Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He has a bad reputation with his students. 彼は生徒に評判が良くない。 Mr. Wang teaches us Chinese. 王(ワン)先生は中国語を私たちに教えます。 I never liked biology. 私は生物学は決して好きではありませんでした。 Dr. Smith has a lot of patients. スミス先生には大勢の患者がいる。 The teacher was worried by Tom's frequent absences from class. 先生はトムのたび重なる欠席を心配した。 To tell the truth, I don't like his way of living. 実を言うと、私は彼の生き方は好きではない。 Do you remember the town he was born in? 彼の生まれた町を覚えてますか? This is the village where my father was born. これは私の父が生まれた村です。 We are better off for the service rendered by this brave and selfless leader. 我々はこの勇気と私心のない指導者によって我々はよりよい生活を享受している。 The leaves are fresh after a rainfall. 雨上がりの木の葉は生き生きとしている。 He is leading an easy life in the country. 彼は田舎で安楽な生活を送っている。 Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life. 誰でも自己の自由を享有する権利がある。人生を共有権利はなおさらだ。 She had to study hard to catch up with her classmates. 彼女は一生懸命勉強してクラスの人に追いつかねばならなかった。 Affection sprang up between them. 二人の間に愛情が芽生えた。 You'd better ask Dr. Tanaka. 田中先生に聞いたほうがいいです。 Yumi studies English hard. 由美は英語を一生懸命勉強する。 We found to our joy that all the crew were alive. 私たちは、乗組員全員が生きていることを知って、喜んだ。 When did Mr. Suzuki leave Japan? 鈴木先生はいつ日本をたたれたのですか。 Our teacher seemed surprised. 先生は驚いているようだった。 Children quickly adapt themselves to their new life. 子供たちはすぐに新しい生活に順応する。 Miss Green asked two questions of me. グリーン先生は私に二つの質問をした。 We are not born for ourselves. われわれは自分だけのために生まれたのではない。 It's the prevention of migraines during daily life that's important, not dealing with migraines when they occur. 偏頭痛がおこったときに対処するだけではなく、普段の生活のなかで、偏頭痛をなるべく防いでいくのも大事なことです。 Not all the students attended the meeting. すべての学生が会合に出席したわけではなかった。 When I asked the college student if he regularly attended his school, he was at a loss for an answer. その学生に、学校へはきちんと通っているのかと聞いたら、返答に詰まってしまった。 Life has its limits and no matter how I live, I want there to be courage and hope sent to future generations as in, "The Way He Lived." 限りある人生であり、どうせ生きるならば、「あのひとのいきたように」と、後世の人に希望と勇気をおくる人生でありたい。 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 I will devote my life to the study of history. 私は歴史の研究に生涯専念するつもりだ。 How well Mr Hirayama teaches! 何と平山先生は上手く教えるのだろう。 If it were not for examinations, our school life would be happier. 試験がなかったら、学生生活はもっと楽しいだろうに。 Abraham Lincoln, the 16th president of the United States, was born in a log cabin in Kentucky. 合衆国の第16代大統領であるアブラハム・リンカーンは、ケンタッキー州の丸太小屋で生まれた。 The company produces soy sauce and other food products. 同社は醤油その他の食品を生産する。 I don't deserve to live. 私には生きる価値がない。 I respect my English teacher, Mr. Taniguchi. 私は英語の谷口先生を尊敬しています。 I spent the best times of my life at my grandfather's house. 私は自分の人生で最も楽しい時を祖父の家で過ごした。 She devoted her life to helping the handicapped. 彼女は身体障害者を助けることに人生を捧げた。 If you could go back and start your life again, from what age would you like to start? もし過去に戻ってもう一度人生をやり直せるとしたら、幾つの時に戻りたい? Keep off the grass! 芝生に立ち入るな。 When I was in elementary school I thought, from the bottom of my heart, that the teachers were great people and I was influenced by the teachers' attitudes and moral lessons, but middle school was just a business like any other. 小学時分は、心から、先生をえらい人だと思っていたから、先生の態度、教訓で、動かされたが、中学は、一つのビジネスにすぎなかった。 This school sets high moral standards for pupils. この学校は生徒達に高度な道徳水準を課する。 Mr Suzuki teaches us English. 鈴木先生は私たちに英語を教えてくれる。 He drifted aimlessly through life. 彼は人生に何の目的もなしにぶらぶらと過ごした。 It's Tom's birthday today. 今日はトムの誕生日だ。 He is often taken for a student because he looks so young. 彼はとても若く見えるのでよく学生と間違われる。 The student council discussed plans for the graduation. 生徒会は卒業式の計画について話し合った。 Miss Smith is liked by all students. スミス先生は生徒達みんなから好かれています。 Sumisu sensei wa seito-tachi min'na kara suka rete imasu. I'm a junior in high school. 私は高校2年生だ。 Most of the students here are diligent. ここの学生は大部分がまじめである。 Work hard, or you will fail the examination. 一生懸命勉強しなさい、そうしないと試験に失敗するだろう。 He is his teachers' despair. 彼には先生も匙を投げている。 Making money is his main purpose in life. 金をかせぐことが彼の生きがいだ。 My grandfather lived a long life. 私の祖父は長生きした。 Keeping a diary also gives us a chance to reflect on our daily life. 