Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In the north it is cold in winter. 北の方では冬が寒いです。 "Why in the world would you do that?" the other asked. 「またまた、なんでそんなことするの?」もう片方の女性が聞いた。 You may use either of the dictionaries. その辞書のうちどちらか一方を使いなさい。 He could not adapt his way of life to the company. 彼は自分の生き方を会社に合わせることができなかった。 I suggest that you go and see a doctor about this as soon as you can. これはなるべく早くお医者さんに診てもらった方がいいですよ。 He has two aunts on his mother's side. 彼の母方には叔母が二人います。 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。 Naomi shifted her bag from one hand to the other. 直美は鞄をもう一方の手に移した。 You should exercise. 運動した方がいいよ。 No matter what happens, I'll stand by you. どんなことがあっても君の味方をする。 It is difficult to peg the direction of interest deregulation. 金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。 Quite a few people were killed on the cold wave that hit this area. この地方を襲った寒波のためかなり大勢の人が亡くなった。 I wish I could figure out how to control my appetite. 食欲のコントロールの仕方が分かればいいのに。 Be careful about reading health books. You may die of a misprint. 健康本を読むときは注意した方がいい。誤植のせいで死ぬかもしれないからね。 The best way to know a foreign country is to go there yourself. 外国を知る一番良い方法は実際に行ってみることです。 I suppose that what we mean by beauty is that object, spiritual or material, more often material, which satisfies our aesthetic sense. 私たちは美と言うとき、私たちの美意識を満足させてくれる、精神的なものや物質的なもの(この場合物質的なものである場合の方が多いが)のことを言っているのだと思う。 The big promotion of that company's stock was just a cover-up to hide their impending bankruptcy. その会社の株の仕手戦は、倒産の危機が差し迫っていることを隠す方便にすぎなかった。 She looks prettier in her red dress. 彼女は赤い服を着た方が美しく見える。 It's all right on the part of his family. 彼の家族の方は異議ありません。 This was before people knew how to record voices, so we don't know exactly what he sounded like. その時はまだ声を録音する方法が知られていなかったので、私たちはドガがどのような声をしていたのか正確にはわからない。 Do you care where we go? 私達が何処に行くかが貴方にとって重要? You had better take his youth into account. 彼が若いのだと言う事をしんしゃくしてやる方がよい。 It came to rain toward evening. 夕方近く雨が降りだした。 We had better not remain here any longer. ここにはこれ以上いない方がいいね。 This e-zine is for those who, unswayed by the cajolery of the modern language industry, firmly trust that the traditional learning method of grammatical analysis is the way to go. このメルマガは、昨今の語学産業界の甘言に躍らされることなく、文法解釈という古典的学習法こそ王道と信じて疑わない方のためのメルマガです。 Human beings communicate in many ways. 人間も色々な方法で伝達し会う。 This room is used by teachers. この部屋は先生方に使われています。 I know how to do it. やり方なら私は知っている。 You'd better go home. あなたは家に帰った方がよい。 In all probability, we'll arrive before they do. きっと私たちの方が彼らよりも前に到着するだろう。 She taught me how to swim. 彼女は私に泳ぎ方を教えてくれた。 The dog came running to me. 犬は私の方に走ってきた。 There are several ways to measure speed. 速度を測定する方法はいくつかある。 I usually take a shower in the evening. 私はたいてい夕方シャワーを浴びます。 I wonder if he will win both races. 彼は両方のレースに勝てるだろうか。 There must have been an accident up ahead. 先の方で事故でもあったんでしょう。 This remark is not applicable to you. この意見は貴方に当てはまらない。 Mother taught me how to make miso soup. 母は味噌汁の作り方を教えてくれた。 He came home late in the evening. 彼は夕方遅くに帰宅した。 Fine, thank you. And you? 元気です、貴方は? You shall have joy, or you shall have power, said God; you shall not have both. 君は喜びを得て、それでなく権力を得て、と神は言った。でも、両方を得ることはできない。 You had better not go there again. もう二度とそこへ行かない方がいい。 Well, he is baptizing, and everyone is going to him. バプテスマを授けておられます。みなあの方の方に行きます。 She will worm the secret out of him. I had better trust her with it at once. 彼女は彼からその秘密を引き出すだろう。今すぐ彼女に打ち明けた方がいい。 One book is thin and the other is thick; the thick one has about 200 pages. 一方の本は薄い、他方は厚い、厚いのは約200ページある。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 We may as well set to work at once. すぐ仕事に取りかかった方がいいだろう。 Tom went downtown to do shopping. トムは買い物に街の方へ出た。 