Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He believed that the war was fought in the cause of justice. 彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。 I am going to establish a new world record for swimming. 水泳で世界記録に挑戦するつもりだ。 Our team lost the first game. 我がチームは一回戦で負けた。 Few people, if any, could survive a nuclear war. 核戦争で生き残る人は、たとえいたとしてもほとんどいないだろう。 The country declared war against its neighbor. その国は隣国に対し宣戦を布告した。 This book only goes down to World War II. この本は第二次大戦までしか扱っていない。 If you wish for peace, prepare for war. 平和を望むなら、戦いに備えよ。 A fast child may win the race, but even a slow child can compete. 素早い子供は競争に勝つが、遅い子でも戦うことはできる。 What will become of us if a war breaks out? 戦争が起こったら私達はどうなるのだろうか? One million people lost their lives in the war. 100万人の人々がその戦争で命を落とした。 We fought a hard battle. 我々は激しく戦った。 They fought for the sake of their country. 彼らは祖国のために戦った。 We should adopt flexible tactics for the moment. 当分の間は柔軟な戦術を取るべきだ。 The Second World War broke out in 1939. 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 It was the war which has changed Japan. その戦争こそが日本を変えた。 The war resulted from a mistaken policy. 戦争は誤った政策から起こった。 World War I broke out in 1914. 第一次世界大戦は1914年に勃発した。 Declaring war after a surprise attack is to be expected, but killing over ten thousand non-combatants with a bomb is something unheard of. 奇襲してから宣戦布告するのはよくあることらしいですが、10万人規模の非戦闘員の爆殺は前代未聞です。 However hard he may try, he won't succeed. 彼はどんなに一生懸命に挑戦しても成功しないだろう。 The educational system in Japan was influenced by that in the USA 日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。 We became Americanized after World War II. 第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。 The alternative to surrender is fighting. 降伏に変わるものは戦いのみ。 There is no telling when the war will end. 戦争がいつ終わるか言えない。 Ethnic minorities struggle against prejudice and poverty. 少数民族達は偏見や貧困と戦っている。 The war was now over. 今や戦争は終わった。 The United Nations General Assembly adopted the cease-fire resolution. 国連総会は停戦決議案を採択した。 She had to part with her family when the war began. 戦争が始まったとき、彼女は家族と別れなければならなかった。 I'm ready whenever they challenge me. 彼らがいつ挑戦してきても、準備はできています。 The war is not inevitable. 戦争は避けられないものではない。 All the students protested against the war. 学生はみんな戦争に抗議した。 He wrote a book about the American Civil War. 彼は南北戦争の歴史書を書いた。 He opened up the verbal battle. 彼の発言が舌戦の火蓋をきったことになった。 Swinging their swords with two hands, the warriors bravely battled their enemies to the end. 闘士は両手で刀を二振り持って最後まで敵と勇敢に戦った。 The chief massed his warriors to attack the fort. 酋長はとりでを攻撃するために戦士を集結させた。 War broke out in 1941. 1941年に戦争が起こった。 Christopher Columbus once fought Cerberus, the three-headed guardian of the underworld, with nothing but his hat. クリストファーコロンブスはある時、ケルベロスという3つの頭を持った冥界の番犬と、自分の帽子しか使わないで戦った。 When did World War II break out? 第2時世界大戦は、いつ起こったか。 He's mowed down a parade of challengers before. 彼はこれまでいとも簡単にたくさんの挑戦者をリングに沈めてきた。 I tried the problem again and again. 私は何度もその問題に挑戦した。 One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life. 日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。 Don't underestimate your opponent. 対戦相手を甘く見るな。 The war didn't break out by accident. その戦争は偶然に勃発したわけではない。 The last election was such a hot contest that several ex-ministers lost. 今回の選挙は激戦で元大臣が何人も落ちた。 At last both countries agreed on putting an end to the war. ついに両方の国が戦争を終わらせる合意に達した。 War bankrupted the nation's resources and manpower. 戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。 Another war, and we will be ruined. もう一度戦争があったら、私達は滅亡するだろう。 He was wounded in the fight. 彼は戦闘で負傷した。 He was wounded in the battle. 彼はその戦闘で負傷した。 The army was involved in a number of brilliant actions during the battle. その軍団は戦闘中多くの輝かしい作戦に従事した。 After the war most of the highways were in urgent need of repair. 戦後国道のほとんどが補修を緊急に必要とされた。 Though wounded, they continued to fight. けがをしているのに、彼らは戦いつづけた。 We will win the day. 戦いに勝つ。 