UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

To tell the truth, I am at my wit's end.実を言うと、私は途方にくれている。
I think you should visit him.君は彼を訪問した方がよいと思う。
I might as well kill myself as reconcile myself to my fate.自分の運命に甘んじるくらいなら自殺した方がましだ。
I found out how to solve the problem.私はその問題を解く方法が分かった。
We had to learn to read the word.我々は単語の読み方を覚えなければならなかった。
Intonation is absent in his way of speaking.彼の話し方には抑揚が欠けている。
He had to master a lot of new information and spend some of his own time in different parts of the country.彼は多量の新しい情報を覚えたり、地方の色々な場所に行って時間を過ごさなければならなくなった。
Jackets are requested for men.男性の方は上着を着用してください。
I prefer being poor to being rich.金持ちになるよりむしろ貧乏でいる方がいい。
Can you see something red down below?下の方に何か赤いものが見れますか。
This idea is not rational.この考え方は合理的ではない。
How do you make Mirano?このミラノという料理はどういう料理方法ですか。
The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt.その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。
I prefer traveling by train to flying.ぼくは飛行機より列車で旅行する方が好きだ。
At the age of six he had learned to use the typewriter and told the teacher that he did not need to learn to write by hand.彼が六歳のときタイプライターの使い方を学び、手で書くことを学ぶ必要などないと先生に言った。
Should I bring something to read?何か読む物渡した方がいい?
"What? Are you doubting us?" "B-but, that is, suddenly 'spirit world', 'magical beings' - it's strange to ask me to believe."「なに、アンタ疑ってんの」「だ、だってそんな、いきなり魔界とか魔族とか、信じろという方がおかしいよ」
His essay is better than mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
The steep path is the sole access to the border.険しいその道を行く以外に、国境へ辿り着く方法はない。
Once, when I went to my friend Kawai's house, he fired a pistol. He thought it was not loaded and pointed it at my mouth, but it was and the bullet grazed my ear before hitting the closet.河合という友人の家へ行った時、ピストルを河合が放った。装弾していないつもりで、口を私の方へ向けていたが、入っていて、私の耳とすれすれに、うしろの押入れへぶち込んだ。
You had better send for the doctor at once.あなたはすぐに医者を呼びに行った方がよい。
You can't expect more than that.それ以上は望む方が無理ですよ。
The car proved to be a slave, so I will not be a master.その車は私が行こうとしているのとまさしく同じ方向に行くことがわかった。
You had better not sit up so late.そんなに遅くまで起きていない方がいいよ。
You had better make a reservation in advance.前もって予約しといた方がいいですよ。
We may as well cool our jets and wait until it starts moving again.動き始めるまで待った方がいいんじゃないかしら。
You're going the wrong way.君は違う方にいきますよ。
Please fill up the front.前の方に詰めてください。
Lady Luck favors the adventuresome.幸運の女神は冒険好きの人の味方だ。
I'll miss you so much.きっとあなたが恋しくて仕方なくなるわ。
He picked a fight with me.彼の方から喧嘩を吹きかけてきた。
Do I have to change my diet?私は食事のとり方を変えるべきですか。
You look good in a kimono.あなたは和服の方がよく似合います。
Could you tell me how to get to Osaka station?大阪駅への行き方を教えてくれませんか。
The young man was at a loss.その若者は途方に暮れた。
During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku.ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。
I can't tell you how to pronounce the word.私はその語の発音の仕方をあなたに教えられない。
You should have studied harder.もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
I prefer walking to driving in a big city like Tokyo.私は東京のような大都会では車を運転するより歩く方が好きだ。
I love you.私は、貴方が好きです。
Soon, he learned how to speak English.まもなく、彼は英語の話し方を学びました。
We saw another ship far ahead.我々ははるか前方に他の船を見た。
Ken didn't know what to say next.健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
Many families left to make a new life on the frontier.多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。
Do you know how to use a personal computer?パソコンの使い方を知っていますか。
That job was not very interesting, but on the other hand it was well paid.その仕事はあまり面白くなかったが、その一方で給与はよかった。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
After the conflict there were many dead on both sides.その争いの後、双方に多数の死者が出た。
