Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.
The car proved to be a slave, so I will not be a master.
その車は私が行こうとしているのとまさしく同じ方向に行くことがわかった。
You had better not sit up so late.
そんなに遅くまで起きていない方がいいよ。
You had better make a reservation in advance.
前もって予約しといた方がいいですよ。
We may as well cool our jets and wait until it starts moving again.
動き始めるまで待った方がいいんじゃないかしら。
You're going the wrong way.
君は違う方にいきますよ。
Please fill up the front.
前の方に詰めてください。
Lady Luck favors the adventuresome.
幸運の女神は冒険好きの人の味方だ。
I'll miss you so much.
きっとあなたが恋しくて仕方なくなるわ。
He picked a fight with me.
彼の方から喧嘩を吹きかけてきた。
Do I have to change my diet?
私は食事のとり方を変えるべきですか。
You look good in a kimono.
あなたは和服の方がよく似合います。
Could you tell me how to get to Osaka station?
大阪駅への行き方を教えてくれませんか。
The young man was at a loss.
その若者は途方に暮れた。
During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku.
ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。
I can't tell you how to pronounce the word.
私はその語の発音の仕方をあなたに教えられない。
You should have studied harder.
もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。
All the arguments pointed in the same direction.
議論はみな同じ方向に向いた。
I prefer walking to driving in a big city like Tokyo.
私は東京のような大都会では車を運転するより歩く方が好きだ。
I love you.
私は、貴方が好きです。
Soon, he learned how to speak English.
まもなく、彼は英語の話し方を学びました。
We saw another ship far ahead.
我々ははるか前方に他の船を見た。
Ken didn't know what to say next.
健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
Many families left to make a new life on the frontier.
多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。
Do you know how to use a personal computer?
パソコンの使い方を知っていますか。
That job was not very interesting, but on the other hand it was well paid.
その仕事はあまり面白くなかったが、その一方で給与はよかった。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.
この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
After the conflict there were many dead on both sides.
その争いの後、双方に多数の死者が出た。
The former is better than the latter.
前者より後者の方がいい。
My grandmother on my mother's side lives in Osaka.
母方の祖母は大阪に住んでいる。
I make it a rule to take a walk around the nearby pond in the evening.
私は夕方、いつも近くの池の回りを散歩することにしている。
I am not used to being spoken to in that rude way.
私はそんな不作法なやり方で話しかけられることになれていない。
You borrow a book.
貴方は、本を借ります。
In all probability, we shall arrive before them.
きっと私たちの方が彼らよりも前に到着するだろう。
I haven't completely given up the idea.
私は完全にその考え方を捨てたわけではない。
He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up.
適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。
Your English is grammatically correct, but sometimes what you say just doesn't sound like what a native speaker would say.
あなたの英語は文法的に正しいのですが、時々それがネイティブスピーカーのような言い方ではないのです。
The wounded are getting better.
負傷者たちは快方に向かっている。
I'm seeing my old friend this evening.
今日の夕方私は旧友に会います。
There's a Mr Kay wants to see you.
ケイさんという方がお目にかかりたいそうです。
I wish you spoke French.
貴方がフランス語を喋れればよかったのに。
He gave us an explanation about the new billing system.
彼は新しい請求方法について私たちに説明してくれた。
Is there no alternative to your method?
他に方法はありませんか。
It was Mr. Smith that taught me how to use that machine.
あの機械の使い方を私に教えてくれたのはスミス氏だった。
It might rain before evening.
ひょっとすると夕方前に雨になるかもしれない。
We might as well walk home as try to catch a taxi here.
ここでタクシーを拾おうとするぐらいなら、歩いて家に帰った方がよい。
You may as well get used to it.
でも慣れた方がいい。
It was a great pleasure for me to meet many associates of your company.
貴社の社員の方々にお会いでき、とてもうれしく思いました。
Could you find out how to get there?
そこへいく方法を調べてもらえませんか。
The data to be discussed below was collected in the following way.
以下で議論されるデータは次の方法で収集された。
He made for the door to answer the knock.
ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。
She was standing in the front of the classroom.
彼女は教室の前の方に立っていた。
He headed for the door at full speed.
彼は全速力でドアの方へ向かった。
Is there anybody who would like to go see a live concert of Lady Gaga with me?
ガガ様のライブ一緒に行きたい方いらっしゃいますか?
There are things you better don't know.
知らない方がいい事もあるし。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.