Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I pricked up my ears when I heard of the available apartment. 手ごろなアパートがあると聞いて、それが気になった。 Doctors refused to perform a second operation. 医師団はもう一度手術を行うのを拒んだ。 Wash your hands right now. 今すぐに手を洗いなさい。 I stretched out my hand for the book. 私はその本を取ろうと手を伸ばした。 I asked Ken to help me. 私は健に手伝ってくれるようにたのんだ。 Remember to post the letter on your way to school. 学校へ行く途中忘れずに手紙を投函してね。 He coaxed extra money from his mother. 彼は上手い事を言って母親から余分にお金をせしめた。 I'll leave it to you to buy the tickets. 切符の手配は君に任せよう。 We need some clues to understand it. それを理解するのにはいくつかの手がかりが必要だ。 If something goes wrong, you should take care of it at once. 何か上手くいっていないことがあるなら、直ぐに手を打つべきである。 My brother sent me a letter last week. 兄は先週手紙を送って来た。 My father ought to have had an operation for cancer. 父はガンの手術を受けるべきであったのに。 He tried getting closer to her using every possible means. 彼はあの手この手を使って彼女に接近しようとした。 Paula has to help her father in the kitchen. ポーラは台所でお父さんを手伝わなければなりません。 He received much applause. 彼は拍手かっさいを受けた。 I have letters I need to write. 書かねばならない手紙があります。 Passengers shall not converse with the driver while the bus is in motion. 運転中は運転手に話しかけぬこと。 I'm really bad at parallel parking. 車の縦列駐車って、超苦手なの。 I don't have a stamp collection, but I have a Japanese postcard collection that I could use as an excuse to invite him. 私は切手のコレクションを持ってないけど、日本の葉書きのコレクションを持っている。それを口実として、彼を私の家に誘うことができると思う。 And, above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years — block by block, brick by brick, calloused hand by calloused hand. そして、とりわ、この国の再建に加わるように尋ねよう、221年間アメリカにおいて行われたきた唯一の方法-硬くなった手で一つずつブロックを積み上げ、レンガを積み上げるように。 What's the technical terminology for assisting someone to go to the toilet with a urine bottle? 尿瓶でおしっこするのを手伝ってあげることを専門用語でなんと言いますか? She helped me pack my suitcase. 彼女は私が荷物をスーツケースに詰めるのを手伝ってくれた。 He is good at diving. 彼はダイビングの妙手だ。 My daughter never fails to write to me at least once a week. 私の娘は少なくとも週に一度は必ず手紙をくれます。 The teacher I wrote to you about has not yet arrived. 私が手紙で連絡した先生は、まだ到着なされていません。 He was grateful for your help. 彼はあなたの手助けに感謝していた。 You must keep your hands clean. 手は清潔にしておきなさい。 I bought a pair of gloves. 私は手袋を買った。 They shake hands instead of bowing. 彼らはおじぎをしないで握手をします。 If he should be busy, help him. 万一彼が忙しいのなら、手伝いなさい。 Please remember to write to her. 彼女に手紙を書かなければならないことを覚えていてください。 I read about the singer in a magazine, too. 私は雑誌でもその歌手について読んだ。 I took an art class last year. 去年手芸コースを取っていたのです。 I intend to write a letter to Judy. わたしはジュディさんに手紙を書くつもりなの。 Special services include a personal driver for each guest. 特典の一つとして専属運転手がお客様に一人ずつ着きます。 For gall bladder surgery, go down this hall and take a right. 胆のうの手術でしたら、この廊下をずっと行って右に曲がってください。 Helen Moody was noted as a tennis player for not showing any expression on the court. ヘレン・ムーディーはテニスの選手として、職業上感情を表さない人として有名だった。 As soon as the new teacher entered the classroom, the students began to applaud. 生徒たちは、新しい先生が教室に入るとすぐに拍手し始めた。 She needs someone to turn to for advice. 彼女は相談相手が欲しいんだよ。 I shoved my hands into my pockets. 私はポケットに手を突っ込んだ。 How did you come by such a job? そんな仕事をどうやった手に入れたの。 He is busy writing a letter. 彼は、手紙を書くのに忙しい。 A seller's market is a market in which goods are relatively scarce, buyers have a limited range of choice, and prices are high. 売り手市場とは相対的に物が少なく買い手は選択範囲が限られ、かつ価格が高い市場ということである。 Written by hand, the letter was not very easy to read. 手書きだったので、その手紙はあまり読みやすくなかった。 I'm not so good at tennis. 僕はあまりテニスが上手ではない。 I will help you, of course. もちろん、あなたを手伝ってあげますよ。 Slapped on the face, I didn't fight back. 顔に平手打ちされたけれども、私は抵抗しなかった。 The speeding vehicle skidded and crashed head-on into the rear-end of a truck before the driver could say Jack Robinson. 