Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The wind blew the umbrella out of her hand. 風でかさが彼女の手から吹き飛んだ。 You must be deliberate in selecting a partner. 相手を選ぶときは慎重でなければならない。 I greatly recommend reading it to anybody thinking of learning a craft. これから何か手職を身に付けたいと思う方は、是非お読みになることをおすすめします。 Doctors did everything they could to cure him. 医師らは彼を治療するためにあらゆる手段を尽くした。 Whose image is on this stamp? この切手には誰の肖像が印刷してありますか。 What a good speaker of Japanese! 何て上手に日本語を話すんだ。 She smiled, waving her hand. 彼女は手を振りながらにっこり笑った。 Tom has always made good in every work he has had. トムはこれまで手をつけた仕事はことごとく成功した。 Players were limited in what they could and could not do to get and keep the ball. 選手たちはボールを取ったり、持っておくためにしてもよいことと、してはならないことを制限されたのです。 Taro plays the guitar better than any other boy in his class. 太郎は、ギターを弾くのがクラスで一番上手です。 The travel agent suggested that we take some traveller's cheques with us. 旅行代理店の人は、旅行者用小切手を持っていってはどうかと提案した。 I wrote to Mr Wood last week and asked him to give you a job on the farm. 先週ウッドさんに手紙を書いて、農場で仕事をさせてくれるように頼んでおいたよ。 Science is a good thing, but it is not an end in itself; it is a means toward an end and that end is human betterment. 科学はよいものであるが、それはそれ自体が目的なのではない。それは目的のための手段であって、その目的とは人類の進歩である。 He was recognized as a first-class singer. 彼は一流歌手として認められた。 She's as good a cook as her mother. 彼女はお母さんと同じくらい料理が上手です。 He knew how to put his ideas across. 彼は自分の考えを相手にわからせるのが上手だった。 Your account of the accident corresponds with the driver's. あなたのその事故の説明は運転手の説明と一致している。 I make it a practice to help my brother with his homework after supper. 私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。 Help me. 手伝ってよ。 There was a handwritten note on the door. ドアには手書きのメモが貼ってあった。 Mrs. Wood was a very good cook. ウッド夫人はとても料理上手でした。 The main office was raided by the police. 本店は警察の手入れを受けた。 I still have some money in hand. 私はまだ少し手持ちの金がある。 Is that the way you talk to me? 相手を見て物を言うがよい。 I wonder whether to write or phone. 手紙を書くか、電話をかけるか、どちらにしようか。 I went out for a walk with a book in my hand after that. 私はその後、本を手に持って散歩に出かけた。 She sent me a long letter. 彼女は僕に長い手紙を送ってよこした。 Not having heard from him, I wrote to him again. 何も便りがなかったので、私はもう1度彼に手紙を書いた。 I must help my mother. 私は母の手伝いをしなければならない。 In one letter he remarks, "Life is but a dream". ある手紙で彼は、「人生は一瞬の夢に過ぎない」と言っている。 He could swim very well when he was young. 彼は若いころ、大変上手に泳ぐことができた。 Thank you very much for your letter of January 7th. 1月7日付けのお手紙、ありがとうございました。 When goods are scarce, sellers have the advantage. 品物が少ないときには売り手が有利だ。 About the wedding ... It's a once-in-a-lifetime chance to be the main attraction so instead of doing it on a shoestring why not pull out all the stops and make a great show of it? 結婚式のことだけどさあ、君の一世一代の晴れの舞台なんだから、地味婚などといわないで、パーッと派手にしたらどうなのさ。 He bet me twenty dollars that I wouldn't do it. 彼は僕がそうしないだろうと僕を相手に20ドル賭けた。 I don't think she could spare the time because she is always busy with her work. 無理だと思うわ。年中、仕事で手一杯の人だから。 Sometimes everything goes wrong. 何もかも上手く行かない時がある。 My father has been in good shape since his operation. 父は手術をしてから体調が良い。 He can handle English well. 彼は上手に英語を使うことができる。 I need to get some stamps. 私は切手を手に入れる必要がある。 I don't have the letter on me now. 今私はその手紙を身につけていません。 I can't solve this problem. この問題は私の手に負えない。 I'm not good at carpentry. 私は大工仕事が下手です。 You had better write the letter at once. すぐに手紙を書いた方がいいですよ。 You must not forget to write to your parents at least once a month. 少なくとも月に一度は両親に手紙を出すことを忘れてはならない。 I would gladly help you, only I am too busy now. できれば喜んでお手伝いするのですが、今は忙しすぎるのです。 In communism, the means of production are owned by the state. 