Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He was born in Switzerland. | 彼はスイス生まれだ。 | |
| What is your date of birth? | お誕生日はいつですか。 | |
| I know you worked very hard on it, but still I'm not satisfied with your report. | 一生懸命やったというのはわかるが、それでも僕は君の報告書に満足ではない。 | |
| Many students have part-time jobs. | たくさんの学生がアルバイトをする。 | |
| Yumi will become a teacher. | 由美は先生になるでしょう。 | |
| Memories of my college days come to my mind. | 学生のころの事が頭に浮かんでくる。 | |
| She worked hard in order to save money. | 彼女はお金をためるために一生懸命働いた。 | |
| Mr Jones reprimanded me for taking a spot of shut-eye during class. | ジョーンズ先生は授業中、いねむりをしたかどで私を叱った。 | |
| What makes life dreary is the want of motivation. | 人生を退屈にするのは動機の欠如である。 | |
| Seeds unsown do not grow. | 蒔かぬ種は生えぬ。 | |
| I inquired at the school only to find there was no student by the name of Yamada. | その学校に問い合わせたら、山田という生徒はいなかった。 | |
| His carelessness resulted in the accident. | 彼の不注意の結果事故が生じた。 | |
| I was scolded by my teacher. | 私は先生に叱られた。 | |
| More than 40 percent of students go on to university. | 40%以上の生徒が大学に進学する。 | |
| My mother is a psychology teacher. | 私の母は心理学の先生である。 | |
| The biologist concentrated on observing the phenomenon. | 生物学者はその現象の観察に集中した。 | |
| He is an industrious student. | 彼は勤勉な学生です。 | |
| Accidents arise from carelessness. | 事故は不注意から生じる。 | |
| Those present were, for the most part, students. | 出席した人はたいてい学生だった。 | |
| She has hair on her teeth. | 彼女の歯に髪が生えてる。 | |
| It is through hard work that he succeeded, not through good luck. | 彼が成功したのは幸運だったからでなく一生懸命働いたからです。 | |
| The rookie breathed new life into the team. | その新人はチームに新たな生気を吹き込んだ。 | |
| You can't study too hard. | いくら一生懸命勉強しても勉強しすぎることはない。 | |
| They had better cut down their living expenses. | 彼らは生活費を切りつめた方がよい。 | |
| He works as hard as any student. | 彼はどの学生にも劣らずよく勉強する。 | |
| Mere decay produces richer life. | 壊滅そのものが豊かな生命を生む。 | |
| He is still alive. | 彼はまだ生きている。 | |
| The students discussed the plan for many hours. | 学生たちは何時間もその計画について話し合った。 | |
| I will tell the teacher all about it. | 先生にみんな言いつけてやるぞ。 | |
| She took to her new teacher. | 彼女は新しい先生が好きになった。 | |
| Back into the hole where I was born. | 薄汚い生まれた故郷の街に戻ってきた。 | |
| The male ape is intelligent by nature. | そのオスざるは生まれつき頭が良い。 | |
| Every teacher knows that Ann is a good athlete. | すべての先生が、アンが運動が得意であることを知っている。 | |
| They wanted to try new ways of living. | 彼らは新しいスタイルで生活してみたかった。 | |
| He doesn't earn enough money to live on. | 彼は生活するのに十分な金を稼いでいない。 | |
| It was in 1950 that he was born. | 彼が生まれたのは1950年だ。 | |
| I was born on January 2 in 1968. | 私は1968年の1月2日に生まれた。 | |
| Mr. Smith is liked by all the students. | スミス先生はどの生徒からも好かれている。 | |
| He will be a good teacher. | 彼はいい先生になるでしょう。 | |
| I guess I'm never going to get married. | これじゃあ、僕は一生結婚なんて出来やしないや。 | |
| Mold grew on the boots. | 長靴にかびが生えた。 | |
| Let's sit on the grass. | 芝生に腰を下ろしましょう。 | |
| The number of students going abroad to study is increasing each year. | 海外へ留学に出かける学生の数が毎年増加している。 | |
| Not only does she keep house, but she teaches at school. | 彼女は家事を切り盛りするだけでなく学校の先生もしている。 | |
| I introduced my father to the teacher. | 私は父を先生に紹介した。 | |
| Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even loose change will go a long way. | わたしたち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかな金でも大いに役立とう。 | |
| Some animals are producing offspring in zoos. | 動物園で子を生んでいる動物もいる。 | |
| I can't conceive of living without him. | 彼無しで生きていく何て私には考えられない。 | |
| If the sun were to go out, all living things would die. | もし太陽が消滅したら、生物は皆死ぬだろう。 | |
| There comes our teacher. He is walking very slowly. | 先生が来るよ。歩き方がとてもゆっくりだね。 | |
| His remark was really out of line. | 彼の意見は本当に生意気だった。 | |
| The teacher is always finding fault with his students. | その教師は生徒のあら探しばかりしている。 | |
| My parents were born in Aichi Prefecture. | 私の両親は愛知県で生まれた。 | |
| For the first time in my life, I felt a pang of conscience, but there was no other way out. | 生まれてはじめて良心の呵責を感じましたが、そうする以外にその場をしのぐ方法はありませんでした。 | |
