Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You will be paid according as you work. あなたの働きに応じて賃金が支払われる。 The salary is fixed according to age and experience. 給料は年齢と経験に応じて決まっている。 It is sad that his ideas do not go with the time. 彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。 I applied for a summer internship. 夏のインターンシップに応募しました。 After dinner, we all went into the drawing room. 夕食の後、私たちはみんな応接室に行った。 I cannot comply with his request. 私は彼の要望に応じるわけにはいかない。 The governor was surprised by the commission's response. 知事は委員会の反応に驚いた。 She naturally accepted the invitation. もちろん彼女はその招待に応じた。 I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid. 政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 You will be paid according as you work. 働きに応じて支払われます。 There were a good many candidates for the position. その職にはかなり多数の応募者があった。 Tom is going to apply for a job with a computer company. トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。 Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 It is up to you to apply for the job. その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。 Fever is one of the body's defence mechanisms. 発熱は体の防御反応の一つだ。 I was amazed by her quick response. 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 Nobody answered the door. 誰も玄関へ応対に出なかった。 You'll have to do it, whether you like it or not. 否が応でも君はそれをしなくてはいけない。 These buildings need temporary repairs. これらの建物は応急の修理が必要です。 You must work according to your ability. 自分の能力に応じて働かなければならない。 Proper qualifications are required for the position. その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。 The tuberculin reaction was negative. ツベルクリン反応は陰性でした。 I applied for membership in the association. その会の会員募集に応募した。 She is careful about the way she receives guests. 彼女は客の対応に気を配っている。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 The school authorities started to take action at their request. 彼らの要請に応じて学校側が動き出した。 The tuberculin reaction was positive. ツベルクリン反応は陽性でした。 When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 We pay an income tax at varying rates according to the size of income. 私達は収入に応じて所得税を払う。 You'll have to play it by ear at the interview. 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 I cannot come up to your request. ご要望にお応えし兼ねます。 Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor. 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。 He will never live up to his parent's expectations. 彼は決して両親の期待には応えないだろう。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 私は新しい環境に順応するのが遅い。 There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need. しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。 I met with a cool, not to say hostile, reception. 私は敵意をもったまでも、冷ややかな対応を受けた。 There were some guests waiting in the drawing room. 数人の客が応接室で待っていた。 Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment. 静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。 I will stand by you whatever happens. 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 She applied for a job as a saleswoman. 彼女は販売員としての仕事に応募した。 My sister cheers young sumo wrestlers. 姉は若い力士を応援しています。 Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors. ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。 The applicant will be coming to see you the day after tomorrow. あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 He applied for the job but was turned down on the spot. 彼は仕事に応募したがその場で断られた。 Man lives in a community, and has to conform to a social pattern. 人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。 I accepted the offer after due consideration. 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。 They sent me a sample in answer to my request. 彼らは依頼に応じて見本を送った。 She willingly acceded to my request. 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese. 海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。 She accepted his hand in marriage. 彼女は彼の求婚に応じた。 She soon adjusted to his way of life. 彼女はじきに彼の生き方に順応した。 The human brain can adapt to new situations. 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 Americans would have responded differently from Japanese. もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 I answered for him. 私は彼に代わって応えた。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 This is luxury beyond my income. これは身分不相応な贅沢なものだ。 She soon adjusted herself to village life. 彼女はじきに村の生活に順応することができた。 C is formed by reacting A with B. AとBを反応させるとCが生成されます。 I am sure of his accepting our invitation. きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 How did he react to the bad news? 彼はその悪い知らせにどう反応しましたか。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に応対してくれる店員が見当たらなかった。 Cut your coat according to your cloth. 身分相応に暮らせ。 Our school beat Keio at baseball. 僕たちの学校は野球で慶応を負かした。 He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job. まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。 Conservative people always tell us to act within our station. 保守的な人はすぐ分相応に振る舞えという。 In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team. フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。 Just by chance, what are you trying to do? 一応聞きますが、なにをするつもりですか。 He sang at our request. 彼は我々の求めに応じて歌った。 This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand. この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。 VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures. VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。 You must go, like it or lump it. あなたは否でも応でも行かなければならない。 I invited him to the party and he accepted. 私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。 You're going out with a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 I applied for a job as a lifeguard at the community pool. 市民プールの監視の仕事に応募しました。 Waseda tied Keio in yesterday's game. 昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。 He is our boss, and must be treated as such. あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。 Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture. 植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。 They soon adjusted themselves to the new circumstances. 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 He could not live up to expectations. 彼は期待に応えなかった。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 If someone irritates you, it is best not to react immediately. 人にいらいらさせられても、すぐに反応しないのが一番です。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 A very pleasant young woman waited on me in the department store. デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。 I'm applying for a job. 仕事に応募する。 There is going to be a game between Waseda and Keio today. 今日早稲田対慶応の試合がある。 Cut your coat according to your cloth. 布に応じて衣服を裁て。 Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers. テクトロニクスの新ソフトウェアは、ロジック・アナライザを使う顧客のニーズにまさしく応えるものです。 You must adapt to a variety of conditions. 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. 新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。 She insisted on applying for a part-time job. 彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。 I made a temporary repair to the broken door. 壊れたドアに応急的な修理をした。 Try to live within your income. 分相応の暮らしをするように努めなさい。 Teenagers must adapt to today's harsh realities. 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 Add salt and pepper to taste. お好みに応じて塩とこしょうを加えてください。