Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He led a life of luxury. 彼は贅沢な生活を送った。 Even though we tried hard, we couldn't beat Jane. 私達が一生懸命がんばっても、ジェーンには勝てませんでした。 Is there any life on Mars? 火星には生き物がいるだろうか。 I don't know whether he is a college student or not. 彼が大学生かどうか私は知らない。 This rule doesn't apply to first-year students. この規則は1年生には当てはまらない。 He seems to be oppressed by his monotonous daily life. 彼は毎日の単調な生活に塞ぎ込んでいるようだ。 But for water, no living thing could survive. 水がなかったら、生物は生き残れないだろう。 He studied very hard. 彼は一生懸命勉強した。 Students of English often mix up the words 'lie' and 'lay'. 英語を学ぶ学生たちはlieとlayとをよく混同する。 The teacher recommended this dictionary to us. 先生は私たちにこの辞書を推薦してくれた。 As a tadpole grows, the tail disappears and legs begin to form. おたまじゃくしが大きくなるにつれ、尻尾が消えて足が生えはじめる。 He gave instructions to the trainees, but they couldn't make heads or tails of them. 研修生達は彼から与えられた指示がさっぱりわからなかった。 This is a good dictionary for high school students. 高校生向けにはこの辞書がいいです。 I'm tired from living this life. この生活に疲れた。 Each of the students has his own locker. 学生たちはめいめい個人用のロッカーがある。 No problem demands more urgency than the human conditions of life. 生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。 The cost of living in Japan is going down. 日本での生活費は下がっている。 I ran and ran, but missed the train. 一生懸命走ったが列車に乗りそこなった。 What is the total number of students? 生徒の総数はいくらですか? He has a pension to live on. 彼には生活していくだけの年金がある。 The class consists of fifty students. そのクラスは50人の学生から成っている。 You ought to ask for your teacher's permission. 君は先生の許可を受けるべきだ。 The students are having a recess now. 学生達は今休憩時間中だ。 By studying overseas, students can come into contact with other manners and customs. 海外で勉強することによって、学生は別の風俗習慣に触れることができる。 Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children. トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。 I think my living with you has influenced your way of living. 僕が君と一緒に住んだことは君の人生観に影響を与えたと思う。 Many weeds were growing among the flowers. 花の間に多くの雑草が生えていた。 He studied hard and passed the test. 彼は一生懸命勉強したので試験に合格した。 Flesh gives birth to flesh, Spirit gives birth to Spirit. 肉によって生まれたものは肉です。御霊によって生まれたものは霊です。 I ran as fast as I could, but I missed the train. 一生懸命走ったけど、列車に乗り遅れた。 The teacher allowed me to leave school early. 先生は私が学校を早退することを許してくれた。 In a crisis, you must get in touch with your teacher. 危険な時には先生と連絡を取りなさい。 I spent the best times of my life at my grandfather's house. 私は自分の人生で最も楽しい時を祖父の家で過ごした。 Let go of your negative outlook on life. 悲観的な人生観を捨てよう。 Our school has about one thousand students. 私たちの学校には約1000人の生徒がいる。 It is not men's faults that ruin them so much as the manner in which they conduct themselves after the faults have been committed. 生まれながらの紳士を特徴づけるのは、何を身につけているかということよりも、むしろどのようにそれを身につけているかということである。 Air as well as sunlight is, needless to say, indispensable to our daily life. もちろん空気は日光とともに、毎日の生活に欠かせぬものである。 Our diet is full of variety. 私たちの食生活はとても変化に富んでいます。 Were it not for air, no creatures could live. 空気がもしなかったら、生物は生きることができないでしょう。 Drinking beer makes me refreshed. ビールを飲むと生き返るね。 AIDS has broken out. エイズが発生した。 Prof. K is going to be a major attraction at this event right? I can hardly wait. 今度のイベントのアトラクションにはK先生が出るんでしょ?楽しみだなあ実に。 Let's listen to the people of Deal talk about their jobs and their everyday lives. ディールの人々が、自分の仕事や、自分の生活の中での典型的な1日について話すのを聞いてみましょう。 Every student has to leave school by six. どの生徒も6時までに下校しなければならない。 The students noted down every word the teacher said. 学生たちは先生の言ったことをもらさず書き留めた。 Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years. 中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。 The students are very busy in preparation for the school festival. 生徒たちは学園祭の準備にとても忙しい。 Just because it's a "safe day" I'm not going to make out like monkeys without protection. Isn't it the duty of loving sex to take proper care of contraception? 