Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In order to keep informed, I try to read as much as possible. 情報をずっと得たいので私はできるだけ読書に努めている。 The most valuable skill one can acquire is the ability to think for oneself. 人が獲得できる技能の中で最も価値ある技能は、自分で考える能力である。 Due to circumstances beyond our control, we had to postpone the meeting. 我々はやむを得ない事情で、その会合を延期した。 You gain nothing by speaking ill of others. 人の悪口を言っても何の得にもならない。 After all, he was persuaded to run for President. 結局、彼は大統領に立候補するように説得された。 He looked as if he knew all about it. 何もかも心得ていると言うような顔をしていた。 He is good at gymnastics. 彼は体操が得意だ。 It is not easy to master English. 英語を習得するのは容易ではない。 Mathematics is his strongest subject. 数学は彼の最も得意な科目です。 He won the third prize. 彼は三等賞を得た。 I'll persuade him not to go. 彼が行かないように説得します。 You can't accomplish anything without taking a risk. 虎穴に入らずんば、虎子を得ず。 We persuaded him not to go. 私達は彼を説得していかないようにさせた。 He got an important position in the company. 彼は会社で重要な地位を得た。 I finally talked her into lending me the book. ようやく私は彼女を説得して、その本を貸してもらった。 Ten teams competed for the prize. 10チームが賞を得ようと争った。 What subject are you good at? どの教科が得意ですか。 The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 It will serve you right if she never speaks to you again. 彼女が二度と口をきいてくれないとしても、それは自業自得さ。 I persuaded John to be examined by the doctor. 私はジョンを説得して医者の診察を受けさせた。 I was fortunate to make his acquaintance. 彼の知己を得たのは幸いだった。 He achieved great success in life. 彼は人生で目覚ましい成功を得た。 Tom attempted to persuade Mary to go to church with him. トムは一緒に教会に行くようメアリーへの説得を試みた。 I am good at math. 数学が得意です。 As was expected, he won the prize. 期待どおり、彼は賞を得た。 On account of bad weather, we were forced to call off the assembly. 私達は、悪天候のため、会議をキャンセルせざるを得なかった。 What're you good at? 何が得意なのですか。 I believe the honest will win in the long run. 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。 We could not help laughing at his story. 私達は彼の話を聞いて笑わざるを得なかった。 He congratulates himself on his foresight. 彼は彼の洞察力を得意に思っている。 In Japan, the payroll tax is usually withheld from the monthly salary. 日本では、通常所得税は月給から天引きされる。 As the saying goes, "Nothing ventured, nothing gained." 諺にもある通り「虎穴に入らずんば虎子を得ず」だ。 She is good with kids. 彼女は子供の扱いを心得ている。 The character of men depends more on their occupations than on any teaching we can give them. 人々の性格は彼らに与え得る、いかなる教えよりも、その職業に基づく。 He won an immediate response. 彼は即答を得た。 His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 I cannot but object to his opinion as to the matter. その件に関しては、わたしは彼の意見に反対せざるを得ない。 Although ambitions are well worth having, they are not to be achieved easily. 野心は抱くに値するが、容易に達成され得ない。 We couldn't convince him of his mistakes. 私達は彼に自分の間違いを納得させることが出来なかった。 There is nothing for it but to put off our departure. 我々は出発を延期せざるを得ない。 I'm not good at multitasking. 一度に複数の仕事をこなすのは得意ではありません。 Goro is good at English. 吾郎は英語が得意だ。 I'm not convinced at all. 私は全然納得していない。 We have more customers than we can count. 私どもには数えられないほどたくさんのお得意先がございます。 It's no use trying to convince Tom. トムを説得するだけ無駄だ。 I got a lot out of that book I read. その本を読んで多くのことを得た。 Robert was so busy he had to turn down an invitation to play golf. ロバートはとても忙しかったのでゴルフの誘いを断らざるを得なかった。 We must talk her out of this foolish plan. 彼女を説得してこのばかな計画を思いとどまらせなければならない。 At last, they purchased freedom with blood. ついに彼らは血の犠牲によって自由を獲得した。 The man used much money to gain power. その男は権力を得るために多額の金を使った。 I tried in vain to persuade him not to smoke any more. 彼にこれ以上タバコを吸わないように説得したがだめだった。 I'll convince him not to go. 彼が行かないように説得します。 I persuaded him to take part in it. 私はそれに参加するように彼を説得した。 His music has attained great popularity overseas. 彼の音楽は海外で大変な人気を獲得した。