Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Whoever studies hard cannot fail to succeed. | 一生懸命勉強する者は誰でも必ず成功する。 | |
| Why did you do such a foolish thing at the risk of your life? | なぜ生命の危険をおかしてそんな馬鹿なことをしたのだ。 | |
| She spent most of her life taking care of poor people. | 彼女は人生のほとんどを貧しい人々の世話をするために費やした。 | |
| For a start, he was the illegitimate son of an unmarried mother. | まず彼は未婚の母から生まれた私生児である。 | |
| I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941. | 1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。 | |
| The teacher went on talking for two hours. | 先生は2時間もしゃべり続けた。 | |
| One can't live without water. | 君は水なしでは生きられない | |
| Most people live in pursuit of happiness. | たいていの人々は幸福を求めて生きている。 | |
| Almost all the students like English. | 学生のほとんど全員英語が好きだ。 | |
| The teacher corrects our exercises. | 先生は私たちの課題を添削します。 | |
| I resolved to spend the rest of my life pursuing my ideals. | 残りの生涯は自分の理想を追求していくと心に決めた。 | |
| I have to give myself up to studying for final exams. | 期末試験のために、一生懸命勉強しなくてはいけない。 | |
| The old man has lived here all his life. | その老人は生まれてからずっとここに住んでいる。 | |
| Our teacher has a wonderful sense of humor. | 私たちの先生はとてもユーモアのセンスがある。 | |
| He played the game as best he could. | 彼は出来るだけ一生懸命に試合をした。 | |
| Our life depends largely on oil imported from other countries. | 私たちの生活は外国から輸入された石油に大きく依存している。 | |
| Almost all the students believed the rumor. | ほとんど全ての生徒がその噂を信じた。 | |
| In its home country of Germany, the hot dog was called the frankfurter. | その生みの国であるドイツでは、ホット・ドッグは「フランクフルター」と呼ばれていた。 | |
| The teacher got well again. | 先生はまた元気になった。 | |
| My mother worked hard in order to raise us. | 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 | |
| How many students have been admitted to the school this year? | 今年あの学校へ入学できた生徒は何人ですか。 | |
| He must live by his wits. | 彼はやりくり算段の生活をしているにちがいない。 | |
| I was born on the twenty-second of June in 1974. | 私は1974年の6月22日に生まれました。 | |
| Any student can answer that question. | どんな生徒でもその質問に答えられる。 | |
| He once lied and told her a rare creature lived in her closet. | 彼は昔、押し入れの中には珍しい生き物が住んでいると彼女に嘘をついたのでした。 | |
| Mr Yoshida was born in Yamagata prefecture, and graduated from Nihon University College of Art with a degree in oil painting. | 芳田氏は山形県に生まれ、日本大学芸術学部油絵科を卒業する。 | |
| That man is my teacher. | その男の人は私の先生です。 | |
| I work hard and play hard. | 私は仕事も遊びも一生懸命やる人です。 | |
| He comes to school earlier than any other student in the class. | 彼はクラスの他のどの生徒よりも早く登校する。 | |
| Air is indispensable to life. | 空気は、生命にとって不可欠である。 | |
| They searched here and there looking for survivors. | 生存者を求めて彼らはあちこちをさがし回った。 | |
| Even though he was a child, he worked hard to help his mother. | 彼は子供ながらにお母さんを助けるために一生懸命働いた。 | |
| Why not talk it over with your teacher? | それについては先生と相談して見たら? | |
| Tom dares not tell Mrs. White the truth. | トムはホワイト先生に真実をあえて言わない。 | |
| There are clumps of daisies here and there. | あちこちにヒナギクが群生している。 | |
| The organization plays a principal role in wildlife conservation. | その団体は野生動物の保護において、最も重要な役割を果たしている。 | |
| He had to work hard day and night. | 彼は昼も夜も一生懸命働かなけばならなかった。 | |
| He is a student to whom I'm teaching English this year. | 彼は今年私が英語を教えている生徒なんだ。 | |
| She spoke slowly in case the students should miss her words. | 彼女は生徒たちが彼女の言葉を聞き逃すといけないからゆっくり話しました。 | |
| I took my degree in biology. | 生物学で学位をとった。 | |
| I remember the house where I grew up. | 私は自分の生まれた家を覚えている。 | |
| May he live long! | 彼が長生きしますように。 | |
| May they live long! | あの人たちが長生きされますように。 | |
| French is taught by Mr White, not by Miss Green. | フランス語はグリーン先生ではなくホワイト先生が教えられます。 | |
| He died content with his life. | 彼は人生に満足して死んだ。 | |
| Students are supposed to study hard. | 学生は当然必死に勉強するはずだ。 | |
| If he had taken his doctor's advice, he might still be alive. | 彼が医者の言うことを聞いていたら、今でも生きていたかもしれないのだが。 | |
