Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| This unexpected malfunctioning of the system was caused by improper wiring. | システムのこの予測されなかった機能不全は不適切な配線系統によって引き起こされた。 | |
| Do you wish to make any other transaction? | 続けてお取り引きなさいますか。 | |
| Environmental pollution is causing abnormal weather conditions. | 環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。 | |
| Obviously a normal woman would lose interest if she saw a book like that! | あんな本みたらフツーの女は引くもんな! | |
| He helped me move. | 彼は私の引っ越しを手伝ってくれた。 | |
| She gave a big pull on the rope. | 彼女はそのロープをぐいっと引っ張った。 | |
| The game ended in a draw with a score 6-6. | その試合は6対6で引き分けに終わった。 | |
| The cat began to tear at the mouse it caught. | 猫は捕らえたネズミを引き裂き始めた。 | |
| We have an account with the bank. | その銀行に取り引きがある。 | |
| A bad cold has kept me from studying this week. | ひどい風邪を引いてしまって、私は今週勉強できない。 | |
| We can't tow this car. | この車をけん引することはできない。 | |
| You had better be careful not to catch cold. | 風邪を引かないように注意しなければいけません。 | |
| The company announced a profit of $200 million after tax. | 同社の税引き後利益2億ドルを計上した。 | |
| I don't like to take on any more work. | 僕はこれ以上の仕事は引き受けたくない。 | |
| He moved to a warmer place for the sake of his health. | 彼は健康のためにもっと暖かいところへ引っ越した。 | |
| Give me a hoist. | 引き上げてくれ。 | |
| The rise and fall of prices caused a financial crisis. | 物価の上がり下がりが金融危機を引き起こした。 | |
| A young man came for the new product. | 若者が新製品を引き取りにきた。 | |
| I have a slight cold. | 少し風邪を引いています。 | |
| He turned pale when he heard that news. | その知らせに彼の顔から血の気が引いた。 | |
| The mistake hastened his retirement. | その失敗が彼の引退を早めた。 | |
| He seems to have caught a cold. | 彼は風邪を引いたらしい。 | |
| The earthquake created a tremendous sea wave. | その地震はとてつもなく大きな津波を引き起こした。 | |
| Let's turn back. | 引き返そう。 | |
| He crossed her old telephone number off. | 彼は彼女の古い電話番号を線を引いて抹消した。 | |
| Foreign investors withdrew their money from America. | 外国人投資家は資金をアメリカから引き揚げた。 | |
| We will move into our new house next month if it is completed by then. | 私たちは、それまでに完成していれば、来月新しい家に引っ越すつもりだ。 | |
| I tore the paper into pieces. | 私は紙を粉々に引き裂いた。 | |
| The businessman is thinking of receding from the contract. | その実業家はその契約から身を引くことを考えている。 | |
| The clean towels are in the drawer. | きれいなタオルは引き出しにあります。 | |
| Her house stands back from the road. | 彼女の家は本通りから引っ込んだ所にある。 | |
| Our transactions with that firm have continued unbroken since my father's generation. | あの会社との取り引きは父の代から糸を引くように切れない。 | |
| My grandfather was part Indian. | 私の祖父はインド人の血を引いていた。 | |
| My father is, so to speak, a walking dictionary. | 僕の父は、いわば生き字引だ。 | |
| Her conduct gave rise to suspicions in his mind. | 彼女の行為が彼の心に疑いを引き起こした。 | |
| In reply to your request, we offer you an extra discount of 5% on this order. | 貴社のご提案に対し、私どもはこのご注文について5%の特別値引きをさせていただくことにします。 | |
| My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish. | 父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。 | |
| Is there an index to the book? | その本には索引がついていますか。 | |
| He was hard up for money and lifted goods in a supermarket yesterday. | 彼はお金に困っていたので、昨日スーパーマーケットで万引きを働いた。 | |
| I have a mind to undertake the work. | その仕事を引き受けようと思っている。 | |
| I bought the car at a 10% discount. | 私はその車を10%の割引で買った。 | |
| I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth. | この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。 | |
| In Japan, the payroll tax is usually withheld from the monthly salary. | 日本では、通常所得税は月給から天引きされる。 | |
| Can you quote a line of Hamlet? | ハムレットから1行引用できますか。 | |
| Many retired people move to the Sunbelt to enjoy sports such as golf or tennis in a milder climate. | より温暖な気候の中でゴルフやテニスといったスポーツを楽しもうと陽光地帯(サンベルト)へ引っ越す退職者も多い。 | |
| The young boy pulled on his mother's coat. | その子供は母親のコートを引っ張った。 | |
| Gravity binds the planets to the sun. | 引力が惑星を引きつける。 | |
| Your behavior is creating a lot of problems. | 君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。 | |
