Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You should write it down before you forget it. 忘れないうちに書き留めておいた方がいいですよ。 Sorry, we can't fill this prescription here. すみませんがここではその処方薬は調合できません。 It is cheaper to order by the dozen. ダース単位で注文する方が安いですよ。 You have a way with women. 君は女性の扱い方がうまい。 He was in the world. この方はもとから世におられ。 The climate of England is not so mild as that of Japan, but in summer it is much cooler. 英国の気候は日本ほど温和ではないが、夏は英国の方がずっと涼しい。 She loves Tom more than she does me. 彼女は私よりトムの方を愛している。 Evening was drawing near. 夕方がちかづいてきた。 You have three cars. 貴方は、三台車を持っています。 I don't like his way of talking. 彼の話し方がいやなのです。 We hurried in the direction of the fire. 私たちは火事の方向に急いだ。 Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 I don't like the way she speaks. 私は彼女の話し方は好きではない。 Through him all things were made. 全てのものは、この方によって造られた。 Instead of using disposable chopsticks, it's better to use plastic chopsticks that you can wash. 使い捨ての箸を使うよりもプラスチックの箸を洗って使う方がいい。 I taught him how to swim. 彼に泳ぎ方を教えた。 The medicine he had prescribed failed to take effect. 彼が処方してくれた薬は効かなかった。 She ran for the door. 彼女はドアの方へ走った。 He has worked out a quicker way to get the job finished. 彼はその仕事をやり終えるのに速い方法を考えだした。 Tom pointed towards the mountain. トムは山の方を指さした。 I can't figure out how to solve the puzzle. そのなぞなぞの解き方が解らない。 A boy came running towards me. 少年が私の方へ駆けて来た。 Your way of looking at something depends on your situation. ものの見方というのは立場に依るものだ。 An enemy of an enemy is not necessarily an ally. 敵の敵が必ずしも味方とは限らない。 And to the people whose married life is not going well, let's remember the marriage covenant sworn solemnly before God at the wedding ceremony. 結婚生活がうまく行っていない方は結婚式の時におごそかに神の前に誓った、夫婦の誓約を思い出してみましょう。 A wise businessman knows how to clamp down on costs. 賢明な経営者はコストをぎりぎりまでさげる方法を知っていますよ。 Boys, as a rule, are taller than girls. 一般に男子の方が女子より背が高い。 It would be better to try. それはやってみた方がいい。 I prefer fish to meat. 私は肉より魚の方が好きです。 Both sides had to compromise with each other. 双方が互いに歩み寄らねばならなかった。 Tom doesn't know how to use a snorkel. トムはスノーケルの使い方がわからない。 He gave us an explanation about the new billing system. 彼は新しい請求方法について私たちに説明してくれた。 It was believed that the success of their crops depended on the way the players threw or kicked the ball during the game. 作物の出来不出来は試合中の選手達のボールの投げ方やけり方によって決まるものと信じられていたのです。 I was at a loss what to say. 何といえばいいのか私は途方にくれた。 Please tell me how to use laundry starch to starch things. 洗濯のりでののりづけの仕方を教えてください。 His way of doing was much disliked. 彼のやり方はとても嫌われていた。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 I think you'd better go and visit him. 君は彼を訪問した方がよいと思う。 He is blind in one eye. 彼は片方の眼が見えない。 She loves Tom more than she loves me. 彼女は私よりトムの方を愛している。 This holiday isn't much fun - we should have gone home. 今度の休暇は余り楽しくない。帰った方がいい。 Don't say it in a roundabout way. 回りくどい言い方はしないでくれ。 I like English better. 私は英語の方が好きです。 Mary doesn't know what to say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 When he missed the last train, he was at a loss. 彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。 See if you can catch the word she uses as she describes how she begins her day. 彼女が1日の始め方を述べる時に使うその(代わりの)言葉が聞き取れるかどうか、試してみてください。 We have not yet discussed which method is better. どちらの方法がよいのかまだ話し合ってない。 You may as well do the task now. 君はその仕事を今した方がよい。 "Haruki, you ask for a seat at the front as well." "What's wrong, why the look of blatant dislike?" 「春樹、あなたも前の方の席を希望しなさい」「どうしたんですの?露骨にイヤな顔をして」 She explained to me how to use the hair drier. 彼女はヘアドライヤーの使い方を私に説明してくれた。 Will you show me the way to use the camera? このカメラの使い方を教えてください。 You had better give up smoking for your health. 君は健康のために煙草を止めた方がいい。 I had no choice but to do what he asked. 