Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is lazy by nature. | 彼は生まれつき怠惰だ。 | |
| The class being over, the students left quickly. | 授業が終わると、生徒達は急いで帰って行った。 | |
| He amended his way of living. | 彼は生き方を改めた。 | |
| How will you earn your daily bread? | あなたはどうやって日々の生計をたてていくつもりですか。 | |
| Many students are looking for part-time jobs. | 多くの学生がアルバイトを探しています。 | |
| They broke up after 7 years of marriage. | 彼らの7年にわたる結婚生活は破たんした。 | |
| He made up his mind to be a teacher. | 彼は先生になろうと決心した。 | |
| The teacher handed out the tests. | 先生はテスト用紙を配った。 | |
| He stuck out his tongue at his teacher. | 彼は先生に向かって舌をべーっと出した。 | |
| In addition many groups have been formed so that the elderly can socialize with one another and remain active participants in American life. | さらに、お年寄りが互いに交流し、アメリカの生活の中で何時までも積極的に参加していられるように、多くの団体が結成されている。 | |
| Where is the sanitary section? | 衛生用品売り場はどこですか。 | |
| Bill's abrupt manner causes him to be misunderstood. | ビルのぶっきらぼうな態度は誤解を生む原因になっている。 | |
| Living standards should be higher. | 生活水準は上がるべきである。 | |
| In fact, he hardly ever complains about his college life. | 本当に彼は自分の大学生活にほとんど不平を言わない。 | |
| I was born on the twenty-second of June in 1974. | 私は1974年の6月22日に生まれました。 | |
| You've sure got the teacher's number. | うまくあの先生のやまを当てたわね。 | |
| These regulations ought to be observed by the students. | これらの規則を、学生は守るべきである。 | |
| This room is used by teachers. | この部屋は先生方に使われています。 | |
| I lost the watch my sister had given me for my birthday. | 私は、妹が私の誕生日にくれた時計をなくした。 | |
| They are living harmoniously. | 和合して生活している。 | |
| The teacher explained his theory using pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| He worked very hard for the sake of his family. | 彼は家族のために、とても一生懸命働いた。 | |
| We have not seen each other since our school days. | 私たちは学生時代以来ずっとお互いに会っていない。 | |
| My brother is a first-year student. | 私の弟は1年生です。 | |
| I think it necessary for you to study harder. | 君はもっと一生懸命に勉強する必要があると思う。 | |
| He is a little slow, but otherwise he is a good student. | その他の点では良い生徒だ。 | |
| The girl talked to her parents about her college life in Tokyo. | その少女は両親に東京での大学生活について話した。 | |
| Paul was born in Rome. | パウルはローマで生まれました。 | |
| Teachers should never make fun of students who make mistakes. | 教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。 | |
| The teacher punished her students for using bad words. | その教師は悪い言葉を使ったことで生徒たちを罰した。 | |
| Wisdom is better than gold or silver. | 富は一生の宝、知は万代の宝。 | |
| Life is more hellish than hell itself. | 人生は地獄よりも地獄的である。 | |
| Ted is satisfied with life in college. | テッドは大学生活に満足している。 | |
| I am a university student. | 私は大学生です。 | |
| Being only a student, I can't afford to get married. | 学生の身なのでまだ結婚する気になれない。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| The teacher gave me full marks for math. | 先生は私の数学に満点をくれた。 | |
| You have cream on the top of your nose. | 鼻の頭に生クリームがついているよ。 | |
| Organized sports are often an important part of school life, and competitive sports are popular, too. | 団体スポーツは学校生活の重要な部分を構成していることが多いし、競争のためのスポーツもまた人気が高い。 | |
| She is an American by birth. | 彼女は生まれはアメリカである。 | |
| My teacher told me that I should have spent more time preparing my presentation. | もっと時間をかけて発表を準備すべきだったと先生に言われた。 | |
| My sister is not a high school student. | 私の姉は高校生ではない。 | |
| I was young, and I wanted to live. | 私は若かった、そして私は生きたかった。 | |
| Some people are gifted with the ability to iron out difficulties while others are born trouble makers. | 障害を取り除く能力に恵まれている人たちもいれば、生まれながらトラブルを起こす人たちもいる。 | |
| I took my degree in biology. | 生物学で学位をとった。 | |
| I felt like I was dead. | 僕は生きた心地がしなかった。 | |
| I'll bet he'd have a fit if his students fell asleep. | 学生が授業中に寝てしまったら、きっと怒るでしょう。 | |
| Tomorrow is her birthday. | 明日は彼女の誕生日だ。 | |
| No students went there yesterday. | 昨日そこへ行った学生はだれもいない。 | |
| There are many signs in the park that said, "Keep off the grass." | その公園の多くの掲示板に芝生内立ち入り禁止と書いてあった。 | |
| The brothers were born twelve years apart. | その兄弟は12年の間を置いて生まれた。 | |
| The teacher pokes his nose into everything. | 先生は何かと言うと人のことに口出しする。 | |
