Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
There's a lot of fruit. 果物はたくさんある。 That doctrine will no doubt lead to serious consequences. その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。 The result of the election will be announced tomorrow. 選挙の結果は明日発表される。 One should do one's duties. 人は自分の義務を果たすべきだ。 He discharged his duties with care. 彼は注意深く職務を果たした。 The result of the vote was a win for the Liberals. 投票の結果は自由党の勝利だった。 Whenever Googling, I always love finding what I am not looking for. グーグルで何かを検索するたびに、探してもいない結果が見つかるのが好き。 The test result showed how much he had studied. そのテストの結果は彼がどれぐらい勉強したかを示した。 The result was clear at a glance. 結果は一目瞭然であった。 He was worn out when he got home. 彼は家に帰った時には疲れ果てていた。 The fruit went bad. その果物は腐った。 We should know the result by Thursday. 木曜までには結果が分かるはずだ。 No one can foresee how that result will turn out. その結果がどうなるか、誰も予見できない。 The blood test is normal. 血液検査結果は正常です。 The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity. 芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。 He finally achieved what he set out to do. 彼はついに目的を果たした。 You must perform your duty. 君は自分の義務を果たすべきだ。 An apparently small event may lead to a great result. 一見つまらない出来事もやがてたいへんな結果になることがある。 We have used up the coal. 私達は石炭を使い果たしてしまった。 This basket of fruits is a slight acknowledgement of your kindness. この果物はご親切に対するお礼のしるしです。 However you do it, the result will be the same. どんな方法でやっても、結果は同じだろう。 Although the conditions are slightly different, the result of our experiment was identical with Robinson's. 条件は多少異なってはいるものの、我々の実験結果はロビンソンのものと同一である。 Your examination results are excellent. 君の試験結果は優秀だ。 This tale is a trip through infinite space. この話は果てしない宇宙の中の旅です。 I will perform my duties with pleasure. 喜んで私の義務を果たしましょう。 It was noticed after more than a month that that promise had not been carried out. 約束を果たさず一ヶ月が過ぎてしまったことに気が付いた。 The result of his experiment corresponded with mine. 彼の実験結果は私のと一致した。 The fruits are dried in the sun. 果実は天日で乾燥させます。 Jackie's efforts to help homeless people backfired on her. ジャッキーがホームレスの人たちを助けようとする努力は反対の結果になってしまった。 This is because they are trying to prove they are somewhat independent. このような(子供の)態度は、自分たちがある程度独立していることを示そうとしての結果なのである。 The result of this experiment leads to our presumption that element T determines the entire structure. この実験の結果、要素Tが構造全体を決定しているという推定が導き出される。 The results are by no means satisfactory. 結果は決して満足できるものではない。 This fruit tastes bad. この果物は不味い。 The rice field lies waste. その田んぼは荒れ果てたままだ。 He played an important role on the committee. 彼は委員会の中で重要な役割を果たした。 The same cause does not always give rise to the same effect. 同じ原因が同じ結果を引き起こすとは限らない。 Japan's shame, the result of the Pacific War, has not yet faded. 大東亜戦争の結果である日本の汚点は、未だ消えない。 They neglected his advice, with the result the their company went bankrupt. 彼らは彼の忠告を無視した。その結果彼らの会社は倒産した。 I wonder if that country is actually really ready to accept a black president. あの国は果たして本当に黒人の大統領をうけいれる覚悟はあるのだろうか。 This is the outcome of our research. これは私たちの研究の成果です。 They deal in fruit and vegetables at that store. あの店では果物と野菜を販売している。 He ran out of money. 彼はお金を使い果たした。 She is anxious to know the results. 彼女はその結果をとても知りたがっている。 I am satisfied with the result of my math test. 私は数学のテストの結果に満足しています。 Will Gore stand as presidential candidate? 果たして、ゴア氏は大統領候補として立つのか? The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it. 英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。 In music or speaking, a pause is frequently used for dramatic effect. 音楽でも演説でも、間合いはすばらしい効果をあげるものとしてしばしば利用される。 You should abide by the consequences. 君はその結果を甘受すべきだ。 These answers confuse cause with consequence. これらの回答は、原因と結果をはき違えている。 