彼に頼まれたことをやるより他に仕方がなかった。 I am looking for an effective method to get rid of all the weeds in my yard. 私は庭の雑草を全部取り除く効果的な方法を探している。 I met an ear nose and throat doctor at a party on Sunday. 日曜日にあるパーティで、耳鼻科医をしてる方と会いました。 It is better for you not to eat before you go to bed. 寝る前には食べない方がいいですよ。 They as well as you are ordinary people. あなた方ばかりでなく彼らも普通の人々だ。 You are teachers. 貴方達は、先生です。 He tried many different methods. 彼は種々の方法を試みた。 Another change in family life is the attitude of parents toward children. 家族生活に見られるもう一つの変化は、両親の子供に対する接し方である。 In the evening I went out on safari again, at night I fell asleep hearing the grunting of the hippos. 夕方にまたサファリに出掛け、夜はカバの声を聞きながら眠りについた。 He told me how to play chess. 彼は私にチェスの仕方を教えてくれました。 We get a lot of snow here in winter. この地方では冬になると雪が多い。 He ran toward me as fast as he could. 彼はできるかぎり速く私の方へ走ってきた。 We have to respect local customs. 我々は地方の慣習を尊重しなくてはならない。 It cannot be helped. それは仕方ない。 It requires more courage to suffer than to die. 死ぬことより苦しむことの方が勇気を要する。 A person named Jones came while you were out. あなたの留守の間にジョーンズさんとおっしゃる方が来られました。 A traffic policeman signals directions to drivers by waving his hands and arms. 交通整理の警官は、手や腕を振ることで運転手たちに方向を伝える。 Could you show me how to use that machine? その機械の使い方を教えて下さい。 He submitted his resignation in protest of the company's policy. 彼は会社の方針に抗議して辞表を出した。 You should keep secrets. 口外しない方がいいでしょう。 I like English better than I like mathematics. 私は数学よりも英語の方が好きです。 More often than not, students prefer club activities to academic classes. たいてい、学生は学科の授業よりクラブ活動の方が好きだ。 It is better to say nothing about the matter. その件については何も言わない方がよい。 Have you ever learned how to play the guitar? あなたはギターのひき方を習ったことがありますか。 Both air and water are indispensable for life. 空気と水は両方とも生命にとって欠くことができない。 He's behind the times in his methods. 彼の方法は時代遅れだ。 You had better do your homework at once. あなたはすぐ自分の宿題をした方がよい。 You may as well start at once as stay here. あなたはここにいるくらいならすぐに出発した方がいいですよ。 How dare you talk to me like that! よくもまあそんな口のきき方ができるな。 He is slowly recovering from his illness. 彼の病気は徐々に快方に向かっている。 Organic cultivation is a method of growing plants (grains, vegetables, fruit, etc.) without using agricultural chemicals. 無農薬栽培とは、農薬を使わずに穀物、野菜、果物などの植物を栽培する方法です。 His affected manner of speaking seemed very absurd to me. 彼の気取った話し方がとても滑稽におもえた。 If you're going to apologize, you should do it right away. わびをいれるなら早い方がいいだろう。 I was at a loss as to how I could lay my hands on the money. 私はどうお金に手をつけてよいのか途方にくれた。 Using the rudder and the jib with the wind behind it we backed up, turning the bow to the direction we wanted to go. ジブの裏帆とラダーを使って、バックしながら船首を進みたい方向に向けました。 I thought she'd be useful, but as it is, we'd be better off without her. 彼女は役に立つと私は思ったのだが、実際はいない方がよかったのだ。 The ship made for the shore. その船は海岸の方へ進んだ。 We have five fingers on each hand. 片方の手には5本の指がある。 It's better not to prattle on about meaningless things. The more you open your mouth the more likely you are to put your foot in it. 口は災いの元。つまらないことはしゃべらない方がいい。 But Pepperberg says working with the parrot has already changed the way of looking at animals. しかしペパーバーグは、そのオウムを研究することによって、動物に対する考え方が変わったといっている。 You shouldn't see her now. 君は今彼女と会わない方がいいよ。 His diligence and good conduct earned him the scholarship. 勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。 You had better leave it unsaid. それは言わないでおいた方がよい。 In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 There is a rule concerning the use of knives and forks. ナイフとフォークの使い方には決まりがある。 He walked up to her. 彼は彼女の方に歩み寄った。 February 7th is Northern Territories Day in Japan. 2月7日は日本では北方領土の日です。 One book is thin. The other is thick. The thick one has about 200 pages. 一方の本は薄い、他方は厚い、厚いのは約200ページある。