Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Nicole was beside herself with grief when she heard the news. そのニュースを聞いた時、ニコルは悲しみのあまり我を忘れた。 Read a newspaper to keep up with the times. 時代に遅れないように新聞を読みなさい。 The method is behind the times now. そのやり方は今や時代遅れだ。 Sorry, but I have to hurry. I have no time to explain this in detail. すみませんが、急がなくてはなりません。このことを詳しく説明する時間はありません。 How many hours do you take a nap every day? 毎日何時間昼寝しますか。 Please come to the lobby by 7 o'clock. 7時までにロビーに来てください。 Surprisingly, he did his last job in one-third the time it would take me. 驚いたことに、私がやったらかかりそうな時間の3分の1の時間で彼は最後の仕事をやった。 The familiar argument against a proposed action that it is premature. 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 Read as many books as you can while you are a student. 学生時代に出来るだけ多くの本を読むようにしなさい。 You can hire a boat by the hour. ボートを時間単位で借りられる。 I love to spend time trying to put together a puzzle. 私はパズルをして時間を過ごすのが好きです。 You can travel from Osaka to Tokyo in an hour by plane. 飛行機のおかげで1時間で大阪から東京まで行くことが出来る。 I have not seen him since. あの時以来彼に会っていない。 It is already nine o'clock. もう九時です。 Carol will have left for London by eight tomorrow. キャロルは明日の8時までにロンドンへ出発してしまっているだろう。 It's about time you stopped watching television. あなたはもうテレビを見るのを止める時間だ。 I'll return at 6:30. 私は6時半に戻ります。 I was going out, when the telephone rang. 私は外出しようとしていた。その時電話が鳴った。 Tom gets up at six every morning. トムは毎朝6時に起きる。 In case of an emergency, get in touch with my agent. 緊急の時は私の代理人に連絡をとってください。 He is strict yet kind. 彼は厳しいと同時に優しい。 When he is in trouble, he always turns to his sister for help. 彼は困った時はいつも姉に助けを求める。 The ship is sailing at three. 船は3時に出ることになっている。 They are hardly likely to come at this late hour. 彼らはこんなに遅い時刻に来そうもない。 He devoted much time to study. 彼は多くの時間を勉強に費やした。 "Does your watch keep good time?" "No, it gains ten minutes a day." 「君の時計は正確ですか」「いいえ、1日に10分も進むんです」 I think it's unlikely that Tom will get back in time for supper. トムが夕食の時間に間に合うように戻る可能性は低いと思います。 What time will you arrive tomorrow? 明日は何時に着くの? What time is it, anyway? それはそうと、今何時だい。 The robber ran away when the policeman saw him. 泥棒は警官が見た時に逃げた。 The Japanese are most polite when dealing with friends. 日本人は友人と付き合う時はとても丁寧だ。 Most athletes are at their best during their early manhood. 多くの運動選手は青年時代に盛りを極める。 His remark made my recollect my schooldays. 彼の言葉は私に学生時代のことを思い起こさせた。 This store always closes at eight. この店はいつも8時に閉店する。 The two runners reached the finish line at the same time. 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 He did a good bit of waiting. 彼はかなり長い時間待っていた。 He killed himself at the age of thirty. 彼は30歳の時に自殺した。 She came down for breakfast at eight. 彼女は8時に朝食を食べに降りてきた。 When will we meet again? 何時私たちがまた会いましょうか? About how many times an hour do these buses leave? ここのバスは1時間に何回ぐらい出るのですか。 Any time will do so long as it is after six. 6時以降ならいつでも結構です。 I'll tell him so then. 私はその時彼にそう言います。 Dick promised to come back by three o'clock. ディックは3時までに帰ってくると約束した。 The mountain rescue team is on call 24 hours a day. 山岳救助隊は24時間待機している。 What sort of current affairs appear in the civil service examination? どういった時事が公務員試験で出題されるのか。 It's about time we did away with this outdated law. こんな時代遅れの法律は廃止してもいいころだ。 There was a parade going by at the time. その時パレードが通り過ぎていった。 His untimely statement has not only let the cat out of the bag but also upset the apple cart for the peace move. 彼の時ならぬ発言は秘密をもらしたばかりではなく、平和運動の計画をも、くつがえしてしまった。 Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 My father finally learned to drive when he was fifty. 父は50歳の時やっと車に運転ができるようになった。 It's almost rush hour. もうすぐラッシュアワーの時間帯に入る。 The speaker occasionally referred to his notes. 講演者は時折メモを参照した。 A friend in need is a friend indeed. まさかの時の友は真の友。 