UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '決'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He is the last man to take a bribe.彼は決してわいろを受け取るような人ではない。
He has a reputation for taking a long time to make up his mind.彼は決心するのにずいぶん時間がかかるという評判だ。
The resolution to the problem was close at hand.その問題を解決するのはもうすぐだった。
Under no circumstances can the scheme be put into practice.決してその計画は実行出来ないだろう。
He appealed to a higher court against the decision.彼はその判決を不服として上級裁判所に上告した。
He solved the problem with ease.彼はその問題を容易に解決した。
I'll never forget what you told me.私が君に言ったことを決して忘れません。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
I don't know my address yet, I'm going to stay with my friend for a while.まだ住所は決まっていませんので、友達の家にしばらく泊まります。
He was determined never to meet her again.彼は彼女に2度と会わない決意であった。
Tom decided to try sleeping without a pillow.トムは枕なしで眠ろうと決めた。
If she was displeased, she never showed it.彼女は不愉快に思ったとしても、決して顔に出さなかった。
Never teach a child anything of which you are not yourself sure.あなた自身確信のないことは決して子供に教えるな。
"Did they get the law passed?" "Yes, they finally put it through."「彼らはその法案を可決したの」「うん、とうとう通過させたんだ」
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
Tom is by no means unintelligent. He is just lazy.トムは決して頭が悪いわけではない。ただ怠けているだけだ。
There is a rule concerning the use of knives and forks.ナイフとフォークの使い方には決まりがある。
I shall never forget your kindness no matter where I may go.私がどこへ行こうとも君の親切を決して忘れないでしょう。
There are many who won't agree with every decision or policy I make as president.私が大統領として行った決定や政策に賛成しようとしない人間もたくさんいるだろう。
Are you booked for tomorrow?明日は予定が決まっていますか。
The judgement went against him.彼に不利な判決がでた。
Our top priority is to settle the dispute once and for all.私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。
Finally, I made up my mind and bought the new video game.私はようやく決心してその新しいビデオゲームを買った。
Did he propose any solutions?彼は何らかの解決策を提案しましたか。
These goods are by no means satisfactory.これらの商品は決して満足なものでない。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
I suggest that we hold off on making a decision until all bids are in.入札が全部出そろうまで、決定を保留してはどうでしょう。
It is up to you to decide whether we will go there or not.私たちがそこへ行くかどうかを決めるのは君の責任だ。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
It should be decided in the next day or two.一両日中にも決まりそうだ。
The Supreme Court overturned a previous decision.最高裁は原判決をくつがえしました。
She has made up her mind to go to the States to study.彼女はアメリカ留学を決意した。
The question is who will make the decision.問題は誰が決定を下すかということだ。
He racked his brains, trying to find a solution.彼は解決策を見つけようと頭を悩ました。
The savage in man is never quite eradicated.人間の野蛮性は決して根絶できない。
So let us summon a new spirit of patriotism, of responsibility, where each of us resolves to pitch in and work harder and look after not only ourselves but each other.だから我々は新しい愛国心とを喚起して、我々一人ひとりが援助して、一生懸命働き、我々自身ではなく互いに面倒を見る決心する責任を呼び起こそう。
Our decision to go to Portugal was quite arbitrary.私たちがポルトガルへ行こうと決めたのはまったくの気まぐれだった。
I need time to mull things over before I decide what to do.私は行動の決断をする前によく考える時間が欲しい。
He never gets up early in the morning.彼は決して朝早く起きない。
He decided not to buy the house, because in the first place it was too expensive, and in the second place it was too far from his office.彼がその家を買わないと決めたのは、第一に高すぎることと第二に会社からあまりにも遠かったからだった。
They decided to build a bridge.彼らは橋をつくることに決めた。
She is by no means beautiful.彼女は決して美人ではない。
You must make up your mind, and that at once.あなたは決心しなければならない。
I can't decide which to choose.私はどちらを選んでよいか決められない。
The category of a hurricane depends on its wind speed.ハリケーンの種類は風速によって決まります。
He never speaks unless spoken to.彼は話しかけられない限り、決して自分からは口をきかない。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
Have you arrived at a decision yet?もう決断に至りましたか。
Does a child's musical talent depend on heredity?子供の音楽的才能は遺伝によって決まるのですか。
The monthly staff meeting is never held on Monday.月例のスタッフミーティングは決して月曜日には開かれない。
