Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He accused me of having stolen his watch. | 彼は時計を盗んだという理由で私を訴えた。 | |
| My sister isn't used to cooking. | 私の妹は料理に慣れていない。 | |
| One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education. | その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。 | |
| I can't make out what she said. | 私は彼女の言うことを理解できない。 | |
| The exhibition offers profound insights into ancient civilization. | その展覧会に行くと古代文明に対する深い理解が得られる。 | |
| I will have him mend my shoes. | 彼に靴を修理させよう。 | |
| He had every reason for doing so. | 彼がそうしたのも無理はない。 | |
| Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work. | 「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。 | |
| It took a long time to take in what she was saying. | 彼女が言っている事を理解するのにずいぶんと時間がかかった。 | |
| He's a teacher of physics, but can also teach math. | 彼は物理の先生ですが数学も教えられます。 | |
| I have difficulty understanding abstract modern art, especially Mondrian. | 現代抽象画、特にモンドリアンが理解し難い。 | |
| He resigned on the grounds that he was ill. | 彼は病気を理由に辞任した。 | |
| Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. | 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 | |
| Do you have any grounds for thinking so? | そう考えると理由が君にはあるのか。 | |
| You should be more reasonable. | あなたはもっと理性的であるべきだ。 | |
| For one reason or another their holiday in France didn't come up to expectations. | なんらかの理由で彼らのフランスでの休暇は期待はずれだった。 | |
| We were satisfied with the delicious food. | 僕達はおいしい料理に満足した。 | |
| Do you know the reason why the sky looks blue? | 空が青く見える理由を知っているか。 | |
| Let me repair it. | 私に修理させて下さい。 | |
| Give the devil his due. | 盗人にも三分の理。 | |
| The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts. | その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。 | |
| His speech is too abstract to understand. | 彼の演説は抽象的なので私には理解できない。 | |
| He has his reasons for staying there. | 彼がそこにとどまっているのは彼なりの理由があるのですか。 | |
| I'm against us forcing the child to go to cram school. | あの子を無理に塾に通わせるのは反対だね。 | |
| You are too old not to see the reason. | 君は十分年をとっているから、その理由が分からない筈がない。 | |
| Why not just let fly once in a while? | たまには理性のタガを外してみませんか。 | |
| My car needs repairing. | 私の車は修理が必要だ。 | |
| Too many cooks spoil the broth. | 料理人が多すぎるとスープができそこなう。 | |
| She has improved her skill in cooking recently. | 近ごろ彼女の料理の腕が上がった。 | |
| I couldn't understand why Tom wanted to quit school. | トムがなぜ学校をやめたがっているのか、私には理解できなかった。 | |
| She may well be proud of her smart son. | 彼女が頭の良い息子を自慢するのも無理はない。 | |
| That method's OK but if you use the factor theorem here ... | そのやり方もいいけど、ここは因数定理を使って・・・。 | |
| I found it difficult to make myself understood. | 自分の言うことを理解してもらうのは難しかった。 | |
| I forced her to do my homework. | 無理やり彼女に宿題をさせた。 | |
| He has every reason for getting angry with you. | 彼があなたのことで怒るのも無理ないね。 | |
| The building is incapable of repair. | その建物は修理がきかない。 | |
| No wonder you could not open the door. | 君がドアを開けられなかったのも無理はない。 | |
| My sister cooks us delicious dishes. | 姉は私たちにおいしい料理を作ってくれる。 | |
| It is without justification that money has been called one of the greatest inventions of man. | 貨幣が、人類最大の発明品のひとつだとこれまで呼ばれてきたのにも、十分な理由がある。 | |
| Is it possible to reproduce 70 copies of your report which appeared in the November issue of The Network and distribute them to our agents? | ネットワーク誌11月号に掲載されていたあなたのレポートを70部コピーし、私どもの代理店に配ってよろしいですか。 | |
| They will probably handle this well. | 彼らはうまく処理するだろう。 | |
| Nobody knows why. | 理由は誰にも分からない。 | |
| I must have someone repair my word processor. | 誰かに私のワープロを修理してもらわなければならない。 | |
| The lawyer said he would speak on behalf of Mr. Smith. | その弁護士はスミスさんの代理として話すと言った。 | |
| Well may you ask why! | 君が理由を聞くのも当然だ。 | |
| The food is cold. | 料理が冷えてしまっている。 | |
| They will probably have many psychological problems as a result, and that would be worse in the long run. | 彼らはおそらく結果として多くの心理的問題を抱えることになり、それは長い目で見ればもっと悪いことになるだろう。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| The Prime Minister nominated him as Foreign Minister. | 総理大臣は彼を外務大臣に任命した。 | |
| Please tell me the reason that you were late. | 遅刻の理由を言って下さい。 | |
| I can make out what she said. | 私は彼女のいうことを理解する。 | |
