Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The eye may see for the hand, but not for the mind. 眼は手を見極め得るが、心までは見極め得ない。 They dreamed they'd gain the right to vote someday. 彼女らはいつかは選挙権が得られるだろう事を夢見た。 Those four words carried not only a lot of complex information, but also the persuasive force of a proverb. この4語はたくさんの複雑な情報を伝えるばかりでなく、諺の持つ説得力もあるのである。 His explanation is unconvincing. 彼の説明は説得力に欠けている。 When an ill wind blows it does good to no one. だれの得にもならない風は吹かない。 The only way to have a friend is to be one. 友を得んとすれば友となれ。 His argument was most convincing. 彼の議論にはとても説得力があった。 He is staying here with a view to learning Japanese. 彼は日本語を習得するという目的でここに滞在している。 I persuaded him to consult a doctor. 医者に診てもらうように彼を説得した。 I got a lot out of that book I read. その本を読んで多くのことを得た。 Every dog has his day. 誰にも得意な時代があるものだ。 You're the only person that can persuade him. 彼を説得できるのは君しかいません。 My cousin is good at doing magic tricks. 私のいとこは手品が得意です。 It is highly probable that the deletion of element C will still yield the same result. 要素Cを削除しても同一の結果が得られる可能性が非常に高い。 The newly-opened jewelry shop took away some of my best customers. 新規開店した宝石店は私の御得意様を奪った。 He won the prize for excellence in all subjects. 彼は全科目優等で賞を得た。 Managers like Paula Grayson, however, are trying to persuade them to change their habits. けれども、ポーラ・グレイソンのような管理職の人々は、なんとかその習慣を変えてもらおうと、説得に努めています。 He is good at rugby. 彼はラグビーが得意だ。 I benefited much from my association with him. 彼との交際で得るところが多かった。 Japanese companies have built up a reputation for quality. 日本の会社は品質については定評を得ている。 The police got an important piece of information from him. 警察は彼から重要な情報を得た。 You may get it free of charge. 無料でそれが得られる。 We couldn't get anywhere in our attempt to convince him. 彼を説得させようとしたが全然だめだった。 The three animals tried to help the old man, the monkey using its ability to climb to collect fruit and nuts, and the fox catching fish in the stream to bring to him. 三匹は老人を助けようとして、さるは得意の木登りで木の実や果物を集め、 きつねは川から魚を獲り、老人の所に運びました。 It's possible that he came here when he was a boy. 彼が小さい頃にここに来たことがあるというのは、あり得る話だ。 Mr. Bush had slightly more votes than Mr. Gore. ブッシュ氏の得票数はゴア氏を若干上回った。 He won an immediate response. 彼は即答を得た。 I think that Japanese students are very good at gathering knowledge. 日本の学生は知識を蓄積する事は大変得意だ。 How lucky we are to have had the opportunity to work with you! 我々はあなたと一緒に仕事をする機会を得られて本当に幸運だと思っています。 Will it do me any good to try to persuade him now? 今彼を説得して何か益があるだろうか。 He got no answer from her. 彼は彼女から返事を得られなかった。 His misfortune gained him sympathy. 彼は不幸のために同情を得た。 It would be best to leave it to a man who knows the ropes. こつを心得ている人に任せるのが、一番いいだろう。 In Japan, the payroll tax is usually withheld from the monthly salary. 日本では、通常所得税は月給から天引きされる。 My efforts produced no results. 努力したが何の成果も得られなかった。 No, I just thought that since you can use an abacus, you might be good at doing calculations in your head. いや算盤やってるから暗算得意なのかと思って。 His answer is to the point. 彼の答えは要領を得ている。 We disputed the victory to the end. 私たちは最後まで勝利を得ようと争った。 He got all his information from secondary sources. 彼は情報をすべて又聞きで得た。 There is no reasoning. 説得するのは無理だ。 The chances of success are greater if the business man knows the ropes, and also has more funds at his disposal. あの実業家がこつを心得ていて、自分の思うがままになる資金がもっとあれば、成功の見込みはもっと大きいのだ。 My brother is good at mathematics. 私の兄は数学が得意です。 Meg acquired many new friends. メグは新しい友達をたくさん得た。 Application to his studies brought him excellent results in the final examination. 熱心に勉強したおかげで彼は最終試験にみごとな成績を得た。 I persuaded him that he should try again. 私は彼にもう一度やってみるよう説得してみた。 This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by. このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。 His brave deed earned him respect. 彼は勇敢な行為によって尊敬を勝ち得た。 We tried in vain to talk him out of smoking. 