Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Kojien uses a paper that contains titanium. 広辞苑はチタンの入っている紙を使います。 Bad news travels fast. 悪い噂は広がるのがはやい。 It is likely that nobody can accurately estimate the depth and breadth of this ravine. 誰しもこの深淵の深さや広さを言い当てることはできないであろう。 The wider the V, the slower the speed. Vの角度が広ければ広いほど、スピードは緩やかになる。 I'd never seen such expansive scenery. こんな広大な景色は初めて見ました。 How does this disease spread? この病気はどのようにして広がるのだろうか。 I've advertised my house in the newspaper. 新聞に家の売却の広告を出した。 Let's unfold the map on the table and discuss it. 地図をテーブルに広げて話し合おう。 Let's spread the map on the table and talk it over. 地図をテーブルに広げて話し合おう。 The news of his death spread abroad. 彼が死んだという知らせが広まった。 This vast continent is abundant in fossil fuels. その広大な大陸は化石燃料が豊富だ。 I learned about the new book by the advertisement in the magazine. その新刊書のことは雑誌の広告で知った。 The spacious plain spread as far as the eye can see, dotted with groves here and there. 見渡す限り広々とした草原で、ところどころに小さな森があった。 The Ariake Sea is one of the biggest tidelands in Japan. 有明海は日本のもっとも広い干潟の一つです。 What is the area of this house? この家の広さはどのくらいありますか。 The impending examination loomed large in her mind. 目前に迫った試験のことが彼女の心に大きく広がった。 Our house is large enough for five of us. 私たちの家は、5人家族には十分な広さです。 A love story that unfolds between an unlikely pair, a public prosecutor from a good family and a modern high school girl. 良家出身のエリート検事と今どきの女子高生という、アンバランスな男女の間に繰り広げられる愛の物語。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 An alluring advertisement for a summer resort. 人の心をひきつける避暑地の広告。 China has about 25 times the area of Japan. 中国は日本の約25倍の広さだ。 He traveled abroad in his own country. 彼は自分の国の中を広く旅行した。 The old belief is still widely current. その古い信仰がまだ広く行われている。 They increased the territory of the empire. 彼らは帝国の領土を広げた。 He fell for that old ad for a house like a ton of bricks. 彼は月並みな家の広告にまんまとだまされた。 A vast plain extends beyond the river. 川の向こう側には広大な平原が広がっている。 There are rumors in the air. 噂が世間に広まっている。 Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits. 中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。 He is a well informed person. 彼は見聞の広い人だ。 Hiromi goes to school five days a week. 広美は週に5日学校に行く。 Wherever you go, you will meet people who are kind and generous. どこへ行っても、親切で心の広い人々に出会いますよ。 There are a lot of people who say, "it says this in Koujien," and use that dictionary as the only grounds for their argument. 「広辞苑にこう書いてあります」と言って、広辞苑を唯一の拠り所に論陣を張る人がよくいる。 English is by far the most widely-spoken language in the world. 英語は世界で取り分け最も広く普及している言語である。 I was born in Hiroshima in 1945. 私は1945年に広島で生まれました。 The fire spread throughout the house. 火は家中に広がった。 St Mark's Square in Venice is always swarming with tourists in the summer. 夏のヴェニスのセント・マルコ広場はいつも人また人である。 He has broad shoulders. 彼は肩幅が広い。 When there's a man around, the work that can be done sure increases. やっぱり男手があると、作業の幅が広がるねぇ。 The streets of Hokkaido are very wide. 北海道の街路はとても広い。 Tom knows a lot of people. トムは顔が広い。 He is possessed of a wide landed property. 彼は広大な土地を所有している。 Mr White's yard is large. ホワイトさんのうちの庭は広い。 Good movies broaden your horizons. よい映画は人の視野を広げる。 Kate spread the cloth over the table. ケイトはテーブルに布を広げた。 In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park. 1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。 The exchange unfolding in front of my eyes had not a single millimetre of a gap in which for me to slip. 目の前で繰り広げられるやり取りは、俺が入り込む隙なんて一ミリもない。 There is a statue of Nelson in Trafalgar Square. トラファルガー広場にはネルソン提督の彫像がある。 They spread the Gospel all over the world. 彼らは(キリストの)福音を全世界に広めた。 His broad interests bring him broad views on everything. 彼の多様な興味が何事にも広い見識を彼にもたらします。 Their living room is as large again as my house. 彼らの居間は我が家の2倍の広さがある。 