UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
She has always lived in Otaru.彼女はずっと小樽で暮らしている。
The night falls fast in winter.冬の日は速く暮れる。
Those homeless people are living hand-to-mouth.ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
They're eating high on the hog.彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。
They used to live in luxury.彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
Ken didn't know what to say next.健は次に何を言って良いか途方に暮れた。
She was at a loss for what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
He lives in comfort.彼は安楽に暮らしている。
They have very little to live on.彼らは暮らしに余裕がない。
Don't go out after dark.日が暮れてからは外出してはいけません。
She is brave to live alone in the desert.砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。
I will not hear of you going out alone after dark.日が暮れてから一人で外出することは許しません。
He lives hand to mouth and never saves a cent.彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
He was better off when he was young.彼は若い頃は暮らし向きがよかった。
He lives all by himself in the country.彼は田舎で、全く一人で暮らしている。
It is hard to get along on this small income.こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。
She was used to living on a small income.彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
While there are some people who use the Internet to learn foreign languages, there are others, living on less than a dollar a day, who cannot even read their own language.インターネットを使って異国語を学ぶものがいる一方、一日1$以下で暮らし自国語さえ読めないものがいる。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
She lives in poor circumstances.彼女は貧しい境遇で暮らしている。
She didn't know what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
His heart ached when he saw his son's miserable state.息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。
The man lives from hand to mouth and never saves a cent.その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。
We are comfortable in our new house.私達は新居で快適に暮らしています。
How is your life?暮らしはどうですか。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
He attained the top of the mountain before dark.彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。
My mother insists that I should not go out after dark.母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。
We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed.人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。
She was at a loss what to do next.彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。
Live in affluence.裕福に暮らす。
He lives above his means.収入以上の暮らしをしている。
There was a time, one evening, when I stood on top of that hill.或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。
I didn't know if I was coming or going the week before I got married.結婚する1週間前には途方に暮れたよ。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
It's been ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
They want, above all things to live in peace.彼らは何より平和に暮らしたい。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
He works hard in order to keep his family in comfort.彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。
Tom doesn't know what Mary does for a living.トムはメアリーがどのように暮らしを立てているのか知らない。
She didn't know what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
She lives on a small pension.彼女はわずかな年金で暮らしている。
I don't want to live alone.私は一人ぼっちで暮らしたくない。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel.若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。
His large income enabled him to live in comfort.収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog.宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。
By the age of 25, she had lived in five different countries.25歳までに、彼女は五つの異なる国で暮らしてきた。
Come home before dark.日が暮れないうちに帰ってきなさい。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
She lives a solitary life in a remote part of Scotland.彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。
I was at a loss what to do on that occasion.あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
My parents live at ease in the country.両親は田舎で気楽に暮らしています。
Otherwise you won't get there before dark.さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。
I would like to live in the quiet country.静かな田舎で暮らしたいものだ。
It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight.いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。
I don't have much money, but I can get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
Shinji goes for a walk after dark every day.毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。
Because of her, he lived a miserable life.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
He arrived there after dark.彼は日が暮れてからそこに登場した。
These days many old people live by themselves.最近一人暮しの老人が多い。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
She had lived in five different countries.彼女は5カ国で暮らしていた。
He lives, relying only on his own strength.彼は自分の力で暮らしている。
He lives apart from his family.彼は家族と離れて暮らしている。
Since her husband`s death, she has been living alone.夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。
He is well off nowadays.彼は最近暮らしむきが良い。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
I don't want to live all by myself.私はひとりきりで暮らすのはいやだ。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
They lived happily ever after.二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。
Can you imagine what our lives would be like without electricity?もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries.長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
He is far better off now than he was five years ago.彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
People living in this area are dying because of the lack of water.この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。
They do not usually live with their children.彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。
I am at a loss what to do.どうしたらいいのか途方に暮れている。
That poor family lives from hand to mouth every month.その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
From that day forth he lived with the boy.その日以来彼はその少年と暮らすことになった。
They are well off.彼らは暮らし向きがいい。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
We rented an apartment when we lived in New York.私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。
I'm not a Muslim and so I have no obligation to observe the fast but as long as I'm living in the same apartment having consideration for such a custom is important.私はムスリムではないので断食を守る義務はないのだが、同じアパートで暮らす以上、そうした慣習に配慮することは大事なことだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License