UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戦'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A fierce battle was fought by the soldiers.激しい戦いが兵士によってなされた。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.荒廃のあとを見ると戦争の意味が彼にはしみじみと感じられた。
They fought in the cause of freedom.彼らは自由という大儀のために戦った。
The fighter plane released its bombs.その戦闘機は爆弾を投下した。
The battle ended before they got there.彼らの到着する前に戦闘は終わっていた。
The soldiers are ready for battle.兵士たちは戦いの準備が出来ている。
All quiet on the Western Front.西部戦線異状なし
Nuclear war will bring life on this planet to an end.核戦争は地球上の生命を終わらせるだろう。
When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die.二つの軍隊が対立しているとき、戦える者は戦うべきであり、戦えない者は防御に回るべきであり、防御ができない者は逃げるべきであり、逃げることができない者は投降すべきであり、投降もできない者は死ぬべきである。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
Don't underestimate your opponent.対戦相手を甘く見るな。
Many soldiers were killed in World War II.多くの兵士が第二次世界大戦で亡くなった。
The army was involved in a number of brilliant actions during the battle.その軍団は戦闘中多くの輝かしい作戦に従事した。
They are afraid that nuclear war will break out.彼らは核戦争の心配をしている。
That proved to be no more than an expression of optimism when World War II began.しかしこの期待は第二次世界大戦が始まったとき、単なる楽観主義の表明に過ぎなかったことが明らかとなった。
Every evening after school we met in his back garden and arranged Indian battles.毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。
She lost her son in the war.彼女は戦争で息子を失った。
We foresaw the war.われわれは戦争を予知した。
We are against war.我々は戦争に反対だ。
Napoleon's army now advanced and a great battle begins.ナポレオンの軍勢は今や進撃し、大きな戦いが始まる。
Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs.小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。
How do you feel about the Gulf War?湾岸戦争についてどう思いますか。
It will be a push-button war of nuclear missiles.それは核ミサイルをボタン一つで操作し合う戦争になるだろう。
He lost two sons in the war.彼は戦争で2人の息子を失った。
Because of the street fighting, the city is in utter confusion.市街戦のために市中は上を下への大騒ぎだ。
Men who were bereft of reason conducted the war.理性を失った人たちが戦争を遂行した。
The war diminished the wealth of the country.戦争がその国の富を減らした。
The governor dedicated the memorial to the soldiers who died in the war.知事は戦死した兵士たちに記念碑を奉納した。
The question is how to avoid nuclear war.問題は、いかに核戦争を避けるかである。
Who loves war?誰が戦争を好むか。
The country was gearing up for war.その国は戦争の準備をしていた。
A breakdown in the negotiations will mean war.交渉の決裂は戦争を引き起こすことになるだろう。
He was wounded in the war.彼は戦争で負傷した。
That fight seemed like a life-or-death struggle.その戦いは生死を賭けた戦いのようであった。
The war lasted nearly ten years.戦争はほとんど10年間続いた。
A great change has come about after the war.戦後大きな変化が生じた。
He believed that the war was fought in the cause of justice.彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。
If my father had not been killed in the war, he would be over sixty years old now.父が戦死していなかったら、今は60歳を超えているのだが。
The war had entered its final stage.戦争は最終段階にはいっていった。
Have you heard the latest news about the war?戦争に関する最新のニュースを聞きましたか。
Doctors have made great strides in their fight against cancer.医師達は癌との戦いで大躍進を遂げた。
Greenpeace is fighting an uphill battle to save the environment.グリーンピースは環境保護のために困難な戦いをしています。
An army travels on its stomach.腹がへっては戦ができぬ。
The whole world could be destroyed by an atomic war.全世界が1回の原爆戦で破壊されよう。
Japan is a famous come-back story after Would War II.日本の戦後の復興は有名な話である。
Our team lost the first game.我がチームは一回戦で負けた。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
It was really close.接戦でしたね。
Everybody knows that he lost his leg in the war.彼があの戦争で片足をなくしたことはみんな知っていますよ。
He has never really got over malaria he caught in the East during the war.彼は戦争中に東洋でかかったマラリアから、本当に回復してはいなかった。
Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II.ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。
If a nuclear war were to break out, mankind would perish.かりに核戦争が起こったとすれば、人類は滅亡するだろう。