He lives in a large house. 彼は広い家に住んでいる。 The rumor that they would get married spread at once. 彼らが結婚するといううわさはすぐに広まった。 He knows a lot of people. 彼は顔が広い。 The gate is wide enough for the car to go through. 門はその車が通れるほど広い。 There is a broad street near my house. 私の家の近くを広い道路が走っている。 How did the company dream up its new ad campaign? その会社は新しい広告キャンペーンをどうやって考えでしたのかしら。 Something horrible happened in the busy square. そのにぎやかな広場で恐ろしいことが起こった。 The tree thrusts its branches far and wide. その木は広く枝を四方に張り出している。 It is from advertising that a newspaper earns most of its profits. 新聞が、その利益の大部分を得るのは広告からである。 A buyers' market is a market in which goods are plentiful, buyers have a wide range of choices, and prices are low. 買い手市場とは、ものが豊富で、買い手は広い選択範囲を持ち、かつ価格が低い市場ということである。 He has this large room to himself. 彼はこの広い部屋を独り占めしている。 There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy. その会社が倒産するという噂が広まっている。 The river is wide. その川は幅が広い。 China is about twenty-five times as large as Japan. 中国は日本の約25倍の広さだ。 That novel was widely read. あの小説は広く読まれました。 Today, through radio and television, mass advertising can reach millions of people at a time with its messages. 今日では、ラジオやテレビを通して、大量広告が何百万もの人々に同時にメッセージを届けている。 It is from advertising that a newspaper earns most of its profits. 新聞の収益の大部分は広告からです。 The crow spread his wings. からすはその翼を広げた。 There's ample room in the attic. 屋根裏には十分広い余地がある。 With great effort I held his eyelids open with my fingers and dropped in the eye medicine. 一生懸命指でまぶたを広げて目薬を差しました。 The rumors spread soon abroad. そのうわさはすぐ広まった。 Fossil fuels are abundant in that vast continent. その広大な大陸には化石燃料が豊富にある。 The firm has built up a wide reputation for fair dealing. その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。 Our international sales continue to grow, bringing the name of Toyo Computer into businesses world-wide. 海外との取引は増加しており、東洋コンピューターの名前は世界に広まりつつあります。 Doctor Hirose is engaged in AIDS research. 広瀬博士はエイズの研究に携わっている。 The valley was twenty miles wide. その谷は幅20マイルにわたって広がっていた。 The news soon spread abroad. そのニュースはすぐに広まった。 The sea ice is highly variable - frozen solid during cold, calm weather and broken up in large areas of open water during storms. 海の氷はきわめて変わりやすい——寒く風のない天候のときは固く凍っているが、嵐のときは外洋の広い水域で割れてしまう。 There used to be a large park here. 昔はここに広い公園があったものだ。 The means of communication can include letters, magazine and newspaper advertisements, radio and television commercials, and telephone marketing, as well as catalogs. その伝達の方法には、カタログはもちろんであるが、手紙、雑誌や新聞による広告、ラジオやテレビのコマーシャル、電話による買い物なども含めることが出来る。 Father made our living room more spacious. 父は家族の居間を広くした。 The living room in my new house is very large. 私の新しい家の居間はとても広い。 The well is in the middle of this plaza. 井戸はこの広場の中央にある。 I think I will advertise in the paper. 新聞に広告を出してみよう。 The ad agency has a lot riding on this account. 広告代理店はこの仕事にかなり入れこんでいます。 I put an advertisement in the newspaper saying my house was for sale. 私は新聞に売家の広告を出した。 She laid the paper out on the table. 彼女は新聞をテーブルの上に広げた。 The bird spread its wings. 鳥は両翼を広げた。 There was a large garden behind the house. 家のうらに広い庭があった。 She lives in a large house. 彼女は広い家に住んでいます。 All sorts of rumors were floating around about her. 彼女についてあらゆるうわさが広まった。 Knowledge is like manure, it's only good when spread. 知識というものは肥料と同じで、広まってこそ良いのである。 They spread the rumor abroad. 彼らはそのうわさを広めた。 She has a broad view of things. 彼女は物の見方が広い。 Fanned by the strong wind, the flames spread in all directions. 火は強風にあおられて四方に広がった。 My room is three times as large as yours. 私の部屋は君の部屋の3倍の広さだ。 Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every". 外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。 This magazine circulates widely. この雑誌は広く行き渡っている。 An atomic bomb was dropped on Hiroshima in 1945. 1945年広島に原子爆弾が投下された。