This train is the last train to the world's end. この汽車は世界の果て行きの終列車です。 This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks. これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお膳立てをするというものだった。 The results of the research were quite satisfactory. その調査の結果は十分に満足のいくものだった。 How did it come out? 結果はどうなりましたか。 All this damage is the result of the storm. この損害はみな嵐の結果だ。 She was pleased to see the results. 彼女はその結果をみて喜んだ。 The effect of the medicine was amazing. その薬の効果は驚くべきものだった。 Unfortunately, the results yesterday were as you see. 残念ながら昨日はご覧の通りの結果となりました。 I might have done well on yesterday's test, but I do not know the results yet. 昨日のテストはうまくいったかもしれないが、まだその結果はわからない。 What's the most delicious fruit in Japan? 日本でいちばんおいしい果物は何? His illness comes of drinking too much. 彼の病気はあまりに酒を飲みすぎた結果である。 He was worn out when he got home. 彼は、家に帰ったときつかれ果てていた。 I realized one month had passed without my making good my promise. 約束を果たさずに1ヶ月が過ぎてしまったのに気づいた。 I found out where to buy fruit cheaply. 私は果物を安く買えるところを見つけた。 Are we humans alone in this infinite universe? この果てしない宇宙にいるのは、私たち人類だけですか? I tried to fulfill my duty. 私は義務を果たそうと努力した。 The game's outcome hangs on his performance. 試合の結果は彼の働きにかかっている。 Acid fruits like pineapples and lemons are sour. パイナップルやレモンのような酸性の果実はすっぱい。 A research organization investigated the effect. 調査機関がその効果を調べた。 Unexpected results were announced. 意外な結果が発表された。 The most effective defense is offense. 最も効果的な防御は攻撃である。 The fruit is still too sour to eat. その果物はまだすっぱすぎて食べられない。 As a result of the war, many people died. その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。 The extra effort raised his blood pressure above normal. 余計な努力の結果、彼の血圧は通常以上に上がった。 They are spraying the fruit trees. 彼らは果樹に農薬を散布している。 The Diet is not fully functioning as such. 国会は本来の機能を十分には果たしてはいない。 Lemon is a sour fruit. レモンはすっぱい果物だ。 It had an effect very different from the one intended. 意図していたものとかけ離れた結果となった。 She ran out of paper. 彼女は紙を使い果たした。 She performed her duties. 彼女は義務を果たした。 I played an important part in the garden party. 私は園遊会で大切な役目を果たした。 He discharged his duties. 彼は義務を果たした。 She is anxious about the results of her son's test. 彼女は息子のテスト結果がどうなるかと心配している。 Birds feed on berries and corn seeds. 鳥は小さな果実と穀物の種を常食としている。 I just wanted to give him some advice, but in the end I made him angry. アドバイスをしたつもりだったが、結果的に彼を怒らせてしまった。 The candidate was disappointed at the outcome of the election. その立候補者は選挙の結果に落胆した。 Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text. 倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文章を強調する効果があります。 You've got to answer for the outcome. あなたはその結果に責任をおわなければならない。 The old place has not obtained the result at all. 今までのところは、何ら結果を得ていない。 I don't like the way this fruit smells. この果物はいやなにおいがする。 As regards result, you don't have to worry. その結果に関して、君は心配する必要はない。 One cannot read a good book without being so much the better for it. 良書を読めば必ずそれだけの効果がある。 It's not yet what you'd call finished but we're starting to get pretty good results. まだ、完了と言うところまで行っていないが、そこそこ成果が出始めてきた。 CO₂ has a lot to do with the so-called greenhouse effect. CO2はいわゆる温室効果と大いに関係があります。 Please help yourself to the fruit. どうぞご自由に果物をお取り下さい。 I like the Terminator films because the special effects are fantastic. 私は特殊効果がすばらしいので「ターミネーター」が好きです。 The farmer caught the boy stealing the apples in his orchard. その農夫は男の子達が自分の果樹園でリンゴを盗んでいるのをみつけた。 The new medicine demonstrated an immediate effect. 新しい薬はすぐさま効果を見せた。 We held our breath and waited for the result of the experiment. 私達は息を殺して実験の結果を待った。 Effort produces fine results. 努力は良い結果を生み出す。 When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。