UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You'd better believe it.本当さ。信じた方がいいぜ。
God knows where he has gone.彼の行方は誰にもわからない。
That university conducts its entrance examinations using a computer scored answer sheet.あの大学はマークシート方式で入学試験を行っている。
He is able man, but on the other hand he asks too much of us.彼は有能な人だが、他方では、私たちに要求が多すぎる。
Being pitched out into life is the best way of learning how to life.実社会に放り出されることは生活の方法を学ぶ最上の道である。
Nagoya is to the east of Kyoto.名古屋は京都の東の方にある。
It is better to be stung by a nettle than pricked by a rose.バラのとげで刺されるよりは、いらくさのとげで刺された方がましだ。
You had better go there in decent clothes.あなたはそこへちゃんとした服装で行った方がよい。
I'll stand by you whatever happens.何が起きようと僕は君の味方です。
Since it's raining, it would be better it you stayed at home.雨が降ってるから、家にいる方がいいよ。
You should protect your eyes from direct sunlight.直射日光から目を守った方がいい。
What direction does your house face?君の家はどちらの方向に面していますか。
This method is sure to work.この方法は確実だ。
Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away.クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。
Only man knows how to use fire.人類だけが火の使い方を知っている。
I prefer traveling by train to flying.私は飛行機で行くより列車で旅行する方が好きだ。
I can't remember how to do it.どうしてもやり方が思い出せない。
The rights you requested do not belong to us.お尋ねの権利は、当方にはぞくしておりません。
It's absolutely impossible for me to go on like this.こんなやり方はとても私にはやっていけない。
The drift of the current is to the south.潮の流れは南の方向に向かっている。
The enemy had triple our numbers.敵側の人数は味方の3倍になった。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土を日本固有のものにしたがっている。
How dare you speak to me like that?私によくもそんな口のきき方ができるものだ。
It isn't what he says that annoys me but the way he says it.私が不愉快に感じるのは彼の言うことではなくて、その言い方です。
That's how he discovered the comet.そういう方法で彼はそのすい星を発見したのです。
While she was running after the naughty boy, one of her shoes came off.いたずらっ子を追いかけているうちに彼女の靴が片方脱げた。
You may as well ask for your teacher's advice.君は先生に助言を求めた方がいいでしょう。
He caught sight of a ship in the distance.彼は遠方に船を見つけた。
You should see a doctor.医者に診てもらった方がいいですよ。
Now this is more like it.この方がしっくりする。
You'd better go in person.君自身が行った方がいい。
They have a strict idea of time.彼らは時間に関しては厳格な考え方をしている。
He then added, "I tell you the truth..."そして言われた。「まことに、まことに、あなた方に告げます」
I was at a loss what to do next.私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。
I like the way you talk.あなたの話し方が好き。
This idea is not rational.この考え方は合理的ではない。
Something looking like a UFO made a sudden turn then disappeared into the distant sky.UFOらしき物体はガクンと方向を変え、空のかなたに消えた。
Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method.もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。
It is often easier to make plans that it is to carry them out.計画を立てる方が実行するより簡単なことがよくある。
Very regrettably, 1,900 square meters of land become desert every second.非常に残念なことに地球は一秒で1900平方メートルが砂漠化している。
We saw a castle ahead of us.私たちの前方に城が見えた。
The plane flew away in the direction of Hong Kong.飛行機は香港の方向に飛んでいった。
Reading is a pleasant way to spend one's leisure.読書は余暇を過ごすための楽しい方法です。
Both sides had to compromise with each other.双方が互いに歩み寄らねばならなかった。
He traveled through the Tohoku district this summer.彼はこの夏、東北地方を旅行した。
Do whatever he tells you.あの方が言われる事を、何でもしてあげて下さい。
You had better see the doctor.医者に見てもらった方がいいですよ。
I'll stand by you through thick and thin.万難を排して君の味方をしよう。
His health gradually changed for the better after he went to live in the countryside.田舎に住んでから、彼の健康は徐々に快方に向かった。
I like coffee better than tea.私はお茶よりもコーヒーの方が好きだ。
