Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Otherwise you won't get there before dark. | さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。 | |
| The Japanese at large consider themselves better off than they used to be. | 一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| She found it dull living in the country. | 彼女は田舎暮らしが退屈だと思った。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| He was at a loss for a word. | 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 | |
| The poet was no richer than a beggar. | その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。 | |
| My mother is well off. | お母さんは暮し向きが良い。 | |
| The animals which live on farms are domesticated. | 牧場で暮らす動物は家畜です。 | |
| He is rich, and lives like a beggar. | 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 | |
| Ken was at a loss what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の大半を外国で暮らした。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight. | いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。 | |
| Better be still single than ill married. | 結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| A lot of children live from hand to mouth in this country. | この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。 | |
| He is far better off than he was five years ago. | 彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| May God show us a better life! | もっと良い暮らしができますように。 | |
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| She didn't like living in the city. | 彼女は街での暮らしが好きではなかった。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 | |
| Mary is at a loss what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel. | 若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。 | |
| He was at a loss to know what to do. | 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| He is well off now. | 彼は現在は暮らし向きがよい。 | |
| She came to live with her aunt. | 彼女は叔母と暮らすようになった。 | |
| Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now. | スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。 | |
| He attained the top of the mountain before dark. | 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| His high salary enabled him to live in comfort. | 高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| It's been ten years since I came to live here. | ここで暮らすようになってから10年になる。 | |
| They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。 | |
| I want to live a carefree life in the country. | 田舎でのほほんと暮らしたい。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| They manage to get along without much money. | 彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。 | |
| They used to live in luxury. | 彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。 | |
| I was at a loss what to do. | 私はどうしたらいいか途方に暮れた。 | |
| She has a comfortable income to live on. | 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| She lives on a small pension. | 彼女はわずかな年金で暮らしている。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| Don't go out after dark. | 日が暮れてからは外出してはいけません。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 分相応に暮らせ。 | |
| He is better off than before. | 彼は以前より暮し向きがよい。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| Ken didn't know what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| We rented an apartment when we lived in New York. | 私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。 | |
| He is not better off because he is poorly paid. | 給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。 | |
| Music makes our life happy. | 音楽は私達の暮らしを楽しくする。 | |
| Though she was only twelve years old, Susan knew how to make a living. | まだ12歳だったが、スーザンは自分で暮らすすべを知っていた。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| Can you imagine what our life would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| He was then living from hand to mouth. | 彼はその当時その日暮らしをしていた。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| He lives apart from his family. | 彼は家族と離れて暮らしている。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 | |
| Fish live in the water. | 魚は水の中で暮らす。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| I don't want to live by myself. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| He lives all by himself in the country. | 彼は田舎で、全く一人で暮らしている。 | |
| The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. | 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。 | |
| The couple lived a happy life to the end. | その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。 | |
| They lived happily ever after. | 二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。 | |
| At present he lives on his own and the world is nothing to him. | 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 | |
| They are well off. | 彼らは暮らし向きがいい。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| My grandmother is in sound health and lives alone. | 私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。 | |
| That poor family lives from hand to mouth every month. | その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。 | |
| I can't bear living alone. | 私は一人で暮らすことに耐えられない。 | |
| The fact is that his father lives alone in New York because of work. | 実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。 | |
| She lives in comfort. | 彼女は安楽に暮らしている。 | |
| Tom has been living out of a suitcase for the past two months. | トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 | |
| They're eating high on the hog. | 彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。 | |
| Can you imagine what our lives would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |