Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The resignations would have little or no effect on upcoming indications. 辞任劇は来るべき徴兵事務にはさして影響はないであろう。 I question whether he'll come in time. 彼が時間どおりに来るかどうかは私は怪しいと思う。 Men differ from brutes in that they can think and speak. 人はものを考え、また話すことが出来るという点で動物と違う。 Some people can obtain relaxation from reading. 読書からくつろぎを得る事が出来る人もいる。 A book can be compared to a friend. 本は友になぞらえることが出来る。 Jack suddenly stopped talking when Mary entered the room. ジャックは、メアリーが部屋に入って来ると突然話すのを止めた。 I didn't expect you so soon. 君がこんなに早く来るとは思っていなかった。 I stuck around for a while to see if anyone else would come. 誰か他に来るんじゃないかと、しばらくの間その辺をブラブラした。 Something must have happened to him on the way. 来る途中で彼の身に何かが起こったに違いない。 Will he come tomorrow? 彼は明日来るでしょうか。 The time will come when you will know the truth. 真実を知るときが来るでしょう。 I will be at home when he comes next. 次に彼が来るときには家にいます。 I expect him to be here by three. 3時までには彼はここに来るものと思っています。 You ought to have come to my wedding reception earlier. あなたは私の結婚披露宴にもっと早く来るべきだったのに。 That he will come is certain. 彼が来ることは確かです。 Hearing that a transfer student was coming, the class buzzed with excitement. 転校生が来ると聞いてクラスはざわざわと色めき立った。 I think that the train will be here soon. 電車はすぐ来ると思います。 Everything he says upsets me. 彼の言うことはいちいち頭に来る。 I cannot help wondering if he will come on time. 私は、彼が時間通りに来るかしらと思わざるをえない。 Ken is too busy to come. 健はとても忙しくて来ることができない。 The time may come when we will have no war. 戦争のない時代が来るかもしれない。 She is certain to come on time. 彼女はきっと時間どおりに来るだろう。 Maybe she is coming. 多分彼女は来るでしょう。 You can always count on him in any emergency. どのような緊急事態の時でも彼は当てに出来る。 An ulcer forms in the stomach. 胃に潰瘍が出来る。 People gather around here when it gets dark. 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 I was allowed to go there on condition that I came back by five o'clock. 私は5時までに帰って来るという条件でそこへ行くことを許された。 It makes no difference to me whether he comes or not. 彼が来るか来ないかは私にはどうでもいいことだ。 I'll try to finish it in time as best I can. 出来る限り期限内に終えるようにやってみます。 I don't know for certain when he will come. 彼がいつ来るのかはっきりしない。 Let's endure till help comes. 助けが来るまで持ちこたえよう。 Whoever comes first will get the best seats. 最初に来る人はだれでも一番良い席をとる。 You can swim much better than he can. あなたは彼よりずっと上手に泳ぐことが出来る。 They'll be here at three. 彼らは3時にここへ来るでしょう。 He may come here yet. 彼はそのうち来るかもしれない。 He will arrive on June 24. 彼は6月24日にやって来るでしょう。 Nobody but you can make me happy. 君以外に、僕を幸せに出来る人はいない。 When you come next time, bring your brother. 今度来る時には、弟さんを連れて来なさい。 Computers are capable of doing extremely complicated work. コンピューターは極めて複雑な仕事をすることが出来る。 Good times alternate with bad. 好況と不況は交互に来る。 I don't know when he'll come again. 今度彼がいつ来るのかわかりません。 The day will come when I cease to be on this earth. この世に私がいなくなる日が来るだろう。 He comes to see my son now and then. 彼は時々私の息子に会いに来る。 If for some reason she came to Japan, Jane would be very happy. もし万が一彼女が日本に来るとすれば、ジェーンはとても喜ぶだろう。 He will come this afternoon. 彼は午後には来るでしょう。 I wonder when Anne will come. アンはいつ来るのかしら? Oranges grow in warm countries. オレンジは暖かい国で出来る。 I think he will come to our party. 彼は私たちのパーティーに来るとおもいます。 That George will come is certain. ジョージが来ることは確かである。 A spider can produce a silky substance from tiny openings on its underside. クモはお腹にある小さな穴からきぬのような物質を出すことが出来る。 She will come even if she is tired. 彼女はたとえ疲れていても来るだろう。 It makes no difference to me whether he comes or not. 彼が来るのか来ないのかは私にとってはどうでもいい。 I hope the time will soon come when there would be no more war. 