UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戦'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Our team lost the first game.我がチームは一回戦で負けた。
If it had not been for civil war, they would be wealthy now.内戦がなかったら、彼らは今ごろ裕福なことだろう。
It seems that much damage was done by yesterday's battle.昨日の戦闘でだいぶ被害があったようだ。
The war is going in our favor.戦況は我々に有利に展開している。
It was the war which has changed Japan.その戦争こそが日本を変えた。
They fought a fair battle with the enemy.彼らは敵軍と正々堂々と戦った。
Napoleon's army lost the battle of Waterloo in 1815.ナポレオンの軍隊は1815年にワーテルローの戦いに敗れた。
War has taken away our happiness and replaced it with horror.戦争は私たちの幸せを奪い取って、代わりに恐怖で置きかえたのよ。
He believed that the war was fought in the cause of justice.彼はその戦争は正義のための戦争だと信じていた。
The two teams fought very hard.その2チームは激しく戦った。
The merchant accumulated tremendous fortune during the postwar era.その貿易商は戦後に莫大な財産を築いた。
Nobody in the world wants war.世界のだれひとりとして戦争を望んでいない。
He was wounded in the battle.彼はその戦闘で負傷した。
The people of America fought for their independence.米国の人民は独立のために戦った。
They had to endure great hardship during the war.彼らは戦争中非常な苦難に耐えねばならなかった。
Few people, if any, could survive a nuclear war.核戦争で生き残る人は、たとえいたとしてもほとんどいないだろう。
The opposite of peace is war.平和の反対は戦争である。
We have seen three wars.わたしたちは戦争をさんかい経験した。
Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs.小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。
WW1 lasted from 1914 until 1918.第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。
It was after four years that the war came to an end.戦争が終わったのは4年後のことでした。
Why don't you try a different tack?戦術を変えてみたら。
In 1939, as in 1914, the world was on the brink of war.1939年には、1914年と同様、世界は戦争の危機に瀕していた。
You'd better fight off sleep.睡魔と空戦わなくちゃ。
The death of the king brought about a war.その王の死は戦争を引き起こした。
The Cold War may have ended, but the fear of war has not yet been removed from the minds of men.冷戦は終結したかもしれないが, 人々の脳裏から戦争の恐怖が消え去ったわけではない.
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
There never was a good war nor a bad peace.よい戦争も悪い平和もあったためしはない。
The newspaper said another war broke out in Africa.新聞はまたアフリカでまた戦争が起こったと報じた。
The war ended in 1954.その戦争は1954年に終わった。
My uncle is a veteran of the Vietnam War.私の叔父はベトナム戦争の退役軍人だ。
We have made up our minds to fight it out.我々はあくまでも戦い抜く決心をした。
Company A is trying to play us off against Company B in a severe price-war.苛酷な価格競争の中で、A社は我々をけしかけてB社と戦わせて漁夫の利を得ようとしている。
He was staying in Paris in 1939, when the Second World War broke out.彼は1939年にパリに滞在していたが、その時第2次世界大戦が突発した。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
We stand for liberty.我々は自由の為に戦う。
Many people were killed in the war.多くの人がその戦争で死んだ。
The war brought their research to an end.戦争で彼らの研究はストップした。
They fought a fierce battle.彼らは激しく戦った。
Mummy, who's terrified of mice, had two fears to cope with.ママは、ネズミが怖いので、2つの恐怖と戦わねばならなかったの。
Japanese industry has made great advances since the war.日本の産業は戦後大きな進歩を遂げた。
Another war, and we will be ruined.もう一度戦争があったら、私達は滅亡するだろう。
The country's economy was dislocated by the war.その国の経済は戦争で混乱した。
They fought to the last man.彼らは最後の一人まで戦った。
He took part in the anti-war demonstration.彼はその反戦デモに参加した。
Shortly after the war my father bought a new house, in which I was born.戦後まもなく父は新しい家を買ったが、そこで私は生まれた。
If we want a peaceful life, we cannot help objecting to war.もし私たちが平和な生活を求めるなら、戦争に反対せざるを得ない。
The exhibition games are over and the regular season finally begins.オープン戦が終わり、いよいよ開幕だ。
They knelt down and prayed that the war would end soon.彼らはひざまずいて戦争の早期終結を願った。
A nuclear war will bring about the destruction of mankind.核戦争は人類を滅亡させるだろう。
They are victims of the so-called war.彼等はいわゆる戦争の犠牲者だ。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
Thirdly, if you don't put in the effort and challenge difficult things, there is nothing in the world at which you will succeed.第三に、あなたが努力することと難しいことに挑戦しようとしなければ、世界中で成功するものは何もない。
We must prevent war at any cost.何としても戦争は防がねばならない。
Moreover, they underscored the need for providing policy relevant ready-to-use scientific results and methodology.さらに、即戦力となる政策関連の科学的成果や手段の提供が必要であると強調した。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American.戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。
Another war, and we all will be killed.もう一度戦争があれば、我々は皆死ぬだろう。
What will become of us if a war breaks out?戦争が起こったら私達はどうなるのだろうか?
