The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '法'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He made many grammatical mistakes in his composition.
彼は作文で沢山の文法上の間違いをした。
A new law has come into existence.
新しい法が成立した。
I can't put up with his rudeness.
彼の無作法には我慢ならない。
Everybody is equal before the law.
誰もが法の下では平等です。
His methods are not scientific.
彼の方法は科学的ではない。
We should always act in obedience to the law.
我々はいつも法律に従って行動するべきだ。
War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".
戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。
The best way to know what a country is like is to go and see it with your own eyes.
ある国を知る最良の方法は、行って、自分の目で見ることだ。
Her way of thinking was rational.
彼女の思考法は合理的だった。
Are you in favor of the new law?
あなたはその新しい法律に賛成ですか。
He's so rude. I can't put up with his bad manners.
彼はとても粗野だ。彼の不作法には我慢できない。
If the sale of organs is legalised, potential health problems may arise.
もし臓器の販売を合法化したら、潜在的な健康問題が生じるかも知れません。
Everybody is equal before the law.
すべての人は法の前に平等です。
We learned that Newton discovered the law of gravitation.
私たちはニュートンが万有引力の法則を発見したと習った。
Is there no alternative to your method?
ほかに方法はありませんか。
America has an elaborate system of constitutional checks and balances.
アメリカには憲法上の抑制と均衡という入念な制度がある。
We are disgusted by his bad manners.
僕達は彼の無作法にはうんざりしているのだ。
He was so used to that kind of back-room wheeling and dealing that he didn't feel guilty.
彼はこの手のダーティーな手法にはすっかり麻痺していてなんの罪の意識も無かった。
The laws apply to everyone irrespective of race, creed or color.
その法律は人種宗教肌の色に関わらずすべての人に適用される。
I went to the lawyer for legal help.
法律上の援助を求めてその弁護士のところへ行った。
Under the new law, husbands can take days off to care for their children.
その新しい法律の下では、夫は子供の世話をするために休暇を取ることができる。
People have many things to communicate and many ways to do so.
人間は伝えたい内容がたくさんあり、その方法もたくさん持っている。
The government is bringing in a new bill on this matter.
政府はこの問題に関して新しい法案を提出している。
We have not yet discussed which method is better.
どちらの方法がよいのかまだ話し合ってない。
I think his method of teaching cuts both ways.
彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
The legislator of that state did away with outdated laws.
その州の立法者は時代遅れの法律を廃止した。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.
ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
He asked her how to drive a car yesterday.
昨日、彼は彼女に車の運転方法を尋ねた。
Keep it in mind that there is no royal road in anything.
何事にも楽な方法はないと言うことを覚えておきなさい。
I have fibroid tumours. Is there a way to stop them getting large?
子宮筋腫があります。大きくならないようにする方法はありますか?
It's the law.
法律ですから。
The President vetoed the bill, but Congress overrode his veto.
大統領はその法案に対して拒否権を行使しましたが、議会が再度それを無効にしました。
You don't have to obey such a law.
そんな法に従わなくてもよい。
The law is useless if it's too watered down.
法律というものはあれこれと手加減し過ぎると何の役にも立たなくなる。
For the law was given by Moses, but grace and truth came by Jesus Christ.
というのは、律法はモーセによって、恵みとまことはイエス・キリストによって実現したからである。
Manners make the man.
行儀作法が人を作る。
He apologized for his rudeness, but she wouldn't forgive him.
彼は無作法だったことをあやまったが、彼女は彼を許そうとしなかった。
He is displeased at her rude behavior.
彼は彼女の無作法に怒った。
It is said that he studied law when he was young.
彼は若い頃に法律を学んだそうだ。
Figuring a way to make a dollar comes ahead of thinking about how to do the job better.
仕事をよりよくする方法について考えるよりも金もうけする方法を考える方が先なのである。
And, above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years — block by block, brick by brick, calloused hand by calloused hand.
Medical innovations are the best way to relieve us from sufferings.
医学の革新は苦痛から私たちを取り除く最良の方法です。
The law, as it is, is not so severe.
その法律は、現状では、そんなに厳しくない。
That's the best way we can do now.
それが私たちが今できる最善の方法だ。
It is bad manners to speak with your mouth full.
口に物をほおばってしゃべるのは不作法だ。
I admire his aristocratic manners.
彼の貴族的な作法には感心する。
There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen.
国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。
Her manners are not those of a lady.
彼女の行儀作法は良家の子女のそれではない。
The means of communication can include letters, magazine and newspaper advertisements, radio and television commercials, and telephone marketing, as well as catalogs.