Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He speaks Japanese very well. 彼は日本語をたいへん上手に話します。 I tried everything to keep him alive. 彼の命を救おうと手段を尽くした。 He was so used to that kind of back-room wheeling and dealing that he didn't feel guilty. 彼はこの手のダーティーな手法にはすっかり麻痺していてなんの罪の意識も無かった。 My father is a good speaker of English. 父は上手に英語を話します。 This is a store that caters specially to students. これは学生相手の店です。 I took a fancy to the singer. 僕はその歌手が好きになった。 It seems as if everything he touches turns to gold. まるで彼の手にふれるものはみんな金に変わるみたいだ。 My father often helps me with my homework. 父は私の宿題をよく手伝ってくれる。 In these two or three years, he acquired a large amount of wealth. 彼はこの2、3年でばく大な財産を手に入れた。 It'll be easy to find a renter for this house. この家はすぐ借り手が見つかるでしょう。 He had a big box in his arms. 彼は両手に大きな箱を抱えていた。 Mary can dance well. メアリーは上手にダンスができる。 My wife is a poor driver. 私の妻は運転が下手だ。 Hurry. Please lend me a hand. 急げ、手を貸してくれ。 My left hand is numb. 左手がしびれます。 I visited the atelier of a painter that I had not visited in a long time. This painter had just acquired a new model and he was in a very good mood. 私はある画家のアトリエを久しぶりで訪ねたが、その画家は、新しいモデルを手に入れたばかりのところで、大いに上機嫌だった。 My hands were numb with cold. 私の両手は寒さで感覚がなかった。 Mr Brown is our financial adviser. ブラウンさんは我々の財政上の相談相手です。 I asked him if he had got my letter. 私は彼に手紙を受け取りましたか、と尋ねた。 Can I help? 手伝おうか。 She took her book. 彼女は自分の本を手に取った。 I can't help you. As a matter of fact, I'm very busy just now. お手伝いできません。実を言うと、ちょうど今とても忙しいのです。 I'm tied up now. 今、手がはなせません。 John is good at chess. ジョンはチェスが上手です。 Our success depends on whether he helps us or not. 我々の成功は彼が手伝ってくれるかどうかにかかっている。 Please don't forget to mail this letter. その手紙を投函するのを忘れないで下さい。 They blamed the driver for the accident. 人々はその事故は運転手の責任だと非難した。 She is good at playing the piano. 彼女はピアノをひくのが上手です。 The dictionary is close at hand. 辞書は手元にあります。 His hobby is collecting old stamps. 彼の趣味は古い切手を集めることです。 The glove has a hole in the thumb. その手袋は親指に穴があいている。 I could have helped you with your work. 私なら仕事を手伝ってあげることができたのに。 This is a very strange letter. これはとても奇妙な手紙です。 Where's the restroom? お手洗いはどこですか? Of course I can drive a car very well. もちろん、私は大変上手に車を運転できます。 Do not touch the exhibits. 陳列品に手を出すな。 This singer is made too much of. この歌手はあまりにもちやほやされすぎる。 My baggage was lost in transit. 私の手荷物は輸送中に紛失した。 Bob helped me. ボブが手伝ってくれた。 I took down her telephone number in my notebook. 僕は彼女の電話番号を手帳に書きつけた。 He helped me carry the chair. 彼は私が椅子を運ぶのを手伝ってくれた。 She missed her chance to see the famous singer. 彼女は有名な歌手に会うという機会をのがした。 She can play the piano well. 彼女はピアノが上手に引ける。 Tom squeezed Mary's hand. トムはメアリーの手を握りしめた。 In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 The letter sounds forced, what is worse, insincere. その手紙には強制的なひびきがあるし、さらに悪いことには、思いやりがない。 A few people clapped after his lecture. 彼の公演が終わるとわずかの人々が拍手をした。 She was only too glad to help us. 彼女は喜んで手助けしてくれた。 He makes a point of writing to his parents once every two months. 彼は二ヶ月に一度、必ず両親に手紙を書くことにしている。 The price of this used car is reasonable. この中古車の価格は手ごろだ。 I'm sorry to trouble you so often. 毎度お手数をおかけして申し訳ありません。 Some people eat sushi with their hands. 寿司を手で食べる人もいる。 It seems that he was a great athlete. 彼はすごいスポーツ選手だったらしい。 Hold the ball with both hands. 両手でそのボールを持ちなさい。 I will pay for it by check. 小切手で支払う。 