Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He was eventually prevailed upon to accept the appointment. | 彼は辞令を受けるように結局説得された。 | |
| Managers like Paula Grayson, however, are trying to persuade them to change their habits. | けれども、ポーラ・グレイソンのような管理職の人々は、なんとかその習慣を変えてもらおうと、説得に努めています。 | |
| It is almost impossible to learn a foreign language in a short time. | 外国語を短期間に習得することはほとんど不可能だ。 | |
| After a long argument, I finally persuaded her to go camping. | 長い話し合いの末、私はついに彼女を説得してキャンプに行かせた。 | |
| He made a speech out of turn. | 彼は自分の番でないのに説得した。 | |
| His misfortune gained him sympathy. | 彼は不幸のために同情を得た。 | |
| She went to Tokyo for the purpose of getting a new job. | 彼女は新しい仕事を得るために東京へ行った。 | |
| I persuaded her after all and went to camp. | 私はとうとう彼女を説得してキャンプに行った。 | |
| He was persuaded to carry it out against his will. | 心ならずも、それをするよう彼は説得された。 | |
| I couldn't but speak the truth. | 私は本当のことを言わざるを得なかった。 | |
| I'm good at mathematics. | 私は数学が得意だ。 | |
| Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority. | 反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。 | |
| He did everything in order that he could get the prize. | 彼はその賞を得られるようになんでもやった。 | |
| She won popularity in the town. | 彼女はその町での信望を得た。 | |
| He argued his daughter out of marrying Tom. | 彼は娘を説得してトムと結婚するのをやめさせた。 | |
| He urged me to think again. | 彼は、私に再考するように説得した。 | |
| I'm good at math. | 私は数学が得意だ。 | |
| He got a master's degree in law. | 彼は法学修士の学位を得た。 | |
| He convinced me that it was not his fault. | 彼はそれは彼のせいでないことを私に納得させた。 | |
| From time to time, he goes to the library to get new information about books. | ときおり彼は図書館に行き本の新しい情報を得る。 | |
| I am good at math. | 数学が得意です。 | |
| Nothing adds up in the world. | 世の中に納得できるものなんてないよ。 | |
| The only way to have a friend is to be one. | 友を得んとすれば友となれ。 | |
| They are struggling for freedom. | 彼らは自由を得ようと戦っている。 | |
| I believe the honest will win in the long run. | 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。 | |
| His speech was to the point. | 彼の話は要領を得ていた。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| Write down the facts needed to convince other people. | ほかの人を説得するために必要な、事実を書きましょう。 | |
| The income tax rate increases in proportion as your salary rises. | 給与が増えるに比例して、所得税率もあがっていく。 | |
| There is nothing for it but to put off our departure. | 我々は出発を延期せざるを得ない。 | |
| If you want to study in the United States, you need to get a student visa. | もしアメリカで勉強するなら学生ビザを得る必要がある。 | |
| Should World War III come about, there would be no winners at all. | 万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。 | |
| She was obliged to give up the plan. | 彼女はやむを得ずその計画をあきらめた。 | |
| She obtained the permission to use the car. | 彼女は車を使う許可を得た。 | |
| It was difficult to persuade him to cancel the trip. | 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 | |
| I could not but think that he had died. | 彼は死んでしまったと考えざるを得なかった。 | |
| I persuaded her to make herself comfortable. | 私は彼女に気楽にするようにと説得した。 | |
| Such accidents can happen from time to time. | そう言う事故は時折起こり得る事だ。 | |
| Even though I didn't want to, I went there because I had to. | 私はやむを得ずそこへ行った。 | |
| She is good at swimming. | 彼女は水泳が得意である。 | |
| The perception of beauty is a moral test. | 美の認識は倫理の検査となり得る。 | |
| It must, of necessity, be postponed. | それはやむを得ず延期されなければならない。 | |
| He is poor at chemistry. | 彼は化学が不得手だ。 | |
| As a result, more women are receiving equal work. | その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。 | |
| This sport got more and more popular. | そのスポーツはだんだん人気を得た。 | |
| Earning our customers confidence and respect is this firm's objective. | お客様の信頼と尊敬を得ることが当社の目標です。 | |
| He deserves a good reputation. | 彼は好評を得るだけの価値がある。 | |
| The company invited their prospective customers to the party. | その会社は将来お得意先になりそうな人々をパーティーに招待した。 | |
| In most cases we had to give in to their demands. | たいていの場合私たちは彼らの要求に屈せざるを得なかった。 | |
| Democracy will be victorious in the long run. | けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。 | |
