Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The tuberculin reaction was negative. ツベルクリン反応は陰性でした。 Doctor, please give this child first aid. 先生、この子に応急手当をしてください。 It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change. 最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。 Applicants were requested to submit their resumes. 応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。 He promptly coped with the situation. 彼はその事態に迅速に対応した。 We have adequate inventories of the product to meet local demand. 地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。 You'll get brownie points if you respond quickly. 反応が早ければ点数が上がります。 I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 They easily adapted to living abroad. 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 We can apply the discovery to various uses. その発見はいろいろな用途に応用できる。 There was no response to my question. 私の質問に何の応答もなかった。 The auditorium is filled to capacity with anxious applicants. 講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。 He could not live up to expectations. 彼は期待に応えなかった。 He adapted himself to circumstances. 彼は環境に順応した。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 私は新しい環境に順応するのが遅い。 Our proposals met with little response. 私達の提案にはほとんど反応がなかった。 All you have to do is wait on any customers that come to the shop. 君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。 I can not comply with your request. 私はあなたの要求に応じられない。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 I received an invitation from him, but didn't accept it. 彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。 I applied for a summer internship. 夏のインターンシップに応募しました。 I am sure of his accepting our invitation. きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 You're dating a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 I cannot answer your request offhand. あなたの要求に応じることはできない。 Training conditions workers to react quickly to an emergency. 研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。 We accepted his invitation. 私たちは彼の招待に応じた。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 It might not be worth much, but you have my support. 大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。 Tom is thinking about applying for a better-paying job. トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。 Why not apply for that job? その仕事に応募したらどうだい。 I applied to be an attendant at the exposition. 私は博覧会のコンパニオンに応募した。 I'm going to attend to the customer. その客の応対は私がします。 He rose to speak in answer to his name. 彼は指名に応じて話そうと立ち上がった。 We see things differently according to whether we are rich or poor. 我々は貧富に応じて物事を見る。 On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees. 政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over. 過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。 One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D. 新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。 Can you give him first aid? 彼に応急処置をお願いします。 As you make your bed, so you must lie in it. 君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。 Man has a great capacity to adapt to environmental changes. 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 He lives within his means. 彼は身分相応な生活をしている。 I applied for membership in the association. その会の会員募集に応募した。 He is quick to adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に順応するのが早い。 Sooner or later everybody becomes adjusted to life. 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 I'll give you a temporary treatment. とりあえず応急処置をしておきます。 He did not accept their invitation. 彼は彼らの招待に応じなかった。 There were some guests waiting in the drawing room. 数人の客が応接室で待っていた。 Cut your coat according to your cloth. 身分相応に暮らせ。 I will be very happy to accept your invitation. 喜んでご招待に応じます。 We are sorry we are unable to accept your request. ご要望にお応えできずに申しわけありません。 She complied with my request. 彼女は僕の要求に応じた。 The salary is fixed according to age and experience. 給料は年齢と経験に応じて決まっている。 You'll have to do it, whether you like it or not. 否が応でも君はそれをしなくてはいけない。 We cannot meet your needs. 我々はあなたの要求には応じられません。 People who wait on you here are very friendly. ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 I waited for the answer but nobody answered. 私は応答を待ったが、誰も出なかった。 Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment. 静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。 I want to run a Windows 95 game. Windows95対応のゲームを動かしたいのです。 Applicants must be under thirty years old. 応募者は30歳未満でなければならない。 A nerve cell responds to a slight stimulus. 神経細胞は弱い刺激に反応する。 What was their reaction to the report? 報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。 There were no clerks to wait on me. 私の応対をしてくれる店員がいなかった。 Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it. リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 I was ushered into the drawing room. 私は応接間に案内された。 You should try to live within your income. 分相応の暮らしをするようにすべきだ。 5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth. 5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。 They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 He took the proper steps to meet the situation. 彼は臨機応変の処置を取った。 Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment. 人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。 If something does happen, I'll just play it by ear. 何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。 People react to the frustration in much the same way. 人は欲求不満に対してほとんど同じように反応する。 This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 What was her reaction to the news? このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。 Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability. 学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。 It is up to you to apply for the job. その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。 I was amazed by her quick response. 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 It is generally hard to adapt to living in a foreign culture. 異文化の生活に適応するのは一般に難しい。 I accepted the offer after due consideration. 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。 What was his reaction to this news? このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。 I think that I want to apply for the job in the advertisement. 私はその広告に応募したいと思います。 You must adapt to a variety of conditions. 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 Candidates traded blows over the proposed tax cut. 候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。 I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 She was chosen from ten thousand applicants. 彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。 She always adapted to new circumstances. 彼女はいつも新しい環境に適応した。 She willingly acceded to my request. 彼女は快く私の要求に応じてくれた。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に応対してくれる店員が見当たらなかった。 I took him up on his offer. 彼の申し出に応じた。 He tried very hard to live up to his parents expectations. 彼は両親の期待に応えようと懸命に努力した。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の資金は仕事量に応じて支払われる。 Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it? このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。