UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
People react to the frustration in much the same way.人は欲求不満に対してほとんど同じように反応する。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
Children quickly adapt themselves to their new life.子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
Say what you will, he won't accept your invitation.君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
I am slow to adapt myself to new circumstances.僕は新しい環境に順応するのが遅い。
This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using.この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
His new book did not come up to our expectations.彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。
We have adequate inventories of the product to meet local demand.地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
I will be very happy to accept your invitation.喜んでご招待に応じます。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
Just by chance, what are you trying to do?一応聞きますが、なにをするつもりですか。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
She insisted on applying for a part-time job.彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。
We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products.もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。
He acts his age.彼は年齢相応に振る舞う。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
I'm here to ask for your help.あなたに応援をお願いしたくてここに来ました。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて衣服を裁て。
Apply within.応募の方はお入りください。
Our proposals met with little response.私達の提案にはほとんど反応がなかった。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions.顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。
He did not accept their invitation.彼は彼らの招待に応じなかった。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
Can you give him first aid?彼に応急処置をお願いします。
This rule applies to all cases.この規則はすべてのケースに適応する。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
He promptly coped with the situation.彼はその事態に迅速に対応した。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
Our bodies respond to our feelings.我々のからだは感情に反応する。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
Our school beat Keio at baseball.僕たちの学校は野球で慶応を負かした。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
That is the girl who waited on me in the shop yesterday.あれは昨日あの店で私に対応してくれた少女です。
Waseda tied Keio in yesterday's game.昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
It is sad that his ideas do not go with the time.彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。
Could I get some temporary treatment because I'll be going back to Japan soon?日本にすぐに帰るので応急処置だけしていただけますか。
A nerve cell responds to a slight stimulus.神経細胞は弱い刺激に反応する。
The tuberculin reaction was negative.ツベルクリン反応は陰性でした。
I accepted his invitation.私は彼の招待に応じた。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
He rose to speak in answer to his name.彼は指名に応じて話そうと立ち上がった。
They sent me a sample in answer to my request.彼らは依頼に応じて見本を送った。
She applied what she had learned in class to the experiment.彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
The salary is fixed according to age and experience.給料は年齢と経験に応じて決まっている。
Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
The store needs more clerks to wait on customers.店は客の対応にもっと店員が必要だ。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
If someone irritates you, it is best not to react immediately.人にいらいらさせられても、すぐに反応しないのが一番です。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
I cannot come up to your request.ご要望にお応えし兼ねます。
Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility.エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。
As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted.最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
How did he respond to the news?彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
I cannot answer your request offhand.あなたの要求に応じることはできない。
The tuberculin reaction was pseudopositive.ツベルクリン反応は疑陽性でした。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
Act your age.年相応にふるまえ。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
He could not live up to expectations.彼は期待に応えなかった。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License