| I figure that there is no point in trying to persuade him. | 彼を説得しても無駄だと思う。 | |
| He bragged of having won the victory. | 彼は勝利を得たことを自慢した。 | |
| Nothing is achieved without effort. | 努力なくしては何も得られない。 | |
| There is no advantage in staying here. | ここにとどまっていても何の得もない。 | |
| He is good at soccer. | 彼はサッカーが得意だ。 | |
| And the tokens he received as wages could only be spent at that shop. | そして、賃金として得た代用貨幣はその店でしか使えませんでした。 | |
| I persuaded Yoko to give up smoking. | 私は洋子を説得してタバコを止めさせた。 | |
| The early bird catches the worm. | 朝起きは三文の得。 | |
| He won the prize last week. | 先週彼はその賞を得た。 | |
| Ten teams competed for the prize. | 10チームが賞を得ようと争った。 | |
| She could not persuade him not to waste half an hour to save a few pennies. | 彼女は、数ペニーを節約するために半時間を浪費するなと、彼を説得できなかった。 | |
| Are you good at mathematics? | あなたは数学が得意ですか。 | |
| He didn't have the decency to admit that he was wrong. | 彼には自分が悪かったことを認めるぐらいの心得もなかった。 | |
| I believe the honest will win in the long run. | 正直者が最後には勝利を得ると信じている。 | |
| There is no persuading him to join the club. | 彼がクラブに入るように説得することは出来ない。 | |
| Asian religions inspire him to create splendid sculptures. | アジアの宗教から閃きを得て、彼は複数の素晴らしい彫刻を生み出した。 | |
| We have to postpone our departure. | 我々は出発を延期せざるを得ない。 | |
| In Japan, the payroll tax is usually withheld from the monthly salary. | 日本では、通常所得税は月給から天引きされる。 | |
| A facet of genius is the ability to provoke scandals. | 天才の一面は明らかに醜聞を起し得る才能である。 | |
| It's possible, but not probable. | あり得るけど、多分ないな。 | |
| It pays in the long run to buy goods of high quality. | 長い目で見ると良い品物を買った方が得だ。 | |
| Further investigation will offer many opportunities to obtain more valuable knowledge of the ocean. | 今後の研究は、海洋に関する一層価値のある知識が得られる可能性を高めてくれるだろう。 | |
| Nothing can be gained without effort. | 何事も努力なしでは得られない。 | |
| There's no gain without pain. | 痛みなくして得るものなし。 | |
| If you won a million yen, what would you do? | 100万円獲得したら、どうしますか。 | |
| It's impossible to learn English in a month. | 1か月で英語を習得することは不可能だ。 | |
| Good swimmers are oftenest drowned. | 得手に鼻がつく。 | |
| Nothing ventured, nothing gained. | 虎穴に入らずんば孤児を得ず。 | |
| I talked my boyfriend into buying me a ring. | ボーイフレンドを説得して指輪を買ってもらった。 | |
| The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse. | 農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。 | |
| What was the score at halftime? | ハーフタイムでの得点はどうでしたか。 | |
| To our surprise, Betty won the trophy. | 私たちが驚いたことに、ベティがトロフィーを獲得した。 | |
| You cannot make omelets without breaking eggs. | 犠牲を払わないで収穫を得ることは出来ない。 | |
| We can derive great pleasure from books. | 私たちは書物から多くの楽しみを得ることができる。 | |
| I can't help laughing at him. | 彼のことを笑わざるを得ない。 | |
| But for his timely rescue, I would have drowned. | 彼の時を得た救助がなかったら、私は溺れていただろう。 | |
| He derived much pleasure from books. | 彼は読書から多くの楽しみを得た。 | |
| Everyone hates you because you are lying all the time. You get what you deserve. | 嘘ばっかりついてるから、皆に総すかんを食うんだ。自業自得だよ。 | |
| She had the decency to apologize. | 謝るぐらいの礼儀は彼女も心得ていた。 | |
| It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it. | 知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。 | |
| My level of Japanese is weak, so I can't write well. | 日本語が不得意なので上手に書けません。 | |
| Since the favorite and his rival were running against each other a dark horse like him was able to pull out in front. | 本命と対抗馬が競り合ったお陰で、ダークホースの彼が漁夫の利を得たってわけだ。 | |
| He argued away her concern. | 彼は説得して彼女の不安を取り除いた。 | |
| I was prevailed upon to go to the party. | 私はパーティーに行くように説得された。 | |
| It may cause lung cancer, too. | 肺がんの原因にもなり得る。 | |
| What a pain! | 納得いかないなあ。 | |
| It was Janet that won first prize. | 1等賞を得たのはジャネットだった。 | |
| You can't "get" a great relationship; you can only find someone you love from the heart, and work together with them to achieve a great relationship. | あなたは素晴らしい関係を「得る」ことはできない。あなたができることは、ただ心から愛する人を見つけて、素晴らしい関係を作るために協働することだ。 | |
| The plan has been agreed to in advance. | 計画は前もって同意が得られている。 | |
| Although ambitions are well worth having, they are not to be achieved easily. | 野心は抱くに値するが、容易に達成され得ない。 | |