Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Their traditional life style no longer exists. | 彼らの伝統的な生活模様は、もはや存在しない。 | |
| She lived a happy life. | 彼女は幸福な生活をした。 | |
| Therefore, it is necessary to reduce the cost. | したがって生産費を削る必要がある。 | |
| He is greatly respected by his students. | 彼は生徒達からたいへん尊敬されている。 | |
| A student should not lose sight of his own identity. | 学生は自分の主体性を見失ってはならない。 | |
| How was your birthday? | 誕生日はどうでしたか。 | |
| He is of noble ancestry. | 彼は高貴な生まれだ。 | |
| Judy is a very clever student. | ジュディはとても利口な学生である。 | |
| You should study hard, if you are to pass the exam. | 合格したいなら一生懸命がんばることです。 | |
| Our teacher sometimes speaks quickly. | 私たちの先生は時々話すのが速い。 | |
| Every student was asked one question. | どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。 | |
| I kept company with him since we were students. | 私は学生の時から、彼と親しくつき合っている。 | |
| If it were not for air and water, nothing could live. | もし空気と水がなければなにものも生きて行けない。 | |
| It is absurd to idle away the student life. | 学生生活をなまけ過ごすとは愚かなことだ。 | |
| What is the total number of students? | 生徒は全部で何人ですか? | |
| How do you assess your students? | 生徒の評価はどのようにして行っているのですか。 | |
| He lives for nothing but pleasure. | 彼は快楽だけを求めて生きている。 | |
| His salary enables him to live in comfort. | 彼は快適な生活のできる給料をもらっている。 | |
| The cat got through the hedge. | 猫は生け垣を通り抜けた。 | |
| Mr Johnson is, as it were, a walking dictionary. | ジョンソンさんはまるで生き字引です。 | |
| I kept body and soul together at that time. | 私は当時生きていくのがやっとだった。 | |
| Every pupil was asked one question. | どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。 | |
| Not every student went there yesterday. | すべての学生が昨日そこへ行ったわけではない。 | |
| Tom carelessly sold the book which he had received as a birthday present from Mary to a second hand bookstore. | トムはメアリーから誕生日プレゼントにもらった本を、うっかり古本屋に売ってしまった。 | |
| That's a student my father teaches. | あれは父が教えている学生だ。 | |
| You ought to ask for your teacher's permission. | 君は先生の許可を受けるべきだ。 | |
| I also think 'living hell' is putting it too strongly. | 生き地獄は、言い過ぎだと私も思う。 | |
| Fortunately, my son quickly adjusted to life in his new school. | 幸いなことに、息子は新しい学校での生活にすぐに慣れた。 | |
| I regret having been lazy in my school days. | 私は学生時代に怠けていたことを後悔している。 | |
| On the day of my birthday, my friends made me drink and I caused quite an uproar. | 私は誕生日の日に友達に飲まされて大騒ぎをしてしまいました。 | |
| My father believed that anyone who could not make a living in Japan was lazy. | 父は、日本で生計を立てていけない人は怠け者だと信じていた。 | |
| Our teacher permitted us to use a dictionary during the test. | 私たちの先生は試験中に辞書を使うことを許してくれた。 | |
| The birthrate is rapidly declining in this country. | この国では出生率が急速に低下している。 | |
| Even the periodical pay raise could not keep abreast of higher living costs. | その定期的な賃上げも生活費の上がるのに追い付いて行けなかった。 | |
| He stuck out his tongue at his teacher. | 彼は先生に向かって舌をべーっと出した。 | |
| Stock investments do not always yield profit. | 株式投資は必ずしも利益を生むとは限らない。 | |
| Returnees have trouble getting used to life in Japan. | 帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の多くを海外で過ごした。 | |
| We have learned much about survival from lower forms of animal life. | 私達は下等動物の生き延び方についていろいろと知っている。 | |
| The teacher exhorted his pupils to do well. | 教師は生徒に善行をするように説き勧めた。 | |
| There were hardly any teachers at the school that students could talk to. | 学生たちが学校で話のできる教師はほとんどいなかった。 | |
| Mr Jones believes in hard work and profits. | ジョーンズ氏は一生懸命働いて利益を得ることを良いことだと信じている。 | |
| Many fragile species are on the verge of extinction. | 多くの弱い生物種が絶滅の危機に瀕している。 | |
| She did not forget his kindness as long as she lived. | 生きているかぎり彼女は彼の親切を忘れなかった。 | |
| Simplify your life. Take advice from native speakers. | 人生を楽にせよ。母語話者からの助言を受け入れよ。 | |
| When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore. | 彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。 | |
| Is there any life on Mars? | 火星には生き物がいるだろうか。 | |
| Junko still depends on her parents for her living expenses. | ジュンコはいまだに生活費を両親に頼っている。 | |
