Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| This book is written in simple English, so it's easy to read. | やさしい英語で書かれているので、この本は読みやすい。 | |
| What is written on the stone could not have been put there without reason. | 石に書かれているメッセージは理由なしでそこに置かれていない。 | |
| This door leads to the study. | このドアは書斎に通じている。 | |
| My plan is to finish writing all the letters today. | 私の計画は、今日すべての手紙を書き終えることだ。 | |
| This is a good dictionary for high school students. | 高校生向けにはこの辞書がいいです。 | |
| He neglected to write her. | 彼は彼女に手紙を書くのをおこたった。 | |
| Not every word in this dictionary is important. | この辞書の全ての単語が重要だとは限らない。 | |
| I am going to write a letter. | 私は手紙を書くつもりです。 | |
| Take down the main points of the speech. | 話の要点を書き留めなさい。 | |
| I have been writing since two o'clock without a break. | 2時からずっと続けて書いている。 | |
| I would love to write hundreds of sentences on Tatoeba, but I've got things to do. | タトエバのサイトに百文を書きたいが、することがありますよ。 | |
| He had his secretary type letter. | 彼は秘書に手紙タイプさせた。 | |
| I make a point of writing to my mother once a month. | 母には月に一回手紙を書くようにしている。 | |
| I am as interested in writing poems as you are. | 私はあなたと同じくらい詩を書くことに興味がある。 | |
| If you don't know what the word means, look it up in the dictionary. | その言葉の意味がわからなければ、辞書を引きなさい。 | |
| Look over the papers, please. | その書類をざっと見て下さい。 | |
| "May I use your dictionary?" "By all means." | 「辞書をお借りしていいですか」「どうぞどうぞ」 | |
| I wrote down that telephone number. | 私はその電話番号を書き留めた。 | |
| In the short time Tom was away from his desk, Mary scribbled something in his textbook. | トムが少し席を離れた隙に、メアリーは彼の教科書に落書きをした。 | |
| Don't scribble here. | ここに落書きするな。 | |
| After I had handed in my report to the teacher, I had to start writing another. | 先生にレポートを提出した後、私はまた別のものを書き始めねばならなかった。 | |
| We can derive great pleasure from books. | 私たちは書物から多くの楽しみを得ることができる。 | |
| Many poets write about the beauties of nature. | 多くの詩人が自然の美しさについて書いている。 | |
| I prefer reading to writing. | 私は物を書くよりも本を読む方が好きだ。 | |
| If by any chance he should come, I want you to give him this document. | 万一彼が来たら、この書類を渡して欲しい。 | |
| "My Struggle" is a book by Adolf Hitler. | 「我が闘争」はアドルフ・ヒトラーの著書である。 | |
| He had his secretary translate the letter into English. | 彼は秘書にその手紙を英語に翻訳させた。 | |
| Stop writing and hand your paper in. | 書くのをやめて、その答案を提出しなさい。 | |
| Reading affords us pleasure. | 読書は私たちに楽しみを与える。 | |
| I received a letter written in English. | 私は英語で書かれた手紙をうけとった。 | |
| My mother is writing a letter now. | 母は今手紙を書いています。 | |
| She put down her thoughts on paper. | 彼女は自分の意見を紙に書きつけた。 | |
| She managed to read a book written in French. | 彼女はフランス語で書かれた本をどうにか読んだ。 | |
| That poet attempted suicide in their library. | その詩人は自分の書斎で自殺を試みた。 | |
| It is not easy to write with chalk. | チョークで書くのはやさしいことではない。 | |
| He still hasn't returned the book he borrowed from the library. | 彼は図書館から借りた本をまだ返していない。 | |
| "Give me something to write with." "Will this ball-point pen do?" | 「何か書くものをくれ」「このボールペンでいいですか」 | |
| He got a job at the Law Library. | 法学部の図書館で仕事を見つけた。 | |
| This book is difficult to read as it is written in French. | フランス語で書かれてあるので、この本は読むのがたいへんだ。 | |
| You should consult a dictionary when you don't know the meaning of a word. | 言葉の意味がわからない時は辞書を引いた方がよい。 | |
| The essay treats of the progress of cancer research. | この論文はがん研究の進歩について書いてある。 | |
| See you tomorrow at the library. | また明日、図書館でね。 | |
| Does this letter have to be written in English? | この手紙は英語で書かなければなりませんか。 | |
| A woman is taking down some notes on a pad of paper. | 女性が何かを書き留めている。 | |
| Its author is little more than a college kid. | その著書はせいぜい大学生といってもいいぐらいだ。 | |
| Do you have a book written in English? | 英語で書かれた本を持っていますか。 | |
| What should I do! I mistook my father's company documents for trash and crumpled them! | どうしよう!お父さんの会社の書類をゴミと間違えてくしゃくしゃにしちゃった! | |
| He had to part with his secretary because she got married. | 秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。 | |
| Could I have the bill, please? | 勘定書を持ってきてくれ。 | |