共産主義の下では、生産手段は国有化される。 I helped him out with his picture. 彼が絵を完成するのを手伝った。 You can speak English well, can't you? 英語が上手に話せるんですよね。 His last recourse will be to go to his father for help. 彼の最後の手段は父の所へ行って助けを求めることである。 You will be paid a stable base salary plus commissions on sale. あなたの給与は一定の基本給に販売手数料が加算されます。 John likes to trade stamps with his friends. ジョンは友達と切手を交換するのが好きだ。 The mother extended her hand to her baby, smiling brightly. その母親はにっこりとほほ笑みながら、彼女の赤ちゃんに手を差し出した。 He really gets into anything he tries. 彼は手を出すものすべてに熱中する。 The singer no longer has a future. あの歌手も先が見えている。 When she was reading the letter, she looked sad. 彼女はその手紙を読んでいたとき悲しそうな顔をしていた。 Language is a vehicle of human thought. 言語は人間の思想を伝達手段である。 The room was light enough for him to read the letter. 部屋は明るくして彼は手紙を読むことができた。 The time is ripe for a drastic reform. 今こそ思い切った改革に手を着けるべき好機である。 They communicate with each other often by mail. しばしば手紙で連絡しあっている。 We gave the performer a clap. 我々はその演奏者に拍手をおくった。 He sent the letter back unopened. 彼はその手紙を開封しないで送り返した。 Keep your hand still. 手を動かさないで。 We had our photograph taken with a star player. 私達はスター選手と写真を撮ってもらった。 He sent me a brief note. 彼は私に短い手紙をくれた。 The police found no clue. 警察は何の手がかりも見つけられなかった。 She works as an assistant to the manager. 彼女は支配人の助手として働いている。 The singer has a beautiful voice. その歌手は美しい声をしている。 The checked player must find a way for the king to escape and block the check. 王手をかけられたほうは、玉を逃げるなどの方法で王手を防がねばなりません。 As it happened, I had no money with me. たまたま手持ちのお金がなかった。 He is capable of deceiving others to get what he wants. 彼は望む物を手に入れるためには人をもだましかねない。 I got the ticket for free. 私はその切符をただで手にいれた。 I'm a coward when it comes to cockroaches. ぼくはゴキブリが大の苦手だ。 Go and meet him, and while you're about it mail this letter. 彼を迎えに行って、ついでにこの手紙をポストに入れておいて。 I felt my way to the door. 私は手探りで戸口まで歩いていった。 Tom came to help. トムが手伝いに来た。 I will pay for it by check. 小切手で支払う。 When she returned home from school, she began to help her mother in the kitchen. 学校から帰るとすぐに、彼女は台所で母親の手伝いを始めた。 Drivers should wear seat belts. 運転手はベルトを締めるべきだ。 Bill has come by a great deal of money. ビルは、多額の金を手に入れた。 Is she a taxi driver? 彼女はタクシーの運転手ですか。 I am always ready to help you. 私はいつでも喜んでお手伝いします。 This letter is too long to have it translated at a reasonable price. この手紙はながすぎて手ごろな値段で訳してもらえない。 Busy with my work, I had no time to write to you. 仕事が忙しくて、君に手紙を書くひまがなかった。 Always keep a bucket of water handy, in case of fire. 火事が起こったときのために、いつもバケツの水を手もとにおいて起きなさい。 When meeting a person for the first time, be sure to pay attention to the distance placed between yourself and your partner. 人に初めて会うときには、必ず自分と相手との距離に注意を払いなさい。 I took a fancy to the singer. 僕はその歌手が好きになった。 Here is a pan without handles. ここに手のないナベがある。 The girl lifted the heavy box with one hand. その彼女は重い箱を片手で持ち上げた。 Did you do well in the exam? 試験は上手くいった? Some people eat sushi with their hands. 寿司を手で食べる人もいる。 Please help me with this heavy baggage. この荷物重いんで手伝ってください。 I took the right fork of the road. 私は分かれ道を右手に行った。 The manager assembled the players on the field. 監督は選手を運動場に集めた。 The students assisted the professor in the investigation. 学生たちは教授の調査の助手を務めた。 One day, the police raided a whole group of prostitutes, and the girl was among them. ある日のこと、警察が娼婦の集団を手入れした。少女もその集団の一員だった。 There's no other way than this now. もうこれよりほかに手はない。 In fact, I'll even call George at the office and tell him he ought to come home and help out. 何ならジョージの職場に電話をして、すぐ帰宅してお前を手伝うようにと伝えようかい。 I have no means to get there tomorrow. 私には、明日、そこにたどりつく手段がない。 Tom can't decide which approach to take. トムはどちらの手法で行くか決められないでいる。