UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We live in the country during the summer.私たちは夏の間は田舎で暮らします。
He lives and works there all the year round.彼は一年中そこで暮らして仕事をしている。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
She lives alone.彼女は一人暮らしです。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
Muriel is making a poor living from her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
In order to live happily and healthily with parakeets or parrots, you should understand the science of animal behavior for domesticated birds, and consider the emotional effect of losing them eventually.インコやオウムと仲良く楽しく健やかに暮らすために、飼鳥の行動学やペットロスについて考える。
I don't want to live by myself.私は一人ぼっちで暮らしたくない。
We cannot live on 150000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
I am accustomed to living alone.私は一人暮らしには慣れている。
The business was so successful that he is still well off now.仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
Anne lived in terror of being captured by Nazis.アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。
I'm used to living alone.一人暮らしには慣れている。
I can't bear living alone.私は一人で暮らすことに耐えられない。
With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street.訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
My mother insists that I should not go out after dark.母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
It's been ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
I might as well die as lead such a life.そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。
The two sisters lived very quietly.二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。
May God show us a better life!もっと良い暮らしができますように。
I live in comfort.私は何不自由なく暮らしている。
He is far better off than he was ten years ago.彼は10年前よりはずっと暮らしむきが良い。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall.アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。
He was blind with sorrow.彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。
Shinji goes for a walk after dark every day.毎日、信二は日が暮れてから散歩に出かけます。
He is far better off now than he was five years ago.彼は五年前よりもいい暮らしをしています。
We could live in peace here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
Our train reached Rome after dark.私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。
He lives in peace.彼は静かに暮らしている。
They lived happily ever after.二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。
They manage to get along without much money.彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。
Her death was a great distress to all the family.彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。
We all abide by law to live in any society.どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。
He lives in Tokyo.彼は東京で暮らしている。
I don't want to live alone.私は一人ぼっちで暮らしたくない。
He was at a loss to know what to do.彼はどうしてよいか途方に暮れていた。
He is rich, and lives like a beggar.金持ちだが貧しい暮らしをしている。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
His heart ached when he saw his son's miserable state.息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。
It's hard for him to live on his small pension.わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。
I remember the happy days we spent together.私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
Tom lives a simple life far away in the Himalayas.トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。
It was because of her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
I don't have much money, but I can get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮しをしている。
He was better off when he was young.彼は若い頃は暮らし向きがよかった。
The twilight came on.薄暮れが迫った。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
As our father got ill, we had to live on a small income.父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。
How is it with you?いかがお暮らしですか。
They have to live on his small income.彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。
She is now better off than when she was young.彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。
Now, one and a half billion more human beings can live on the earth's surface, supporting themselves by working for others.現在では、さらに15億の人間が他人のために働きながら自分を支えてこの地球上で暮らすことが出来る。
He was then living from hand to mouth.彼はその当時その日暮らしをしていた。
They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life.もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。
I was almost at my wits' end how to act.どうしたらよいか途方に暮れてしまった。
Evening was closing in on the valley.夕暮れが谷間に迫っていた。
I would like to live in the quiet country.静かな田舎で暮らしたいものだ。
We rented an apartment when we lived in New York.私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。
They lived in peace.彼らは平和に暮らした。
They're eating high on the hog.彼らは贅沢三味の暮らしをしているぜ。
They have very little to live on.彼らは暮らしに余裕がない。
She found it dull living in the country.彼女は田舎暮らしが退屈だと思った。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
I will live in a room with four beds.ベッドが四つある部屋に暮らす。
Live where she may, she always enjoys her surroundings.たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。
Her husband is now living in Tokyo.彼女の夫は今東京で暮らしている。
I will not hear of you going out alone after dark.日が暮れてから一人で外出することは許しません。
Those homeless people are living hand-to-mouth.ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。
He is better off than before.彼は以前より暮し向きがよい。
He lives alone.彼は一人暮らしです。
Mary is at a loss about what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
His motto is "Plain living and high thinking."彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
Tom lives alone in a big house.トムは大きな家で一人暮らしをしている。
Six families live in this apartment house.このアパートは6家族が暮らしている。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
Mary doesn't have a clue about what she should say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮らしの生活をしている。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
They live from hand to mouth.彼等はその日暮らしの生活をしている。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
I'm getting along with my mother-in-law very well.私は姑と仲良く暮らしています。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License