Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。 | |
| There are about 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| I will live in a room with four beds. | ベッドが四つある部屋に暮らす。 | |
| My uncle now lives in comfort. | おじは今では安楽に暮らしている。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。 | |
| Investment bankers are tearing their hair out over the crash. | 投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。 | |
| She had lived in five different countries. | 彼女は5カ国で暮らしていた。 | |
| How did he make his living in such poverty? | 彼はそんな窮乏の中でどうやって暮らしていたのか。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| He is better off than before. | 彼は以前より暮し向きがよい。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| His high salary enabled him to live in comfort. | 高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done. | うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。 | |
| Nancy didn't mind living abroad by herself. | ナンシーは外国で一人で暮らすのを嫌がらなかった。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| He arrived there after dark. | 彼は日が暮れてからそこに登場した。 | |
| He led a very peaceful life in the country. | 彼は田舎で大変平和に暮らした。 | |
| Tom lives alone in an apartment. | トムはマンションで一人暮らしをしている。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| We cannot live on 150000 yen a month. | 月に15万では暮らしが立たない。 | |
| They want, more than anything else, to live in peace. | 彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。 | |
| Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now. | スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| Live in affluence. | 裕福に暮らす。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 | |
| This city is hard to live in. | この町は暮らしにくい。 | |
| It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight. | いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| He is well off now. | 彼は現在は暮らし向きがよい。 | |
| He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa. | 彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。 | |
| Living on my own, I really miss my mom's cooking. | 一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。 | |
| When I was badly off, I fell back on him. | 私は暮らし向きが悪かったとき、彼に頼った。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 | |
| He is lost in thought. | 彼は思案に暮れている。 | |
| He lives hand to mouth and never saves a cent. | 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。 | |
| I live in comfort. | 私は何不自由なく暮らしている。 | |
| The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. | 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 | |
| She lived in five different countries by age 25. | 二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| She was at a loss which way to go. | 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 | |
| How are you getting along these days? | 近ごろはいかがお暮らしですか。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| My grandmother lives by herself. | うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。 | |
| She is eager to live in Australia. | 彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。 | |
| He is not better off because he is poorly paid. | 給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。 | |
| Can you imagine what our lives would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の大半を外国で暮らした。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| The family's circumstances are not easy. | その家族の暮らし向きは楽ではない。 | |
| His large income enabled him to live in comfort. | 収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。 | |
| Ken was at a loss what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| People living in this area are dying for want of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 | |
| He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. | 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| She didn't know what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| The man lives from hand to mouth and never saves a cent. | その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| I would rather live by myself than do what he tells me to do. | 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| I live on my own and don't depend on my parents for money. | 一人暮らしで金銭面で親に頼っていない。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| Muriel is living poorly off of her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| His heart ached when he saw his son's miserable state. | 息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。 | |
| I share an apartment with my brother. | 僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。 | |
| He is better off than he was ten years ago. | 彼は10年前より暮らし向きがよい。 | |
| I am accustomed to living alone. | 私は一人暮らしには慣れている。 | |
| She was at her wit's end. | 彼女は途方に暮れてしまった。 | |
| I manage to live on a small income. | 私は薄給で何とか暮らしています。 | |
| The Japanese at large consider themselves better off than they used to be. | 一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| It's hard for me to live on my small income. | わずかな収入で暮らしていくのは苦しい。 | |
| They used to live in luxury. | 彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| That poor family lives from hand to mouth every month. | その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。 | |
| My brother soon got used to living alone in Tokyo. | 私の弟はすぐに東京の独り暮らしになれた。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| The doctor, who is well off, is not satisfied. | その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。 | |
| Life is getting hard these days. | 最近は暮らしにくい。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりもいい暮らしをしています。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| I'm sick of this hand-to-mouth existence. | こんなその日暮らしはもういやだ。 | |
| He was blind with sorrow. | 彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。 | |
| We could live in peace here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| It got dark and I was at loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしてよいか困り果てた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |