UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He sent me a birthday card.彼が誕生日カードを送ってくれた。
Are you a college student?大学生ですか。
The teacher and I sat face to face.先生と私は向かい合って座っていた。
Ted is satisfied with life in college.テッドは大学生活に満足している。
Kate is the smartest student in our class.ケイトはクラスで一番頭の良い生徒だ。
Mr Sato ran a supermarket in his hometown before he came to Tokyo.佐藤氏は上京する前は生まれ故郷でスーパーを経営していた。
Two male school pupils sharing an umbrella? That's quite a queer situation.男子学生同士が相合傘か、なかなかオツなシチュエーションだな。
There were two people in it, one of her girl students and a young man.若い男と女子学生のひとりが車にのっていた。
She made up for lost time by working hard.彼女は一生懸命に働いて、失った時間の埋め合わせをした。
He makes his living by singing.歌を歌って生計を立てている。
He accumulated his fortune by hard work.彼は一生懸命働いて財産を増やした。
He was impertinent to his father.彼は父親に生意気な事を言った。
He led a life of luxury.彼は贅沢な生活を送った。
Wishing you an enjoyable future.これからも人生を楽しんでください。
The investigation by the police brought their secret life to light.警察の調べによって彼らの秘密の生活が明るみに出た。
Judy is a very clever student.ジュディはとても利口な学生である。
His flawlessly ordered life collapsed when his drug-addict brothers appeared.彼の完ぺきに秩序正しい人生は麻薬中毒の兄弟が現れた時に崩壊した。
To all appearance, they don't study hard.どう見ても彼らは一生懸命勉強していない。
All the students will partake in the play.学生全員が劇に参加しています。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。
There are 35 students in this class.このクラスには35人の生徒がいます。
Steel output set a record for two consecutive years.鉄鋼生産は2年連続して最高を記録した。
The student failed to account for the mistake.その学生はまちがいの理由を説明することができなかった。
I got fired from the company, but since I have a little money saved up, for the time being, I won't have trouble with living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
Happy birthday, Muiriel!お誕生日おめでとうムーリエル!
The teacher will get angry for sure.きっと先生は怒るぞ!
These structures would rarely, if ever, occur in spoken English.この構文は口語英語ではまずめったに生じないだろう。
Lifelong education means perpetual retraining.生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしで生活をしている。
No one can live by and for himself.人はひとりでは生きていけぬ。
"Why have you started learning to play the piano?" "Because I want to be a music teacher."「なぜピアノを始めたんですか」「音楽の先生になりたいから」
The principal shook hands with each of the graduating pupils.校長は卒業生一人一人と握手をした。
The student center is a good place to strike up conversations.学生センターは話をするのに良いところだ。
I had my teacher correct my English composition.私は先生に英作文を直してもらった。
He is by nature a generous person.彼は生来寛大な人だ。
Students don't read many books because of TV and comics.テレビやマンガのせいで学生は本を読みません。
All things considered, he led a happy life.あらゆることを考え合わせると、彼は幸せな人生を過ごした。
The students bothered the teacher with silly questions.生徒たちはくだらない質問で先生を困らせた。
I want you to live more like a human being.あなたのもっと人間らしく生きてほしい。
It so happens that today is my birthday.たまたま今日は私の誕生日である。
The boarders are now away on vacation.下宿生たちは今休暇で不在です。
You make life worth living.君が僕の人生を生きるに値させる。
We gathered around the teacher.私達は先生の前に集まった。
You may as well ask for your teacher's advice.君は先生に助言を求めた方がいいでしょう。
She was born in a small village.彼女は小さな村で生まれました。
Get off my back about my personal life!私個人の生活についてとやかくうるさくいうのはやめてください。
Few people live to be 100 years old.百歳まで生きる人はほとんどいません。
We had a kid just last year.去年、子供が生まれたばかりです。
The teacher gave John a prize.先生はジョンに賞品を与えた。
He took a lot of chances in order to survive.彼は生きるためにずいぶん危ない橋を渡った。
No less than 40 percent of students go on to university.40%もの生徒が大学に進学する。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
