Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
A war broke out between the two countries. その二国間で戦争が起こった。 A nuclear war will bring about the destruction of mankind. 核戦争は人類を滅亡させるだろう。 News of her son's death in battle drove her mad. 彼女の息子の戦死の知らせに彼女は気が狂った。 We won the battle. 私たちは戦いに勝った。 The war affected the way the Japanese view nuclear weapons. その戦争は日本人の核兵器に対する見方に影響を与えた。 They fought for freedom. 彼等は自由のために戦った。 The fighter plane released its bombs. その戦闘機は爆弾を投下した。 Rumors of defeat were abroad. 敗戦のうわさが広まった。 They had lost the Civil War. 彼らはアメリカ南北戦争に負けました。 There are almost no gunfights in Japan. 日本では銃撃戦はほとんどありません。 The war broke out when she was in Hiroshima. 彼女が広島にいるときに戦争が起こった。 But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day. しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。 It will be a push-button war of nuclear missiles. それは核ミサイルをボタン一つで操作し合う戦争になるだろう。 He's a historian. He's now studying the structure of war. 彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。 Fighting with monsters all over the world ... I just can't wait. 世界中のモンスターと戦えるのかぁ・・・。腕がなるなぁー。 This is the place where the battle of Hastings took place. ここが、ヘースティングズの戦いがあった所です。 Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs. 小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。 The next year, World War I broke out. 翌年、第一次世界大戦が始まりました。 He was fighting regardless of his wound. 彼はけがにかまわず戦っていた。 He ruled for five years. In the sixth year, another king, who was stronger than he, waged war against him. 彼は5年間、支配した。6年目で、彼より強い他の国の王が彼と戦争した。 They combined forces to fight the enemy. 彼らは力を合わせて敵と戦った。 They had not fought for more than forty years. 彼らは40年以上戦闘を行わなかった。 Many people were killed in the war. その戦争で多くの人々が死んだ。 You'd better fight off sleep. 睡魔と空戦わなくちゃ。 Let's fight to the last. 最後まで戦い抜こう。 They were engaged in a heated argument. 彼らは議論を戦わしていた。 Another war, and we will be ruined. もう一度戦争があったら、私達は滅亡するだろう。 Because Lee was injured, the strength of the Stars has greatly diminished. リさんが怪我されたため、スターズの戦力がだいぶ低下しました。 We must prevent war at any cost. 何としても戦争は防がねばならない。 It's is so difficult that I have decided to give up trying. あまりに難しいから挑戦するのはやめることにした。 A fierce battle was fought by the soldiers. 激しい戦いが兵士によってなされた。 He was wounded in the war. 彼は戦争で負傷した。 I'd like to play tennis with you. テニスで君に対戦したい。 We are entering a new phase in the war. 我々は戦争の新しい段階に突入しつつある。 The soldiers lost the courage to fight. 兵士達は戦う勇気をなくした。 The war ended in victory for the Allied Powers. 戦争は連合軍の勝利に終わった。 We had many bitter experiences during the war. 戦争中は私たちは多くの辛い思いをした。 During the final against Italy, Zidane received a red card for head-butting Materazzi. 対イタリアの決勝戦で、ジダンはマテラッツィに頭突きを食らわせたためレッドカードを受けた。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦闘はローマ軍の大勝利に終わった。 It was in 1939 that the Second World War broke out. 第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。 He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out. 彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。 During the war, he served in the army. 戦時中、彼は陸軍に所属していた。 People have time upon time faced 'a war that must not be lost'. 絶対に負けられない戦いという場面をしばしば人は経験する。 They are struggling for freedom. 彼らは自由を得ようと戦っている。 Fewer people have come to wear hats after the war. 戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。 Let us hope the world will never be on the brink of a nuclear war. 世界が核戦争寸前にならないよう願いましょう。 The enemy fled in disorder from the battlefield. 敵は戦場からちりぢりに逃げ去った。 The nation's finances are bankrupt because of the war. 国の財政は戦争のおかげで破綻している。 In 1943, Japan was at war. 1943年、日本は戦時下にあった。 Of course. Now that you say that, certainly Ms Tanaka wasn't shot even once in the mock battles. なるほど、言われてみれば確かに、田中さんは模擬戦で一度も被弾していませんでしたね。 Needless to say, fear of war has to be handed down. 言うまでもなく、戦争の恐ろしさは伝えられなければならない。 The war between the two countries ended with a big loss for both sides. 二つの国の戦争は両国の大きな損失で終わった。 