| Many students compete to get into the best universities. | 多くの学生が最高峰の大学群へ入学するために競争する。 | |
| I was very surprised to see students cleaning their classroom after school. | 生徒達が、放課後自分たちの教室を掃除しているのを見て、私はとても驚きました。 | |
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| But for water, no living thing could survive. | 水がなかったら、生物は生き残れないだろう。 | |
| That teacher is in charge of the third-year class. | その先生は3年のクラス担任である。 | |
| Steel output set a record for two consecutive years. | 鉄鋼生産は2年連続して最高を記録した。 | |
| Body and spirit are twins: God only knows which is which. | 肉体と精神とは双生児であり、神のみがどちらがどちらなのかを知っている。 | |
| The teacher controls the class, usually standing in front of the students and lecturing to them during the lesson. | 先生はクラスを掌握しており、ふつうは、クラスの前に立って、授業の間じゅう生徒に講義をしています。 | |
| The teacher took notice of the student's mistake. | 先生はその生徒の誤りに気がついた。 | |
| You don't have any plants or animals, right? | 植物や生き物は持っていませんね? | |
| Art is my lifework. | 芸術は私の一生の仕事だ。 | |
| I remember the house where I grew up. | 私は自分の生まれた家を覚えている。 | |
| Cows live on grass. | 牛は草を食べて生きている。 | |
| Apples are produced in this district. | この辺はりんごの生産地です。 | |
| When it comes to raw fish, I feel disgusted. | 生の魚となると気分が悪くなってしまうのです。 | |
| She, with such a sweet and pure figure, killed herself while cursing both of our names. | 可憐な、清浄無垢な姿をした彼女は、貴下と小生の名をのろいながら自殺したのです。 | |
| She has made herself master of flower arranging. | 彼女は生け花の大家になった。 | |
| He must be tired after such hard work. | 一生懸命働いたので彼は疲れているに違いない。 | |
| You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. | クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 | |
| He has a very vivid imagination. | 彼は生き生きとした想像力を持っている。 | |
| Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities. | 第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。 | |
| No living thing could live without air. | 空気がなければ生物は生きていけないだろう。 | |
| How many students have been admitted to the school this year? | 今年あの学校へ入学できた生徒は何人ですか。 | |
| The teacher urged the students to answer more clearly. | 先生は生徒たちにもっとはっきり答えるように促した。 | |
| We were in the same class then. | 私たちは当時は同級生だった。 | |
| Years of resistance to misfortune ended when the settlers' village was overcome by the savages and their hopes and lives came to the bitter end. | 移住者の部落が野蛮人によって征服され、移住者の希望も生活も土壇場にきた時、長い歳月をかけての不幸とのたたかいに終止符がうたれた。 | |
| The teacher will give him a passing grade if he shows effort. | 努力すれば、先生は彼に合格点を与えるつもりです。 | |
| My grandfather is living on a pension. | 私の祖父は年金で生活している。 | |
| That's the way the cookie crumbles. | 人生とはそんなものさ。 | |
| She devoted her life to the study of science. | 彼女は科学の研究に一生をささげた。 | |
| It is common for students to skip breakfast before going to school. | 生徒が朝を抜いて登校するのはありふれたことだ。 | |
| The teacher of German looked like a German woman. | ドイツ語の先生はドイツ人の女性のように見えた。 | |
| The teacher collected the papers. | 先生は答案用紙を集めた。 | |
| His poor song was laughed at by all the students. | 彼の下手な歌は、生徒全員に笑われた。 | |
| Human beings can live up to 40 days without food, but no more than 7 without water. | 人間は食べ物がなくても40日まで生きられるが、水がないと7日間しか生きられない。 | |
| Mr. Smith is in charge of the class. | スミス先生はそのクラスの担任だ。 | |
| I regret nothing of my life. | 我が生涯に一片の悔いなし。 | |
| My dream is to become a teacher. | 私の夢は先生になることです。 | |
| What will you live on while you are there? | そこにいる間、生活の糧はどうするのだ。 | |
| I am a Hyogo University student. | 私は兵庫大学の学生です。 | |
| Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives. | 教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。 | |
| She spent most of her life taking care of poor people. | 彼女は人生のほとんどを貧しい人々の世話をするために費やした。 | |
| Around half of middle-school students in Japan have mobile phones, but if you look at those in high school then 97% have them. | 日本の中学生の約半数が携帯電話を所有しているが、高校生になると97%が所有している。 | |
| My grandfather wants to live quietly for the rest of his life. | 祖父は静かな余生を送りたいと思っている。 | |
| I am a student at Oxford University. | わたしはオックスフォード大学の学生です。 | |
| Students should make the most of their free time. | 学生は自由な時間を出来るだけ有効に利用すべきだ。 | |