戦争がなくなる日がすぐに来ることを望みます。 Will your friends be seeing you off at the airport? 友達は空港へ見送りに来るのですか。 We are expecting company this evening. 今晩はお客さんが来ることになっています。 For example, chameleons can change the color of their skin and blend with the trees and leaves around them. 例えば、カメレオンは皮膚の色を変え、回りの木や葉っぱにとけ込むことが出来る。 I thought he wouldn't come. 彼は来るまいとわたしは思った。 Direct marketing is a means of allowing people to shop from home. ダイレクト・マーケティングは人々が家に居ながらにして買い物が出来る方法である。 I'm sure there will be a day when the world comes together as one. いつかきっと、世界が一つになる日が来ると信じています。 You should start out as soon as you can. 君は出来るだけ早く出発すべきだ。 She'll probably come. たぶん彼女は来るだろう。 Whenever my uncle comes, he brings some nice things for us. おじは来るときはいつでもすてきな物を持ってきてくれる。 I don't like him coming to my house so often. 彼がしょっちゅう私の家に来るのは嫌だ。 You can reasonably expect her to come. 彼女は来るものと君が考えるのはもっともなことだ。 Packaging can actually prevent certain kinds of waste. 包装によって実際にある種の無駄を防ぐことが出来る。 He will come after all. どのみち彼は来るだろう。 I ran as fast as possible to catch up with him. 彼に追いつく為に私は出来るだけ早く走った。 I cannot tell when he will come, but when he comes, he will do his best. 彼が何時来るか分からないが、彼は最善を尽くすだろう。 All I can do at the moment is wait. 私が今出来るのは待つことだけだ。 This is the one I meant when I said, 'A man who comes after me has surpassed me because he was before me.' 私が「私の後から来る人がある。その方は私に優る方である。私より先におられたからだ。」といったのは、このかたの事です。 Whenever she comes, she brings us presents. 彼女は来るたびにお土産を持って来てくれる。 There are many people to come this afternoon. 今日の午後多くの人がやって来ることになっている。 She asked me if I could sew. 彼女は私に裁縫が出来るか聞いてきた。 He will come to the church without fail. 彼はきっと教会へ来るだろう。 Perhaps he will come. もしかすると彼が来るかもしれない。 He did all he could to win her favor. 彼は彼女の好意を得るため出来るだけの事をした。 We have been waiting for hours for you to arrive. 私達は君がやって来るのを何時間も待っていたのですよ。 You need not have come. あなたは来る必要はなかったのに。 I think that he will come. 彼は来ると思う。 He will blow our party. 彼が来るとパーティーが台無しになる。 You may go out as long as you come back soon. すぐ帰ってさえ来るなら君は出かけてもよい。 I can swim very fast. 私はたいへん速く泳ぐことが出来る。 I observed him come along here. 彼がこちらへやって来るのを見た。 I saw him come this way. 彼がこっちに来るのが見えました。 The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her. 先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。 I wonder if he'll come tonight. 彼は今晩来るだろうか。 The bus doesn't always come on time. バスはいつも時間どおりに来るとは限らない。 After skiing, relaxing in a hot spring bath, one can get fully warmed up. スキーをした後、温泉の湯舟(湯船)にゆっくり浸かったら、体の芯まで温まることが出来る。 Whoever comes will be welcome. 来る人は誰でも歓迎されます。 Tom should be here any minute. トムは今にもここに来るはずです。 She promised me that she would come at three. 彼女は3時に来ると私に約束した。 Chokichi keenly felt that people, as they get older, forget entirely about the worries that only young people know about and that they themselves experienced in their youth; and that they nonchalantly take this convenient disposition where they judge hars 長吉は人間というものは年を取ると、若い時分に経験した若いものしか知らない煩悶不安をばけろりと忘れてしまって、次の時代に生れて来る若いものの身の上を極めて無頓着に訓戒批評する事のできる便利な性質を持っているものだ、年を取ったものと若いものの間には到底一致されない懸隔のある事をつくづく感じた。 I advised her to come by 9:00. 私は彼女に9時までに来るように忠告した。 He can swim well. 彼は上手に泳ぐ事が出来る。 What time will the bus pick us up? 何時にバスは迎えに来るのですか。 He comes here twice a week. 彼は1週間に2回ここに来る。 I expect him to come. 彼が来るのを心待ちにしている。 I'm looking forward to your coming to Japan. 私はあなたが日本に来るのを楽しみにしています。 Is there any hope that he will come? 彼が来る見込みはありますか。 It matters little whether he comes late or not. 彼の来るのが遅れようと遅れまいと、まあたいしたことではない。