私たちは彼に喫煙をやめるよう説得したが無駄だった。 Oh, you must be good at sports. へえ、きっとスポーツが得意なんだろうね。 You will benefit by a trip abroad. 海外旅行をすれば得るところがありますよ。 Decision to disallow Medicaid for second cochlea implant withdrawn. 2回目の人工内耳移植への低所得者医療扶助制度の適用不許可を取り下げる。 I think it's unlikely that a situation like this one would ever occur again. このような状況が二度と起こるなんてあり得ないと思う。 He has not taken the highest level evaluation, but he is good at mathematics. 彼は数学が得意なのだが最高の判定を取ったことがない。 I was convinced by his explanation. 私は彼の説明で納得した。 She is intent on mastering French. 彼女はフランス語の習得に熱中している。 I needed time to convince her. 私は彼女を納得させるのに時間がかかった。 He gained the prize by dint of hard work. 彼は勤勉によって賞を獲得した。 She began to derive further pleasure from listening to music. 彼女は音楽を聞くことからより大きな喜びを得はじめた。 Due to circumstances beyond our control, we had to postpone the meeting. 我々はやむを得ない事情で、その会合を延期した。 We work to get money. 私たちはお金を得するために働く。 He was granted permission to go home early. 彼は早く帰ってもいい許可を得た。 Easy come, easy go. 得やすいものは失いやすい。 A qilin with a king too has no limit on its lifespan, but this illness alone admits of no remedy. 王を得た麒麟もまた寿命を持たない生き物だが、この病ばかりは治癒の方法がない。 They were compelled to postpone their departure. 彼らはやむを得ず出発を延期した。 He had to part from her owing to unavoidable circumstances many years ago. 彼は何年も前にやむを得ない事情のため、彼女と別れなければなりませんでした。 His business returned a good profit. 彼の新事業はかなりの利益を得た。 He derived a lot of profit from the enterprise. 彼はその事業で多くの利益を得た。 He finally had to step down. 彼は結局あきらめざるを得なかった。 It is from advertising that a newspaper earns most of its profits. 新聞が、その利益の大部分を得るのは広告からである。 Intel gets a huge royalty from the invention. インテル社はその発明で膨大な特許料を得ている。 It was difficult to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful. 日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。 I escaped death. 九死に一生を得ました。 Mathematics is his strongest subject. 数学は彼の最も得意な科目です。 The examination compelled me to study hard. 試験の為に私は一生懸命勉強せざるを得なかった。 You gain nothing by speaking ill of others. 人の悪口を言っても何の得にもならない。 People who are prone to aggression can be dangerous. 攻撃的な行動に出やすい人は、危険な人間になり得る。 I have a strong backhand. 俺はバックで打つ方が得意だな。 He acquired American citizenship. 彼は米国の市民権を得た。 I'm really good at figuring out these kinds of problems. こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 To tell the truth, it does not always pay to tell the truth. 実をいうと、本当のことを言って必ず得をするわけではない。 She could not persuade him not to waste half an hour to save a few pennies. 彼女は、数ペニーを節約するために半時間を浪費するなと、彼を説得できなかった。 The performance got get terrific applause from the audience. その演奏は聴衆からすばらしい拍手を得た。 Persuading my father first is putting the cart before the horse. 私の父を説得しようなんて、本末転倒の話ですよ。 Can you persuade him to join our club? 私たちのクラブに入るよう彼を説得できますか。 He was persuaded to carry it out against his will. 心ならずも、それをするよう彼は説得された。 Nothing can come of nothing. 無から有は生じ得ない。 The most valuable skill one can acquire is the ability to think for oneself. 人が獲得できる技能の中で最も価値ある技能は、自分で考える能力である。 Do you know where to go or whom to ask for information? 情報を得るにはどこに行けばいいか、また誰に聞けばいいか、ご存じですか。 His music has attained great popularity overseas. 彼の音楽は海外で大変な人気を獲得した。 Therefore, we try to persuade people not to have cash, to have money electronically transferred. ですから私たちは、社員が現金ではなく、エレクトロニクスによる振替でお金を受け取るよう、説得に努めているのです。 He isn't very good at math. 彼はあまり数学が得意でない。 We failed to persuade him. 私たちは彼を説得するのに失敗した。 What he says is brief and to the point. 彼のいう事は要領を得ている。 His idea got a boost at the meeting. 彼の考えは会議で支持を得た。 He got the job by virtue of his father's connections. 彼は父親のコネのおかげで職を得た。 I'm good at mathematics. 私は数学が得意だ。 I'm no better at cooking than my mother. 私は母より料理は得意ではない。 The perception of beauty is a moral test. 美の認識は倫理の検査となり得る。 A small income obliges us to thrift. 収入が低いと倹約せざるを得なくなる。