| We were taught that Newton discovered the law of gravity. | 私達はニュートンが引力の法則を発見したと教えられた。 | |
| Her carelessness gave rise to the accident. | 彼女の不注意がその事故を引き起こした。 | |
| It's too late to turn back now. | いま引き返すことは、おそすぎる。 | |
| We decided to make a deal with him. | 私達は彼と取り引きすることにした。 | |
| The policeman separated the two men who were fighting. | 警官はもめていた男性二人を引き離した。 | |
| I saw a horse pulling a cart. | 私は馬が荷車を引いているのを見た。 | |
| She is, so to speak, a walking dictionary. | 彼女はいわゆる生き字引だ。 | |
| I am no match for him in diplomatic shrewdness. | 外交の駆け引きでは、とても彼には及ばない。 | |
| His statement raised havoc. | 彼の発言は混乱を引き起こした。 | |
| "Certainly if someone is _that_ beautiful you'd draw back from approaching her." "Thought you'd agree." | 「確かにそこまで美人だと逆に引いちゃいますね」「でしょう」 | |
| You should seclude him from temptation. | 彼を誘惑から引き離すべきだ。 | |
| She attracted all the young men in the neighborhood. | 彼女は近所の全ての若者の心を引いた。 | |
| I am moving next month. | 来月には引っ越す予定です。 | |
| The desk drawer is open. | 机の引き出しが開いている。 | |
| Tom didn't have the courage to pull the trigger. | トムには引き金を引く勇気がなかった。 | |
| He is the tearing the letter in tears. | 彼は涙を流しながら手紙を引き裂いている。 | |
| He was run over and killed on the spot. | 彼は車に引かれて即死した。 | |
| Could you give me a discount? | 値引きしてもらえませんか。 | |
| How kind of him to help us move on such a rainy day! | 彼はなんて親切なんだ。こんなひどい雨の日にぼくたちの引っ越しを手伝ってくれるなんて。 | |
| The hospital was barred from doing business for three years. | その病院は取り引きを3年間禁じられた。 | |
| His words created an awkward situation. | 彼の言葉が困った事態を引き起こした。 | |
| I often refer to the dictionary. | わたしはよくその辞書を引く。 | |
| You have to pull that door to open it. | 引けばドアが開きます。 | |
| The army surrendered its arsenal to the enemy. | 軍は敵に弾薬庫を引き渡した。 | |
| John's face was drawn. | ジョンの顔は引きつっていた。 | |
| He received a ticket in return for the money. | 彼はお金と引換に切符を受け取った。 | |
| I've caught a terrible cold. | ひどい風邪を引いてしまいました。 | |
| You would make a good diplomat. | かけ引きがお上手ですね。 | |
| I have not had a cold lately. | 私は最近風邪を引いたことがない。 | |
| Are you able to grant us a special discount of 5% for 50 sets of the product? | 50セットの製品について5%特別に値引きしていただけませんか。 | |
| He helped me to move. | 彼は私の引っ越しを手伝ってくれた。 | |
| He pulled his son by the ear. | 彼は息子の耳を引っ張った。 | |
| I tumbled on the truth by the merest accident, when I'd pretty nearly chucked the whole job. | ひょんなことからほんとうのことがわかったんだ、ほとんど手を引きかけたときに。 | |
| Those who are delicate in health are apt to catch a cold when the cold season sets in. | 寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。 | |
| My voice has gone because of my cold. | 風邪を引いて声が出なくなった。 | |
| A magnet attracts iron. | 磁石は鉄を引きつける。 | |
| They moved here two years ago. | 彼らは2年前当地に引っ越してきた。 | |
| That old man is, so to speak, a walking dictionary. | その老人は言わば生き字引だ。 | |
| It's the reader that determines whether they extract pleasure from reading. | 読書から楽しみを引き出すのは読者次第です。 | |
| We would move to a bigger house if we had more money. | もっとお金があれば、もっと大きな家に引っ越すでしょう。 | |
| My zipper stuck halfway up. | ジッパーが途中で引っかかって、上がらなくなってしまった。 | |
| I must have caught a cold. | 風邪を引いたに違いない。 | |
| The following passage is a quotation from a well-known fable. | 以下の一節は有名な寓話からの引用です。 | |
| His carelessness brought about the accident. | 彼の不注意がその事故を引き起こした。 | |
| They moved here three years ago. | 彼らは3年前に当地に引っ越してきた。 | |
| Don't let what he said get to you. He was just getting back at you for what you said. | 彼のせりふは割り引いて聞いてよ。単に売り言葉に買い言葉というだけなんだから。 | |
| A ruler helps one to draw a straight line. | 定規は直線を引くのに役立つ。 | |
| She has moved house six times since she came here. | 彼女は当地に来て以来6回引っ越しをした。 | |
| It is no use your holding me back. | 引き止めても無駄だ。 | |
| I changed my address last month. | 先月引っ越しました。 | |
| The bear began tearing at the tent. | 熊はテントを引っかき始めた。 | |
| The business contract ran out last month. | 取引契約は先月で切れた。 | |