Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We take our high standard of living for granted. 私たちは豊かな生活水準を当然のことと思っています。 I couldn't stand a life without pleasures! 楽しみのない生活は嫌です! The man walking over there is our teacher. 向こうを歩いている男の人は私達の先生です。 Life has been so flat since I came here. ここに来てから生活は非常に単調です。 They have scarcely gone out since the baby was born. 子供が生まれてからめったに彼らは出かけない。 They sell live fish at the fish store. あの魚屋ではぴんぴん生きている魚を売っている。 I want to devote my life to education. 私は人生を教育に捧げたい。 The teacher pointed to the blackboard. 先生は黒板のほうを指さしました。 Ken likes camping. ケンはキャンプ生活が好きだ。 I was born during the Showa era. 僕は昭和生まれです。 Our school facilities are inadequate for foreign students. 当大学では外国人留学生の受け入れ施設が十分でない。 Women usually live longer than men. 女性は通常男性よりも長生きする。 I got scolded severely by that teacher. 私はあの先生に厳しくし叱られた。 Ms. White spoke slowly enough for me to catch her meaning. ホワイト先生は私が分かるほどゆっくり話してくれた。 He devoted his whole life to compilation of the dictionary. 彼は生涯を辞書の編さんに費やした。 I want to sleep! Rather than live I want to sleep! 僕は眠りたい!生きるよりかは眠りたい! The teacher put a short comment on each paper. 先生は答案一枚一枚に短い短評を書いてやった。 Doctors and nurses must preserve life at all costs. 医者と看護婦はなんとしても生命を守らなければならない。 He wanted to follow law as a career. 彼は法律を一生の職業にしたいと思っていた。 The grass is always greener on the other side of the fence. 隣の芝生はうちのより青い。 Mr Tanaka showed us many pictures of his newborn baby. 田中さんは今度生まれた赤ちゃんの写真をたくさん見せてくれた。 Our teacher looks young for her age. 私たちの先生は年の割には若く見える。 The factory produces cotton goods. その工場は綿製品を生産する。 Is there life on other planets? 他の惑星には生命が存在しますか。 Not a few pupils could solve the problem. その問題を解けた生徒は少なからずいた。 Mother Teresa was born in Yugoslavia in 1910. マザー・テレサは1910年にユーゴスラビアで生まれた。 It's really hard to turn your back on your way of life. 今まで慣れ親しんできた生活習慣を捨てると言うのは、本当に大変なことだ。 He is studying hard so that he may become a lawyer. 彼は弁護士になるために、一生懸命勉強している。 The same cause often gives rise to different effects. 同じ原因がしばしば異なった結果を生む。 If I had worked hard in my youth, I would be successful now. もし私が若い頃一生懸命に働いていたならば、今頃は成功しているだろうに。 When I was a university student, I always pulled an all-nighter before a test. 学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。 I worked as hard as I could so I didn't fail. 私は、失敗しないように、一生懸命働いた。 The teacher asked me if I was ready, adding that everybody was waiting for me at the school gate. 先生は私に、用意は出来たか、みな校門のところで君を待っているよと言った。 "The exam will be held this day week," said the teacher. 「試験は来週の今日行います」と先生は言った。 They hate him because he gives them a mountain of homework. 学生達は彼が山のような宿題を出すので大嫌いである。 With respect to pronunciation, he was the best of all the students. 発音に関しては、彼は全生徒のうちで一番だった。 Mrs. Smith is our English teacher. スミス夫人は私たちの英語の先生です。 When did Mr. Suzuki leave Japan? 鈴木先生はいつ日本をたたれたのですか。 You can't live without water. 水なしでは生きられない。 We gave a party in celebration of his 70th birthday. 彼の70歳の誕生日のお祝いにパーティーを開いた。 I'm going to make this material into a skirt. この生地でスカートを作ろうと思っています。 Affection sprang up between them. 二人の間に愛情が芽生えた。 Mr. Smith left Japan this morning. スミス先生は今朝日本を出発した。 Napoleon's life was a great drama. ナポレオンの一生はすばらしいドラマだった。 I can't put up with the inconvenience of country life. 私は田舎生活の不便さは我慢できない。 I'd like to learn how to arrange flowers. 生け花を習いたい。 After I talked with my teacher, I decided to work hard. 先生と話をした後、私は一生懸命勉強することに決めた。 The student hall is for benefit of the students. 学生会館は学生のためにある。 He is a student who I am teaching English this year. 彼はことしわたしが英語を教えている生徒です。 The progress of science has brought about great change in our lives. 科学の進歩はわれわれの生活に大きな変化をもたらした。 He had the boldness to ignore the teacher's advice. 彼は厚かましくも先生の助言を無視した。 One of my brothers is a teacher and the others are lawyers. 私の兄弟のひとりは先生で、ほかの兄弟はみな弁護士です。 She lived all her life in that town. 彼女は終生その町に住んだ。 