We must prevent war at any cost.何としても戦争は防がねばならない。
I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941.1941年の12月に日本とアメリカの間で戦争が勃発した時、私は生まれていなかった。
There is no doubt that people prefer peace to war.人々が戦争より平和を好むのは明らかだ。
I suggest we adopt flexible tactics for the moment.当分の間は柔軟な戦術を取ってみてはどうでしょう。
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block byけれども私たちがどういう挑戦に直面しているのか、私はいつも必ずみなさんに正直に話します。私は必ず、皆さんの声に耳を傾けます。意見が食い違うときは、特にじっくりと。そして何よりも私は皆さんに、この国の再建に参加するようお願いします。国を建て直すとき、アメリカでは過去221年間、いつも必ず同じようにやってきた。ささくれたタコだらけの手で、ブロックを一枚一枚積み上げ、レンガを一枚一枚積み上げてきたのです。
Mummy, who's terrified of mice, had two fears to cope with.ママは、ネズミが怖いので、2つの恐怖と戦わねばならなかったの。
He was a brave warrior who had spent most of his life fighting his enemies.彼は人生のほとんどを敵と戦ってすごしてきた勇敢な戦士だった。
Fighting with monsters all over the world ... I just can't wait.世界中のモンスターと戦えるのかぁ・・・。腕がなるなぁー。
It took many torpedo hits to send the battleship Bismarck to Davy Jones's locker.戦艦ビスマルク号を海のもくずとするには、何発もの魚雷を命中させなければならなかった。
I hope the time will soon come when there would be no more war.戦争がなくなる日がすぐに来ることを望みます。
The war ushered in a period of shortages and deprivation.戦争は不足と欠乏の時代を招いた。
Though wounded, they continued to fight.けがをしているのに、彼らは戦いつづけた。
It has been almost 50 years since World War II ended.第2次世界大戦が終わってからおよそ50年になる。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.荒廃の跡を見て、彼は戦争の意味を十分に理解した。
The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war.キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。
The man fought bravely but finally gave in.男は勇敢に戦ったがついに降参した。
During the war, people went through many hardships.戦争中、人々は多くの難儀を経験した。
World War II was carried on until 1945.第2次世界大戦は1945年まで続けられた。
That country remained neutral throughout World War II.その国は第二次世界大戦中は中立を保っていた。
Nothing is worse than war.戦争より悪いものはない。
There never was a good war nor a bad peace.良い戦争も悪い平和もあったためしはない。
The war lasted two years.その戦争は2年続いた。
We won the battle.私たちは戦いに勝った。
Many foreign customs were introduced into Japan after the war.戦後多くの外国の風習が日本に持ち込まれた。
Of course. Now that you say that, certainly Ms Tanaka wasn't shot even once in the mock battles.なるほど、言われてみれば確かに、田中さんは模擬戦で一度も被弾していませんでしたね。
Misery and sorrow accompany war.戦争には悲惨と悲しみが伴う。
Ethnic minorities struggle against prejudice and poverty.少数民族達は偏見や貧困と戦っている。
The war between the two countries ended with a big loss for both sides.二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。
Bonds were issued to finance a war.戦争の資金を調達するために公債が発行された。
The war didn't break out by accident.その戦争は偶然に勃発したわけではない。
We have to play fair, whether we win or lose.我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。
At last both countries agreed on putting an end to the war.ついに両方の国が戦争を終わらせる合意に達した。
Our team played an even game with team "S".わがチームはSチームと対等に戦った。
The soldiers lost the courage to fight.兵士達は戦う勇気をなくした。
If there are too many irons in the fire in too short a time, good strategy cannot result.あまりにも短時間に、あまりにもたくさんのことを盛り込むと、よい戦術は生れない。
All's fair in love and war.恋と戦争は手段を選ばず。
I took a chance and accepted his challenge.私は一か八か彼の挑戦を受けてみた。
He is fighting with his back against the wall.彼は悪戦苦闘している。
I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941.1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。
There is no telling when the war will end.戦争がいつ終わるか言えない。
It was after four years that the war came to an end.戦争が終わったのは4年後のことでした。
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty and so on.少数民族たちは偏見や貧困など、いろいろなことと戦っている。
Can you imagine a time when the world is free of war?この世に戦争がまったくない時代を想像することができますか。
The reporter learned about war at first hand.そのレポーターは戦争について直接に知った。
They fought against the enemy.彼らは敵と戦った。
He shuddered at the terrible scene.恐ろしい光景に彼は戦慄した。
In the end our team lost the final game.結局我々のチームは決勝戦で負けた。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License