Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
This is the age of information, and computers are playing an increasingly important role in our everyday life. 現代は情報の時代で、私たちの日常生活でコンピューターが果たす役割はますます大きくなっている。 According to a study, big women are more prone to have twins. ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。 Carbon monoxide is a poisonous substance formed by the incomplete combustion of carbon compounds. 一酸化炭素とは炭素化合物の不完全燃焼で発生する有害物質です。 I invited scores of people to my birthday party. 私は多数の人を誕生パーティーに招待した。 She was a medical student. 彼女は医学生でした。 Hope you'll have a wonderful birthday. 素晴らしい誕生日を迎えられますように。 This book tells that life is hopeful. この本を読めば、人生は希望に満ちていることが分かる。 That's life. 人生とはそんなものさ。 How many students are there in your school? 君の学校には何人の生徒がいますか。 We are better off for the service rendered by this brave and selfless leader. 我々はこの勇気と私心のない指導者によって我々はよりよい生活を享受している。 In an affluent society most people have a high standard of living. 豊かな社会では、大部分の人々が高い生活水準を維持している。 This book says that elephants live to be over 100 years old. 象は100歳生きるとこの本には書いてある。 He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up. 適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。 He is leading a life of ease. 彼は安楽な生活をしている。 The teacher wrote French words on the blackboard. 先生は黒板にフランス語の単語を書いた。 If the sun were to go out, all living things would die. もし太陽が消滅したら、生物は皆死ぬだろう。 Up to now they have worked very hard. 今まで彼らは一生懸命働いてきた。 The teacher taught them that the earth is round. 先生は地球は丸いと彼らに教えた。 Mr Johnson is, as it were, a walking dictionary. ジョンソンさんはまるで生き字引です。 The schoolboys marched four abreast. 男子生徒は4人横に並んで行進した。 Two high school boys beat Tom black and blue. トムは2人の高校生にあざだらけになるまで殴られた。 He worked hard in order to get the prize. 彼はその賞を得ようと一生懸命に働いた。 Now that my brother is a university student, he has to do a lot of reading. 大学生になった今、兄はたくさん本を読まなければいけない。 I don't know whether he is a college student or not. 彼が大学生かどうか私は知らない。 He is a Russian by birth. 彼は生まれはロシア人である。 A number of students announced their readiness to engage in the contest. 多数の学生が、その競争に喜んで参加すると言った。 She came to like the new teacher. 彼女は新しい先生が好きになった。 The teacher approved his plan. 先生は彼の計画に賛成した。 Not less than 40 percent of students go on to university. 少なくとも40%の高校生が大学に進学する。 The manager of this store is growing a beard. この店の店長はひげが生えています。 In any case you have to study hard. とにかくあなたは一生懸命勉強しなければならない。 Mr. Smith is liked by all the students. スミス先生は生徒全員から好かれている。 He reads this book hard. 彼はこの本を一生懸命読んでいる。 "Are you a Japanese student?" "Yes, I am." 「君は日本人の学生ですか」「はい、そうです」 He grows a mustache. 彼は口ひげを生やしている。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 If I had worked hard in my youth, I would be successful now. もし私が若い頃一生懸命に働いていたならば、今頃は成功しているだろうに。 Mr Smith is in charge of the class. スミス先生はそのクラスの担任だ。 He died content with his life. 彼は彼の人生に満足して死んだ。 Is this the town where Mika was born? ここが美香の生まれた町ですか。 The grass is always greener on the other side of the fence. 隣の芝生は青い。 What is your ultimate goal in your life? あなたの人生の最終目的は何ですか。 Humans only live about 70 years. 人生わずか70年である。 She studied English as hard as she could. 彼女は出来るだけ一生懸命英語を勉強した。 Few students can read Latin. ラテン語を読める学生はほとんどいない。 He reddened like a schoolboy. 彼はまるで小学生のように赤くなった。 Generally speaking, women live longer than men. 概して言えば、女性は男性より長生きだ。 Without the Sun, we could not live on the Earth. 太陽が無ければ私たちは地球上で生きていけない。 My students are few in number, no more than five altogether. 私の学生は数が少ない。全部でたった5人だ。 The teacher finished today's lesson. 先生は今日の授業を終えた。 He is accustomed to working hard. 彼は一生懸命働くことに慣れている。 Who is your teacher? 君たちの先生はだれですか。 