日記をつけることで日々の生活に対する反省の機会を得ることにもなる。 I was revived by a glass of water. 私は一杯の水で生き返った。 The students around her were talking about the test. 彼女の近くの学生たちはテストについて話していた。 Do you know the town where he was born? あなたは、彼が生まれた町をご存知ですか。 There are some students in the schoolyard. 校庭に何人かの生徒がいます。 I ran and ran, but missed the train. 一生懸命走ったが列車に乗りそこなった。 Tomorrow is my birthday and I will be seventeen. 明日は僕の誕生日で、17歳になる。 Each student has expressed his opinion. 学生はめいめい自分の意見を述べた。 Man is a creature of emotion. 人間は感情の生き物である。 She has great respect for her homeroom teacher. 彼女は担任の先生を非常に尊敬しています。 Our teacher is a sincere person, so I look up to him. 私たちの先生は誠実な人なので、私は尊敬している。 The teacher dismissed his class when the bell rang. 先生はベルが鳴ったとき授業を終えた。 He lived in the days when air travel was considered dangerous. 彼は飛行機による旅行が危険であると考えられていた時代に生きていた。 She is quite satisfied with her life as it is. 彼女は現在の生活にとても満足している。 If my boy had not been killed in the traffic accident, he would be a college student now. あの子が交通事故で死ななかったら、今ごろは大学生になっているだろう。 Japan will need more labor to cope with its declining birthrate. 日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。 Some of the students were from Asia and the others were from Europe. 学生の幾人かはアジア出身で、他はヨーロッパ出身だった。 In proportion as our GNP increases, our living standards go up. 国民総生産が増えるのに比例して、我々の生活水準も上がる。 My father's birthday falls on Sunday this year. 父の誕生日は今年は日曜日に当たる。 Students took the lead in the campaign against pollution. 学生たちが公害反対運動の先頭に立った。 At present, we have 1,600 students at our school. 現在本校には1600名の生徒がおります。 It is common for students to skip breakfast before going to school. 生徒が朝ご飯抜きで学校に行くのはよくあることです。 I am not in the humor for working hard today. 僕は今日は一生懸命働く様な気分じゃない。 Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 Mr Suzuki, our new teacher, teaches us English. 新任の鈴木先生が私たちに英語を教える。 You are made to be a poet. 君は生まれながらの詩人だ。 We must learn to live together as brothers, or we will perish together as fools. 私たちは兄弟として共に生きることを知らなければならない。さもなくば、愚か者として共に滅びるであろう。 They often complain about the cost of living in Tokyo. 彼らはしばしば東京の生活費について文句を言う。 The students observed as the teacher demonstrated the science experiment. 生徒たちは教師が実演した科学実験を観察した。 The concert was broadcast live. そのコンサートは生中継された。 Archaeologists are those who hunt for clues about the lifestyles of ancient peoples. 考古学者とは昔の民族の生活様式についての糸口を捜し求める人達である。 I believe that an alien intelligence is watching the Earth. 私は地球外の知的生命が地球を見ていると信じている。 Tens of male and female students were drawing a lone - completely nude - male model standing on a platform. 男女数十人の研究生が、モデル台に立った一人の男を――丸裸の男を写生していた。 Fish cannot live out of water. 魚は水の外では生きられない。 It's hard to live with the knowledge that you are a failure. 自分に「できそこない」のレッテルを貼って生きていくのは辛いことだ。 However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion. しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。 It's true that there are fewer children due to the falling birthrate, and there are fewer children in the school, but that is all to the good. たしかに出生率の低下で子供の数が減り、学校でも生徒の数が少なくなっているのは事実ですが、しかし、これはまったくもってけっこうなことです。 If I was going to the African continent where would be the safest and most sanitary place? アフリカ大陸のどこかへ行くとしたらどこが一番衛生的で安全ですか? That is because you always study hard. それは君がいつも一生懸命勉強しているからだよ。 Now Marina was a romantic, she had not yet fallen into that passive state of mind which accepts that one should find a corner to live, anywhere, and then arrange one's whole life around it. 彼女はロマンティックになっていたので、人間はどこであれどこか片隅に住むべきところを見つけ、その周りに自分の全人生を整えていくべきだということを受け入れるような受動的な精神状態にまだ陥っていなかったのである。 This is the place where my father was born. ここが父が生まれた場所です。 Our principal is accessible to students. うちの校長は学生とよく会ってくれる。 He was sitting surrounded by the students. 彼は生徒達に囲まれて座っていた。 The retired often feel that they are useless and unproductive. 退職者は、自分たちを用なしで非生産的と感じることが多い。 I'm not a university student, but I'm brighter than them. 俺は大学生ではないが大学生より頭いい。 We take our high standard of living for granted. 私たちは豊かな生活水準を当然のことと思っています。 Do you remember the town where he was born? 彼の生まれた町を覚えてますか? I don't know what to buy him for his birthday. 彼の誕生日のために何を買ったら良いのか分からない。