Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| There is no returning on the road of life. | 人生という道で後戻りはできない。 | |
| Tom soon adapted himself to school life. | じきにトムは学校生活に順応した。 | |
| This makes good human relations. | このことがよい人間関係を生みだす。 | |
| We know that she was born in Canada. | 私たちは、彼女がカナダで生まれたという事実を知っている。 | |
| Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869. | 非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。 | |
| This isn't just a simple defeat: I lost the balance I kept my whole life and now absolutely everything collapses. | これは一介の負けだけじゃない。一生保った平衡を失って、何もかもが崩れ始めている。 | |
| The teacher amused the pupils. | 先生は生徒たちを笑わせた。 | |
| He attributed his success to hard work. | 彼は自分が成功したのは一生懸命勉強したからだと考えていた。 | |
| Our teacher is, as it were, a walking dictionary. | 私たちの先生は、いわば、生き字引だ。 | |
| Charles lived a life of debauchery when he was young. | チャルズは若い時に放蕩生活に耽溺していました。 | |
| Students have access to the library. | 学生は図書館は利用できる。 | |
| The number of college students is increasing. | 大学生の数が増加している。 | |
| Happy were the students who had such a good teacher. | そんないい先生を持った生徒たちは幸福だった。 | |
| He was born dumb. | 彼は生まれつき口が利けない。 | |
| Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture. | 植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。 | |
| He doesn't eat raw fish. | 彼は生の魚を食べない。 | |
| I doubt if Bob will come to my birthday party. | 私はボブが私の誕生パーティーにくるかどうかを疑問に思う。 | |
| If I could be reborn, I would want to be the child of a rich family, then I'd be set for life. | もし生まれ変われたら、金持ちの家の子になりたい。それで何不自由なく暮らしたい。 | |
| You don't have to work so hard. | あなたはそんなに一生懸命に働く必要はない。 | |
| There comes our teacher. | 先生が来る。 | |
| You can succeed in your life. | あなたは人生に成功する事が出来る。 | |
| The students adore the new English teacher. | 生徒たちはその新しい英語の先生にあこがれている。 | |
| He was born rich. | 彼は金持ちの家に生まれた。 | |
| Have you gotten used to living in the dorm? | 寮生活には慣れましたか。 | |
| It is necessary that we should study hard. | 私達は一生懸命勉強する必要がある。 | |
| We all agree in liking the teacher. | あの先生が好きだということで我々はみんな一致している。 | |
| "What did the professor talk about?" the student asked. | 「教授は何について話していました?」と学生はたずねた。 | |
| My mother is a psychology teacher. | 私の母は心理学の先生である。 | |
| It is absurd to idle away the student life. | 学生生活をなまけ過ごすとは愚かなことだ。 | |
| The typical middle-class American baby comes home from the hospital to sleep in his own bed in his own room. | アメリカの典型的な中流階級に生まれた赤ん坊は、病院から戻ってくると自分用の部屋の自分用のベッドに寝かされる。 | |
| Man cannot live forever. | 人は永久に生きつづけることはできない。 | |
| He made much of his teacher's advice. | 彼は先生の忠告を尊重した。 | |
| I am accustomed to working hard. | 私は一生懸命働くのに慣れている。 | |
| I've got to earn my own living. | 私は自分の生活費を稼がなくてはならない。 | |
| Living life in the fast lane is like burning the candle at both ends. | すさんだ生活を送るのは、命を縮めるようなものだ。 | |
| My teacher always said, "You can find happiness if you rid yourself of selfishness". | 先生はいつも「我欲を捨てれば幸福になれる」と言いました。 | |
| The pupils are supposed to observe rigid discipline. | 生徒たちは厳しい規則を遵守することになっている。 | |
| Life is but an empty dream. | 人生は、はかない夢にすぎない。 | |
| During hot season, perishables go bad easily. | 暑い季節は、生鮮食品はとても腐りやすい。 | |
| We can't live on 150,000 yen a month. | 1ヶ月15万円では生活できない。 | |
| He is a British teacher who teaches us English. | 彼は私たちに英語を教えてくれるイギリス人の先生です。 | |
| I do not know the exact place that I was born. | 自分が生まれた正確な場所を知らない。 | |
| I'm allergic to antibiotics. | 僕は抗生剤にアレルギーがあります。 | |
| Her aim in life is to become a movie star. | 彼女の人生の目的は映画スターになることだ。 | |
| My grandfather has never consulted a doctor in his life. | うちのおじいさんは生まれてから医者にかかったことがない。 | |
| He studied hard with a view to gaining a scholarship. | 彼は奨学金をもらう目的で、一生懸命勉強した。 | |
| The names of the students who failed in the examination were posted on the bulletin board. | 試験に落ちた学生の名前は掲示板に張り出された。 | |
| I don't think this is a good approach to biology. | これは生物の学習法としてはあまりよくないと思う。 | |
| One of the dogs is alive. | それらのイヌの内の1匹が生きています。 | |
| No living things could live without oxygen. | 生物は酸素なしでは生きられない。 | |
| He was a brave warrior who had spent most of his life fighting his enemies. | 彼は人生のほとんどを敵と戦ってすごしてきた勇敢な戦士だった。 | |
