Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away. | 問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。 | |
| A great number of books are published every year. | 毎年沢山の数の書物が出版されている。 | |
| Don't write on the books stored in library | 図書館の本に書き込みをしてはいけません。 | |
| In France, we study men, in Germany, books. | フランスでは人間を研究しますが、ドイツでは書物を研究します。 | |
| Please write about your real experience. | どうかあなたの実体験のことを書いて下さい。 | |
| It's a lot of trouble to write my name, because it takes 50 strokes to write both my first and last names. | 僕の名前は上下合わせて50画もあるので、書くのがとても面倒だ。 | |
| Put down your name on the list and pass it on to the next person. | リストに名前を書いて次の人にまわしてください。 | |
| This is my dictionary. | これは私の辞書です。 | |
| My grandfather will have read the Bible ten times if he reads it again. | 私の祖父は聖書をもう一度読めば10回よんだことになる。 | |
| He set down the telephone number. | 彼はその電話番号を書き留めた。 | |
| All you have to do is sign this paper. | 君はこの書類に署名をしさえすればよい。 | |
| That sound distracted my attention from reading. | その物音で読書の気をそらされた。 | |
| May I borrow your dictionary? | あなたの辞書を借りてもよいですか。 | |
| I looked up the words in my dictionary. | 私は辞書でそれらの単語を引いた。 | |
| Try to write in plain English. | 平易英語で書くようにしなさい。 | |
| She always writes down every word her teacher says. | 彼女はいつも先生の言うことを一語一語書き留める。 | |
| Who should write it but himself? | 彼以外にいったい誰がそんなことを書くだろう。 | |
| He said that if he had much money, he would buy the dictionary. | もしお金をたくさん持っていたらその辞書を買うのだがと彼は言った。 | |
| In early times all books were copied by hand. | 昔、書物はすべて手で書き写された。 | |
| I wrote a letter yesterday. | 私は昨日手紙を書いた。 | |
| He wrote a sentence on the paper, but I didn't understand the sentence. | 彼は紙に1つの文を書いたが、私にはその文が分からなかった。 | |
| The message reads as follows. | 伝言は次のように書いてある。 | |
| I was unable to write down the number of the car. | 車のナンバーを書き留められなかった。 | |
| If by any chance he comes, I'd like you to give him this paper. | 万一彼が来たら、この書類を渡して欲しい。 | |
| "Can I use your dictionary?" "Yes, here you are." | 「あなたの辞書を使ってもいいですか」「はい、どうぞ」 | |
| She found pleasure in reading. | 彼女は読書に楽しみを見いだした。 | |
| The reporter took down everything that was said. | リポーターは言われたことをすべて書き留めた。 | |
| They have access to the library. | 彼らは図書館を利用できる。 | |
| What does this sign say? | この掲示はなんと書いてあるのですか。 | |
| I left behind some important documents for the company at home. Sorry, but could you please go and get them for me now? | 会社に持っていく大事な書類を、うっかり家に置いてきてしまったんだ。悪いけど、今から会社まで持ってきてくれないか? | |
| The data presented in his book are not based on scientific observations. | 彼の著書に出されているデータは科学的な観察に基づいたものではない。 | |
| I bought several guidebooks, none of which helped me. | 数冊の案内書を買ったが、どれも私の助けにはならなかった。 | |
| He wrote a fine description of what happened there. | そこで何が起こったのかを彼は見事に書き表した。 | |
| I want something to write on. | 何か書きつけるものが欲しい。 | |
| I reminded him to write to his mother soon. | 私は彼にすぐに母親に手紙を書くよう注意した。 | |
| I appreciate that you have not had time to write. | 返事を書く暇もなかったのだろうとお察しいたします。 | |
| The secretary gave me an agreeable smile. | その秘書は私に愛想よく微笑んだ。 | |
| This dictionary is expensive. | この辞書は高い。 | |
| Even though I followed the instructions, it didn't go well. | 説明書通りにやってもうまくいかない。 | |
| Write it in pencil. | 鉛筆で書きなさい。 | |
| Many a student studies at the library. | 多くの学生が図書館で勉強している。 | |
| Who wrote the Bible? | 誰が聖書を書いたのか。 | |
| It's in pencil so you can rub it out if you need to. | それは鉛筆で書かれているから消せますよ。 | |
| This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking. | この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。 | |
| He can read and write. | 彼は読み書きができる。 | |
| Written in easy English, this book is suitable for beginners. | やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。 | |
| He is always finding fault with the work of his secretary. | 彼はいつも秘書の仕事のあら探しばかりしている。 | |
| We can derive great pleasure from books. | 私達は書物から大きな楽しみを得ることができる。 | |