If your ability to accomplish a job does not exceed the peak (hump), on the difficulty scale for one job (project), then no matter how long you wait it will not be solved.一つの仕事(プロジェクト)に於いて困難性の尺度で、仕事の遂行能力が、その頂上(ハンプ)を越えない場合は、何時まで待っても解決しない。
I came to know the man who is now my husband through e-mail; from an acquaintanceship started in that odd way before a month had passed we found ourselves resolving to get married.今は私のだんなさんとなった彼とはメールで知り合い、ひょんなことで付き合うようになってから1ヶ月もしないうちにあれよあれよと私たちは結婚する決心をしました。
I am far from pleased with your behavior.君の言動は決して満足のいくものではない。
I have decided to keep a diary this year.今年は日記をつけようと決心した。
The matter was settled in his absence.その件は彼のいない所で決定された。
It was believed that the success of their crops depended on the way the players threw or kicked the ball during the game.作物の出来不出来は試合中の選手達のボールの投げ方やけり方によって決まるものと信じられていたのです。
I decided to try again.私はもう一度やってみようと決心しました。
In the first place the meeting was arranged for next Saturday.まず第一に、会は次の土曜日に開くことに取り決められた。
He will never break his promise.彼は決して約束は破らないだろう。
She made up her mind to go abroad.彼女は洋行する決心をした。
He is the last person to pay out of his own pocket.彼は決して身銭を切るような人ではない。
I shall not change my mind, whatever happens.何があっても、決心は変わりません。
A piece of railway in use today is therefore the product of a long series of decisions reached on many different grounds, at different times.それゆえ今日使われたいる鉄道路線は、様々な理由で、いろいろな時代に、到達した一連の決定の産物なのである。
He made up his mind not to return to his native country.彼は生まれた国には戻らないと決心した。
The price is none too high.値段は決して高くない。
I decided to bide my time and wait for the argument to finish.私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。
The play was far from being a failure.その劇は決して失敗ではなかった。
No matter what you may say, I won't change my mind.あなたが何を言おうと私は決心を変えるつもりはない。
We are here because we have a right to be involved in these decisions.私たちがこの会議にまいりましたのは、私たちにもこの会議の諸決定に関わり合う権利があるからです。
And we know the government can't solve every problem.そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。
He is anything but a scholar.彼は決して学者などではない。
Byron left England, never to return.バイロンはイングランドを去り、決してかえってこなかった。
You may as well leave such a decision to your daughter.そのような決断はあなたの娘さんに任せたほうがよい。
He is the last man to tell a lie.彼は決してうそなどつく人ではない。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
I will never forget their warm hands.私は彼らの温かい手を決して忘れないだろう。
It is never too late to learn.決して学ぶのに遅すぎるということはない。
In spite of the heavy rain, he decided to go out.雨が激しく降っていたが、彼は外出することに決めた。
Mr Koop would be the last person to take a bribe.クープ氏は決して賄賂を受け取るような人ではない。
Please let me know when you are ready to order.ご注文がお決まりになりましたら、お呼びください。
War does not determine who is right — only who is left.戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、誰が後に残るかを決めるだけだ。
You should be prudent in deciding which way to go.どの道を行くか決めるのに慎重であるべきだ。
I don't think TV will ever take the place of books.テレビが書物にとって変わるなどということは決してないと思う。
Peter has decided to leave tomorrow.ピーターは明日出発する事に決めた。
Price depends on costs and demand.価格はコストと需要で決まる。
The resolution that a new road be built was passed.新しく道路を作るという決議が可決されました。
He is unsatisfied with the result.彼はその結果に決して満足していない。
Last year, I decided to come to Japan.私は昨年日本に来る決心をした。
It is impossible to resolve the conflict.その紛争を解決するのは不可能だ。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
He never lay down under the power.彼は決して権力に屈しなかった。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
I will never forget your kindness as long as I live.私が生きている限り君の親切は決して忘れないつもりです。
Oh, I haven't decided what I'm going to do yet.うん、まだどうするか決めてないんだ。
She is by no means stupid.彼女は決してばか者ではない。
We left the final decision to him.最終決定は彼に任せた。
He never gave in to temptation.彼は決して誘惑には負けなかった。
In the font business you must never trust anybody!フォント・ビジネスでは決して誰も信用してはいけないよ。
I am anything but a liar.私は決して嘘つきではない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License