いシャツを着ている。
Despite the pain he put on a brave face.
痛みがあるのにも関わらず、彼は平静を装った。
It took courage to sail across the Pacific single-handed.
単独で太平洋を航海するのは勇気を要した。
The boat sailed across the Pacific Ocean.
その船は太平洋を横断した。
We have nothing to complain about.
不平はまったくない。
We must preserve our peaceful constitution.
我々は平和憲法を守らなければならない。
This is our chance to answer that call. This is our moment. This is our time, to put our people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream and reaffirm that
In the still of the night I find peace and contentment.
夜の静けさの中にいると、平和で安らいだ気持ちになる。
This is a story written in easy English.
これは平易な英語でかかれた書物です。
Who doesn't hope for peace and security?
平和と安全を誰が望まないであろう。
There is no man but desires peace.
平和を望まないものはいない。
There are no people who don't desire peace.
平和を望まないものはいない。
She is always complaining of her husband's small salary.
彼女はいつも夫の安月給の不平を言います。
The natives of the North-West Pacific Coast of America were probably descendants of tribes from Asia..
アメリカの太平洋北西海岸沿いに住む原住民は、おそらくアジアから移住した種族の子孫なのである。
In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park.
1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。
It used to be thought that the earth was flat.
昔、地球は平らなものだと考えられていた。
He looked calm, but actually he was very nervous.
彼は平静なようだったが実のところはとてもあがっていた。
The summit conference was held for world peace.
首脳会議は世界平和に貢献した。
All men are equal.
全ての人間は平等である。
We should try to make the conquest of peace.
我々は平和を獲得するべきだ。
The railroad is parallel to the road.
鉄道線路と道路は平行している。
We can make peaceful use of atomic energy.
私達は原子力を平和的に利用できる。
I could live peacefully here.
ここでなら平和に暮らせるだろう。
Written as it is plain English, this book is useful for beginners.
このように平易な英語でかかれているので、この本は初心者の役に立つ。
The graph in Figure 1 illustrates the differences in the means of total scores for white and black subject in each grade.
図1中のグラフは各学年の白人と黒人の総計点の平均値の相違を示している。
The true gifts of Christmas are love and peace. You cannot buy them in a store.
クリスマスの真の贈り物は愛と平和。お店では買えません。
Love appears over the horizon.
地平線に愛が現れる。
Well there aren't any other positions left. After that, all that is left is basic member.
他の役職なんて残ってないし。あとは平部員だけだよ。
The moon was above the horizon.
つきが地平線の上にあった。
We are working in the interest of peace.
我々は平和のために働いている。
He went to the beach, and looked far across the sea toward the horizon.
彼は浜辺へ行き、海上はるか彼方の水平線を眺めた。
The two streets run parallel to one another.
2本の道路は平行に走っている。
The government of South Africa can no longer suppress the movement to recognize equal rights for black people.
南アフリカ政府は、もはや黒人に平等の公民権を求める運動を抑制できない。
She loved her children alike.
彼女は子供たちを平等に愛した。
Better be still single than ill married.
結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。
The girl exercised on the parallel bars.
その少女は平行棒の練習をした。
I can swim on my front but not on my back.
平泳ぎは出来るが、背泳ぎは出来ない。
You are always complaining.
君はいつも不平を言っている。
Build a house on the level between two valleys.
二つの谷に挟まれた平地に家をたてる。
How much we still have to pay for peace is a riddle.
平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。
He made a speech in connection with world peace.
彼は、世界平和に関して演説した。
The view was splendid over the plain, and in the distance was Asuka.
そこからは、ずっと平野を見渡せてすばらしく、後方には飛鳥があった。
It is not known when the Hinamatsuri first started, but the Nagashibina, in its most primitive form, was already being celebrated during the Heian period.