| Kozue thought the teacher's lecture was dull, boring and endless. | こずえは先生の授業はつまらなくて退屈で永遠に続くように感じた。 | |
| The teacher was impatient with the idle fellow. | 先生はその怠け者に腹を立てていた。 | |
| What are you doing so hard? | 一生懸命何をしてるんだい。 | |
| Our teacher urged us to study harder. | 先生は私たちにもっと勉強するように強く勧めた。 | |
| A teacher should never laugh at his students' mistakes. | 教師は決して生徒の間違いをあざ笑ってはならない。 | |
| The teacher controls the class, usually standing in front of the students and lecturing to them during the lesson. | 先生はクラスを掌握しており、ふつうは、クラスの前に立って、授業の間じゅう生徒に講義をしています。 | |
| The concert was broadcast live. | そのコンサートは生中継された。 | |
| His was a life pursuing social status and power. | 彼の人生は社会的に権力を追求する人生だった。 | |
| The students were ill at ease before the exam. | 学生たちは試験を前にして落ち着かなかった。 | |
| There are 2,000 students in the school. | その学校には二千人の学生が在学している。 | |
| You will soon accustom yourself to the new life. | 新生活にすぐに慣れますよ。 | |
| Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. | 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 | |
| This factory uses an integrated manufacturing system standardized from parts on through to finished products. | ここの工場は、部品から製品までを一貫生産している。 | |
| When I grow up, I want to be an English teacher. | 大きくなったら、英語の先生になりたい。 | |
| I have to tighten my belt. | 生活をきりつめなくちゃと思っているのです。 | |
| The birthday is the day on which a person was born. | 誕生日とは人が生まれた日のことだ。 | |
| His hard life is telling on his health. | きつい生活が彼の健康にこたえてきている。 | |
| Food is necessary for life. | 食物は生命に必要だ。 | |
| The return of his daughter brightened his life. | 娘が帰って来たので彼の生活が明るくなった。 | |
| Kobe is the city where I was born. | 神戸は私が生まれた町です。 | |
| None of the students like tests at school. | 生徒はだれも学校のテストなど好きではない。 | |
| Life in the country is not always tranquil. | 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。 | |
| You're students - It's only now what you can do this sort of thing. | 君たちは学生なんだ、こんなことをやれるのは今だけだ。 | |
| Any student with an I.D. card has access to the library. | 身分証明書を持っている学生なら、誰でも図書館に入ることができる。 | |
| These flowers grow in warm countries. | これらの花は暖かい国々で生息する。 | |
| She is very popular among the students. | 彼女は学生の間でたいへん人気がある。 | |
| I used to play tennis when I was a student. | 学生の頃はよくテニスをしたものです。 | |
| Even now there are occasional aftershocks. | 今も、ときどき余震が発生しています。 | |
| In what month were you guys born? | あなたたちは何月生まれですか? | |
| She is an English teacher fresh from college. | 彼女は大学を出たばかりの英語の先生だ。 | |
| Steel production will increase 2% this month from last month. | 今月の鉄鋼の生産は、先月より2%増になるだろう。 | |
| Nothing can come of nothing. | 無から有は生じ得ない。 | |
| Yesterday was my seventeenth birthday. | 昨日は私の十七歳の誕生日だった。 | |
| It is said that Mr Jones is a good teacher. | ジョーンズ氏はよい先生だといわれている。 | |
| He devoted his life to education. | 彼は一生を教育に捧げた。 | |
| Students are longing for the vacation. | 学生は休暇を待ち焦がれている。 | |
| The leaves are fresh after a rainfall. | 雨上がりの木の葉は生き生きとしている。 | |
| You must study your whole life. | 勉強は一生し続けなければならないものだ。 | |
| The garden was grown over with weeds. | 庭には雑草が生い茂っていた。 | |
| Both of them worked hard so that they could pass the entrance examination. | 彼らは2人とも入試に合格できるように一生懸命勉強した。 | |
| My father's factory turns out 30,000 cars each month. | 父の工場は毎月3万台の車を生産している。 | |
| The teacher asked me a difficult question. | 先生は私に難しい質問をした。 | |
| He is longing for city life. | 彼は都会生活にあこがれている。 | |
| I became hardened to punishing pupils. | 生徒を罰することをなんとも思わなかった。 | |
| The teacher is likely to get angry with the students. | 教師は多分生徒たちに腹を立てるだろう。 | |
| He is Swiss born. | 彼はスイス生まれだ。 | |
| Production improves by becoming more automatic. | 生産性はオートメーションの徹底によって向上する。 | |
| The other day I went fishing for the first time in my life. | こないだ生まれて初めて釣りに行った。 | |
| My daughter weighed eight pounds at birth. | 娘は生れた時8ポンドの重さだった。 | |
| The baby was named Richard after his grandfather. | 生まれた子は祖父の名をとってリチャードと名づけられた。 | |
| They are living harmoniously. | 和合して生活している。 | |
| Mr Smith is in charge of the class. | スミス先生はそのクラスの担任だ。 | |