Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.
貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
She willingly acceded to my request.
彼女は快く私の要求に応じてくれた。
You must work according to your ability.
自分の能力に応じて働かなければならない。
If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over.
過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。
Nuclear energy is produced by splitting atoms or by bringing them together.
原子力は原子核分裂と核融合反応で作られている。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.
まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.
金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
How did he react to the bad news?
彼はその悪い知らせにどう反応しましたか。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.
政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
He acts his age.
彼は年齢相応に振る舞う。
That Japanese word has no equivalent in English.
その日本語に対応する英語はない。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.
ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
Can you adapt yourself to the new job?
新しい仕事に適応できますか。
Say what you will, he won't accept your invitation.
君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。
She accepted his hand in marriage.
彼女は彼の求婚に応じた。
Such conduct does not become a gentleman.
そのような行為は紳士に相応しくない。
People got to know me, and I had the same waitress all the time.
店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.
竹内だけは招待に応じなかった。
She acceded to our demands.
彼女は我々の要求に応じた。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.
気温の急変に対応するのは難しい。
People react to the frustration in much the same way.
人は欲求不満に対してほとんど同じように反応する。
The tuberculin reaction was pseudopositive.
ツベルクリン反応は疑陽性でした。
What was his reaction to this news?
このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。
I applied to be an attendant at the exposition.
私は博覧会のコンパニオンに応募した。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.
しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers.
これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。
We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products.
もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。
Is there anybody who knows first aid?
応急処置のできる人はいませんか。
If something does happen, I'll just play it by ear.
何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.
研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
I received an invitation from him, but didn't accept it.
彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry.
化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.
彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age.
子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。
By the way, it also works with the wheel of a wheel mouse.
ちなみにホイールマウスのホイールにも対応しているんだ。
I took him up on his offer.
彼の申し出に応じた。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.
彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
How did he respond to the news?
彼はそのニュースに、どう反応した?
We had to yield to their request.
我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.
10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
He took the proper steps to meet the situation.
彼は臨機応変の処置を取った。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.
候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
Instead of relying on a pension, he resolved to apply for the job.
彼は年金に頼ることなく、その仕事に応募することを決心した。
He is a lawyer and must be treated as such.
彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
We can apply the discovery to various uses.
その発見はいろいろな用途に応用できる。
Many boys and girls ranging from 12 to 18 entered the contest.
12歳から18歳にわたるたくさんの少年少女たちがそのコンテストに応募した。
This machine answers to human voice.
この機械は人間の声に反応する。
I cannot bring myself to accept your offer.
私はあなたの要請に応じる気がない。
I spent a great deal of time dealing with that problem last week.
先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。
Observe his facial reaction when we mention a price.
価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.
今日早稲田対慶応の試合がある。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.
あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
Tom has no idea how to deal with this problem.
トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
They adapted themselves to the change quickly.
彼らはその変化に素早く順応した。
We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price.
貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
We must adapt our plan to these new circumstances.
我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
You must adapt to a variety of conditions.
君は様々な状況に適応しなければならない。
It is up to you to apply for the job.
その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
You'll have to play it by ear at the interview.
面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。
I cannot answer your request offhand.
あなたの要求に応じることはできない。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.
我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.