If it had not been for civil war, they would be wealthy now. 内戦がなかったら、彼らは今ごろ裕福なことだろう。 Cold-war tension has mounted. 冷戦の緊張が高まった。 The sight of the ruins brought home to him the meaning of war. 荒廃の跡を見て、彼は戦争の意味を十分に理解した。 After the battle they delivered the town to the enemy. 戦闘が終わって彼らはその町を敵の手に渡した。 They knelt down and prayed that the war would end soon. 彼らはひざまずいて戦争の早期終結を願った。 Young people know the disasters of war only in the abstract. 若い人たちは戦禍というものを頭でしか知らない。 The people at large are against war. 一般大衆は戦争に反対している。 The country is very different from what it was just after the war. その国は戦争直後とは非常に違っている。 The capture of the prince by the king led to another war. 国王が王子をとらえたことがまた戦争をひきおこした。 They fought to the last man. 彼らは最後の一人まで戦った。 You can't fight a good fight with such a defeatist attitude. そんな逃げ腰では戦いはできないね。 I thought I'd try eating Mexican food today. 今日はメキシコ料理に挑戦しようと思っていたんだった。 They did not like the way he threatened his opponents. 対戦相手を脅すという彼のやり方を彼らは気に入らなかった。 War is a crime against humanity. 戦争は人類に対する犯罪だ。 Can you imagine a time when the world is free of war? この世に戦争がまったくない時代を想像することができますか。 We derive a great deal of pleasure from watching baseball games. 私たちは野球観戦から大きな喜びを得ている。 The Cold War began after the Second World War. 第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 The war is not inevitable. 戦争は避けられないものではない。 The question is how to avoid nuclear war. 問題は、いかに核戦争を避けるかである。 We foresaw the war. われわれは戦争を予知した。 My brother tried many times to pass the examination, finally succeeding. 兄は何度も試験に挑戦して、最後には合格した。 We became Americanized after World War II. 第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。 War must be avoided at all costs. 戦争はどんな犠牲を払っても避けられなければならない。 War broke out in 1939. 戦争は1939年に勃発した。 Scientists are fighting to stem the spread of the AIDS virus. 科学者たちはエイズ・ウイルスの拡散をくい止めようと戦っています。 Those two runners were head to head right up till the finals in the Olympics. あの二人のランナーはオリンピックの決勝戦まで互いに一歩もゆずらぬ闘いをした。 May there never be another world war! 再び世界大戦が起こりませんように。 Whether you win or lose, you should play fairly. 勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。 I was born the year the war ended. 戦争が終わった年に、私は生まれた。 Moreover, they underscored the need for providing policy relevant ready-to-use scientific results and methodology. さらに、即戦力となる政策関連の科学的成果や手段の提供が必要であると強調した。 The people of America fought for their independence. 米国の人民は独立のために戦った。 The war ushered in a period of shortages and deprivation. 戦争は不足と欠乏の時代を招いた。 I am going to establish a new world record for swimming. 水泳で世界記録に挑戦するつもりだ。 The merchant accumulated tremendous fortune during the postwar era. その貿易商は戦後に莫大な財産を築いた。 Have you heard the latest news about the war? 戦争に関する最新のニュースを聞きましたか。 He shouted at the top of his voice, "This is a battle we cannot lose." 彼は「負けられない戦いなんだ!」と叫んだ。 The sight of the ruins brought home to him the meaning of war. 荒廃のあとを見ると戦争の意味が彼にはしみじみと感じられた。 In our next line of business let's make it our strategy to win by losing. 今度の商売は、損して得取れ、という戦略でやろうよ。 World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited. 第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。 Both nations entered into a war. 両国家は戦争を始めた。 I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941. 1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。 A great change has come about after the war. 戦後大きな変化が生じた。 I haven't read "War and Peace" either. 僕も『戦争と平和』は読んでません。 For some reason it didn't go well, shot down at every attempt, and he led a sad "History of no girlfriend = Age" life. なぜかうまくいかず、目下全戦全敗、「彼女いない歴=自分の年齢」という寂しい生活を送っていました。 He took the lead in fighting pollution. 彼は率先して公害と戦った。 The postwar has experienced several long periods of continuous strong prosperity, among which are the Jinmu Boom and the Iwato boom. 戦後の日本はいくつかの力強い長期繁栄を経験し、その中には神武景気や岩戸景気がある。 She could not understand why they fought. 彼女はなぜ、彼らが戦ったのか理解できなかった。 It was after four years that the war came to an end. 戦争が終わったのは4年後のことでした。