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 I hope to earn a respectable income by the time I settle down. 身を固めるまでにはかなりの収入を得たい。 In principle, there should be a parking place for every car. In practice, this is not true. 原則として、客車に駐車場がなくてはならないが、実際にはあり得ない。 I was poor at English. 私は英語が不得意だった。 She calculated that she had earned 1,500 dollars. 彼女は1500ドルの収入を得たと計算した。 Suddenly she had a brilliant inspiration. 彼女は突然すばらしい霊感を得た。 Desktop publishing lets you produce books quickly and cheaply. It's like killing two birds with one stone. DTPで本を作れば、安いし早いし、まさに一挙両得だ。 It's possible, but not probable. それは可能だが、まずあり得ない。 I was always good at English. 私はいつも英語が得意でした。 I got next to nothing. ほとんど得るところがなかった。 It is a labor to persuade her. 彼女を説得するのは一仕事だ。 In order to get the coconut milk, you must first crack the coconut open. ココナッツミルクを得るためにはまずココナッツを割らなければならない。 A child who is a native speaker usually knows many things about his or her language that a non-native speaker who has been studying for years still does not know and perhaps will never know. ネイティブの子どもは、何年も学んだ非ネイティブが知らず今後も知り得ないたくさんのことを自身の言語について知っているものだ。 It is almost impossible to learn a foreign language in a short time. 外国語を短期間に習得することはほとんど不可能だ。 We can derive great pleasure from books. 私達は書物から大きな楽しみを得ることができる。 I've acquired confidence in the job. 仕事に自信を得た。 He got a good appointment. 彼はよい地位を得た。 Don't obtain wealth at the expense of your conscience. 良心を犠牲にして富を得るな。 She had the decency to apologize. 謝るぐらいの礼儀は彼女も心得ていた。 He is not good at putting his thoughts into words. 彼は自分の考えを言葉にするのが得意でない。 And it is only a very short step from there, to perception which occurs in the absence of all immediate signals and has to be labeled extrasensory. そして、こうしたものからほんのわずかしか隔たっていない知覚が、直接的な信号がまったくないのにおこる、「超感覚的な」というレッテルを付けざるを得ない知覚なのである。 This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by. このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。 We can derive pleasure from books. 私たちは、書物から楽しみを得ることができる。 He got a master's degree in law. 彼は法学修士の学位を得た。 Do you know where to go or whom to ask for information? 情報を得るにはどこに行けばいいか、また誰に聞けばいいか、ご存じですか。 You will benefit by a trip abroad. 海外旅行をすれば得るところがありますよ。 He who runs after two hares will catch neither. 二兎を追う者は一兎も得ず。 He made a lot of easy money. 彼はたくさんのあぶく銭を得た。 I could not persuade him that it was true. それが本当だと彼に納得させることができなかった。 That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost. そんな風に言うと4語で済むところが27語も必要になるし、長たらしい表現の伝えるストレートな内容は理解してもらえるだろうが、説得力は失われてしまうであろう。 Both of the children won a prize. その子供達2人が賞を獲得した。 I couldn't help but turn down his offer. 私は彼の申し込みを断らざるを得なかった。 The early bird catches the worm. 朝起きは三文の得。 He is seriously competing with her in the polling score. 彼は得票数で彼女と激しく競いあっている。 In order to get the soil ready for planting you must plow it. 栽培に適した土壌を得るには耕さなければならない。 There is no reasoning. 説得するのは無理だ。 Some people can obtain relaxation from reading. 読書からくつろぎを得る事が出来る人もいる。 I'm not good at math, so I can't solve this question. 私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。 You can get energy from the sunshine. 日光からエネルギーを得る事ができる。 I tried to talk a friend of mine out of getting married. 私は友人に結婚しないように説得に努めた。 You can talk until you're blue in the face, but you'll never convince me. 君がいくら話をしたところで私を納得させることはできないよ。 No man can be a patriot on an empty stomach. 何人も空の胃の腑では愛国者たり得ない。 I persuaded him to go to the party. 私は彼を説得してパーティーへ行かせた。 It's hard to master English. 英語を習得するのは難しい。 Free advice isn't always good advice. 只で得られる助言は、常に良い助言であるとは限りません。 He thinks that only very well trained actors can be really successful. 彼はとてもよく訓練された役者だけが本当に成功し得ると思っている。