Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The book is of great value. その書物は非常に価値がある。 Who was this poem written by? この詩は誰が書いたのですか。 Tomorrow, I'm going to study at the library. 明日図書館で勉強するつもりです。 How does the first article run? 最初の条項には何と書いてあるか。 The man answers the description. その男は人相書に合っている。 If it were not for books, each generation would have to rediscover for itself the truths of the past. 書物がなければ、それぞれの世代は過去の真理を自分で再発見しなければならないだろう。 His secretary seems to know the truth. 彼の秘書は真実を知っているようである。 He was busy collecting stuff for his report. 彼は報告書の材料を集めるのに忙しかった。 She cannot so much as write her own name. 彼女は自分の名前すら書く事が出来ない。 It's my habit to read on the toilet. トイレで読書するのが私の習慣だ。 Which was because I didn't follow the directions in the manual or learn their lessons. というのも、僕は手引き書の指示に従わなかったし、そのレッスンを学習することもしなかったからである。 When you compare this dictionary with that one, you can easily see which is better. この辞書とあの辞書を比べると、どちらがいいか容易にわかるだろう。 May I use your dictionary? 辞書を借りてもいいですか。 There is nothing special interest to me. この手紙には何も特別のことが書いていない。 Would you please have a look at these papers? どうかこの書類に目を通してくださいませんか。 She addressed the letter to John. 彼女は、ジョン宛に手紙を書いた。 You need not write in ink. インクで書く必要はありません。 After a while he came back with a dictionary under his arm. しばらくして彼は辞書を抱えて戻ってきた。 I borrowed the dictionary from my friend. 私の友人から辞書を借りた。 Examine the pile of documents in advance. 前もってこの書類の山を調べておきなさい。 Put down your name on the list and pass it on to the next person. リストに名前を書いて次の人にまわしてください。 Note down what I'm going to say. 私がこれから言うことを書き留めなさい。 This report isn't to the point. この報告書は要領をえていない。 He went on reading while he ate. 彼は食べながら読書を続けた。 The art of recognizing matsutake mushrooms became my passion, culminating in my writing a book on it. 私は松茸をどうして見つけるかということにとりつかれて、とうとうそのことを本に書くことになってしまいました。 I'm busy with writing letters and giving speeches. 手紙を書いたり講演したりで私は忙しい。 He wrote it down lest he should forget it. 忘れないように彼はそれを書き留めた。 Listen to me with your textbooks closed. 教科書を閉じて私の言うことを聞きなさい。 Reading has its rules. 読書にはルールがある。 The secretary was dismissed. 秘書は解雇された。 I have gathered examples with the object of making a dictionary. 私は辞書をつくる目的で用例を集めた。 I have letters I need to write. 書かねばならない手紙があります。 I wonder if you have something to write with. 君は何か書くものを持っているかしら。 They were alone in the library. 図書館には彼らしかいなかった。 I had him write it. 私は彼にそれを書いてもらった。 Write your name in capital letters. 大文字でお名前を書いて。 Written in easy English, the book is easy to read. やさしい英語で書かれているので、その本は読みやすい。 Every time I read the Bible, I am deeply moved. 聖書を読むたびに、私は深い感動を覚える。 There is a bookstore in front of the department store. そのデパートの前に書店がある。 You must sometimes write to me. 時々手紙を書いてくれなければいけませんよ。 Since you like to write letters, why don't you drop her a line? 君は手紙を書くのが好きだから、彼女に一筆書いたらどうですか。 This bond is null and void. この証書は完全に無効である。 Write on every other line. 一行おきに書け。 Some read books just to pass time. ただ時間つぶしに読書をする人もいる。 Who wrote these two letters? この2通の手紙を書いたのは誰ですか。 Need we bring our dictionaries to class tomorrow? 明日授業に辞書を持ってくる必要がありますか。 The teacher told him to rewrite his essay. 先生は彼にエッセイの書き直しを命じた。 Will you sign your name on this paper? この書類に署名していただけますか。 The president and the secretary talked over a cup of coffee. 社長と秘書はコーヒーを飲みながら話した。 He was surprised at the long-distance phone bill. 長距離電話の請求書を見て彼は驚いた。 We were robbed of the documents on the way. 途中で文書を強奪された。 My mother can't read without glasses. 母はメガネなしでは読書できない。 That famous poet planned on killing himself in his library. その著名な詩人は自分の書斎で自殺を図ろうとした。 