UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
How did he make his living in such poverty?彼はそんな窮乏の中でどうやって暮らしていたのか。
The old man lived by himself.その老人は独りで暮らしていた。
He arrived there after dark.彼は日が暮れてからそこに登場した。
She is in good circumstances with a large fortune.彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。
The young man was at a loss.その若者は途方に暮れた。
At one time I lived alone in the mountains.私はかつては山中にひとりで暮らしていた。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
How are you getting along these days?近ごろはいかがお暮らしですか。
They have to live on his small income.彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
He lives at peace with his wife.彼は妻と仲良く暮らしている。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
He lives above his means.収入以上の暮らしをしている。
He lives in comfort.彼は安楽に暮らしている。
She lives in abundance.彼女は裕福に暮らしている。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
He is better off than he was ten years ago.彼は10年前より暮らし向きがよい。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
I am tired of the day-to-day routine of life.毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。
In the winter, days are shorter.冬の日は速く暮れる。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel.若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
Anne lived in terror of being captured by Nazis.アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired.ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
I remember the happy days we spent together.私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。
I share an apartment with my brother.僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。
He's too young to live by himself yet.彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。
Tom is living with his uncle now.トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。
There's around 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
It was because of her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
She used to live hand to mouth.彼女はその日暮らしの女だった。
Many people are better off than they used to be.暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。
The couple lived a happy life to the end.その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。
His high salary enabled him to live in comfort.高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。
How is it with you?いかがお暮らしですか。
They live in constant dread of floods.彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。
She struggles for her living.暮らしのために奮闘している。
Because of her, he lived a miserable life.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
The Japanese live in harmony with nature.日本人は自然と調和して暮らす。
She has lived alone ever since her husband died.夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。
It got dark and I was at a loss what to do.日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。
It won't be long before we can live together.私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。
Mary is at a loss about what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
He is loafing every day.彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
Otherwise you won't get there before dark.さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
They live from hand to mouth.彼等はその日暮らしの生活をしている。
She lived a happy life.彼女は幸せに暮らした。
My parents live at ease in the country.両親は田舎で気楽に暮らしています。
However hard he worked, he did not become any better off.いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。
We all must abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。
His large income enabled him to live in comfort.収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
Do you think it strange that I should live alone?私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。
I'm not a Muslim and so I have no obligation to observe the fast but as long as I'm living in the same apartment having consideration for such a custom is important.私はムスリムではないので断食を守る義務はないのだが、同じアパートで暮らす以上、そうした慣習に配慮することは大事なことだ。
I was at a loss what to say.私は何を言えばよいか途方に暮れた。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
He is far better off now than he was five years ago.彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
He found difficulty in making ends meet on his small salary.少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。
He attained the top of the mountain before dark.彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。
She lived a quiet life in the country.彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
People gather around here when it gets dark.夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
They want, above all things to live in peace.彼らは何より平和に暮らしたい。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
She has a comfortable income to live on.彼女は暮らすのに十分な収入がある。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。
The doctor, who is well off, is not satisfied.その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。
With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street.訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。
He lives by himself.彼は一人で暮らしている。
Since her husband`s death, she has been living alone.夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。
He has been well off since he started this job.彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
He was able to get along on the small amount of money.彼はその少ないお金で暮らしていた。
I liked walking alone on the deserted beach in the evening.人影のない夕暮の砂浜を、たゞ一人、歩いてゐることが好きでした。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
It is not good for her to live alone.彼女が一人で暮らすのはよくない。
They do not usually live with their children.彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
I liked walking alone on the deserted beach in the evening.人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License