Please let me know if you need help in reserving a room closer to the Convention Center.もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。
She learned to ride a bicycle last year.彼女は去年、自転車の乗り方を覚えた。
I would appreciate it if you could find time to see Mr Fukuoka, or to introduce him to one of your associates.福岡氏にお会いいただけるか、あるいは貴社の方をどなたかご紹介いただけますよう、お願いいたします。
We are usually at home in the evening.私たちは夕方はたいてい家にいます。
She always finds fault with the way I do things.彼女は私のやり方にいつも文句ばかり言う。
"Haruki, you ask for a seat at the front as well." "What's wrong, why the look of blatant dislike?"「春樹、あなたも前の方の席を希望しなさい」「どうしたんですの?露骨にイヤな顔をして」
The end justifies the means.嘘も方便。
Teach me how to fold a paper crane. I forgot how to fold it.折り鶴の折り方教えてよ。折り方忘れちゃったんだ。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
Tell me how to play the game.そのゲームの仕方を教えてください。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
She was beside herself with joy.彼女はうれしくてうれしくて仕方がない。
My mom advised me to take a walk for a change.気分転換に散歩した方がよいと母が私に言った。
How do I get to the beach?海岸への行き方を教えてください。
You may as well not do it at all than do it imperfectly.中途半端にやるくらいなら、やらない方がましだ。
Each child has an individual way of thinking.めいめいの子供は独自の考え方を持っている。
It's a lot easier to fall in love than to stay in love.恋に落ちるのの方が恋に留まるよりも簡単です。
That is how I learned English.それが私が英語を学んだ方法です。
He is by no means bright.彼は決して頭のいい方ではない。
I prefer working hard to just sitting idle.私はただ何もしないで座っているより一生懸命働く方が好きだ。
When I travel, I prefer to travel by air.旅行するならわたしは飛行機の方が好きです。
This is by far the better of the two.これはその2つの中で断然良い方だ。
You had better tell him the truth.君は彼に真実を伝えた方がよい。
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。
Do you know how to fix this TV?このテレビの直し方わかりますか。
We need to talk about how to do it.そのやり方についてどうすべきかを話し合う必要がある。
I think you had better call on him.君は彼を訪問した方がよいと思う。
If you like, I will teach you to play chess.よろしかったら、チェスのやり方をお教えしますよ。
It is more blessed to give than to receive.与えられるより与える方がいっそう恵まれている。
People look at things differently depending on whether they are rich or poor.人は金持ちか貧乏人かによって物の見方が違う。
That child talks as if he were an adult.その子供はまるで大人であるかのような話し方をする。
An alcoholic tends not to die happily.アルコール中毒の人は、幸せな死に方はしないものだ。
I share his political perspective.私はかれのせいじじょうの考え方に同調する。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
The world did not recognize him.世はこの方を知らなかった。
I like the gray sweater more than the purple one.紫色のセーターより灰色のセーターの方が好きです。
It's grammatically correct, but a native would never say that.文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。
She looks prettier in her red dress.彼女は赤い服を着た方が美しく見える。
Your face looks pale, are you ok? Maybe it would be better if you went to the hospital, don't you think?顔色悪いけど大丈夫?病院に行った方がいいんじゃない?
His brother is still taller.彼の兄の方はいっそう背が高い。
We had no choice but to wait for a while until the store opened.私達はその店が開くまでしばらく待つより仕方がなかった。
Don't put it that way.そんな言い方をするな。
She loves Tom more than she does me.彼女は私よりトムの方を愛している。
As for me, I like this better.私と言えば、こちらの方が好きだ。
You're speaking a little too fast for me. Would you speak a little more slowly?話し方がちょっと速すぎて私には分かりません。もう少しゆっくり話していただけませんか。
You should take an umbrella.かさを持っていった方がいいよ。
This is the more useful of the two.これが2つのうちで役に立つ方です。
Perhaps I should take an umbrella with me just in case.万一に備えて傘を持っていった方がいいだろうな。
A Mr. Ono called to see you.あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。
Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly.テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License