We will play Minami High School tomorrow.わが高はあす南高校と対戦する。
The troops were retired from the front lines.その部隊は戦線から撤退させられた。
If a nuclear war were to break out, mankind would perish.かりに核戦争が起こったとすれば、人類は滅亡するだろう。
When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die.二つの軍隊が対立しているとき、戦える者は戦うべきであり、戦えない者は防御に回るべきであり、防御ができない者は逃げるべきであり、逃げることができない者は投降すべきであり、投降もできない者は死ぬべきである。
Many people were killed in the war.その戦争で多くの人々が死んだ。
It drew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy, who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.若者は無気力だという神話を拒絶した若者たちが、給料の少ない、そして睡眠時間のもっと少ない仕事に自分を捧げるため、家と家族から離れて参加してくれた。だからこの選挙戦はますます力をつけたのです。
War arouses the animal in man.戦いは人間の獣性をよびおこす。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.その廃虚の光景は彼に戦争の意味を痛感させた。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
While the civil war went on, the country was in a state of anarchy.内戦中その国は無政府状態だった。
The whole world was involved in the war.全世界が戦争に関係した。
World War II came to an end in the 20th year of the Showa era.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
He was wounded in the war.彼は戦争で負傷した。
The long fight ended in 1920.長い戦いは1920年に終わった。
He is believed to have been killed in action.彼は戦死したと思われている。
Barack Obama is aiming for an international ban on nuclear weapons, but is not against them in all wars.バラック・オバマは、国際的な核兵器禁止を目指しているが、すべての戦争に対して否定的なのではない。
Woman as she was, she fought bravely.彼女は女ながらも勇敢に戦った。
Women in that country are fighting for their freedom.あの国の女は自由のために戦っている。
However hard he may try, he won't succeed.彼はどんなに一生懸命に挑戦しても成功しないだろう。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
They fought for freedom.彼等は自由のために戦った。
I suggest we adopt flexible tactics for the moment.当分の間は柔軟な戦術を取ってみてはどうでしょう。
What would you do if another war occurred?また戦争が起こったら、あなたはどうしますか。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
Both teams are well matched. The game will be an interesting one.実力が伯仲したチーム同士の対戦なので面白い試合になりそうだ。
This is a bruising information war. At this rate we'll never come out on top. We've got to replace our CIO.このままでは熾烈な情報戦に勝てない。CIOの首を挿げ替えよう。
War concerns us all.戦争は我々すべてにかかわることだ。
She expressed her sentiments on the war.彼女は戦争について所感を述べた。
He was thought to have been killed in the Second World War.彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。
We had lived there for ten years when the war broke out.戦争が始まったとき、私たちはそこに10年間住んでいた。
There Akai joins them and it becomes a free-for-all in front of the finish line.そこに赤井選手も加わり、ゴール前は混戦模様となった。
The family had a hard time after the war.一家は戦後ひどく辛い目ににあった。
The government and industry are cooperating to fight pollution.政府と産業界は公害との戦いで協力している。
We had terrible times during the war.戦争中は大変な時代だった。
This book gives a good picture of life in America during the Civil War.この本は南北戦争中のアメリカの生活を生き生きと描いている。
The enemy fled in disorder from the battlefield.敵は戦場からちりぢりに逃げ去った。
My parents' generation went through the war.私の両親の世代は戦争を体験している。
As a result of the war, many people died.その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。
It took many torpedo hits to send the battleship Bismarck to Davy Jones's locker.戦艦ビスマルク号を海のもくずとするには、何発もの魚雷を命中させなければならなかった。
The Battle of San Jacinto began at four o'clock in the afternoon.サンジャシントの戦いは午後4時に始まった。
They fought for the sake of their country.彼らは祖国のために戦った。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License