Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| She struggles for her living. | 暮らしのために奮闘している。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| Live where she may, she always enjoys her surroundings. | たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 | |
| The fact is that his father lives alone in New York because of work. | 実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。 | |
| Shinji goes for a walk after dark every day. | 毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。 | |
| Better be still single than ill married. | 結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| We all must abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。 | |
| They live in constant dread of floods. | 彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| I was at a loss what to do next. | 私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| Tom is used to living alone. | トムさんは独り暮らしのはなれています。 | |
| She lives in New York. | 彼女はニューヨークで暮らしている。 | |
| How is it with you? | いかがお暮らしですか。 | |
| He lives by himself. | 彼は一人で暮らしている。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| She lives in poor circumstances. | 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| Tom has been living out of a suitcase for the past two months. | トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 | |
| Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves. | 自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| She lived a quiet life in the country. | 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。 | |
| They had been living where they could, sharing flats and baths, and kitchens, for some years. | 彼らは何年間か部屋、風呂、台所を他人と共有して、暮らせるところで暮らしてきた。 | |
| It's hard for me to live on my small income. | わずかな収入で暮らしていくのは苦しい。 | |
| He arrived there after dark. | 彼は日が暮れてからそこに登場した。 | |
| Evening was closing in on the valley. | 夕暮れが谷間に迫っていた。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| She came to live with her aunt. | 彼女は叔母と暮らすようになった。 | |
| From 1988 to 1994 he lived in Lebanon. | 彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。 | |
| Try to live within your means. | 収入相応の暮らしをしなさい。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| They lived in peace. | 彼らは平和に暮らした。 | |
| Mary doesn't know what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は10年間外国で暮らした。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight. | いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| I can't bear living alone. | 私は一人で暮らすことに耐えられない。 | |
| I was at a loss what to do. | 私はどうしたらいいか途方に暮れた。 | |
| He found difficulty in making ends meet on his small salary. | 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| He is better off than before. | 彼は以前より暮し向きがよい。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| She was at a loss as to what to do. | 彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。 | |
| They want, above all things, to live in peace. | 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 | |
| His high salary enabled him to live in comfort. | 高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。 | |
| People in the country were living under a tyranny. | その国の人々は暴政下で暮らしていた。 | |
| They lived in harmony with each other. | 彼らはお互いに仲良く暮らした。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| I am tired of the day-to-day routine of life. | 毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。 | |
| He was at a loss to know what to do. | 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。 | |
| I was at a loss for words. | 私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。 | |
| Anne lived in terror of being captured by Nazis. | アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| People gather around here when it gets dark. | 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| A lot of children live from hand to mouth in this country. | この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 | |
| I live in comfort. | 私は何不自由なく暮らしている。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| It's been ten years since I came to live here. | ここで暮らすようになってから10年になる。 | |
| She has a comfortable income to live on. | 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 | |
| Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。 | |
| It was difficult to live on his meager earnings. | 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしている。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。 | |
| Some people live far removed from harsh realities. | 厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。 | |
| I manage to live on a small income. | 私は薄給で何とか暮らしています。 | |
| He is far better off than he was ten years ago. | 彼は10年前よりはずっと暮らしむきが良い。 | |
| She was at a loss which way to go. | 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 | |
| My salary doesn't allow us to live extravagantly. | 私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。 | |
| We live in peace. | 私たちは平和に暮らしています。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| Because of her, he lived a miserable life. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| She was used to living on a small income. | 彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| He lives alone. | 彼は一人暮らしです。 | |
| I'd like to live a quiet life in the country after retirement. | 退職後は田舎でのんびり暮したい。 | |
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| I don't want to live alone. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| My grandmother is in sound health and lives alone. | 私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |