Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This sticky liquid can be substituted for glue. このねばねばした流動体は接着剤の代わりになる。 I come into contact with all kinds of people in my work. 私は仕事であらゆる種類の人と接触する。 The country borders on two other countries. その国は2国と境を接している。 Would you like to come in for an interview next week? 来週面接においでいただけますか。 Access to A is available from B. AへはBから近接ことができる。 I was interviewed for a job. 就職の面接を受けた。 Both Canada and Mexico border on the United States. カナダとメキシコは両方とも合衆国と接している。 He found it very hard to keep the conversation going. 話の接ぎ穂がなくて困った。 The spy made contact with the enemy. スパイは敵と接触した。 Why not talk to her about it directly? なぜ、彼女に直接言わないの。 Select the graft point after imagining how the branches will extend and fruit grow. 枝が伸び、実が成ることを想定して接ぐ場所を選びましょう。 The two villages adjoin each other. その二つの村は隣接している。 Physical changes are directly related to aging. 肉体的変化は直接、高齢化と関係がある。 I heard about it at first hand from my neighbor. 私はそのことについて隣の人から直接聞きました。 I've got to get some shots. 予防接種を受けていかなきゃいけない。 He is displeased with their way of reception. 彼は彼らの受け入れ方接待のしかたが気にいらないのだ。 Please feel free to contact me for details about the meeting or the schedule. ミーティングやスケジュールなどの詳細については、直接、私にお問い合わせ下さい。 France borders Italy. フランスはイタリアと国境を接している。 There is definitely a way to quit the world and live like an hermit in the mountains, being self-sufficient and without contact with anybody while not dying like a dog. 世捨て人となり仙人のように山中をさまよい自給自足で誰とも接触せず野垂れ死にをしない方法とは絶対ある。 Mail your application for admission directly to the school office. 入学願書は直接学校の事務室に送って下さい。 Several years ago, in the course of being interviewed for a job, I was introduced to a competitor for the position. 数年前、ある仕事を得るために面接を受けているときに、私はその職を求める競争者に紹介された。 The blocks of stone were jointed with cement. 石の塊はセメントで接合された。 There is one thing which we do every time we read, whether we are aware of it or not; we come in contact with the personality of the writer. 意識していようがいまいが、私たちが読書のたびに行うことが一つある、それは私たちがその作者の個性に接触することである。 I have seen him on TV but not in the flesh. テレビで見たことはあるが直接本人に会ったことはない。 Typhoon No.9 is approaching Shikoku. 台風9号は四国に接近している。 France is adjacent to Spain. フランスはスペインに隣接する。 He is in touch with all kinds of people. 彼は色々な種類の人と接触する。 The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards. 一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。 The orchardist grafted an apple bud onto the rootstock. 果樹栽培者がリンゴの接ぎ穂を台木に接ぎ木しました。 Even Japanese people make mistakes using the prefixes 'o' and 'go'. 日本人でさえも接頭辞の「お」と「ご」の使い方を間違える。 Kindly address yourself to the chairman, not directly to other representatives at this meeting. この会に出席している他の代表者に直接話すのではなく、どうか議長に話して下さい。 They talk a lot to one another, over the telephone and in person. 彼らとは電話とか、直接会ってとかお互いによく話し合う。 You'll have to play it by ear at the interview. 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 In a democracy, the people elect their government officials directly. 民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 In the past, Fletcher Fuel was approached by Japanese companies. 過去にフレッチャー石油は日本企業から接触を受けた。 In order to qualify for the homestay you must have an interview with the sponsors. ホームステイをするにはスポンサーの面接を受けなくてはならない。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 New indirect taxes were imposed on spirits. 新たな間接税が強い酒類に対して課せられた。 California and Nevada border on each other. カリフォルニアとネバダは互いに接している。 I haven't met him in person, but I know of him. 私は彼に直接会ったことはありません。でも、彼のことは知っています。 Germany borders on France. ドイツはフランスと境を接している。 The immediate cause of his failure was lack of study. 彼の失敗の直接の原因は勉強不足だった。 He tried to approach her using every possible means. 彼はあの手この手を使って彼女に接近しようとした。 He comes into contact with all kinds of people. 彼はあらゆる種類の人と接触する。 I have to have an interview before taking the examination. 私は試験を受ける前に面接を受けなければならない。 First come, first served. 最初に着いた者が最初に接待を受ける。 I got the information at first hand. 私はその情報を直接手に入れた。 Our country borders on several countries. 我々の国はいくつかの国々と境を接している。 Go easy on Bob. You know, he's been going though a rough period recently. ボブにはやさしく接してあげてくれよ。