違反のスピードを出して、突っ走っていた車がブレーキをかけたが、空回りして、運転手があっとゆうまもなく、トラックの背後に、もろにぶつかった。 The patient has been attended carefully by a nurse. 病人は看護婦に手厚く世話をされてきた。 Finally she attained a position of power. ついに彼女は権力の座を手に入れた。 You look like you're having a lot of trouble setting up that web page. Want some help? ホームページ作りに四苦八苦してるようだけど、手伝ってあげようか。 Never rub the eyes when the hands are dirty. 汚れた手で目をこすってはいけません。 Please contact me by mail. 手紙で連絡ください。 I read the letter to him. 彼にその手紙を読んで聞かせた。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 He wrote her a long letter, which he didn't mail. 彼は彼女に長い手紙を書いたが、出さなかった。 I just want someone to talk to. 話し相手が欲しいだけです。 Give me a hand with this bag. この鞄を運ぶのにちょっと手を貸してください。 I remember posting the letter yesterday. 昨日私はその手紙を投函した事を覚えている。 The eye may see for the hand, but not for the mind. 眼は手を見極め得るが、心までは見極め得ない。 With time on our hands now, let's do some good. いまは時間が手中にあるのだから、何かいいことをしよう。 I exchange letters with her. 私は彼女と手紙のやりとりをしている。 He hurried to his parents as soon as he received the letter. 彼はその手紙を受け取るとすぐに、両親の元へ急いだ。 Please get these letters off right away. これらの手紙をすぐに郵送してください。 The word processor will save you a lot of trouble. ワープロを使えば、ずいぶん手間がはぶけますよ。 For him, that will be like taking candy from a baby. そんな事は、彼にとっては赤子の手を捻るようなものだ。 Jeff lost yesterday's match, but I'm sure he is a promising tennis player. ジェフは昨日の試合に負けましたが、彼はきっと前途有望なテニス選手です。 Yumi speaks English very well. 由美は英語をとても上手に話す。 I am weak in German. ドイツ語は苦手だ。 I thrust my hand into my pocket. 私はポケットに手を突っ込んだ。 He is good at baseball. 彼は野球が上手です。 Blues singer and guitarist Robert Johnson would have been 100 years old on May 8th of 2011 if he hadn't died when he was 27 years old. ブルース歌手のロバート・ジョンソンは、もし27歳で死去していなければ、2011年5月8日で100歳になっていたはずだった。 He went to the post office to mail the letter. 彼は手紙を投函するため郵便局にいった。 Stick a stamp on the envelope. 封筒に切手を貼りなさい。 He managed to pass his driving test even though he was a poor driver. 運転は下手だが、彼はどうにか運転免許に合格した。 Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down. たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。 Please be so kind as to show me the way to the station. お手数ですが、駅までの道を教えていただけますか。 I think she is good at dancing. 彼女は踊るのが上手だと私は思います。 I like English, but I cannot speak well. 私は英語が好きだが、上手く話せない。 Do you play basketball well? あなたは上手にバスケットボールができますか。 Taro speaks English better than I do. 太郎は私よりも上手に英語を話します。 Such manuals should be written in simpler language. こういう手引書はもっと分かりやすく書くべきだ。 He acquired a large fortune. 彼は大金を手に入れた。 He can swim well. 彼は上手に泳ぐ事が出来る。 My mother is writing a letter now. 母は今手紙を書いています。 A good coach is like a parent to the players. 良きコーチはいわば選手の親のようなものだ。 He is a very good speaker of English. 彼は英語を話すのがとても上手だ。 He wasn't tall enough to get at the ceiling. 彼は天井に手が届くほど十分に背が高くなかった。 Improper grounding can make a microphone lethal to touch. Several singers have actually died this way. 適切にアースされていないマイクに触れると、命に関わる場合があります。何人かの歌手は実際そうやって亡くなっているのです。 I would like to have a look at your collection of stamps. 出来ましたらあなたの切手収集を見たいものです。 Tom came to help. トムが手伝いに来た。 Will you help me wash the dishes? 皿を洗うのを手伝ってくれませんか。 This is an important letter. これは大切な手紙だ。 She can play the piano well. 彼女はピアノが上手に引ける。 I'm hopeless at ironing so I buy permanent press clothes. アイロンをかけるのが苦手だから永久プレス加工の服を買う。 A crowd of people gathered around the speaker. 話し手の周りには人だかりがしていた。 The company pays me 100,000 yen in various allowances a month in addition to the regular salary. 会社は通常の月給の他に諸手当で毎月10万円払ってくれる。 I converted my yen into dollars. 手持ちの円をドルに替えた。 Tom is an excellent cricket player. トムは優秀なクリケット選手だ。 If you are busy, I will help you. もしあなたが忙しいのなら、私が手伝いましょう。