They are high school students.彼らは高校生です。
The two felt the pressing necessity of earning a livelihood.二人は生計を立てるというのっぴきならぬ必要性を感じました。
Capital, land and labor are the three key factors of production.資本、土地、労働は生産の三大要素である。
If it were not for the sun, we could not live.もし太陽がなければ、われわれは生きられないだろう。
The factory had to cut back its production.工場は生産を縮小せざるをえなかった。
Shakespeare is the greatest poet that England has ever produced.シェイクスピアは英国がこれまでに生んだ最も偉大な詩人である。
I was born on the twenty-second of June in 1974.私は1974年の6月22日に生まれました。
Were you scolded by your teacher?あなたは先生にしかられましたか。
If it were not for the computer, how inconvenient our lives would be!もしコンピューターがなければ、私たちの生活はどんなに不便だろう。
I was young, and I wanted to live.私は若かった、そして私は生きたかった。
I cannot look at this photo without being reminded of my school days.この写真を見ると必ず学生時代を思い出す。
The students asked questions one after another.生徒たちは次々と質問した。
The year the war ended, I was born.戦争が終わった年に、私は生まれた。
There are about 1,000 students at our high school.私たちの高校には約千人の生徒がいます。
You should study English harder.あなたはもっと一生懸命に英語を勉強すべきです。
It matters not how long we live, but how.人間はどのくらい長く生きるかではなくて、いかに生きるか、その生き方が問題である。
At first many things seemed different, but I soon got involved in my new life.最初は、多くのことが異なっていたように思われましたが、すぐに新しい生活にとけ込めました。
Tomorrow is my birthday.明日は私の誕生日です。
The teacher singled out Tanaka for praise.先生はとくに田中を選び出して誉めた。
He worked hard to catch up with the rest of the class.彼はクラスの他のみんなに追いつくために一生懸命に勉強した。
Tennis is very popular among students.テニスは学生の間で大変人気がある。
He worked hard to make money only to fail.彼は金を稼ごうと一生懸命働いたが結局は失敗だった。
I hear that he's still alive.彼はまだ生きているそうだ。
He tried to write down everything the teacher said.彼は先生のいうことをすべて書き付けようとした。
Mr Smith says, "I was born in New York, but my wife comes San Francisco."スミスさんは自分はニューヨークの生まれだが妻はサンフランシスコの生まれだと言っている。
Can I speak to the doctor?先生と話してもいいですか。
The teacher didn't do her justice.先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。
He is a student at Yushu High School.彼は優秀高校の生徒である。
Let go of your negative outlook on life.悲観的な人生観を捨てよう。
Where can I buy a live tiger?どこで生きているトラを購入することができますか。
We all caught flu, and so did the teacher.私たちはみんな流感にかかり、先生もかかった。
We are all born mad.私たちは皆、生まれて来るときは気が狂っている。
I asked my teacher what I should do next.次に何をすればいいのか先生に聞いた。
The teacher wore a harsh expression on his face.先生は厳しい表情をしていた。
I was born on the 31st of May in 1940.私は1940年5月31日に生まれた。
He had a narrow escape in the traffic accident.彼は交通事故で九死に一生を得た。
I ran and ran, but missed the train.一生懸命走ったが列車に乗りそこなった。
I have a son in junior high school.私には中学生の息子がいる。
People I admire most are those who do not see life in terms of power.私が最も敬服する人は、人生の権力の見地から見ない人である。
We need food, clothes and a home in order to live.私たちは生きていくためには衣・食・住が必要です。
In the early days of American history, blacks lived in slavery.アメリカの歴史の初期には黒人は奴隷として生きていた。
Why don't you ask your teacher for advice?先生に助言を求めてみたらどうですか。
At what hour was she born?彼女は何時に生まれたんですか。
That day proved to be the turning point in his career.その日が彼の人生の節目であった。
However hard I try, I can't do it any better than she can.どんなに一生懸命やっても、私はそれを彼女よりうまくできない。
I wrote a letter to my teacher.私は英語で先生に手紙を書いた。
The day that he was born was rainy.彼の生まれた日は雨だった。
If you are a member of a primitive community and wish to produce food, for example, there are two things you must do.もし君が原始社会の一員で、たとえば食料を生産したいと思うならば、君がしなければならないことが二つある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License