The true secret of writing a good letter is to write as if you were talking.
よい手紙を書く秘訣は、話しているように書くことです。
He had his wounds dressed.
彼は傷を手当してもらった。
I lost interest in collecting stamps.
切手集めには興味を失った。
He reached for the book.
彼は手を伸ばして本を取ろうとした。
This letter is addressed to you.
この手紙は君宛てです。
He wrote a letter with great facility.
彼は何の造作もなく手紙を書いた。
The maid was dead tired of her household chores.
お手伝いさんは毎日の家事にはほとほとうんざりしていた。
Why do you want stamps?
どんな事で切手が必要ですか。
She added in her letter that she would write again soon.
彼女はまた近いうちに便りを出す旨を手紙に付け加えた。
I know you can rely on him for transportation.
交通手段なら彼に任せておけば大丈夫です。
The center fielder made a firm catch for the winning out.
センターの選手はウイニングボールをガッチリとった。
My mom doesn't speak English very well.
私の母はあまり英語が上手に話せない。
Oh, but don't worry. I don't put the moves on straight guys.
ああでも安心してくれ。オレ、ノンケのコには手を出さないから。
She is a noted singer.
彼女は有名な歌手だ。
He can sing better than any of us.
彼は我々の誰よりも上手に歌うことが出来る。
Tom isn't good at sports.
トムはスポーツが苦手だ。
I could have done better if I had had more time.
時間がもっとあったら、さらに上手くやることができたのに。
Nowadays few people can afford to employ a maid.
今日ではお手伝いさんを雇う余裕のある人は少ない。
Where did you get those old coins?
あの古いコインをどこで手に入れたのか。
At a time when women's voices were silenced and their hopes dismissed, she lived to see them stand up and speak out and reach for the ballot. Yes, we can.
女性は沈黙させられ、女性の希望は否定されていた時代にあって、クーパーさんは生き続け、女性が立ち上がり、声を上げ、そしてついに投票権に手を伸ばすのを目撃したのです。Yes we can。私たちにはできるのです。
The men loaded the baggage into the truck.
男たちはトラックに手荷物を積んだ。
When one has too many irons in the fire, he doesn't know where to start working.
一度にあまりたくさんのことに手を出すと、どこから始めてよいか、わからないものだ。
My father helped me with my homework.
私の父は私の宿題を手伝ってくれた。
Please don't write to me again.
もう私に手紙を書かないでくれ。
He speaks English well.
彼は上手に英語を話す。
You should always wash your hands before meals.
食事前にはいつも手を洗わなくてはなりません。
He tore up his letter into small bits and threw them out the window.
彼は手紙を粉々に引き裂いて窓からばら撒いた。
After the first letter the other came easily.
最初の手紙の後二通目からの手紙はすぐにきた。
I'm a coward when it comes to cockroaches.
ぼくはゴキブリが大の苦手だ。
He had a slight edge on his opponent.
彼は相手より少し優勢だった。
Tony speaks English better than I do.
トニー君は私よりも上手に英語を話す。
I had to have my brother help me with my homework due to illness.
私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。
I received a letter from my mother yesterday.
昨日母から手紙を受けとった。
I began driving our tractor when I was 12 years old to help my father out at harvest time.
収穫期に父を手伝うために12才の時トラクターの運転を始めました。
Don't let go. Hold on tight.
手を離さないでしっかりつかみなさい。
Can you reach the box on that shelf?
棚の上の箱に手が届きますか。
In the U.S., it is common for people to write a check instead of paying cash.
アメリカでは、現金を払うのではなく小切手を書くのが普通です。
I am looking for an assistant.
私は助手を探している。
I stretched out my hand for the book.
私はその本を取ろうと手を伸ばした。
My grandmother mailed the letter this morning.
けさ祖母がその手紙をポストに入れてくれました。
She can speak English pretty well.
彼女はかなり上手に英語を話す。
"You dislike Tom, don't you?" "It's not that I dislike like him, it's just that I kind of have trouble dealing with people like him."
「トムのこと嫌いなの?」「嫌いじゃないけど、ああいう人ちょっと苦手なんだよね」
He is a good English scholar, and, what is more, a good teacher.
