Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The people of this village live in harmony with nature. | この村の住人は自然と共生している。 | |
| Attend to what your teacher says. | 先生の言われることに注意しなさい。 | |
| All you have to do is study hard to get into a good college. | 良い大学に入るためには、あなたは一生懸命勉強するだけでよいのです。 | |
| Here is a present for your birthday. | これ誕生日のプレゼントなんだ。 | |
| The teacher pointed out your mistakes. | 先生はあなたの誤りを指摘した。 | |
| He has a knowledge of biology. | 彼には生物学の知識が多少ある。 | |
| We gave a party in celebration of his 70th birthday. | 彼の70歳の誕生日を祝ってパーティーを開いた。 | |
| I ran and ran, but missed the train. | 一生懸命は走ったが列車に乗りそこなった。 | |
| He never fails to give her a birthday present. | 彼は必ず彼女に誕生日のプレゼントをする。 | |
| There is no way to confirm that he is alive. | 彼が生きていることを確かめるすべはなかった。 | |
| I was impressed by the general knowledge of Japanese students. | 私は日本人学生の「一般常識」に感銘した。 | |
| I felt ill at ease in the presence of the principal. | 僕は校長先生のまえでおちつかなかった。 | |
| Tom isn't used to city life. | トムは都市での生活に不慣れです。 | |
| I am afraid of what the teacher will say. | 僕は先生が何と言うか恐い。 | |
| The student center is a good place to strike up conversations. | 学生センターは話をするのに良いところだ。 | |
| Students don't read many books because of TV and comics. | テレビやマンガのせいで学生は本を読みません。 | |
| It looks like Yokkun's dad ran off with his nursery school teacher. | よっくんのおとうさんね、幼稚園の若い先生とかけおちしたらしいわよ。 | |
| The teacher, waving his hand, called to me. | 先生は、手を振りながら、私に呼びかけた。 | |
| His anger was born of frustration. | 彼の怒りは欲求不満から生じた。 | |
| My dream is to lead a quiet life in the country. | 私の夢は、田舎で静かな生活を送ることだ。 | |
| Children quickly adapt themselves to their new life. | 子供たちはすぐに新しい生活に順応する。 | |
| Many students live in the suburbs of the city. | 市の郊外に住んでいる生徒が多い。 | |
| I introduced my father to the teacher. | 私は父を先生に紹介した。 | |
| I do not like Mary's living there alone. | メアリーに一人でそこで生活してもらいたくないのだ。 | |
| The students were required to learn the Constitution by heart. | 学生たちは、憲法を暗記するようにいわれました。 | |
| I asked him many questions about ecology. | 私は生態学について彼に多くの質問をした。 | |
| Custom, then, is the great guide of human life. | それでは、習慣は人間生活の偉大な道しるべである。 | |
| I'm a college student. | 私は大学生です。 | |
| Why is life so full of suffering? | 何で人生はこんなに苦悩でいっぱいなんだ? | |
| He liked to blame most of his faults and misfortunes of his life on a tyrannical father. | 彼は自分の欠点の大部分と彼の人生の不幸を暴君の父親のせいにしたがった。 | |
| He stressed the convenient aspects of city life. | 彼は都会生活の便利な面を強調した。 | |
| You should have Mr Brown correct your speech before the presentation. | ブラウン先生に発表の前にスピーチを直してもらうべきです。 | |
| My mother sent me a birthday present. | 母が誕生日のプレゼントを送ってくれた。 | |
| Water is indispensable to life. | 水は生命に不可欠です。 | |
| Life as it is is very uninteresting to him. | あるがままの人生は彼にとっては非常に退屈なものだ。 | |
| Not all my classmate like the food in the cafeteria. | クラスのみんなが学生食堂の食べ物を気に入っているわけではない。 | |
| At a word from the ballet master in the white suit, the room will come alive. | 白いスーツを着たバレー教師の合図の一言を聞くと、たちまち練習場が生き生きとしてきます。 | |
| He has a very vivid imagination. | 彼は生き生きとした想像力を持っている。 | |
| Few students knew his name. | 彼の名前を知っている生徒はほとんどいなかった。 | |
| How will you manage without a job? | 仕事なしでどうやって生活していくのか。 | |
| Some people are apt to think of their own way of life as the normal one and to look down on life-styles that differ from it. | 人々の中には自分達の生活のしかたを正常なものと考え、異なる生き方を見下しがちな人がいる。 | |
| I'll never forget him as long as I live. | 私が生きている間は彼のことを決して忘れません。 | |
| She is, so to speak, a walking dictionary. | 彼女はいわゆる生き字引だ。 | |
| I get a kick out of life. | 人生から非常な喜びを感ずる。 | |
| The teacher took notice of the student's mistake. | 先生はその生徒の誤りに気がついた。 | |
| The principal presented each of the graduates with diploma. | 校長は卒業生ひとりひとりに卒業証書を授与した。 | |
| That he is alive is certain. | 彼が生きているということは確かである。 | |
| He died a few days before his hundredth birthday. | 彼は百歳の誕生日の数日前に亡くなった。 | |
| I was in the third year of middle school last year. | 私は去年中学3年生だった。 | |
| He would still be alive if he had worn his seat belt during the car crash. | 車が衝突したときシートベルトをしていたら、彼は今でも生きているだろう。 | |
| The students are having a recess now. | 学生たちは今休憩時間です。 | |