My cooking had almost burnt by the time I came to the kitchen. 私が台所に戻った時、私の料理はもうすぐ焦げるところだった。 Being too busy with work is a problem, but then so is having too much free time. 仕事が忙しすぎるのも考えものだけど、時間が余るのもなぁ。 This was before people knew how to record voices, so we don't know exactly what he sounded like. その時はまだ声を録音する方法が知られていなかったので、私たちはドガがどのような声をしていたのか正確にはわからない。 It took me about an hour to read this book through. 私がこの本を読み上げるのに約1時間かかった。 He laid stress on the importance of being punctual. 彼は時間厳守の重要性を強調した。 The meeting will begin at 6:00 and dinner will be served at 7:00. 会議は6時から始まります。そして夕食は7時に出されます。 Apply a compress to the affected part every two hours. 2時間毎に局部を湿布しなさい。 This watch is superior to that one. この時計はあの時計よりも優れている。 In interviewing John for the job, we must take into account that he has very bad eyesight. ジョンと就職の面接をする時には、彼が極めて視力が弱いということを考慮しなければならない。 What time is it? 何時ですか。 All in all, we had a good time at the party. 全体としてみれば、私達はパーティーで楽しい時を過ごした。 Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 What time does the cab leave for the airport? タクシーは何時に空港に出発しますか。 What time do you leave for school? あなたは何時に学校に出かけますか。 Could I change my appointment to 10:30 a.m.? 約束を午前10時30分にしてもよろしいですか。 Even now, I occasionally think I'd like to see you. Not the you that you are today, but the you I remember from the past. 今でも時々君に会いたいと思う。今の君じゃなくてあの頃の君に。 I hear from him every now and then. 私には時々彼からの便りがある。 You get up at 5 o'clock every morning. あなたは毎朝5時に起きます。 You must be careful when you drive a car. 車を運転する時は注意しなければならない。 The Japanese are not punctual as a rule. 日本人は概して時間を守らない。 They were stuck for hours in a traffic jam. 彼らは交通渋滞で何時間も立ち往生した。 We have ample time to catch our train. 列車に十分間に合うだけの時間がある。 It's already 7:00. もう7時よ。 I do many things at the same time, so not only am I reading things by Akutagawa, I've also increased the amount of time I spend reading in English and I also read a little in German every day. 色々並行してやってるから芥川ばかり読んでるのでもないのだよ。今は英語読んでる時間が増えてる。ドイツ語も毎日少しずつやってる。 From that moment on, he felt undying hatred for his oppressors. その時以来、彼は自分を虐待するものに対して尽きる事のない憎しみを感じるようになった。 I come home from work about seven every day. 私はたいてい7時ころうちに帰ります。 He worked more than five hours on end. 彼は5時間以上もぶっ続けで働いた。 I lost my watch, so I have to buy one. 私は時計をなくしたので、時計を買わなければいけない。 We checked in at the Hilton at three o'clock. 私達は3時にヒルトン・ホテルにチェックインした。 Please plan to leave between 6:00 and 7:00. 6時から7時の間に出発するようにしてください。 What's the flight's scheduled arrival time? 飛行機の到着予定時刻は? We must work hard to make up for lost time. 失った時間を取り戻すためわれわれは相当頑張らなければならない。 He got home at seven sharp. 彼は7時ぴったりに家に着いた。 They will arrive at six, and then we will all have dinner. 彼らは6時につく、それからみんなで食事をしよう。 He drinks a bottle of beer at dinner. 彼は夕食の時に一本のビールを飲む。 The job must be finished by 3 p.m. その仕事は3時までに終えなければならない。 She was happy and sad all at once. 彼女はうれしくもあったが、同時に悲しくもあった。 The boy passed the time by flinging stones into the lake. 少年は湖に石を投げて時間を過ごした。 My grandfather was quite a learned man for his time and place but he just wasn't cut out to be a businessman. 私の祖父は、その時代と場所にしては、非常に学識ある人だったが、実業家になるには全く向いていなかった。 He worked ten hours at a stretch. 彼は一気に10時間働いた。 I looked at my watch and noted that it was past five. 時計を見て5時過ぎだと気がついた。 Get up at seven tomorrow morning. 明日の朝は7時起きなさい。 I make it a rule to get up at six. 私は六時に起きることにしている。 The committee meets today at four. 委員会はきょう4時に開かれる。 She found the evening boring and uninteresting, in short, a waste of time. 彼女は、その夕べを退屈でおもしろくないと、要するに時間の浪費だと思った。 Everywhere we went, we enjoyed ourselves a lot. 私達はどこへ行っても大いに楽しい時間を過ごした。 The company was really up shit creek when a fire destroyed all their computer discs. 火災で全てのコンピューターディスクが駄目になってしまった時、会社はもうお手上げの状況だった。