Many soldiers were wounded in the battle. その戦闘で多くの兵士が負傷した。 They fought in the cause of justice. 彼らは正義のために戦った。 He had his only son killed in the war. 彼は一人息子を戦争で亡くした。 Those two runners were head to head right up till the finals in the Olympics. あの二人のランナーはオリンピックの決勝戦まで互いに一歩もゆずらぬ闘いをした。 War has taken away our happiness and replaced it with horror. 戦争は私たちの幸せを奪い取って、代わりに恐怖で置きかえたのよ。 And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are th それに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。 The people at large are against war. 一般大衆は戦争に反対している。 What would become of us if war should break out? 万一戦争が起こったら、我々はどうなるのだろう。 The Cold War began after the Second World War. 第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 The war ended in victory for the Allied Powers. 戦争は連合軍の勝利に終わった。 The infantry soldier is only a pawn in the game of war. 戦争のさいには歩兵はとるに足らないものだ。 Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty, and oppression. 民族的少数派は偏見、貧困、抑圧と戦っている。 The victorious country dictated the terms of peace to the defeated country. 戦勝国は敗戦国に講和条件を指令した。 The obverse of peace is war. 平和の反対は戦争である。 He lost two sons in the war. 彼は戦争で2人の息子を失った。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。 The two runners reached the finish line at the same time. 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 We had terrible times during the war. 戦争中は大変な時代だった。 There has always been war and there always will be. 戦争は今までも常に存在し続けてきたし、これから先にも常に存在するだろう。 The military engaged the enemy five kilometers south of the capital. 首都の5km南で、兵士たちは敵と戦闘を行った。 The war affected the way the Japanese view nuclear weapons. その戦争は日本人の核兵器に対する見方に影響を与えた。 They are victims of the so-called war. 彼等はいわゆる戦争の犠牲者だ。 It was after four years that the war came to an end. 戦争が終わったのは4年後のことでした。 After decades of civil war, order was restored. 数十年の内戦の後に秩序が回復した。 Don't take your opponent lightly. 対戦相手を甘く見るな。 War has produced famine throughout history. 戦争は歴史上ずっと飢餓を引き起こしてきた。 When it comes to war, they are as brave as anyone. 戦争になると彼らはだれにも劣らず勇敢だ。 Skillful diplomacy helps to avert war. 巧みな外交は戦争を避ける助けとなる。 Today's Tigers-Giants baseball game was called off due to heavy rain. 大雨のために本日の阪神・巨人戦は中止になった。 In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes. 私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。 The government's economic policy is credited for Japan's postwar economic success. 政府の財政政策が戦後の日本の経済的成功に功績があった。 The flyweight champion contended with a strong challenger. フライ級チャンピオンは強い挑戦者と戦った。 Hitler led Germany into war. ヒトラーはドイツを戦争に引き入れた。 The company is owned by a group of entrepreneurs who started it right after the war. その会社は戦後すぐに同社を始めた何人かの企業家が保有している。 Many families had lost their savings during the war and had nothing to fall back on. 戦争中多くの家族は蓄えのすべてを使い果たし、頼るものが無くなった。 The country is very different from what it was just after the war. その国は戦争直後とは非常に違っている。 Many men were badly wounded in the battle. 多くの兵士が戦いでひどいケガを負った。 He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out. 彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。 There never was a good war nor a bad peace. いい戦争か悪い平和は何時でもじゃなかった。 Nothing is worse than war. 戦争より悪いものはない。 The win-loss record between Yamada and me is fifty-fifty. 山田君との対戦成績は5分5分だ。 As long as there are sovereign nations possessing great power, war is inevitable. 強大な権力を有する大国が存在する限り、戦争は避け難い。 He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy. 彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。 Humanity has suffered more from war in this century than ever before. 人類は今世紀に入ってこれまで以上に戦争に苦しんできた。 Napoleon's army lost the battle of Waterloo in 1815. ナポレオンの軍隊は1815年にワーテルローの戦いに敗れた。 A war may break out at any moment. いつ何時戦争が起こるかもしれない。 Many American high-school students do not know that the Civil War took place between 1861 and 1865. アメリカの高校生で、南北戦争が1861年から1865年までの間に起こったことをしらないものが多い。 Poor Tom's been trying to get to sleep for three hours now. トムはもう3時間もの間、眠りにつこうと悪戦苦闘しています。