彼は優れた英語学者であるが、さらに、教えるのも上手である。
You will be able to swim well next summer.
今度の夏には、あなたは上手に泳げるようになるでしょう。
His life is in my hands.
彼の生命は私の手中にある。
Did you know he is good at making coffee?
彼はコーヒーを入れるのが上手なのを君は知っているか。
Students don't raise their hands much.
生徒はあまり手を挙げない。
He is a baseball player.
彼は野球選手だ。
Intelligent equipment has replaced manual labor.
頭のよい設備が手作業に取って代わりました。
She left her gloves in the car.
彼女は車の中に手袋を置き忘れた。
He had to part with his secretary because she got married.
彼は彼の秘書が結婚したので彼女を手放さなければならなかった。
You must swear with your hand on the Bible.
あなたは聖書に手をのせて誓わなければなりません。
She took two pieces of baggage with her.
彼女は手荷物を2個持っていった。
He turned the problem over in his mind for three days before he did anything about it.
その問題について手を打つ前に彼は3日間じっくり考えた。
Let me help you put on your coat.
コートを着るのを手伝ってあげよう。
Paul ran his hand through his hair.
ポールは手で髪を梳きました。
Put your hands down!
手を下げろ。
The main office was raided by the police.
本店は警察の手入れを受けた。
Please mail this letter the next time you go to the post office.
今度郵便局へ行くときこの手紙をポストに入れて下さい。
Here we have assembled only athletes who have broken 10 minutes but, as you can see, Hirayama's record is the slowest of the five people.
ここでは10分を切った選手のみを集めたのですが、見ての通り平山の記録は5人の中で最も遅い記録です。
Mike can't play baseball well.
マイクは野球が上手にできない。
May I help you clear the table?
後片づけを手伝いましょうか。
He rested his tired limbs.
彼は疲れた手足を休ませた。
Will you help me pack up my suitcase?
私がスーツケースに荷物を詰めるのを手伝ってくれませんか。
Those pictures were painted by him.
それらの絵は彼の手によって描かれた。
Don't be afraid to try new things.
新しい物事に手を出すのを恐れるな。
Please give me a hand with my homework.
私の宿題を手伝ってください。
He was kind enough to help me.
親切にも手伝ってくれた。
Wash your hands before eating.
ご飯を食べる前に、手を洗ってね。
How did you come by that much money?
その大金をどうして手に入れたのですか。
If we can't get the money in any other way, we can, as a last resort, sell the car.
他の方法でお金がつくれなければ最後の手段として車を売り払えばよい。
How well can you swim?
あなたはどれくらい上手に泳ぐ事が出来ますか。
Her kitchen is equipped with labor-saving devices.
彼女の台所は手間を省ける装置が装備されている。
On being introduced to somebody, a British person often shakes hands.
イギリス人はしばしば、誰かに紹介されるとすぐ握手をする。
The police were able to cope with the crowd.
警察は群衆に上手く対処することが出来た。
Be sure to drop me a line.
短い手紙でもいいからきっと書いてね。
She was waving good-bye, with her eyes full of tears.
彼女は目にいっぱい浮かべて、さよならと手を振っていた。
Don't have anything to do with him. He is completely untrustworthy.
あんな男を相手にしては駄目だ。全然信用できない奴なんだ。
You will be able to play tennis better soon.
あなたはすぐにもっと上手にテニスができるようになるでしょう。
I wrote a letter in English.
私は英語で手紙を書きました。
"Can somebody help me?" "I will."
「どなたか手伝って戴けませんか?」「はい。私でよろしければ。」
I helped him out with his picture.
彼が絵を完成するのを手伝った。
I want to get that classic car no matter how expensive it is.
どんなに高くてもあのクラシックカーを手に入れたい。
Takeshi raised his hand to ask a question.
タケシは質問しようと手を上げた。
He sent the letter back unopened.
彼は手紙の封を開けずに送り返した。
The letter is for me.
その手紙は私当てに来た。
Can I hold your hand?
手つないでもいい?
The secret of success lies in the ability to get the other person's point of view and see things from his angle as well as from your own.