UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You should try to live within your means.収入に応じた生活をするように。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
The store needs more clerks to wait on customers.店は客の対応にもっと店員が必要だ。
Tom has no idea how to deal with this problem.トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
Why not apply for that job?その仕事に応募したらどうだい。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
I cannot comply with his request.私は彼の要望に応じるわけにはいかない。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて衣服を裁て。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
The tuberculin reaction was positive.ツベルクリン反応は陽性でした。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
Why don't you apply for the job of interpreter?通訳の仕事に応募したらどうですか。
When the school needed a new teacher, he applied for the position.その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。
I lean toward accepting the proposal.私は申し込みに応じる気になっている。
You should deal with matters according to the situation.状況に応じて事に対処してください。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand.この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。
What was their reaction to the report?報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
A nerve cell responds to a slight stimulus.神経細胞は弱い刺激に反応する。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
I made a temporary repair to the broken door.壊れたドアに応急的な修理をした。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
He applied for the scholarship.彼はその奨学金に応募した。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
Act your age.年相応にふるまえ。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
The enemy answered our fire.敵は我々の砲火に応酬した。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
Tom soon adapted himself to school life.じきにトムは学校生活に順応した。
Apply within.応募の方はお入りください。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
She insisted on applying for a part-time job.彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。
Man modifies to his needs what nature produces.人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。
He can't accommodate himself to his circumstances.彼は環境に順応できない。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
What was her reaction to the news?このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。
I applied for membership in the association.その会の会員募集に応募した。
You must work according to your ability.自分の能力に応じて働かなければならない。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
As you make your bed, so you must lie in it.君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
They sent me a sample in answer to my request.彼らは依頼に応じて見本を送った。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
I cannot answer your request offhand.あなたの要求に応じることはできない。
We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products.もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
I received an invitation from him, but didn't accept it.彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters.観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
We will pay you according to the amount of work you do.君がする仕事の量に応じて金を払おう。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say?間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
What factor contributed to the reaction?どんな要素がその反応に貢献したのか。
You can apply for a physical fitness test regardless of your age.健康テストには年齢に関係なく応募できます。
Young animals adapt quickly to a new environment.動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
Such conduct does not become a gentleman.そのような行為は紳士に相応しくない。
In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D.新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
We can apply the discovery to various uses.その発見はいろいろな用途に応用できる。
We have adequate inventories of the product to meet local demand.地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
Waseda tied Keio in yesterday's game.昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
We pay an income tax at varying rates according to the size of income.私達は収入に応じて所得税を払う。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License