UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He made for the door to answer the knock.ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
The tuberculin reaction was negative.ツベルクリン反応は陰性でした。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
My sister cheers young sumo wrestlers.姉は若い力士を応援しています。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
If someone irritates you, it is best not to react immediately.人にいらいらさせられても、すぐに反応しないのが一番です。
You must judge the situation and act accordingly.状況を判断してそれに応じて行動しなければならない。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
Say what you will, he won't accept your invitation.君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
He applied for the scholarship.彼はその奨学金に応募した。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
I invited him to the party and he accepted.私が彼をパーティーに招待したら、彼はそれに応じた。
You will be paid according to the amount of work you do.君の資金は仕事量に応じて支払われる。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
Act your age.年相応にふるまえ。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
Our bodies respond to our feelings.我々のからだは感情に反応する。
As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted.最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
It is wiser to make no reply to angry words.おこった言葉には応じないほうが利口だ。
I'm applying for a job.仕事に応募する。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
I'm going to attend to the customer.その客の応対は私がします。
We are sorry we are unable to accept your request.ご要望にお応えできずに申しわけありません。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
I received an invitation from him, but didn't accept it.彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。
I was amazed by her quick response.私は彼女のすばやい反応にびっくりした。
We see things differently according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
I waited for the answer but nobody answered.私は応答を待ったが、誰も出なかった。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
You'll have to play it by ear at the interview.面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。
Tom applied for the job.トムはその仕事に応募した。
The store needs more clerks to wait on customers.店は客の対応にもっと店員が必要だ。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。
I cannot answer your request offhand.あなたの要求に応じることはできない。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
He sang at our request.彼は我々の求めに応じて歌った。
She applied what she had learned in class to the experiment.彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
We cannot meet your needs.我々はあなたの要求には応じられません。
He lives up to his income.彼は収入に応じた生活をしている。
This is Aya, this is Aya. Please respond.こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。
He is quick to adapt to new circumstances.彼は新しい環境に順応するのが早い。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
I will stand by you whatever happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
Squad Leader Justin, a blip's appeared on the hyperspace radar!ジャスティン班長、亜空間レーダーに反応出ました!
He will never live up to his parent's expectations.彼は決して両親の期待には応えないだろう。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
The human brain can adapt to new situations.人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。
Whenever she goes shopping, she ends up buying more than she can afford.彼女は買い物に出かけると、結局不相応な買い物をしてしまう。
They soon adjusted themselves to the new circumstances.彼らはすぐにその新しい環境に順応した。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
I applied for membership in the association.その会の会員募集に応募した。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
Applicants were requested to submit their resumes.応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
Please fill in the application form and send it back by November 2nd.応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
He applied for the job but was turned down on the spot.彼は仕事に応募したがその場で断られた。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
The tuberculin reaction was positive.ツベルクリン反応は陽性でした。
It is beginning to tell on him.それは彼の身に応えだした。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License