The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '果'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He played a very important part in our scientific research.
彼は我々の科学研究に大変重要な役割を果たした。
He is anxious to know the result.
彼はしきりに結果を知りたがっている。
Please let me know the results by telegram.
結果は電報で知らせてください。
They stole apples from my orchard.
彼らは私の果実園からりんごを盗んだ。
You have only to play a role.
あなたは役割を果たしさえすればよい。
When our class performed a play, I took charge of stage effects.
我々のクラスが劇を上演した時、私は舞台効果を受け持った。
I was at a loss for words.
困り果てて言葉につまった。
This new product of ours is a serious blow to our rival company.
我が社の新製品が、ライバル会社に一矢を報いる結果となった。
Hiroshi is worn out with worry since he lost the only copy of the book he needed for his report.
ひろしは困り果てているのよ。レポートを書くのに必要な一冊しかない本をなくしてしまったの。
One must do one's duty.
人は自分の義務を果たさねばならない。
Solar energy may be able to play a significant role in our daily life.
太陽エネルギーは生活に大きな役割を果たすかもしれない。
The result of this experiment is obscured by the extra variables added in the formula.
式に余分の変数を加えたことによって、この実験結果は不明瞭なものになっている。
Unfortunately, the results yesterday were as you see.
残念ながら昨日はご覧の通りの結果となりました。
He doesn't eat anything except fruit.
彼は果物しか食べない。
The result of the test brought home to me how little I had learned.
そのテストの結果で私はいかに学んでいなかったかを痛感した。
His suicide came as a result of his disappointment in love.
彼の自殺は失恋の結果であった。
You should deliver on your promises.
約束はきちんと果たすべきだ。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.
汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
As a result of the war, many people died.
その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。
He discharged his duties with care.
彼は注意深く職務を果たした。
At any rate, I did my duty.
ともかく義務だけは果たした。
We exhausted our funds.
私たちは資金を使い果たした。
We are not quite satisfied with the result.
私たちはその結果に十分満足しているわけではない。
The result is all that matters.
結果だけが必要だ。
It is best that he should do his duty.
彼が義務を果たすのが一番良い。
These problems have arisen as the result of your carelessness.
これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。
Will Gore stand as presidential candidate?
果たして、ゴア氏は大統領候補として立つのか?
Whether he comes or not, the result will be the same.
彼が来ようが来まいが結果は同じだろう。
It is hard to imagine a more efficient way of catching food.
食物を取るのにこれ以上効果的なやり方は想像できないほどなのである。
The strong yen is acting against Japan's export industry.
円高は日本の輸出産業に逆効果になっている。
What's your strongest type of headache pill?
最も効果の高い頭痛薬はどれですか。
He seemed disappointed at the results.
彼は結果を聞いてがっかりした様子だった。
How did it come out?
結果はどうなりましたか。
Mother is more anxious about the result of the examination than I am.
私よりも母の方が試験の結果を心配している。
Prices rose drastically as a result of this policy.
この政策の結果、物価が大幅に上昇した。
To what extent did he play a part in the research project?
この研究で彼はどれほどの役割を果たしたのか。
Everything comes to those who wait.
果報は寝て待て。
The orchardist grafted an apple bud onto the rootstock.
果樹栽培者がリンゴの接ぎ穂を台木に接ぎ木しました。
My father does not eat much fruit.
父はあまり果物を食べません。
Did you accomplish your purpose?
目的は果たせたんですか?
I'm worn out.
つかれ果てたよ。
The Doppler effect is also observed with light and with radiant energy in general.
ドップラー効果はまた、一般に光と放射エネルギーにおいても見られる。
I spent all my energy on that project.
私は全精力をそのプロジェクトに使い果たした。
I exhausted myself by walking a long distance.
長い距離を歩いて疲れ果てた。
Mary felt happy when she learned the results of the election.
メアリーは選挙の結果を知ったとき、嬉しく思った。
She performed her duties.
彼女は義務を果たした。
We have to live with the consequences of our choices.
私たちは自分が選択した結果を甘受しなければならない。
I'll let you know the results of the examination after they are announced.
試験の結果が発表されたら知らせてあげよう。
This fruit has not matured enough to be picked.
この果物は摘み取られるほどのは成長していない。
He reached his hand out, and tried to pick the fruit, but couldn't.
彼は手を伸ばしてその果実を取ろうとしたができなかった。
I was exhausted after running the race.
レースの後、疲れ果てた。
Much depends upon the result.
万事はその結果いかんにかかっている。
How delicious this fruit is!
この果物はなんておいしいんでしょう。
Are we humans alone in this infinite universe?
この果てしない宇宙にいるのは、私たち人類だけですか?
Organic cultivation is a method of growing plants (grains, vegetables, fruit, etc.) without using agricultural chemicals.
無農薬栽培とは、農薬を使わずに穀物、野菜、果物などの植物を栽培する方法です。
Lemons and limes are acidic fruits.
レモンやライムはすっぱい果物である。
He changed his mind in consequence of the marriage.
結婚の結果、彼は心が変わった。
I found out where to buy fruit cheaply.
私は果物を安く買えるところを見つけた。
Please help yourself to the fruit.
どうぞご自由に果物をお召し上がり下さい。
They grow fruit here.
ここでは果実を栽培しています。
The result is a continual search for food in a changing environment.
その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。
The tomato is a vegetable, not a fruit.
トマトは野菜で、果物ではない。
The tree bent down beneath their weight of fruit.
木は果実のみの重さでたわんだ。
This increase in unemployment is a consequence of the recession.
この失業者の増加は不景気の当然な結果である。
Many people don't realize that antibiotics are ineffective against viruses.
抗生物質がウイルス性疾患に対して効果がないということはあまり知られていない。
The result was far from being satisfactory to her.
彼女はその結果に全然満足出来なかった。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.
エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
Gold prices are skyrocketing in the wake of financial instability.
財政不安の結果、金の価格が急騰しています。
Why did you use up all the money?
君はなぜお金を使い果たしたのか。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.
ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
He doesn't eat anything other than fruit.
彼は果物しか食べない。
Examinations play a large part in education.
教育において試験が大きな役割を果たしている。
I am not satisfied with the result at all.
私はその結果に全然満足していない。
According to the X-ray, everything is all right.
レントゲンの検査結果では何も問題はありません。
My father does not eat much fruit.
父はあんまり果物を食べません。
Whatever the outcome, you must meet the challenge.
どんな結果になろうとも挑戦は受けなければならない。
You should fulfill your promises.
約束はきちんと果たすべきだ。
The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures.
彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。
These quotations were effective in sending complex messages to his friends, because, in his day, people could quote from such authors with every expectation of being understood.