| Please wait a moment while I write out your receipt. | ちょっとお待ちください、受領書をおかきします。 | |
| His secretary greeted me. | 彼の秘書が私を迎えてくれた。 | |
| It's not as if just anybody can write a literary gem. | 誰もが名文を書けるわけではない。 | |
| Please settle this account by October 28, 1998. | 1998年10月28日までに、この請求書に対するお支払いをお願いします。 | |
| It may seem obvious, but sentences you write yourself look the most natural. | 当たり前だけど自分の書いた文が一番自然に見える。 | |
| He never fails to write to his parents once a month. | 彼は必ず一度月に一回両親に手紙を書く。 | |
| I have been writing letters all morning. | 私は午前中ずっと手紙を書いていました。 | |
| I refer you to the dictionary for the correct spelling. | 正確なつづりは辞書で調べなさい。 | |
| Write in less than 50 words. | 50語以内で書きなさい。 | |
| Many nations had signed the treaty in 1997 in Kyoto, Japan. | 多くの国が1997年に京都議定書に調印した。 | |
| I wrote off for an application form. | わたしは手紙で願書を送るよう決めた。 | |
| The money was put into a special fund to buy books for the school library. | そのお金は学校図書館の本を購入するための特別な基金に入れられた。 | |
| The man wrote down the name for fear he should forget it. | その人は忘れるといけないので名前を書き留めた。 | |
| Tired of reading, she took a nap. | 読書に飽きて彼女は昼寝をした。 | |
| He didn't even look over the papers. | 彼は書類に目を通しておくことさせしなかった。 | |
| He writes correct English. | 彼の書く英語は正確だ。 | |
| Some new books were added to the library at his expense. | 彼が金を出して図書室に数冊の新しい本が加えられた。 | |
| You can't draw a picture of yesterday, so. | おまえは昨日の絵が書けずに。 | |
| This letter says he is going to marry Grace next month. | この手紙に彼が来月グレースと結婚すると書いてある。 | |
| Look up the word in the dictionary. | 辞書のその文字をご覧。 | |
| Write a composition of ten sentences. | 10個の文からなる作文を書きなさい。 | |
| The teacher wrote his name on the blackboard. | 先生は自分の名前を黒板に書いた。 | |
| A woman is taking down some notes on a pad of paper. | 女性が何かを書き留めている。 | |
| I read the most interesting book in my library. | 私は蔵書のうち、いちばんおもしろい本を読んだ。 | |
| There are people who read books to kill time. | 時間つぶしに読書する人もいます。 | |
| It's incredible that you could write such a well-designed program after just picking up programming by imitation. | 見よう見真似でこんな出来のいいプログラムを書いたんだって。すごいな。 | |
| This dictionary is an abridged edition. | この辞書は簡約版だ。 | |
| May I borrow your dictionary? | 辞書をお借りできますか。 | |
| I chose this dictionary of my own accord. | 私はこの辞書を自分で選んだ。 | |
| He will have written a letter. | 彼は手紙を書いてしまっているだろう。 | |
| I left my dictionary downstairs. | 階下に辞書を忘れてきた。 | |
| After I sign these release papers, you'll be on your way. | 私がこの退院承諾書にサインしたら、もう帰ってもいいですか。 | |
| This dictionary is as useful as that one. | この辞書はあの辞書と同じくらい役に立つ。 | |
| Your handwriting is similar to mine. | あなたの書く字は私に似ている。 | |
| As is often the case with him, he left his textbook at home. | 彼にはよくあることだが、家に教科書を忘れた。 | |
| Have you ever written a book? | 本を書いたことがありますか。 | |
| Besides lending books, libraries offer various other services. | 本を貸し出すほかに、図書館は他のいろいろなサービスを提供する。 | |
| I bought this book at Maruzen Bookstore. | 私はこの本を丸善書店で買った。 | |
| Since I didn't receive a reply, I wrote to her again. | 返事がなかったので、私は彼女に再度手紙を書いた。 | |
| Take down the main points of the speech. | 話の要点を書き留めなさい。 | |
| These books can be borrowed from the library for one week. | これらの本は図書館から一週間借り出せます。 | |
| This poem was written by a nameless poet. | この詩は無名の詩人によって書かれた。 | |
| He denied having written to me. | 彼は私に手紙を書いたという事を否定した。 | |
| Tomorrow, I'm going to study at the library. | 明日図書館で勉強するつもりです。 | |
| Emi has never written a letter. | エミは今までに手紙を書いたことがない。 | |
| These dictionaries are on the market. | この種の辞書は市販されている。 | |
| If you have written the letter, I'll post it. | 手紙を書いたらそれを出してあげます。 | |
| I have a good English dictionary. | 私は良い英語の辞書を持っています。 | |
| He wrote the report. | 彼はレポートを書いた。 | |
| There are a few mistakes in your report. | あなたの報告書には少し間違いがあります。 | |
| I tried writing a novel. | 私はためしに小説を書いてみた。 | |
| She is engaged in writing a book. | 彼女は本を書くことを契約した。 | |