安全日だからといって、サルのように生ではしません。 しっかり避妊するのが愛のセックスの義務ではないでしょうか? No students could answer the question. 生徒は誰もその質問に答えられませんでした。 This is the house in which I was born and brought up. これが私が生まれ育った家です。 I'm going to make a cake for Mary's birthday. メアリーの誕生日にケーキを作るつもりだ。 The machine generates a lot of electricity. その機械は大量の電気を発生させる。 His birthday is May 5th. 五月五日は彼の誕生日だ。 He's what we call an honor student. 彼はいわゆる優等生だ。 You had better leave the students to find out for themselves. 学生には自分で発見させるようにした方がいい。 This classroom can accommodate only thirty students. この教室には三十人の学生しか入れない。 His carelessness resulted in the accident. 彼の不注意の結果事故が生じた。 I tried everything to keep him alive. 何とか生きてほしいと全力を尽くした。 No sooner had the bell rung than the teacher came into the classroom. ベルが鳴るとすぐに先生が入ってきた。 Being only a student, I can't afford to get married. 学生の身なのでまだ結婚する気になれない。 He doesn't see his family in his busy life. 彼は忙しい生活の中で家族と会うことがない。 Mr Gomez didn't excuse me for my mistake. ゴメス先生は私の間違いを許さなかった。 Knowledge in itself is not an end, but a means to an end: to live a full and humane life. 知識そのものは目的ではなく、充実した人間らしい生活を送るという目的のための手段である。 Production has remarkably increased. 生産高が著しく増加した。 The students stood waiting for a bus. 学生達はバスを待ちながら立っていた。 The teacher tells us to clean our classroom every day. 先生は私たちに毎日教室を掃除するように言う。 Listen! They're playing my favorite music. 聞いて!彼らは私の大好きな曲を再生している。 If it were not for water, we couldn't live. 水が無ければ私たちは生きられないだろう。 People greatly differ in their views of life. 人々は非常に人生観が異なる。 I always buy fresh vegetables instead of frozen ones. 私は冷凍野菜は買わずに、いつも生野菜を買います。 She was hard at work writing letters. 彼女は一生懸命手紙を書いた。 This book is for students whose native language is not Japanese. この本は日本語以外の言葉を母語とする学生用です。 Recently, my menstrual cramps have been severe. 最近生理痛がひどいんだ。 Can foreign students join this club? 外国人生徒でも部活動に入れますか? The teacher gave her a lot of information about the university. 先生は彼女に、大学について多くの情報を与えた。 It was through his influence that she became interested in ecology. 彼女が生態学に興味を示すようになったのは彼の影響である。 After I talked with my teacher, I decided to work hard. 先生と話をした後、私は一生懸命勉強することに決めた。 Paul is by far the most charming boy in our school. ポールは学校で飛び抜けて魅力のある生徒だ。 The more we know about life, the better we can understand what we read. 人生を知れば知るほど、我々は読む本の内容をよく理解する事が出来る。 Both of the brothers are still living. その兄弟は2人ともまだ生きている。 The instinct for survival is innate. 生きようという本能は誰にも生まれつきそなわっている。 Later, in high school, I would take chemistry the way I took vitamin pills. 後に、高校生になると、僕はビタミン剤を常用するように化学を「摂取した」 You must not lose sight of your goal in life. 君は人生におけるゴールを見失ってはいけない。 A question arose as to who should be the leader. 誰がリーダーになるかについて質問が生じた。 Why do you study so hard? なぜあなたはそんなに一生懸命勉強するのですか。 Degas was born more than 150 years ago. ドガは今から15年以上前に生まれた。 His main object in life was to become rich. 彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。 She went to the station to see her teacher off. 彼女は先生を見送りに駅に行きました。 I'm a second year middle school student. 私は中学二年生です。 That he survived was remarkable. 彼が生き残ったということは注目することだ。 Many families went west to make a new life on the frontier. 多くの家族が辺境で新生活を始めるため西へ行った。 I live by the way of the samurai. 俺は侍の道で生きてる。 The brightest student expressed gratitude on behalf of his classmates. もっとも優秀な学生がクラスを代表して感謝の意をあらわした。 Are you a senior high school student? 君は高校生ですか。 One of the dogs is alive. それらのイヌの内の1匹が生きています。 Tom lives on a boat. トムは舟の上で生活している。 The new teacher is more like a friend than a teacher. 今度来た先生は、先生というより友達みたいだ。 She studied English as hard as she could. 彼女は出来るだけ一生懸命英語を勉強した。 The teacher reminded us to study hard for the test. 先生はそのテストのために私たちに一生懸命勉強をするように注意した。 1980 was the year when I was born. 1980年は私が生まれた年です。