If the delay is simply an oversight, will you please take care of it at once? もしも、単なる手落ちでお支払いが遅れているのでしたら、早急に対処してくださいますか。 Don't be too hard on me please. お手柔らかにお願いします。 You can buy stamps at any post office. 切手はどの郵便局でも買える。 He plays the guitar well. 彼は上手にギターをひきます。 The athlete excelled in all kinds of sports. その選手はあらゆるスポーツに秀でていた。 The dolphin and trainer communicated much better than we expected. 調教師とイルカはお互いに私たちが予想したよりはるかにコミュニケーションを上手にをした。 He is a man of great capacity but of little ability. 彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。 Although he thought he was helping us, he was only in the way. 彼は自分では私達の手伝いをしているつもりだったが、邪魔なだけだった。 The driver told us which bus we should take. 運転手は私たちにどのバスに乗ればよいか教えてくれた。 Do write to me soon! 是非すぐ手紙を下さい。 My right hand is numb. 右手がしびれます。 The doctor made his patient relax before the operation. その医者は手術の前に患者をリラックスさせた。 When you meet someone for the first time, be careful about how close you stand to that person. 人に初めて会うときには、必ず自分と相手との距離に注意を払いなさい。 You must send the answer to the letter right away. あなたはその手紙にすぐ返事を出さなければならない。 He writes a letter once in a while but not so often. 彼は時おり手紙を書くが、それほどしばしばというわけでもない。 If I had known his address, I would have written. もし彼の住所を知っていたら手紙をかくだろう。 If used intelligently, money can put to good use. もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。 She can sing very well. 彼女はとても上手に歌うことができる。 I am out of my element in math. 私は数学は苦手だ。 It is true that he is good at playing golf. 彼がゴルフが上手いのは本当だ。 She left her gloves in the car. 彼女は車の中に手袋を置き忘れた。 The colonists bartered with the natives for fur. 開拓者達は現地人たちから毛皮を物々交換で手に入れた。 The general shook hands with us. 将軍は私たちと握手をした。 Don't bite the hand that feeds you. あなたに食べさせてくれる人の手をかむな。 I'd like to get this translated into French. Could you help me? これ、フランス語に訳したいんだけど、ちょっと手伝ってくれない? I hereby beg to acknowledge your letter. お手紙確かに落手いたしました。 She is not so much a singer as a comedian. 彼女は歌手と言うよりはコメディアンだ。 No other singer in Japan is as popular as she. 日本の歌手で彼女ほど人気のあるものはいない。 The speeding vehicle skidded and crashed head-on into the rear-end of a truck before the driver could say Jack Robinson. 違反のスピードを出して、突っ走っていた車がブレーキをかけたが、空回りして、運転手があっとゆうまもなく、トラックの背後に、もろにぶつかった。 I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong. 大学出たての新人は資料を作ったり、コピーをとったりと裏方仕事に徹するのだろうと、勝手に想像していたのですが見事に裏切られました。 Blossoms have come out on the embankment. 花々が土手に咲いた。 It isn't necessary to answer that letter. その手紙に返事を出す必要はない。 She wants to be a tennis player when she grows up. 彼女は大人になったらテニス選手になりたい。 To John, Sammy was an ideal singer. サミーはジョンにとって理想の歌手だった。 Do you walk hand in hand? あなたたちは手をつないで歩きますか。 The operation of a computer keyboard requires less effort than that of a manual typewriter. コンピューターのキーボードの操作は、手動タイプライターほど努力を要しない。 If that's true, then she's better than me. それのことなら、私より彼女が上手ですが。 They felt their way in the dark. 彼らは手探りで暗闇を歩いて行った。 Spiders wait for insects to get caught in the webs. This is how they get their food. クモは昆虫が巣にかかるのを待つ。これがクモが食べ物を手に入れる方法だ。 My mother is good at cooking. 僕の母は料理が上手です。 I'm instinctively bad with children and infants. 子供や赤ちゃんは生理的に苦手なの。 Those who bring something with them are welcome. 手ぶらで来ない者は歓迎される。 I could swim well even when I was a child. 私は子供のときでも上手に泳げた。 I haven't had a reply to my letter. まだ手紙の返事をもらっていない。 I wrote this letter in French. この手紙をフランス語で書いた.