Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We could live in peace here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| She used to live hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの女だった。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| They want, above all things, to live in peace. | 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 | |
| He lived idly and found himself already forty years old. | 彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。 | |
| He's living from hand to mouth. | 彼はその日暮らしをしている。 | |
| He lives by begging. | 彼は物乞いをして暮らしている。 | |
| I will live in a room with four beds. | ベッドが四つある部屋に暮らす。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼等はその日暮らしの生活をしている。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| Don't go out after dark. | 日が暮れてからは外出してはいけません。 | |
| When he missed the last train, he was at a loss. | 彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。 | |
| She lives in New York. | 彼女はニューヨークで暮らしている。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| Mary doesn't know what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| Her son's death broke Mary's heart. | 息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。 | |
| Ken didn't know what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| He is better off now than he was three years ago. | 彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| He was at a loss for a word. | 彼は何と言ってよいか途方に暮れた。 | |
| Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves. | 自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。 | |
| My mother lives a lonely life in the country. | 母は田舎で一人暮らしをしている。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| Come home before dark. | 日が暮れないうちに帰ってきなさい。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| He was at a loss to know what to do. | 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 | |
| He lives in peace. | 彼は静かに暮らしている。 | |
| I was at a loss what to say. | 私は何を言えばよいか途方に暮れた。 | |
| We can't live on 150,000 yen a month. | 月に15万では暮らしが立たない。 | |
| Nowadays more and more people prefer country life to city life. | 今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしている。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them. | その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。 | |
| At present he lives on his own and the world is nothing to him. | 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 | |
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| She lived a quiet life in the country. | 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。 | |
| I'm at my wits' end. | 私は途方に暮れている。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| He lives from hand to mouth. | 彼はその日暮しをしている。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| He lives alone. | 彼は一人暮らしです。 | |
| How is your life? | 暮らしはどうですか。 | |
| He is not better off because he is poorly paid. | 給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。 | |
| He is lost in thought. | 彼は思案に暮れている。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| Six families live in this apartment house. | このアパートは6家族が暮らしている。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| The business was so successful that he is still well off now. | 仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。 | |
| I would rather live by myself than do what he tells me to do. | 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 | |
| Judging from the look of the sky, we might have a shower before nightfall. | この空模様から察すると、日暮れ前にひょっとしたら一雨降るかも知れません。 | |
| My mother insists that I should not go out after dark. | 母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。 | |
| He is loafing every day. | 彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| His heart ached when he saw his son's miserable state. | 息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| He was happily married. | 彼は結婚して幸せに暮らしていた。 | |
| We live in peace. | 私たちは平和に暮らしています。 | |
| They manage to get along without much money. | 彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。 | |
| The children played outside until dark. | 子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。 | |
| He found difficulty in making ends meet on his small salary. | 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 | |
| They want, above all things to live in peace. | 彼らは何より平和に暮らしたい。 | |
| The Japanese live in harmony with nature. | 日本人は自然と調和して暮らす。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| We all must abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| Many people are better off than they used to be. | 暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。 | |
| I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't. | 私は北海道で暮らしたかったのだが。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| My salary doesn't allow us to live extravagantly. | 私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。 | |
| It got dark and I was at a loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 | |
| Can you imagine what our lives would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 | |
| The night falls fast in winter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| She is brave to live alone in the desert. | 砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。 | |
| We are better off than we used to be. | 私たちは以前より暮らし向きがよい。 | |
| How is it with you? | いかがお暮らしですか。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| I guess I'll be living with you a year from now. | 来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。 | |
| People living in town don't know the pleasures of country life. | 都会に住んでいる人たちは、田舎暮らしの楽しみがわからない。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| Tom is living with his uncle now. | トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。 | |
| I don't want to live all by myself. | 私はひとりきりで暮らすのはいやだ。 | |
| How are you getting along these days? | 近ごろはいかがお暮らしですか。 | |
| They are well off. | 彼らは暮らし向きがいい。 | |
| The man lives from hand to mouth and never saves a cent. | その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。 | |