Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I persuaded John to be examined by the doctor. | 私はジョンを説得して医者の診察を受けさせた。 | |
| Every dog has his day. | だれにも得意な時はあるもの。 | |
| Suddenly she had a brilliant inspiration. | 彼女は突然すばらしい霊感を得た。 | |
| Sometimes being overcautious in planning could upset the apple cart. | 計画を立てる前に、あまり慎重にしすぎると、計画そのものが、ひっくり返ることも、時にはあり得るだろう。 | |
| Mastering a foreign language involves a lot of patience. | 外国語の習得には多くの忍耐を必要とする。 | |
| We could not convince her of her mistakes. | 私たちは彼女に誤りを納得させることができなかった。 | |
| I don't see any point in persuading him. | 彼を説得しても無駄だ。 | |
| The laboratory acquired a fabulous reputation for its historic discovery. | その研究所はその歴史的な発見によってすばらしい評判を得た。 | |
| It is difficult for us to persuade him. | 我々が彼を説得することはむずかしい。 | |
| To our regret, we were obliged to call off the game, which we had been looking forward to. | 残念ながら待望の試合は中止せざるを得なかった。 | |
| What the critic says is always concise and to the point. | その批評家の言うことはいつも簡潔で要領を得ている。 | |
| I was able to get my parents to consent to my marriage. | 私は両親に結婚を納得してもらうことが出来た。 | |
| He is not good at putting his thoughts into words. | 彼は自分の考えを言葉にするのが得意でない。 | |
| The firm has made large profits from exports. | その会社は輸出によって多額の利益を得た。 | |
| He has not taken the highest level evaluation, but he is good at mathematics. | 彼は数学が得意なのだが最高の判定を取ったことがない。 | |
| It was difficult to persuade him to cancel the trip. | 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 | |
| She knows her husband's psychology. | 彼女は夫の心理を心得ている。 | |
| I persuaded him to go to the party. | 私は彼を説得してパーティーへ行かせた。 | |
| The union won a 5% wage increase. | 組合は5%の賃上げを獲得した。 | |
| The rise in house prices enabled him to sell his house at a big profit. | 家の価値が上がったおかげで、彼は家を売って大きな利益を得た。 | |
| The communist got his dependable supporter at last. | ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。 | |
| English will take you a long time to master. | あなたが英語を習得するには長い時間がかかるだろう。 | |
| In most elections, whichever candidate gets the majority of the votes, wins the election. | 選挙では、それが誰であれ、過半数を得た候補者が当選とされる。 | |
| He acquired American citizenship. | 彼は米国の市民権を得た。 | |
| This sport got more and more popular. | そのスポーツはだんだん人気を得た。 | |
| He was persuaded into doing it against his own wishes. | 彼は彼自身の望みに反してそれをするように説得された。 | |
| He is good at soccer. | 彼はサッカーが得意だ。 | |
| I was disgusted with his pointless talk. | 彼の要領を得ない話しにうんざりした。 | |
| I got next to nothing. | ほとんど得るところがなかった。 | |
| His misfortune gained him sympathy. | 彼は不幸のために同情を得た。 | |
| Nothing adds up in the world. | 世の中に納得できるものなんてないよ。 | |
| His reply was short and to the point. | 彼の返答は簡単で要領を得ていた。 | |
| Mr. Suzuki persuaded his son to drop his plan to study abroad. | 鈴木氏はいろいろと説得して息子の留学計画をやめさせた。 | |
| I, as well as he, am not convinced. | 彼と同じように私も納得していない。 | |
| Whomever you may ask, you can't get a satisfactory answer. | たとえ誰に尋ねても、君は満足すべき答えは得られない。 | |
| Therefore, we try to persuade people not to have cash, to have money electronically transferred. | ですから私たちは、社員が現金ではなく、エレクトロニクスによる振替でお金を受け取るよう、説得に努めているのです。 | |
| Illness forced him to give up school. | 病気のため、彼はやむを得ず退学した。 | |
| She talked her husband into having a holiday in France. | 彼女は休日をフランスで過ごすように夫を説得した。 | |
| He was anxious for fame. | 彼は名声を得たいと強く願っていた。 | |
| You should exert yourself to get better results. | もっといい成績を得るように努力しなさい。 | |
| My boss was forced to resign. | 私の上司は辞職せざる得なかった。 | |
| It is very difficult to persuade people to change their life style. | 生活様式を変えるように人々を説得するのはとても難しい。 | |
| She had a narrow escape when her car skidded off the road into a lake. | 車が横滑りして道路から湖に落ちたとき彼女は九死に一生を得た。 | |
| You will be able to get the news from him tomorrow. | あなたは明日彼からそのニュースを得られるでしょう。 | |
| One can't quarrel with destiny. | 人は運命を甘受せざるを得ない。 | |
| What subject are you poor at? | どの教科が不得意ですか。 | |
| I can't help it. | それはやむを得ないね。 | |
| It is useless to try to persuade him to agree. | 彼に賛成するように説得しようとしても無駄だ。 | |
| I figure that there is no point in trying to persuade him. | 彼を説得しても無駄だと思う。 | |
| Are you good at math? | あなたは数学が得意ですか。 | |
| This complex situation arose because signals from the environment itself can be inadequate. | こうした複雑な状況が生じるのは、周囲の環境それ自体から得られる信号が不十分なものとなりうるからである。 | |
| There is no advantage in losing your temper. | かんしゃくを起こしても何の得もない。 | |
| He is good at riding a horse. | 彼は乗馬が得意だ。 | |
| Mastering English is difficult. | 英語を習得するのは難しい。 | |
| I'm good at playing the piano. | 私はピアノが得意です。 | |
| He had to, but didn't want to, do the job. | 彼はその仕事をせざるを得なかったが、したくはなかった。 | |
| He did everything in order that he could get the prize. | 彼はその賞を得られるようになんでもやった。 | |
| We watched them score one basket after another. | 僕達は彼らが次々と得点するのを見た。 | |
| Tom bought this camera for a reasonable price. | トムはこのカメラを納得価格で買った。 | |
| Diligence may compensate for lack of experience. | 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 | |
| Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father. | 君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。 | |
| He convinced me that it was not his fault. | 彼はそれは彼のせいでないことを私に納得させた。 | |
| He finally succeeded in getting a job. | 彼はついに仕事を得るのに成功した。 | |
| We had no choice but to leave the matter to him. | 我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。 | |
| I persuaded him into accepting the offer. | 私は彼を説得してその申し出を受けさせた。 | |
| The company invited their prospective customers to the party. | その会社は将来お得意先になりそうな人々をパーティーに招待した。 | |
| I competed with him for the first prize. | 私は1等賞を得ようと彼と争った。 | |
| I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done. | やむを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけには行かなかった。 | |
| He got a good appointment. | 彼はよい地位を得た。 | |
| She is good at climbing up a tree. | 彼女は木登りが得意である。 | |
| I couldn't but speak the truth. | 私は本当のことを言わざるを得なかった。 | |
| Perhaps having realized it was impossible to persuade her, Ms. Kurosaki sighed and sat down in her seat. | 説得不能を感知してか、黒崎先生はため息をついて席に着いた。 | |
| We have no choice but to go. | 私たちは行かざるを得ない。 | |
| I'm good at skiing. | 私はスキーが得意だ。 | |
| We could not help laughing at the joke. | その冗談には笑わざるを得なかった。 | |
| We derive a great deal of pleasure from watching baseball games. | 私たちは野球観戦から大きな喜びを得ている。 | |
| We couldn't help but think that he was dead. | 我々は彼が死んだものとあきらめざるを得なかった。 | |
| On account of bad weather, we were forced to call off the assembly. | 私達は、悪天候のため、会議をキャンセルせざるを得なかった。 | |
| What he said was brief and to the point. | 彼のいう事は簡にして要を得た。 | |
| We can derive pleasure from books. | 私たちは、書物から楽しみを得ることができる。 | |
| The audience was impressed by his eloquent lecture. | 聴衆は彼の説得力のある講義に感銘を受けた。 | |
| He deserves a good reputation. | 彼は好評を得るだけの価値がある。 | |
| Can you persuade him to join our club? | 私たちのクラブに入るよう彼を説得できますか。 | |
| His answer is to the point. | 彼の答えは要領を得ている。 | |
| All you have to do is to try hard to master English. | 君は英語を習得するために一生懸命努力しさえすればよい。 | |
| Mr Suzuki persuaded his son to drop his plan to study abroad. | 鈴木氏はいろいろと説得して息子の留学計画をやめさせた。 | |
| The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. | 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 | |
| The exhibition offers profound insights into ancient civilization. | その展覧会に行くと古代文明に対する深い理解が得られる。 | |
| The lawyer spoke convincingly on behalf of his client. | 弁護士は依頼人のために説得力のある発言をした。 | |
| I cannot help laughing at him. | 彼のことを笑わざるを得ない。 | |
| One of us will have to go. | 我々のうちの1人が行かざるを得ないだろう。 | |
| As was expected, he won the prize. | 期待どおり、彼は賞を得た。 | |
| His explanation was by no means satisfactory. | 彼の説得は満足できるものではなかった。 | |
| It's possible, but not probable. | それは可能だが、まずあり得ない。 | |
| She attempted to persuade her father. | 彼女は父親を説得しようとした。 | |
| Both of the children won a prize. | その子供達2人が賞を獲得した。 | |
| A facet of genius is the ability to provoke scandals. | 天才の一面は明らかに醜聞を起し得る才能である。 | |
| He is very good at playing baseball. | 彼は野球がとても得意だ。 | |
| John is good at mathematics. | ジョンは数学が得意だ。 | |
| Such accidents can happen from time to time. | そう言う事故は時折起こり得る事だ。 | |