Look straight ahead. 真っ直ぐ前方を見てごらん。 It came on to rain toward evening. 夕方近く雨が降りだした。 Smile at the camera, please! カメラの方を向いてにっこりして下さい。 It was a great pleasure for me to meet many associates of your company. 貴社の社員の方々にお会いでき、とてもうれしく思いました。 How did you come to know each other? あなた方はどのようにしてお互いに知り合ったのですか。 That's the best way we can do now. それが私たちが今できる最善の方法だ。 A bird is known by its song and a man by his way of talking. 鳥はその鳴き声で分かるように、話し方によって人間は評価される。 What direction does your house face? 君の家はどちらの方向に面していますか。 I taught him how to swim. 彼に泳ぎ方を教えた。 There's nothing that can be done about his feeling sorry for her. 彼が彼女を気の毒に思うのは仕方がない。 I should like to introduce to you the gentleman I spoke of the other day. 先日申し上げた方をご紹介したいと思います。 He said that you had better go. あなたは行く方がよいと彼は言った。 You'd better see a doctor. 医者に見てもらった方がいいですよ。 This local newspaper is published once a week. この地方新聞は週に1回発行される。 It is no use crying over spilt milk, as the proverb says. 諺にもある通り、過ぎ去ったことはくよくよしても仕方がない。 He gave us an explanation about the new billing system. 彼は新しい請求方法について私たちに説明してくれた。 The view was splendid over the plain, and in the distance was Asuka. そこからは、ずっと平野を見渡せてすばらしく、後方には飛鳥があった。 Yamashita is stuck with no way out. His well-thought-out project was rejected and the books he worked really hard on aren't selling. 必死で考えた企画は却下、一生懸命作った本は売れない。山下さんは八方塞がりの状態に陥っている。 Work and play are both necessary to health; this gives us rest, and that gives us energy. 仕事と遊びは両方とも健康に必要である。後者は我々に休息を与え、前者は活動力を与えてくれる。 A little more to the right, so! もう少し右の方へ—ようし! Salt is sold by weight. 塩は目方で売られる。 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。 It would be better if you went by train. 電車で行った方がよい。 Their marriage ceremony was performed according to the custom of the district. 彼らの結婚式はその地方の習慣に従って行われた。 If you should come this way again, please drop in. こちらの方へまたいらっしゃることがありましたら、お立ち寄りください。 I can tell it's him by the way he speaks. 話し方で彼だと分かる。 You speak like your mother. 話し方がお母さまそっくりね。 Tom's way of speaking gets on my nerves. トムの話し方は私の癇にさわる。 The boy talks as if he were a great scholar. その男の子は、自分がまるで偉大な学者であるかのような話し方をする。 When I travel, I prefer to travel by air. 旅行するならわたしは飛行機の方が好きです。 He showed me how to make a cake. 彼は私にケーキの作り方を教えてくれました。 This method is sure to work. この方法は確実だ。 On one hand he praised my report, but on the other hand he criticized it. 一方で彼は私の報告書を賞賛したが、他方ではそれを批判した。 The road curves gently toward the lake. 道はゆっくりと湖の方へカーブしている。 Tom's way of speaking got on my nerves. トムの話し方に私はいらいらさせられた。 It is desirable that you stop smoking. 君はタバコをやめた方がいい。 This is the best method to solve that problem. これがその問題を解決する最善の方法だ。 You're going in the wrong direction. 君は違う方にいきますよ。 Don't ever speak to me like that! 二度とそんな口の利き方をするな! I decided to take his side against the others. 全員を敵に回して彼の味方をすることにした。 She doesn't like the way I speak. 彼女は私の話し方が気に入らない。 Scientists will come up with new methods of increasing the world's food supply. 科学者たちは世界の食料供給を増加する新しい方法を提示するだろう。 We have five fingers on each hand. 片方の手には5本の指がある。 More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium. ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。 If you come this way by any chance, drop in to see me. もしかこの方面に来るようなことがあったらお寄りください。 She was beside herself with joy. 彼女はうれしくてうれしくて仕方がない。 She did it in her own way. 彼女はそれを彼女独特の方法でやった。 In the mountains it is not until the end of April that the snow disappears completely from the ground. 山の方では、四月の末になって初めて地面から雪が消える。 They came to terms with each other on how to start a joint venture. 共同事業の始め方について彼らは互いに話し合いがついた。 It's better to be approximately right than completely wrong. 完全に間違っているよりは、大方合っている方がマシだ。 I prefer meat to fish any day. 私は魚よりも肉の方が断然いい。 I have tried every way. 私はありとあらゆる方法をやってみました。