The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '戦'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
May there be no war!
戦争が起こりませんように。
Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs.
The Battle of San Jacinto began at four o'clock in the afternoon.
サンジャシントの戦いは午後4時に始まった。
The war affected the way the Japanese view nuclear weapons.
その戦争は日本人の核兵器に対する見方に影響を与えた。
Civilization is now threatened by nuclear war.
文明は今や核戦争に脅かされている。
We are entering a new phase in the war.
我々は戦争の新しい段階に突入しつつある。
He was living in England when the war broke out.
あの戦争が起こった時彼は英国にいた。
We really hope another war will not break out.
私たちは再び戦争が起こらないことを本当に望む。
He said to himself, "Will this operation result in success?"
「この作戦はうまくいくだろうか」彼はひとりごちた。
This probably means war.
これではたぶん戦争ということになるだろう。
They won the battle at the cost of many lives.
彼らは多くの命を犠牲にしてその戦いに勝利を収めた。
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty and so on.
少数民族たちは偏見や貧困など、いろいろなことと戦っている。
Battle's never proven peace.
戦いが平和を証明したことは一度もない。
All's fair in love and war.
恋と戦は手段を選ばず。
She made references to World War II in her speech.
彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。
He had to fight against the storm.
彼は嵐と戦わなければならなかった。
He was killed in the war.
彼は戦死しました。
We had many bitter experiences during the war.
戦争中は私たちは多くの辛い思いをした。
The war resulted from a mistaken policy.
戦争は誤った政策から起こった。
We must avoid war by all possible means.
戦争は何としても避けなければならない。
Sport is frankly mimic warfare.
スポーツは率直に言って模擬的な戦闘である。
Young people know the disasters of war only in the abstract.
若者は戦火というものを頭でしか知らない。
The "Coalition of the Willing" is a phrase that refers to the countries that fought together against Iraq in the Iraq War.
「有志連合」とは、イラク戦争でイラクを相手に協力して戦った国々のことを指す言葉である。
War broke out in 1939.
戦争は1939年に勃発した。
The war between the two countries ended with a big loss for both sides.
二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。
Let's fight to the last.
最後まで戦い抜こう。
Civil wars are occurring in many countries.
多くの国々で内戦が起きている。
I'm ready whenever they challenge me.
彼らがいつ挑戦してきても、準備はできています。
The Giants had a close game with the Dragons last night.
昨夜はジャイアンツはドラゴンズと接戦を演じた。
He shuddered at the terrible scene.
恐ろしい光景に彼は戦慄した。
Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war.
日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。
Both of Tom's sons died in the war.
トムの息子は二人とも戦死した。
There is no telling when the war will end.
戦争がいつ終わるか言えない。
Heavy industry always benefits from war.
重工業はいつも戦争で利益を得る。
What is the relationship between politics and war?
政治と戦争との関係は何でしょうか。
Skillful diplomacy helps to avert war.
巧みな外交は戦争を避ける助けとなる。
It will be very important whether we win the battle or not.
我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。
The year the war ended, I was born.
戦争が終わった年に、私は生まれた。
They fought for the sake of their country.
彼らは母国のために戦った。
Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology.
戦後日本は科学と工学に大いに進歩した。
The new ambassador will push for a cease-fire to stop the killing.
新任の大使は休戦を推し進めて、これ以上の殺りくを終わらせるでしょう。
My grandfather was a soldier during the war.
私の祖父は戦争中兵士だった。
The terrible scene made him tremble in fear.
恐ろしい光景に彼は戦慄した。
They fought a fair battle with the enemy.
彼らは敵軍と正々堂々と戦った。
They combined forces to fight the enemy.
彼らは力を合わせて敵と戦った。
He was a general in the Second World War.
彼は第二次世界大戦では陸軍大将だった。
Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology.
戦後日本は科学技術の面で大いに進歩した。
Even if it's just for a short while fighting alongside us is all I could ask for.
少しの間だけでも一緒に戦ってくれるだけで御の字よ。
They fought a fierce battle.
彼らは激しく戦った。
The Cold War began after the Second World War.
第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。
After the war, Holland was the country that executed and tortured the most Japanese but some of them were innocent.
大戦後、オランダは最も多くの日本人を拷問・処刑したが、中には無実の人もいた。
He lost two sons in the war.
彼は戦争で2人の息子を失った。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.
戦後日本では民主主義の理念が普及した。
This institution came into being after the war.
この組織は戦後生まれた。
The day will come when there will be no war.
戦争のない時代が来るだろう。
I'm confident that there won't be a world war.
もはや世界大戦はないものと確信する。
How can we abolish war?
どうすれば戦争をなくす事ができるか。
All civilized countries are against war.
すべての文明国は戦争に反対している。
It's is so difficult that I have decided to give up trying.
あまりに難しいから挑戦するのはやめることにした。
The developing world and the developed world can prevent a war from breaking out by helping each other.
発展途上諸国と先進諸国が協力すれば戦争の勃発を防ぐことができる。
Every evening after school we met in his back garden and arranged Indian battles.
毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。
Try a 50 minute mock examination, and know just how good you really are.
50分の模擬試験に挑戦して、試験であなたの実力がどれくらいかがわかります。
In 1939, as in 1914, the world was on the brink of war.
1939年には、1914年と同様、世界は戦争の危機に瀕していた。
He's a historian. He's now studying the structure of war.
彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。
Combat soldiers during peaceful moments like to reminisce of their halcyon days.
戦闘に携わる兵士たちは戦闘が止んでいるときに好んで、平穏無事な時代を想い返す。
The military engaged the enemy five kilometers south of the capital.
首都の5km南で、兵士たちは敵と戦闘を行った。
The champion's experience submitted to the young opponent's power.
チャンピオンの戦歴は若い相手の力に屈してしまいました。
He returned home from Europe in 1941, when the war broke out.
彼は1941年にヨーロッパから帰ってきたが、その年に戦争が起こった。
Our son was killed in the war.
うちの息子は戦死した。
What will become of us if a war breaks out?
戦争がおこったら我々はどうなるのでしょうか。
He took part in the anti-war demonstration.
彼はその反戦デモに参加した。
We had a snowball fight.
私たちは雪合戦をした。
He often takes a defiant attitude toward us.
彼はしばしば挑戦的態度に出る。
He clinched the election when he came out against a tax increase.
彼は増税反対の立場をとったことで、選挙戦に決着をつけました。
Should World War III come about, there would be no winners at all.
万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。
This is the central problem of postwar immigration.
これが戦後移民に関する中心的問題である。
We should adopt flexible tactics for the moment.
当分の間は柔軟な戦術を取るべきだ。
When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die.