You shall have a bicycle for your birthday. 君の誕生日に自転車を送ろう。 What I most noticed about my Japanese high school, however, was the great respect shown by students toward their teachers. しかしながら、日本の高校で私の注意を最も引いたのは、先生に対して生徒が多大な敬意を払っているということでした。 He emphasized the importance of working hard. 彼は一生懸命に働く事の重要性を強調した。 All the students will partake in the play. 学生全員が劇に参加しています。 Life is despair, that's what I think. 人生とは絶望である。 僕はこう考えている。 No student was able to answer the question. 一人の生徒もその質問に答えられなかった。 That's the house where Tom was born. あそこがトムの生まれた家です。 This book will give you a clear idea of the American way of life. この本を読めば、アメリカ人の生活様式がよく分かるだろう。 The penis is one of the male reproductive organs. 陰茎は雄の生殖器のひとつ。 Students of English often mix up the words 'lie' and 'lay'. 英語を学ぶ学生たちはlieとlayとをよく混同する。 Poetry helps to interpret life. 詩は人生を解釈する手助けとなる。 There are lots of hardships in our life. 生きていくうちには、辛いことはたくさんあります。 The great end of life is not knowledge but action. 人生の終局的な大きな目的は知識を獲得することではなくて行動することである。 It seems the teacher was disappointed. 先生はがっかりしてるようだ。 A correspondent must soon adjust himself to life abroad. 通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。 Lucy is a student from America. ルシーはアメリカからきた学生だ。 You had better yield to your teacher's advice. 先生の助言に従ったほうがよい。 We are going to have a baby next month. 来月赤ん坊が生まれます。 The number of students in the class is limited to fifteen. そのクラスの学生数は、15人に限られている。 Her life is free from care. 彼女の人生は、何の心配もない。 We made the most of the opportunity. 私たちはその好機を最大限に生かした。 All the students are fed up with his lecture. 彼の講義には学生は皆うんざりしている。 You must live in the present, not in the past. 過去にでなく現在に生きねばなりません。 Some of the students were late for school. 学校に遅れた学生もいた。 Some teachers have a great effect on their students. 生徒に大きな影響を与える教師もいる。 Our math teacher drew a circle on the blackboard. 私たちの数学の先生は黒板に円を描いた。 He is a diligent student. He studies three hours every day. 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 He went to Africa to see wild animals. 彼は野生の動物を見にアフリカへ行った。 Fuck. I'm about to come already. やばい。 俺、もう生きそう。 Soccer is very popular among Japanese students. サッカーは日本の学生に大変人気がある。 Nowadays parents treat their children more as equals than they used to and the child is given more freedom to make his or her own decisions in life. この頃、親たちは子供たちを以前よりもっと大人として扱い、子供には自分で人生上の選択をする自由が今まで以上に与えられている。 My sister is a junior at Kobe College. 私の妹は神戸女学院の3回生です。 The teacher taught us that we should always do our best. 先生は私達に、いつも最善を尽くすようにと教えてくれた。 I was born in 1988. 私は1988年に生まれました。 Teachers help to form the minds of children. 先生は子どもの心を形成するのを助ける。 In a sense, life is but a dream. ある意味で、人生は夢にすぎない。 What sign were you born under? あなたは何座生まれですか。 I'm just living from day to day. その日その日を生き抜くのがやっとだ。 Who is your English teacher? 君達の英語の先生はだれですか。 You can see how much difference a few degrees can make. いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。 She devoted her life to the study of science. 彼女は科学の研究に一生をささげた。 Tom was born and raised in Boston. トムはボストンで生まれ育った。 When I regained my senses, it seemed that fur had grown on my fingers and knees. When it became slightly brighter, I looked at my reflection in a mountain stream, and I realized that I had become a tiger. 気が付くと、手先や肱のあたりに毛を生じているらしい。少し明るくなってから、谷川に臨んで姿を映して見ると、既に虎となっていた。 Just because people are corporeal born to this world doesn't mean that they understand everything about it, similarly just because somebody's died doesn't mean that they understand everything about the incorporeal world. 人が肉体を持ち、地上に生まれたからといって、地上のことを全て理解するわけではないのと同様に、死んだからといって霊的世界を全て理解しているわけでもないのです。 His remark made my recollect my schooldays. 彼の言葉は私に学生時代のことを思い起こさせた。 Minutes or hours later Dr. Numata came in and felt Sadako's forehead. 何分か経ったのか、それとも何時間か経ったのか、沼田先生が家に入ってきて、禎子の額に手を当てた。 Have you ever had a narrow escape? 九死に一生を得たことがありますか。