| She can't have written it herself. | 彼女が自分で書いたはずはない。 | |
| Must I write in ink? | インクで書かなくてはいけませんか。 | |
| I don't happen to have your application on hand at the moment. | あいにく私はあなたの申込書を今持ち合わせていない。 | |
| I learned about the new book by the advertisement in the magazine. | その新刊書のことは雑誌の広告で知った。 | |
| He will write for hours at a time. | 彼はよく1度に何時間も書き続けます。 | |
| How about studying together in the library? | 図書館で一緒に勉強しようよ。 | |
| Some people can obtain relaxation from reading. | 読書からくつろぎを得る事が出来る人もいる。 | |
| I'm sending you $12 on my order No. 2345 by check. | 私どもの注文書2345の代金として12ドルを小切手にてお送りします。 | |
| Ah! I forgot again! I was supposed to go to the library to return a book today! | あ!また忘れてた!図書館に本を返しにいく日だった! | |
| Tom falsified the reports. | トムは報告書を改竄した。 | |
| I wrote her a letter every day. | 来る日も来る日も私は彼女に手紙を書いた。 | |
| Must I write in ink? | インクで書かなければだめですか。 | |
| She sometimes has her sister write her term papers. | 彼女はときどき妹にレポートを書かせる。 | |
| I can understand written Spanish just a little but spoken Spanish is Greek to me. | スペイン語の書き言葉は、ほんのいくらかわかるが、スペイン語の話し言葉ときたら、ちんぷんかんぷんだ。 | |
| Please refrain from posts that might encourage conflict. | サイトの空気を悪くする書き込みを控えてください。 | |
| I found little amusement in reading. | 読書はあまり楽しくなかった。 | |
| When I have a house of my own, I shall be miserable if I have not an excellent library. | 自分の家を持ったとして、もし立派な書庫がなければ私は幸せとは言えないだろう。 | |
| Mrs. Brown wrote a book on politics. | ブラウンさんは政治についての本を書いた。 | |
| I continued reading. | 読書を続けた。 | |
| All answers must be written according to the instructions. | 解答はすべて指示に従って書かねばならない。 | |
| He denied having written to me. | 彼は私に手紙を書いたという事を否定した。 | |
| She always writes down every word her teacher says. | 彼女はいつも先生の言う事を一言一句書き留める。 | |
| He adapted the story for children. | 彼はその物語を子供向けに書き直した。 | |
| You must give great writers of the past the most attention in your reading. | 書物の選択に際して、過去の偉大な作家たちは最も注目されるべきだ。 | |
| Please don't write letters to me anymore. | もう私に手紙を書かないでくれ。 | |
| Don't write in ink. | インクで書いたらダメだよ。 | |
| I plan to reply to his letter right away. | 私はさっさと彼の手紙に返事を書いてしまうつもりだ。 | |
| The spread of television has considerably deprived us of our time for reading. | テレビの普及によって我々の読書の時間がかなり奪われている。 | |
| In early times all books were copied by hand. | 昔、書物はすべて手で書き写された。 | |
| I wonder if what I wrote was correct. | 私の書いたことが正しかったかな。 | |
| Tired of reading, she took a nap. | 読書に飽きて彼女は昼寝をした。 | |
| This dictionary is as useful as that one. | この辞書はあの辞書と同じくらい役に立つ。 | |
| He submitted his written opinion. | 彼は意見書を提出した。 | |
| He was busy collecting stuff for his report. | 彼は報告書の材料を集めるのに忙しかった。 | |
| I cannot do without this dictionary even for a single day. | 私はただの1日でさえ、この辞書なしで済ますことは出来ない。 | |
| He can both speak and write Russian. | 彼はロシア語が話せるし書くことができる。 | |
| We must not speak in the library. | 図書館の中で話をしてはいけない。 | |
| I wrote it for Tom. | トムに書いたんだ。 | |
| When writing a sentence, generally you start with a capital letter and finish with a period (.), an exclamation mark (!), or a question mark (?). | 文を書くときには、ふつう大文字で始め、ピリオド(.)、または感嘆符(!)、疑問符(?)、で終わる。 | |
| It has my name on it. | それには私の名前が書いてあります。 | |
| But you will write, won't you? | でも、手紙を書いてよね。 | |
| It is important that you attach your photo to the application form. | 君の写真を申込書に添付することを忘れないでね。 | |
| Must I write in ink? | インクで書かなくてはならないか。 | |
| Talking of dictionaries, I have benefited from various kinds. | 辞書といえば、私はいろいろな辞書の恩恵を受けています。 | |
| This dictionary has a preface, not a foreword. | この辞書には序文はあるが端書きがない。 | |
| This dictionary is great boon up to us. | この辞書は私たちにとってありがたいものだ。 | |
| My secretary has a good command of the English language. | 私の秘書は英語が自由自在だ。 | |
| Did you write this fairy tale by yourself? | あなたはこの童話を一人で書いたのですか。 | |
| I can seldom find time for reading. | 私には読書の時間がめったにない。 | |
| He both speaks and writes French. | 彼はフランス語を話すことも書くこともできる。 | |
| He wrote this fairy tale by himself. | 彼はこの童話をひとりで書いた。 | |