I was born in Yokohama. 私は横浜で生まれました。 He lived an unhappy life. 彼は不幸な生活を送った。 David has never had a steady job. He has always lived by his wits. ディビッドは今まで安定したくらしはなかった。彼はいつもやりくり算段の生活をしてきた。 He is lively during recess. 休み時間になると彼は生き生きとしている。 That's the fact that avalanches occur after mountain fires. それは山火事の後に「土石流」が発生するということです。 Some teachers have a great effect on their students. 生徒に大きな影響を与える教師もいる。 Mr Wilson made us repeat the sentence several times. ウィルソン先生は、私たちにその文を数回繰り返させた。 They are both good teachers. 彼らは2人ともよい先生です。 Neither of those two students passed the test. その二人の学生は両方とも試験に合格しませんでした。 Had Napoleon been born in this century, what could he have done? ナポレオンが今世紀に生まれていたら、何ができただろう? I inspired my students to work harder. 私は生徒たちにもっと勉強するよう励ました。 He despised those who lived on welfare. 彼は福祉を受けて生活する人たちを軽蔑した。 Mr. Thomas will be able to solve the problem. トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 The teachers were divided on the issue. 先生たちはその問題をめぐって賛否が分かれた。 What I most noticed about my Japanese high school, however, was the great respect shown by students toward their teachers. しかしながら、日本の高校で私の注意を最も引いたのは、先生に対して生徒が多大な敬意を払っているということでした。 I was born in Osaka. 私は大阪生まれです。 Few people live to be 100 years old. 百歳まで生きる人はほとんどいません。 In living through these uncertain times, it is necessary to be flexible and not be a captive to traditional values. この不確実な時代を生き抜くには、従来の価値観に囚われない柔軟な発想が必要だ。 They wanted to try new ways of living. 彼らは新しいスタイルで生活してみたかった。 The factory turns out eight hundred motorcycles a month. この工場はバイクを月に800台生産する。 May you have a very happy married life! あなたたちが幸せな結婚生活を送りますように。 You must pay attention to the teacher. 先生のおっしゃることを注意して聞かなければなりません。 In this harsh, petty world where money does the talking, his way of life is like a breath of fresh air. 金が物言う、世知辛いこのご時世に、彼の生き方は一服の清涼剤だね。 It's only manners to tackle all out a game that they have gone all out in creating. Pressing the pause button is just rude! 一生懸命作られたゲームには、一生懸命に取り組むのが礼儀なんだよ?ポーズボタンなんて押したらゲームに失礼だもん。 Students often find it very difficult to understand a lecture in a foreign language. 学生たちはしばしば、外国語の授業を理解することはとても難しいことに気づく。 The students answered in order. 生徒たちは順に答えていった。 I was born in Kyoto. 私は京都で生まれました。 We know the fact that she was born in Canada. 私たちは、彼女がカナダで生まれたという事実を知っている。 What year were you born? 何年に生まれましたか? Everyone was silent as the teacher was announcing the results of the examination. 先生が試験の結果を発表しているとき、みんなは沈黙していた。 I have a student visa. 私は学生ビザを持っています。 What you spend time doing in your childhood affects the rest of your life. 子供のころの時間の過ごし方が、その後の人生を左右する。 I've got to earn my own living. 私は自分の生活費を稼がなくてはならない。 Mr Jones believes in hard work and profits. ジョーンズ氏は一生懸命働いて利益を得ることを良いことだと信じている。 His life was full of ups and downs. 彼の一生は波瀾万丈であった。 I have bad cramps when I have my period. 生理痛がひどいのです。 I work hard to catch up with the class. 私は級友に追いつく為に一生懸命勉強する。 Their married life was full bliss. 彼らの結婚生活は幸福で満たされていた。 Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities. 第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。 The teacher looked over the papers. 先生は答案に目を通した。 He worked hard to earn a lot of money. 彼は金をたくさん稼ぐために一生懸命働いた。 There are forty students in our class. このクラスには生徒が40にんいる。 I'll turn over a new leaf and study English very hard. 心機一転して英語の勉強を一生懸命するぞ。 Were you scolded by your teacher? あなたは先生にしかられましたか。 Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 You cannot live without water. 君は水なしでは生きられない I studied hard so that I could pass the examination. 私は試験に受かるように一生懸命勉強した。 More than one student studies French in our class. 我々のクラスでフランス語を勉強している学生はひとりではない。