| I wish I could live at a more relaxed pace, instead of having to watch the clock all the time. | のんびりとした生活で、時間に縛られない生き方ができればな。 | |
| Already three years since I became an office lady. It's not as if I'm dissatisfied with my present lifestyle but, well ... | OLになってもう3年。今の生活に不満がある訳じゃないけど・・・。 | |
| Because they "could not both support wife and airplane" the two brothers spent their lives as bachelors. | 兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。 | |
| As a rule, the game of life is worth playing. | 概して、人生という競技はやりがいがある。 | |
| You are hopeless. | 君にはまったく往生する。 | |
| Doctor, I've got an itch in my crotch. | 先生、アソコがかゆいんです。 | |
| This cloth wears well. | この生地は長持ちする。 | |
| That man is my teacher. | その男の人は私の先生です。 | |
| Some students neglect their studies in favor of sports. | スポーツにかまけて学業を怠る学生もいる。 | |
| You've both been very impressive today. I'm proud of you. | 2人とも今日は大活躍だったみたいね。先生も鼻が高いわ。 | |
| Our teacher has a wonderful sense of humor. | 私たちの先生はとてもユーモアのセンスがある。 | |
| She hid the secret from her husband all her life. | 彼女は一生その秘密を夫に隠しておいた。 | |
| Humans can't live on Mars. | 人間は火星では生存できない。 | |
| The teacher spoke too fast for us to understand. | 先生はあまりに速く話したので私達は理解できなかった。 | |
| If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. | 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 | |
| He conversed with those exchange students. | 彼はその交換留学生たちと話した。 | |
| She believes her son is still alive. | 彼女はまだ息子が生きていると信じている。 | |
| I don't deserve to live. | 私には生きる価値がない。 | |
| Elementary and primary school children don't yet know good from evil or reality from fiction. | 小中学生なんて、まだまだ善悪の見分けも、現実と仮想の見分けもつかない。 | |
| Our teacher called the roll at the beginning of the class. | 先生は授業の始めに出席をとった。 | |
| This grass is too wet to sit on. | この芝生は座れないほどぬれている。 | |
| You can't study too hard. | いくら一生懸命勉強しても勉強しすぎることはない。 | |
| He is in fourth grade of elementary school. | 彼は小学4年生です。 | |
| Because he was unemployed, their wedlock failed. | 彼が失業したので、彼らの結婚生活は破綻した。 | |
| This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life. | この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。 | |
| When the teacher is very strict, the students must mind their P's and Q's. | 教師があまり厳しいと、学生は細かな点で気をつけなければならない。 | |
| He was given a gold watch from the teacher. | 彼は先生から金時計を与えられた。 | |
| My grandfather lived a long life. | 私の祖父は長生きした。 | |
| Let's sit on the grass. | 芝生に腰を下ろしましょう。 | |
| Do you remember the town in which he was born? | 彼の生まれた町を覚えてますか? | |
| Can foreign students be in the club? | 留学生も入れるのかしら。 | |
| The team played hard because the championship of the state was at stake. | 州の選挙権がかかっているので、チームのみんなは一生懸命試合をした。 | |
| Ken, who is a graduate student, went to the United States last year. | 大学院生のケンは去年アメリカに行った。 | |
| His anger was born of frustration. | 彼の怒りは欲求不満から生じた。 | |
| Life is more hellish than hell itself. | 人生は地獄よりも地獄的である。 | |
| There are teachers and teachers. | 先生にもいろいろある。 | |
| The untimely death of my wife has brought down the curtain on over 50 years of happily married life. | 妻の思いがけない死は、50年以上にわたる、幸福な夫婦生活に終止符をうった。 | |
| Where are the sanitary napkins? | 生理用ナプキンはどこにありますか。 | |
| I'll live on welfare. | 私は生活保護を受けて生きるだろう。 | |
| Work hard, and you will pass the examination. | 一生懸命勉強しなさい、そうすれば試験に受かるだろう。 | |
| I don't like his smart way of talking. | あいつの生意気な話し方が嫌いだ。 | |
| The teacher tried to accustom the children to school. | 先生は子供らを学校に慣らすように努力した。 | |
| Generally speaking, women live longer than men by almost ten years. | 一般的に言えば、女性は男性よりほぼ10年長生きする。 | |
| He was still alive when the rescue party arrived. | 救援隊が到着したとき彼はまだ生きていた。 | |
| Some students like baseball, and others like soccer. | 野球が好きな生徒もいればサッカーが好きな生徒もいる。 | |
| The old teacher began to talk about the good old days. | その年老いた先生は昔のよき時代について話しはじめた。 | |
| I pay my university fees to go to university by part-time work. Well, I'm a 'working student' I suppose. | バイトで学費を稼ぎながら大学に通ってる。まあ苦学生ってとこかな。 | |
| Nowadays more and more people prefer country life to city life. | 今日ますます多くの人が、都市の生活よりも田舎の生活を好むようになっています。 | |
| Recently I've stopped being afraid of "living in shame" and being exposed to "public ridicule". | 最近のぼくは、「生き恥」「赤恥」をかくことを恐れなくなりました。 | |