Tom copies dirty example sentences he finds in his dictionary into his notebook and memorizes them. トムは辞書で見つけた卑猥な例文をノートに写して暗記している。 The prominent poet attempted to commit suicide in his study. その著名な詩人は自分の書斎で自殺を図ろうとした。 She will write a letter after school. 彼女は放課後手紙を書くつもりです。 He accumulated his library. 彼は蔵書をふやした。 Jane is the president's secretary. ジェーンは社長秘書です。 Where do you write? どこで書きますか。 They furnished the library with many books. 彼らは図書館に多くの本を備え付けた。 We have a lot of children's books in the library. 図書館にはたくさんの児童書がある。 There is one thing which we do every time we read, whether we are aware of it or not; we come in contact with the personality of the writer. 意識していようがいまいが、私たちが読書のたびに行うことが一つある、それは私たちがその作者の個性に接触することである。 I had the letter written by him. 私は彼に手紙を書いてもらった。 Could you send me a brochure? 案内書を送ってもらえますか。 It took him five years to write this novel. 彼はこの小説を書くのに5年かかった。 You're welcome to any book in my library. 私のところの図書は自由にお使い下さい。 In regard to the internship system in the United States I availed myself of part of Miyumi Tanaka's work "Making doctors in Harvard" (Igaku-Shoin Ltd.) as a reference. 米国の研修医制度については、田中まゆみ氏の著書「ハーバードの医師づくり」(医学書院)を一部参考とさせていただきました。 See you tomorrow in the library. 明日、図書館でまたね。 I read the most interesting book in my library. 私は蔵書のうち、いちばんおもしろい本を読んだ。 I have already written a letter. 私はもう手紙を書いてしまいました。 The vicar often refers to the Bible in his sermon. 教区牧師は法話の時しばしば聖書に言及する。 When you have written your name, please write the date. 名前が書き終わったら日付も書いておきなさい。 She wrote a book about the visitors. 彼女は訪れた人々について本を書いた。 The child drew a spherical triangle. あの子が球面三角を書きました。 They furnished the library with new books. 図書館に新しい本が備え付けられた。 It is hard to adapt this story for children. この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。 His secretary denied leaking out the information. 彼の秘書は情報を漏らしてはいないと言った。 I wrote down her address so that I wouldn't forget it. 忘れてはいけないので彼女の宛名を書き留めた。 We have a kanji dictation test today. 今日は漢字の書き取りがある。 A dictionary is an important aid in language learning. 辞書は言語を学習する時に重要な助けになる。 The poet wrote many poems. その詩人はたくさんの詩を書いた。 These are all quotations from the Bible. これらはすべて聖書からの引用である。 His assistant examined the pile of papers over and over again. 彼の助手がその書類の山を何度も繰り返し調べた。 The author's verbiage produced a document of mammoth size and microscopic import. 著者の冗漫なスタイルは膨大な書類を作り出したが、その内容は乏しい。 Will you lend your dictionary to me? あなたの辞書を私に貸してくれませんか。 Write your homework in ink, not in pencil. 宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。 She is reading a manual on gardening. 彼女は園芸の入門書を読んでいる。 Please write down his words. 彼の言う事を書き留めてください。 Some people can obtain relaxation from reading. 読書からくつろぎを得る事が出来る人もいる。 You should write it down before you forget it. 忘れないうちに書き留めておいた方がいいですよ。 Please write with a pencil. 鉛筆で書いて下さい。 I wonder whether to write or phone. 手紙を書くか、電話をかけるか、どちらにしようか。 She can't have written it herself. 彼女が自分で書いたはずはない。 I always make a point of painting things as they are. 私はいつも物事をあるがままに書くことにしている。 "You should write a novel or something." "Nah, I don't think so. I can't see myself coming up with anything good, anyways." 「小説とか書けばいいのに」「いや、自分に書けるとは思わないな。面白い筋を考えるなどというのはとても出来そうには思えない」 I went to the library to read some books. 私は何冊かの本を読むために図書館へ行きました。 We waited for Helen at the library for an hour, but she didn't appear. 図書館で一時間ヘレンを待ったが彼女は現れなかった。 It's not necessary to write more than 400 words. 400語以上書く必要はない。 I told her to quickly finish the report. 私は彼女に急いで報告書を書き終えるように言った。 Do you have an English dictionary? あなたは英語の辞書を持っていますか。