The former is better than the latter.前者より後者の方がいい。
My grandmother on my mother's side lives in Osaka.母方の祖母は大阪に住んでいる。
I make it a rule to take a walk around the nearby pond in the evening.私は夕方、いつも近くの池の回りを散歩することにしている。
I am not used to being spoken to in that rude way.私はそんな不作法なやり方で話しかけられることになれていない。
You borrow a book.貴方は、本を借ります。
In all probability, we shall arrive before them.きっと私たちの方が彼らよりも前に到着するだろう。
I haven't completely given up the idea.私は完全にその考え方を捨てたわけではない。
He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up.適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。
Your English is grammatically correct, but sometimes what you say just doesn't sound like what a native speaker would say.あなたの英語は文法的に正しいのですが、時々それがネイティブスピーカーのような言い方ではないのです。
The wounded are getting better.負傷者たちは快方に向かっている。
I'm seeing my old friend this evening.今日の夕方私は旧友に会います。
There's a Mr Kay wants to see you.ケイさんという方がお目にかかりたいそうです。
I wish you spoke French.貴方がフランス語を喋れればよかったのに。
He gave us an explanation about the new billing system.彼は新しい請求方法について私たちに説明してくれた。
Is there no alternative to your method?他に方法はありませんか。
It was Mr. Smith that taught me how to use that machine.あの機械の使い方を私に教えてくれたのはスミス氏だった。
It might rain before evening.ひょっとすると夕方前に雨になるかもしれない。
We might as well walk home as try to catch a taxi here.ここでタクシーを拾おうとするぐらいなら、歩いて家に帰った方がよい。
You may as well get used to it.でも慣れた方がいい。
It was a great pleasure for me to meet many associates of your company.貴社の社員の方々にお会いでき、とてもうれしく思いました。
Could you find out how to get there?そこへいく方法を調べてもらえませんか。
The data to be discussed below was collected in the following way.以下で議論されるデータは次の方法で収集された。
He made for the door to answer the knock.ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。
She was standing in the front of the classroom.彼女は教室の前の方に立っていた。
He headed for the door at full speed.彼は全速力でドアの方へ向かった。
Is there anybody who would like to go see a live concert of Lady Gaga with me?ガガ様のライブ一緒に行きたい方いらっしゃいますか?
There are things you better don't know.知らない方がいい事もあるし。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
I wish I could figure out how to control my appetite.食欲のコントロールの仕方が分かればいいのに。
The group was seated in the back of the restaurant.彼らはレストランの奥の方に座った。
Even Japanese people make mistakes using the prefixes 'o' and 'go'.日本人でさえも接頭辞の「お」と「ご」の使い方を間違える。
May all of your wishes come true!貴方がた皆の願いが叶いますように!
It is hard to imagine a more efficient way of catching food.食物を取るのにこれ以上効果的なやり方は想像できないほどなのである。
You had better cut down your living expenses.あなたは生活費を切り詰めた方がいいですよ。
It has been long since they said the time of local government had come.地方自治体の時代が来たといわれてから久しい。
This region produces precious minerals.この地方は貴重な鉱物を産出します。
This method is sure to work.この方法は確実だ。
I can't remember how to do it.どうしてもやり方が思い出せない。
You might as well throw your money away as spend it on gambling.ギャンブルに金を使うくらいなら、捨てた方がましだ。
I'm getting the hang of this new machine.この新しい機械の使い方がわかりかけてきたところです。
The best way to learn a foreign language is to go to the country where it is spoken.外国語を身につけるいちばんよい方法は、それが話されている国へ行くことである。
I like rhubarb tarts more than apricot tarts.ルバーブタルトの方がアプリコットタルトより好きだ。
If you come this way by any chance, drop in to see me.もしかこの方面に来るようなことがあったらお寄りください。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
You had better communicate with the police.警察に連絡した方がよい。
It sounds easier that way.その方がもっと簡単に聞こえる。
You had better throw away leftovers.残飯は捨てた方がいいです。
He is clever, but on the other hand he often makes careless mistakes.彼は頭はよいが、他方ではしばしば軽率な間違いをする。
Tom slowly walked towards Mary.トムはゆっくりとメアリーの方へ歩いていった。
In the evening, I walk with my dog.夕方私は犬と散歩する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License