UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They want, above all things, to live in peace.彼らは、何より平和に暮らしたがっている。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
She was at her wit's end what to do.彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。
I will not hear of you going out alone after dark.日が暮れてから一人で外出することは許しません。
She was at a loss for what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
We could live in peace here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
It is hard to get along on this small income.こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。
I live with my parents.私は両親と暮らしています。
She lives on a small pension.彼女はわずかな年金で暮らしている。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
He was happily married.彼は結婚して幸せに暮らしていた。
Her mother lives in the country all by herself.彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
They do not usually live with their children.彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。
He is lost in thought.彼は思案に暮れている。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
I hear he was set free after doing five years in prison.彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
I was at my wit's end as to how to act.ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
Tom lives a simple life far away in the Himalayas.トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。
He lived alone in the forest.彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。
Instead, they live alone as long as they are able to take care of themselves.自分が自分の面倒を見られる限りは自分たちだけで暮らす。
She was living alone in a hut.彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
I didn't know if I was coming or going the week before I got married.結婚する1週間前には途方に暮れたよ。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
They used to live in luxury.彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。
There's around 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired.ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
He never goes out after dark.彼は日が暮れてからは決して外出しない。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
Mary doesn't know what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
She didn't know what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
We came back to camp before dark.日暮れ前にキャンプに戻った。
My grandmother is in sound health and lives alone.私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
It was because of her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
His family has to live on his small income.彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。
He lives in comfort.彼は安楽に暮らしている。
Muriel is living poorly off of her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
Live in affluence.裕福に暮らす。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
Live where she may, she always enjoys her surroundings.たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。
I am at a loss what to do.どうしたらいいのか途方に暮れている。
I'm sick of this hand-to-mouth existence.こんなその日暮らしはもういやだ。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
Some people live far removed from harsh realities.厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。
The fact is that his father lives alone in New York because of work.実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。
She has always lived in Otaru.彼女はずっと小樽で暮らしている。
He was set free after doing five years in prison.彼は五年の刑務所暮らしの後自由の身にされた。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
She is brave to live alone in the desert.砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
It's difficult to live in this city.この町で暮らすのは大変だ。
These days many old people live by themselves.最近一人暮しの老人が多い。
I was at a loss what to say.私は何を言えばよいか途方に暮れた。
He lives, relying only on his own strength.彼は自分の力で暮らしている。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
He lives and works there all the year round.彼は一年中そこで暮らして仕事をしている。
Living on my own, I really miss my mom's cooking.一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。
The Japanese live in harmony with nature.日本人は自然と調和して暮らす。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth.彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
Tom is used to living alone.トムさんは独り暮らしのはなれています。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
My uncle now lives in comfort.おじは今では安楽に暮らしている。
The children played outside until dark.子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。
Since her husband`s death, she has been living alone.夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。
Tom said that he thought Mary was still living with her parents.トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
The young man was at a loss.その若者は途方に暮れた。
They are living on charity.彼らは施しを受けて暮らしている。
She was used to living on a small income.彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
It's hard for him to live on his small pension.わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
I am accustomed to living alone.私は一人暮らしには慣れている。
Tom lives alone in a big house.トムは大きな家で一人暮らしをしている。
He was able to get along on the small amount of money.彼はその少ないお金で暮らしていた。
The lodger next door lives on about 30,000 yen a month.隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。
She lived there for many years.彼女はそこに何年も暮らした。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
My mother is well off.母は暮らし向きがいい。
When I was badly off, I fell back on him.私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。
People living in this area are dying for want of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
In the winter, days are shorter.冬の日は速く暮れる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License