| That's right. It's written in an unassuming fashion, and it's an ethical standpoint as well. | そうですね。下手にでてばかりもなんだし。かつ、倫理的ですね。 | |
| He would often read detective stories after supper. | 彼は夕食後しばしば推理小説を読んだものだった。 | |
| It's no good his trying to find the true reason. | 彼が本当の理由を見つけようとしたって無駄だ。 | |
| Saying they could not support both a wife and an airplane, the two brothers therefore spent their lives as bachelors. | 兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。 | |
| I can't understand her way of thinking at all. | 彼女の思考回路がまったく理解できない。 | |
| Do cheer up, Marie! | 真理恵ったら、元気だしなさいよ。 | |
| Mary helped her mother with the cooking. | メアリーは母が料理をするのを手伝った。 | |
| Due to ill-health of the web-manager, loss of motivation and other circumstances I have decided that it is not possible to continue. | 管理人体調不良、モチの低下等により継続は不可能と判断しました。 | |
| Theremin: The world's first electronic musical instrument, made by Russian physicist Lev Sergeivitch Termen in 1920. | テルミン:一九二〇年、ロシアの物理学者レフ・セルゲイヴィッチ・テルミンが作った世界初の電子楽器。 | |
| Thank goodness it didn't worsen. But please don't push yourself yet. | 本当にこじらせなくて良かった。でもまだ無理はしないようにしてください。 | |
| Tom knocked on Mary's door. | 登夢は真理の扉をとんとんと叩いた。 | |
| This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression. | この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。 | |
| That theory is generally accepted. | その理論は広く承認されている。 | |
| We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal . . . | 我々は、全ての人間は平等につくられたということを、自明の真理であると信じている。 | |
| They appointed him as a director. | 彼らは彼を理事に任命した。 | |
| She thought of Canada as an ideal country to live in. | 彼女はカナダを住むのに理想的な国だと考えた。 | |
| I'll not divorce you, unless you give me a good reason. | ちゃんとした理由をいってくれなければ、君と離婚するつもりはないよ。 | |
| He understands the problem. | 彼はその問題を理解している。 | |
| There are several good reasons why I have a freezer. | 私が冷蔵庫を持っているのにはもっともな理由がいくつかあるのです。 | |
| Whatever language you study, it takes time. | どんな語学も短期では無理だ。 | |
| Mr Johnson was concerned about the amount of money that was being lost because of careless management. | ジョンソンさんは不注意な管理のせいで失われつつあるお金の額を心配していた。 | |
| My uncle's job was teaching cooking. | 私のおじは料理を教える仕事をしていた。 | |
| Ted is handy at repairing watches. | テッドは時計の修理が上手い。 | |
| His anger is understandable. | 彼の、怒りも理解できる。 | |
| Nothing could be more reasonable, on the face of it. | 一見したところそれ以上に理にかなったことはないであろう。 | |
| I made it so only root could access the administrative screen. | 管理用画面に管理者しかアクセスできないようにしました。 | |
| Let me tell you about our special. | 本日の特別料理について説明します。 | |
| This old building isn't worth fixing up. It would be better to tear it down. | この古い建物は修理する値打ちがない。引き倒す方がよろしい。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| Hope, not fear, is the creative principle in human affairs. | 人間社会のことがらにおいて、恐怖ではなく希望が創造の原理となる。 | |
| I like French food very much. | フランス料理は私の甚だ好む所だ。 | |
| The reason why I got a bad grade is that I did not study. | 私の成績が悪かった理由は、勉強しなかったからです。 | |
| He grasped her meaning clearly. | 彼は彼女のいう意味をはっきり理解した。 | |
| He is at home with the geography of Tokyo. | 彼は東京の地理に精通している。 | |
| Do you have any sales distributors in Japan? | 日本に販売代理店をお持ちですか。 | |
| These buildings need temporary repairs. | これらの建物は応急の修理が必要です。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| I cook, but I'm really crap at it. | 私は料理をしますが、とんでもなく下手くそです。 | |
| Are you still having difficulty with physics? | いまだに物理が苦手なのか。 | |
| The problem is beyond the scope of my understanding. | その問題は私の理解の範囲を越えている。 | |
| This stool needs to be repaired. | この椅子は修理の必要がある。 | |
| Sushi is good, but Thai dishes are better. | すしもいいけど、タイ料理のほうがもっといいなぁ。 | |
| They wanted to know on what grounds he wished to quit. | 彼らはなぜ彼が退職したいのか理由を知りたがった。 | |
| This is an immutable truth. | これ不変の真理なり。 | |
| This bicycle needs repairing. | この自転車は修理する必要がある。 | |
| There is a good argument for that decision. | その決定を下したことについては十分な理由がある。 | |
| I'm fixing the radio which I found on my way home. | 帰り道で拾ったラジオを修理しているのさ。 | |
| It is no wonder that he should say such a thing. | 彼がそんなことを言うのも無理はない。 | |
| At what heat should I cook this? | どのくらいの火加減で調理すればよいでしょうか? | |