That company aims to reduce employee numbers by arranging a lot of retirement money for voluntary redundancies.
あの会社は今、希望退職者に退職金を多く都合することで人員削減を図っている。
As time went on, our hopes sank.
時間がたつにつれて我々の希望は消えた。
Ann has achieved her desired goal.
アンは望んでいた目標を達成した。
I have not asked for help, nor do I desire it.
私は助けを求めたことはないし、それを望んでもない。
I was disappointed in her.
私は彼女に失望した。
We must take into account the wishes of all the family in planning a trip.
旅行を計画する場合は、家族全員の希望を考慮すべきだ。
He is not much better, and there is a little hope of recovery.
彼はあまり良くなっていないが、回復の望みは少しある。
The world's educational standards disappoint me.
世界の教育水準には失望させられる。
Many people encouraged me to fulfill my ambitions.
たくさんの人々が私に野望を実現させるように励ましてくれた。
Hope springs eternal in the human breast.
人間の胸に希望は永遠にわき出る。
His wish was to go to America.
彼の望みはアメリカへ行くことでした。
She was bereft of all hope.
彼女は、すべての希望を失った。
Tom thinks there's hope.
トムは希望があると信じてる。
Everybody demanded happiness.
誰でも幸福を望んでいる。
Causing competitors to fail, obtaining confidential information, something that big business just can't do without - high risk but at the same time high return work.
And tonight, I think about all that she's seen throughout her century in America — the heartache and the hope; the struggle and the progress; the times we were told that we can't, and the people who pressed on with that American creed: Yes we can.
The development of a new business idea is no doubt the ideal that everybody wishes for.
ニュービジネスアイディアの開発は誰もが望む理想的なことだろう。
Both young and old people desire slim figures.
若人も老人も、ほっそりとした姿を望む。
My hopes revived.
また希望が出てきた。
I'm wishing for that.
私はそう望みます。
He hopes to exhibit his paintings in Japan.
彼は日本で自分の絵を展示したいと望んでいる。
He was in despair when he spent the last of his money.
最後のお金を使い果たして彼は絶望していた。
His wishes, it seems, have come true.
彼の望みは実現したようだ。
We want an assistant, preferably someone with experience.
助手を求めています。なるべくならば経験のある人を望む。
Once you enter a company, you have to work for the company, whether you want to or not.
会社に入ると、自分が望むと望まざるとにかかわらず、会社のために働かなくてはいけない。
We are longing for world peace.
我々は世界平和を望んでいる。
She was still clinging to the hope that her dog would be found alive.
彼女は自分の犬が生きて見つかるという希望を、まだ捨てないでいた。
The anxiety of sellers to avail of prices which look very high.
非常に高そうにみえる価格を利用しようとする売り手の切望。
His hopes were shattered.
彼の希望は無残に砕かれた。
Her ambition is to become an ambassador.
彼女の大望は大使になることです。
When there was despair in the dust bowl and depression across the land, she saw a nation conquer fear itself with a New Deal, new jobs, a new sense of common purpose. Yes, we can.
アメリカの大草原に絶望が吹き荒れ、大恐慌が国を覆ったとき、クーパーさんは「新しい契約(ニュー・ディール)」と新しい仕事と新しく共有する目的意識によって、国全体が恐怖そのものを克服する様を目撃しました。Yes we can。私たちにはできるのです。
I will accept his request.
私は彼の要望を受け入れるつもりです。
My wish is that one day all the people in world will go hand in hand.
私の望みは、世界中の人々がいつの日か手を取り合うことだ。
It was identified by telescope as a torch.
望遠鏡で見ると、それはたいまつであることがわかった。
Japan wanted control of Manchuria.
日本は満州の支配を望んだ。
She aspired to any sort of career.
彼女はどんな仕事でも望んでいた。
I was often seized by despair.
私はしばしば絶望感に襲われた。
People want more money to expand educational institutions.
教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
I hope for John to come.
ジョンが来ること望んでいる。
He clung to the hope that he could be a lawyer.
彼は弁護士になれるという希望に執着していた。
As long as you have hope, a chance remains.
希望がある限り、可能性はある。
The lust denies the need.
欲望は需要を否定する。
I'm anxious for him to return safe.
彼が無事に戻ることを切望しています。
Dozens of people encouraged me to fulfill my ambitions.