| Were you praised by the teacher? | あなたは先生にほめられましたか。 | |
| If I had worked hard in my youth, I would be successful now. | もし私が若い頃一生懸命に働いていたならば、今頃は成功しているだろうに。 | |
| I'm tired, but I'll study hard. | 私は疲れているけれども一生懸命勉強しよう。 | |
| I was used to studying when I was a student. | 学生の時は勉強することになれていた。 | |
| I want to make you work harder. | 私は君をもっと一生懸命働かせたいと思います。 | |
| Half of the students are absent. | 学生の半数は欠席している。 | |
| If you are to succeed, you must work harder. | 成功したいのなら、君はもっと一生懸命働くべきだ。 | |
| We tried hard to get first prize in the chorus contest. | 私たちは合唱コンクールで一等賞をとるために一生懸命がんばった。 | |
| Thank you very much, doctor. | 先生、どうもありがとうございました。 | |
| There was a momentary pause. | 一瞬の間が生まれた。 | |
| Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented. | 科学技術は我々の生活のあらゆる側面に浸透するようになり、その結果として社会は全く前例のない速度で変化しつつある。 | |
| Here comes our teacher, Robert Brown. | ロバートブラウン先生が来られました。 | |
| He is nothing but a student. | 彼はただの学生にしかすぎない。 | |
| Born in America, Taro speaks good English. | アメリカ生まれなので、太郎は上手な英語を話す。 | |
| Those rules fostered discontent among students. | その規則が学生の間の不満を強くした。 | |
| Our university graduates 1,000 students every year. | 私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。 | |
| The students studying over there are my friends. | あそこで勉強している学生は私の友人です。 | |
| A critic once said that if you saw my ballet paintings, you didn't have to go to a live performance. | ある批評家が、バレーを描いた私の絵を見たら、生のバレー公演を見に行く必要がないと言ったことがあります。 | |
| He worked hard. Otherwise he would have failed. | 彼は一生懸命働いた、そうでなかったら失敗しただろう。 | |
| The teacher distributed the leaflets. | 先生はチラシを配布した。 | |
| Weeds sprang up in the garden. | 雑草が急に生えた。 | |
| John must work hard to catch up with his classmates. | ジョンは、彼のクラスメートに追いつくために、一生懸命勉強しなければならない。 | |
| Koga, what on earth happened in your youth? | 古賀、あんたの半生で一体何があったの? | |
| Women live longer than men in most countries. | たいていの国では女性は男性より長生きだ。 | |
| I'll be back in time for my mother's birthday. | 母の誕生日に間に合うように帰ります。 | |
| The teacher was very fair when she marked our exams. | 先生は我々の試験を採点する時とても公正だった。 | |
| I visited the house in which Shakespeare was born. | 私はシェイクスピアが生まれた家を訪れた。 | |
| He enjoyed a new life under the sea. | 彼は海底で新しい生活を楽しんだ。 | |
| "Animals in the wild are not robots," she says. | 「野生の動物はロボットではありません」と彼女は言う。 | |
| Investing abroad on your national currency basis will not always be profitable. | 自国通貨建てで海外に投資することがいつも利益を生むとは限らない。 | |
| That is why all the students in the class agreed with him. | そういうわけでクラスの生徒全員が彼に賛成した。 | |
| There's mold on the bread. This means that we can't eat it anymore. | パンにカビが生えてるよ。これじゃあもう食べられないな。 | |
| If he hadn't taken that flight then, he would be alive now. | あのとき彼があの便に乗らなかったら、彼は今生きているだろうに。 | |
| They listened to the teacher with their eyes shining. | 彼らは目を輝かせて先生の話を聞いた。 | |
| Where did you come across the principal? | 校長先生と何処で会ったのですか。 | |
| The number of anorexic high school girls practicing extreme dietary restrictions is increasing. | 極端な食事制限をする拒食症の女子高生が増えている。 | |
| The doctors thought he was dead, but today he is still alive and healthy, and has a job and a family. | 医者達は彼が死んだと思いましたが、今日彼はまだ生きており、健康で、仕事にも就いて家族もいます。 | |
| Were it not for water, nothing could live. | 水がなかったならば、何物も生きることはできないだろう。 | |
| You must sow before you can reap. | 蒔かぬ種は生えない。 | |
| The teacher declined to let the lazy boy attend his class. | 先生は怠け者の男の子が授業に出るのを断った。 | |
| I am corresponding with an American high school student. | 私はアメリカの高校生と文通をしている。 | |
| Work hard so that you can succeed. | 成功するように一生懸命働け。 | |
| The Japanese are not well trained, so far as social life is concerned. | 日本人は社会生活に関する限り、よく訓練されていない。 | |
| I met my teacher on the way. | 途中で先生に出会った。 | |
| The teacher made me repeat the sentence. | 先生は私にその文を繰り返させた。 | |
| He is said to have been born in Africa. | 彼はアフリカで生まれたと言われている。 | |
| George Washington was born in 1732. | ジョージ・ワシントンは1732年に生まれた。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の大半を外国で暮らした。 | |
| More students are interested in finance than in industry. | 工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。 | |