| She boards students. | 彼女は学生を下宿させている。 | |
| My brother is a college student. | 私の兄は大学生です。 | |
| Years of resistance to misfortune ended when the settlers' village was overcome by the savages and their hopes and lives came to the bitter end. | 移住者の部落が野蛮人によって征服され、移住者の希望も生活も土壇場にきた時、長い歳月をかけての不幸とのたたかいに終止符がうたれた。 | |
| Are you an exchange student? | 留学生の方ですか? | |
| It says in the Bible, "Man shall not live on bread alone." | 人はパンのみにて生きるにあらず、と聖書に書いてある。 | |
| I don't know what to buy him for his birthday. | 彼の誕生日のために何を買ったら良いのか分からない。 | |
| Ken bought a fine wine for his father on his birthday. | ケンは父親の誕生日に上等なワインを買った。 | |
| Not all the students of this school go on to university. | 本校の生徒の全員が大学に進学するわけではない。 | |
| How short life is! | 人生なんて短い。 | |
| If you are to get ahead in life, you must work harder. | 世の中に出て成功しようと思うなら、もっと一生懸命勉強しなければいけません。 | |
| We students all like baseball. | 我々学生はみな野球が好きだ。 | |
| The company provides health care and life insurance benefits for all of its employees. | その会社は全社員に対して健康保険と生命保険をかけている。 | |
| Our teacher is well spoken of. | 私たちの先生の評判がよい。 | |
| You will soon adapt yourself to this new life. | すぐにこの新しい生活に慣れるでしょう。 | |
| Two male school pupils sharing an umbrella? That's quite a queer situation. | 男子学生同士が相合傘か、なかなかオツなシチュエーションだな。 | |
| A quarrel arose about what to do with the land. | その土地をどうするかをめぐって反目が生じた。 | |
| If I'd taken that plane, I wouldn't be alive now. | あの飛行機に乗っていたら、今生きていないでしょう。 | |
| School systems have to cope with changing numbers of pupils. | 学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。 | |
| Miss Ito made her students work hard. | 伊藤先生は生徒達を一生懸命勉強させた。 | |
| He enjoyed a new life under the sea. | 彼は海底で新しい生活を楽しんだ。 | |
| This classroom can accommodate only thirty students. | この教室には三十人の学生しか入れない。 | |
| He couldn't get his ideas across to the students. | 彼は自分の考えを学生達に理解させる事ができなかった。 | |
| My grandmother used to say that she would live to be a hundred, but she died at the age of 85. | 私の祖母は、口癖のように100歳まで生きると言っていましたが、85歳で亡くなりました。 | |
| She expressed satisfaction with her life. | 彼女は自分の人生に満足していると言った。 | |
| They have to study hard for the math test. | 彼らは数学のテストのために一生懸命勉強しなければなりません。 | |
| It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth. | 本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。 | |
| I came into frequent contact with foreign students. | 私は外国の学生としばしば接触した。 | |
| Our teacher is a sincere person, so I look up to him. | 私たちの先生は誠実な人なので、尊敬している。 | |
| I gave up smoking and I feel like a new man. | 喫煙を止めて私は生き返った。 | |
| The teacher told me to stand up. | 先生は私に、立つように言った。 | |
| More than 40 percent of the students go to university. | 40%以上の生徒が大学に進学する。 | |
| She expressed satisfaction with her life. | 彼女は自分人生に満足しているといった。 | |
| If it were not for the sun, every living thing would die. | 太陽がなければ、あらゆる生き物は死ぬだろう。 | |
| Their teacher got them together at the gate. | 先生は門のところに彼らを集めた。 | |
| A fox is a wild animal. | キツネは野生動物です。 | |
| I have a son in junior high school. | 私には中学生の息子がいる。 | |
| Automobile production has peaked out. | 自動車生産は頂点を超えた。 | |
| Good students study hard. | よい学生は一生懸命勉強する。 | |
| The student hall is for benefit of the students. | 学生会館は学生のためにある。 | |
| She came alive after taking a rest. | 一休みしたら彼女は生気を取り戻した。 | |
| Do you remember the town in which he was born? | 彼の生まれた町を覚えてますか? | |
| Our teacher told us what to read. | 先生は私たちに何を読んだらよいか教えてくれた。 | |
| My teacher has perfect trust in me. | 私の先生は私を完全に信頼している。 | |
| Not only does she keep house, but she also works as a school teacher. | 彼女は家事を切り盛りするだけでなく学校の先生もしている。 | |
| Will humanity be able to prevent the degradation of ecosystems? | 人類は生態系の衰退を食い止めることができるのでしょうか? | |
| You know about 'ra-skipped words'? It looks like quite a lot of students are using mistaken words. | ら抜き言葉って知っている?けっこう間違った言葉を使う生徒が多いみたい。 | |
| Dickens' thoughts come across along with the vivid depiction of old London. | ディッケンズの考えが、ロンドンの下町の生き生きした描写と共に読者には伝わる。 | |
| My daughter does not talk back these days; she must have turned over a new leaf. | 私の娘は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。 | |