| All of the students were present. | 学生全員が出席した。 | |
| I escaped death. | 九死に一生を得ました。 | |
| Nagasaki, where I was born, is a beautiful port city. | 長崎は、私の生まれたところで、美しい港町です。 | |
| He made much of his teacher's advice. | 彼は先生の忠告を尊重した。 | |
| Not a single student was late. | 学生達の誰一人として定刻に遅刻した者はいない。 | |
| This book is for students whose native language is not Japanese. | この本は、母語が日本語ではない学生を対象としている。 | |
| Accidents will happen. | 人生に事故はつきもの。 | |
| Students have access to these computers. | 学生はこのコンピューターを利用できる。 | |
| I wonder what I should get you for your birthday. | 君の誕生日には何を贈ろうかな? | |
| He'd love to live in the city. | 彼は都会の生活にあこがれた。 | |
| Why is life so full of suffering? | 何で人生はこんなに苦悩でいっぱいなんだ? | |
| I don't want to lead a dog's life any more. | もうこれ以上みじめな生活をしたくない。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 | |
| Was it in May that I was born? | 私は五月に生まれたかしら。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 | |
| "Are you a Japanese student?" "Yes, I am." | 「君は日本人の学生ですか」「はい、そうです」 | |
| Zoology and botany deal with the study of life. | 動物学と植物学は生命の研究を取り扱っている。 | |
| Such conduct will give rise to suspicion. | そのような行動は疑いを生むだろう。 | |
| My goal in life is to be a novelist. | 私の人生の目標は小説家になることです。 | |
| Jane Smith works very hard at her office. | ジェーンスミスは会社で一生懸命働いています。 | |
| Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life. | 幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。 | |
| Fuck. I'm about to come already. | やばい。 俺、もう生きそう。 | |
| What I most noticed about my Japanese high school, however, was the great respect shown by students toward their teachers. | しかしながら、日本の高校で私の注意を最も引いたのは、先生に対して生徒が多大な敬意を払っているということでした。 | |
| But for the safety belt, I wouldn't be alive today. | もし安全ベルトがなかったら、私は今日生きていないだろう。 | |
| You have only to study hard, and you will pass the test. | 君は一生懸命勉強すればよい、そうすれば試験に合格するだろう。 | |
| She keeps company with a foreign student. | 彼女はある外国人学生と付き合っている。 | |
| Tom leads a quiet life. | トムは穏やかな生活を送っている。 | |
| His lectures are terribly boring. | あの先生の講義はあくびが出る。 | |
| The class consists of 50 boys. | その組は50人の生徒からなる。 | |
| Mr. Ito teaches history. | 伊藤先生は、歴史を教えています。 | |
| Living standards should be higher. | 生活水準は上がるべきである。 | |
| I will give you a new bicycle for your birthday. | 誕生日には新しい自転車をあげよう。 | |
| Life is, at best, a sea of troubles. | 人生はせいぜい苦難の海だ。 | |
| The teacher suggested that we go to the library to study. | 先生は図書館へ行って勉強するよう提案した。 | |
| You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. | クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 | |
| You shall have a bicycle for your birthday. | 君の誕生日に自転車を送ろう。 | |
| He seemed to be tired from working hard. | 彼は一生懸命働いて疲れているようだった。 | |
| She was born at six a.m. on July 17. | 彼女は7月17日の午前6時に生まれた。 | |
| They were stuck for hours in a traffic jam. | 彼らは交通渋滞で何時間も立ち往生した。 | |
| The picture reminds me of my student days. | この写真は私に学生時代を思い出させてくれる。 | |
| I worked hard in expectation of promotion. | 昇進を期待して一生懸命働いた。 | |
| Generally, women live 10 years longer than men. | 一般的に言えば、女性は男性よりほぼ10年長生きする。 | |
| Even the teacher could not solve the problem. | 先生でさえその問題は解けなかった。 | |
| "Are you a teacher?" "Yes, that's right." | 「あなたは先生ですか」「その通りです」 | |
| My teacher warned me not to do it again. | 先生はそんなことを2度としないように私に注意した。 | |
| We argued with something of the purpose in the life about. | 私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。 | |
| A living dog is better than a dead lion. | 生きている犬は死んでいるライオンにまさる。 | |
| The teacher sat on the chair. | 先生はいすにすわった。 | |
| It looks like Mr Taniguchi is late, doesn't it? | 谷口先生はお遅れになったでしょうね。 | |
| You look as your father looked thirty years ago. | 君は30年前のお父さんに生き写しだ。 | |
| Tom would often play jokes on the teacher. | トムはよくその先生をからかったものだった。 | |
| I am a teacher, too. | 私も先生です。 | |
| Blessed are those who have no talent! | 持って生まれたる特殊の才能なき者は幸いなるかな。 | |