I'll have to take a make-up test in English next week.
来週英語の追試験を受けなければならない。
So, you want her to come back immediately?
それでは、君は彼女にすぐに戻って来てもらいたいのか?
There comes our teacher.
先生が来る。
Whether or not he will come is doubtful.
彼は来るかどうか疑わしい。
In spite of the heavy snow, she came all the way to the station.
激しい雪にもかかわらず、彼女はわざわざ駅まで来た。
You mustn't forget to come and see me tomorrow morning.
明朝忘れず私に会いに来なさい。
The boy returned with his face covered with mud.
少年は顔中泥んこになって帰って来た。
Hearing that a transfer student was coming, the class buzzed with excitement.
転校生が来ると聞いてクラスはざわざわと色めき立った。
Your dream will come true in the near future.
あなたの夢は近い将来実現するでしょう。
The Diet will open next Monday.
国会は来週月曜に開かれる。
Wait until your turn comes.
順番が来るまで待ちなさい。
Come and see me right now.
すぐに会いに来て。
Dinner will be ready soon.
まもなく夕食の準備が出来るでしょう。
Is there a cafe where I can have a light meal?
軽食の出来るカフェがありますか。
He couldn't hold his temper any longer.
彼はそれ以上怒りを抑える事が出来なかった。
He came to the party last night with Jane.
昨夜、彼はジェーンと一緒にパーティーに来た。
Won't you come and see me this weekend?
週末遊びに来ませんか。
Do you know when she will come?
彼女がいつ来るか知っていますか。
Did Tom tell Mary when to come?
トムはいつ来るかメアリーに伝えましたか。
Where exactly did you come from?
正確にはどこから来たのですか。
You need not have come here so early.
君はそんなに早くここに来る必要はなかったのに。
Though Tony is American, he can't speak English.
トニー君はアメリカ人ですが、英語を話すことが出来ない。
What made you decide to come here now?
なぜ君は今ここへ来る気になったのですか。
I prefer you to come.
私はむしろ君に来てほしい。
You are old enough to make your own living.
あなたは自分自身で生計を立てることが出来る年齢だ。
Spring has come.
春が来た。
He was the only one who came to the party.
彼を除けば、ほかの誰もパーティーに来なかった。
He won't come, will he?
彼は来ないのでしょう?
They are hardly likely to come at this late hour.
彼らはこんなに遅い時刻に来そうもない。
I think the train will come soon.
列車はすぐに来ると思います。
I expected him to come.
私は彼が来てくれるだろうと思っていた。
He was not able to join in the discussion.
彼は討議に参加することが出来なかった。
I brought a jacket because it was quite cool this morning.
今朝とても寒かったので、ジャケットを持って来ました。
It is uncertain whether he is coming or not.
彼が来るかどうかは、はっきりしない。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.
人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
He couldn't come because he was sick.
彼は病気だったので、来られなくなった。
He came to school after a long absence.
彼は久しぶりに学校に来た。
He lay in agony until the doctor arrived.
医者が来るまで彼は激しい苦痛で横になっていた。
Everything in the fields and mountains looks fresh when spring comes.
春が来ると野山の全てが生き生きとする。
Look, here comes your mother.
ほら、お母さんが来られたよ。
He came to Tokyo at the age of three.
彼は三才のとき東京に来た。
The means of communication can include letters, magazine and newspaper advertisements, radio and television commercials, and telephone marketing, as well as catalogs.