ほら、彼は最近辛いこと続きなのだ。 He was interviewed for the job, but couldn't get it. 彼はその就職の面接を受けたが就職できなかった。 Japan needed contact with the Western countries. 日本は西洋諸国との接触を必要とした。 Thank you for coming in for the interview. 面接にお越しいただきありがとうございました。 The process by which substances are turned directly from a solid state into a gas is called sublimation. 物質が直接固体から気体に変わる過程を昇華という。 I had a flu shot. インフルエンザの予防接種をしました。 You must bring the person who is immediately concerned with the accident. その事故に直接関係のある人をつれてきなさい。 Go and see him in person. 行って直接彼に会ってきなさい。 The employees' interests are bound up with those of the corporation. 従業員の利害は会社の利害と密接な関係を持つ。 Opinion against the direct tax was dominant. 直接税に反対する意見が支配的だった。 She has no chances of coming in contact with foreigners. 彼女は外国人と接触する機会がない。 The entertainment expense was borne by our group. 接待費はうちのグループが負担させられた。 This question is closely related to that one. この問題はあの問題と密接に関連している。 You must not keep in touch with him. 彼と接触を保ってはいけない。 I was vaccinated against the flu. インフルエンザの予防接種を受けた。 Dutch is closely related to German. オランダ語はドイツ語と密接なつながりがある。 The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule. 就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。 My internet connection was cut off. インターネットの接続が遮断された。 Mexico is a nation that borders the United States. メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。 As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved. 概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。 Can I call directly? 直接電話できますか。 The Giants had a close game with the Dragons last night. 昨夜はジャイアンツはドラゴンズと接戦を演じた。 The interview went off so well that he got the job. 面接がとてもうまくいったので、彼はその仕事についた。 It will soon be possible for us to go direct to New York by air. まもなく飛行機で直接ニューヨークへ行くことができるようになるだろう。 He is in charge of entertaining the foreign guests. 彼が外人客の接待にあたっている。 She kissed me like anything. 彼女は、激しく私に接吻をした。 What he thought was bound up with Buddhism. 彼の考えは仏教と密接に結びついていた。 It would be best if I met him in person. 私が直接彼に会うのが一番いいだろう。 I spoke to the principal himself. 私は校長先生に直接話をしました。 I'll personally visit you. 私が直接あなたを訪問します。 Canada borders the northern part of the United States. カナダは合衆国の北部に接している。 I am in touch with him. 彼とは個人的な接触がある。 I got the information from him directly. 私は彼から直接にその情報を得た。 You should stay away from Takashi for now. He has a work interview tomorrow or something, and he's really tense. あまりタカシに近づかない方がいいぞ。明日仕事の面接があるとかで、すごくぴりぴりしてるんだ。 Germany adjoins The Netherlands. ドイツはオランダと接している。 His land abuts on the road. 彼の土地は道路に接している。 It is the correct approach to modern ski technique. それは近代スキーの技術への正しい接近法である。 I'll personally visit you. 私が直接お伺いします。 Italy is bounded on the north by Switzerland. イタリアは北部でスイスに接している。 Mexico is a country whose borders adjoin with those of the United States. メキシコは、アメリカ合衆国と国境を接する国だ。 He put me in touch with the kidnappers. 彼は私が誘拐犯人と接触出来るようにしてくれた。 My hometown is adjacent to the ocean. 僕の郷里の町は海に接している。 And it is only a very short step from there, to perception which occurs in the absence of all immediate signals and has to be labeled extrasensory. そして、こうしたものからほんのわずかしか隔たっていない知覚が、直接的な信号がまったくないのにおこる、「超感覚的な」というレッテルを付けざるを得ない知覚なのである。 I came into frequent contact with foreign students. 私は外国の学生としばしば接触した。 The approach of spring brings warm weather. 春の接近は暖かい天候をもたらす。 Then I slipped out the card (no water leaks out because no air can come in - the rim is too close to the table for that). その後、カードを引き抜いた(空気はまったく入っていないので水は漏れない。グラスの縁はぴったりテーブルに接しているから)。 You must treat them with more consideration. もっと思いやりをもって接してやらないといけませんよ。 In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines. すなわち、その路線が通る土地の所有者の意向、他の町や村の便宜をはかるために、あるいは他の路線との接続をはかるために迂回することのメリットなどである。 It should be added that his remarks had no direct influence on the constituency. 彼の意見が選挙区民には直接の影響を待たなかったことを付け加えておくべきであろう。 You just have to understand what sort of thing the suffix '-osity' is. 「—osity」という接尾辞がどういうものかを理解すれば良い。 He tried getting closer to her using every possible means. 彼はあの手この手を使って彼女に接近しようとした。