Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless 其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。 I got accustomed to living alone. 一人で暮らすことに慣れた。 I am accustomed to living alone. 私は一人暮らしには慣れている。 Because of her, he lived a miserable life. 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 She has always lived in Otaru. 彼女はずっと小樽で暮らしている。 They want, above all things to live in peace. 彼らは何より平和に暮らしたい。 Live where she may, she always enjoys her surroundings. たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 I live with my parents. 私は両親と暮らしています。 Mary is at a loss what to say to him. メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 His motto is "Plain living and high thinking." 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 He denied himself nothing. 彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。 One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 She was at a loss for what to do. 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 She was at a loss what to do next. 彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。 He is badly off, because his book doesn't sell well. 彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。 He is rich, and lives like a beggar. 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 Living on my own, I really miss my mom's cooking. 一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。 He found difficulty in making ends meet on his small salary. 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 Fish live in the water. 魚は水の中で暮らす。 He worked hard in order that his family might live in comfort. 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 They lived in harmony with each other. 彼らはお互いに仲良く暮らした。 I live in comfort. 私は何不自由なく暮らしている。 Tom has been living out of a suitcase for the past two months. トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 I would rather live by myself than do as he tells me to do. 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 Some people are well off and others are badly off. 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 There are about seven billion people in the world. 世界には約70億の人々が暮らしている。 I was puzzled about what to do next. 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 She was at a loss for what to do. 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 We rented an apartment when we lived in New York. 私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。 He was then living from hand to mouth. 彼はその当時その日暮らしをしていた。 She didn't know what to do. 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 Ken didn't know what to say next. 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 She was at her wit's end. 彼女は途方に暮れてしまった。 The old man lives on his pension. その老人は年金で暮らしている。 The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 They live in constant dread of floods. 彼らは絶えず洪水の心配をしながら暮らしています。 Six families live in this apartment house. このアパートは6家族が暮らしている。 They lived happily ever after. 彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。 I think most people are better off now than they used to be. たいていの人は以前よりも暮らし向きがよいと思う。 Tom is used to living alone. トムさんは独り暮らしのはなれています。 My grandmother is in sound health and lives alone. 私の祖母は健康で、一人暮らしをしている。 I liked walking alone on the deserted beach in the evening. 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 His family has to live on his small income. 彼の家族は彼のわずかな収入で暮らさなければならない。 He attained the top of the mountain before dark. 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 She lives on a small pension. 彼女はわずかな年金で暮らしている。 She didn't know what to do. 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 He is far better off than he was five years ago. 彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。 They lived happily ever after. 二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。 It's been ten years since I came to live here. ここで暮らすようになってから10年になる。 I'm sick of this hand-to-mouth existence. こんなその日暮らしはもういやだ。 They're eating high on the hog. 彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。 I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't. 私は北海道で暮らしたかったのだが。 My salary doesn't allow us to live extravagantly. 私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。 Anne lived in terror of being captured by Nazis. アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 Life is getting hard these days. 最近は暮らしにくい。 The old man lived by himself. その老人は独りで暮らしていた。 People living in town don't know the pleasures of country life. 都会に住んでいる人たちは、田舎暮らしの楽しみがわからない。 We could live in peace here. ここでなら平和に暮らせるだろう。 This city is hard to live in. この町は暮らしにくい。 Tom lives a simple life far away in the Himalayas. トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。 She finished her errand and returned home. 彼女は野暮用を済まして帰ってきた。 She was at a loss as to what to do. 彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。 We all must abide by law to live in any society. どの社会で暮らすにも、法を守らなければなりません。 There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace. 高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。 They were badly off at that time. 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 He is well off. 彼は暮し向きが良い。 He lived idly and found himself already forty years old. 彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。 A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 She was at a loss what to do. 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 He is better off now than he was five years ago. 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 My family was well off in those days. 当時我が家は暮らし向きがよかった。 They want, above all things, to live in peace. 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 He led a simple life. 彼は質素に暮らした。 I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 She has lived alone ever since her husband died. 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 She came to live with her aunt. 彼女は叔母と暮らすようになった。 Live in affluence. 裕福に暮らす。 Music makes our life happy. 音楽は私達の暮らしを楽しくする。 She seldom, if ever, goes out after dark. 日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。 Her son's death broke Mary's heart. 息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 They have to live on his small income. 彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。 They moved to the village, where they lived a happy life. 彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。 Since her husband`s death, she has been living alone. 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 Cut your coat according to your cloth. 身分相応に暮らせ。 I hear he was set free after doing five years in prison. 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 It is ten years since I came to live here. ここで暮らすようになってから10年になる。 Try to live within your means. 収入相応の暮らしをしなさい。 After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them. その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。 They have to live on his small income. 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 I don't have a lot of money, but I get along somehow. お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 Night had completely fallen before we knew. 知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。 He lives apart from his family. 彼は家族と離れて暮らしている。 I'm getting along with my mother-in-law very well. 私は姑と仲良く暮らしています。 He lives from hand to mouth without saving a penny. 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 At present he lives on his own and the world is nothing to him. 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 From 1988 to 1994 he lived in Lebanon. 彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。 I was at my wit's end as to how to act. 私はどうしてよいか途方に暮れた。 Drake earns his living by working for the lawyer. ドレークは弁護士のために働くことで暮らしを立てていた。