Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He's too young to live by himself yet. | 彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。 | |
| There's around 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| Now, one and a half billion more human beings can live on the earth's surface, supporting themselves by working for others. | 現在では、さらに15億の人間が他人のために働きながら自分を支えてこの地球上で暮らすことが出来る。 | |
| Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。 | |
| She used to live hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの女だった。 | |
| Mary is at a loss about what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| She was living alone in a hut. | 彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。 | |
| Because of her, he lived a miserable life. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| My mother is well off. | 母は暮らし向きがいい。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| They live in constant dread of floods. | 彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。 | |
| He is better off than he was ten years ago. | 彼は10年前より暮らし向きがよい。 | |
| There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace. | 高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。 | |
| He is far better off than he was three years ago. | 彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。 | |
| Who do you think she lives with? | 彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| He is far better off than he was ten years ago. | 彼は10年前よりはずっと暮らしむきが良い。 | |
| May God show us a better life! | もっと良い暮らしができますように。 | |
| When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done. | うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| How is livelihood in America these day? | 最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。 | |
| They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries. | 長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。 | |
| He denied himself nothing. | 彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。 | |
| I was at a loss what to do. | 私はどうしたらいいか途方に暮れた。 | |
| Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves. | 自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| I'm getting along with my mother-in-law very well. | 私は姑と仲良く暮らしています。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. | 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| If you want security in your old age, begin saving now. | 老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。 | |
| She lived there for many years. | 彼女はそこに何年も暮らした。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| He lives as if he were a millionaire. | 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 | |
| I would like to live in the quiet country. | 静かな田舎で暮らしたいものだ。 | |
| It is hard to get along on this small income. | こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。 | |
| I manage to live on a small income. | 私は薄給で何とか暮らしています。 | |
| He is lost in thought. | 彼は思案に暮れている。 | |
| They have very little to live on. | 彼らは暮らしに余裕がない。 | |
| I was almost at my wits' end how to act. | どうしたらよいか途方に暮れてしまった。 | |
| I was at a loss what to do next. | 私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。 | |
| I don't have a lot of money, but I get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| My mother insists that I should not go out after dark. | 母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 | |
| As our father got ill, we had to live on a small income. | 父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。 | |
| I got accustomed to living alone. | 一人で暮らすことに慣れた。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| I'm managing scraping along on a small salary. | 安月給でどうにか暮らしています。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| The couple lived a happy life to the end. | その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| She was at a loss which way to go. | 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| They want, more than anything else, to live in peace. | 彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。 | |
| I am at a loss what to do. | どうしたらいいのか途方に暮れている。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。 | |
| They want, above all things to live in peace. | 彼らは何より平和に暮らしたい。 | |
| Live where she may, she always enjoys her surroundings. | たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| This city is hard to live in. | この町は暮らしにくい。 | |
| He lives, relying only on his own strength. | 彼は自分の力で暮らしている。 | |
| My mother is well off. | お母さんは暮し向きが良い。 | |
| The gift-giving custom dies hard. | 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| She was used to living on a small income. | 彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。 | |
| Anne lived in terror of being captured by Nazis. | アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| He lived alone in the forest. | 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 | |
| You'll get used to living alone in a pinch. | 一人暮らしもすぐに慣れますよ。 | |
| She lives on a small pension. | 彼女はわずかな年金で暮らしている。 | |
| She is better off than she was when I met her last. | 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 | |
| He is rich, and lives like a beggar. | 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| Mary doesn't know what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| He is better off now than he was three years ago. | 彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| He is well off now. | 彼は現在は暮らし向きがよい。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| It's hard for him to live on his small pension. | わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。 | |
| Otherwise you won't get there before dark. | さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。 | |
| Six families live in this apartment house. | このアパートは6家族が暮らしている。 | |
| The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. | 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 | |