UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

If I were you, I'd study harder.私が君だったら、もっと一生懸命勉強するでしょう。
We are giving the first prize to a Japanese student.私たちは1等賞を日本の学生に授与するつもりです。
Elementary school children go to school for a term of six years.小学生は6年間学校に通う。
All I need to know about life, I learned from a snowman.人生で知らなきゃいけない事は、みんな雪だるまから学んだ。
Living costs are getting higher.生活費が高くなってきている。
It is not the least of life's ironies that this, which we all aim at, is better not quite achieved.私たちみんなが目指しているこのことが、完全には達成されない方が良いというのは、人生の些細とはいえない皮肉である。
No one can say for sure how this awkward state of affairs came about.この厄介な事態が生じたのか確かなところは誰にも言えません。
Men are children their whole life.男は一生、子供である。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry".1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。
When I was a college student, I always pulled all-nighters before tests.学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。
It is man's natural sickness to believe that he possesses the Truth.己が真理を保持していると信じるのは人間の生まれつきの病である。
As a result of pollution, the lake is without any form of life.汚染の結果、その湖には生物が何一ついない。
You had better not take such a hopeless view of life.人生をそう悲観してはいけない。
I kept company with him since we were students.私は学生の時から、彼と親しくつき合っている。
Why am I working hard?なぜ私は一生懸命働いているのですか。
We asked our teacher: "Where will the wedding be held?"私たちは先生に尋ねました。「結婚式はどこで行われるのですか?」
At that time I had a poor income and couldn't live on it.当時は収入が少なく、自分の収入だけでは生活できなかった。
You must study hard while young.若いうちに、一生懸命勉強しなければならない。
Solar energy may be able to play a significant role in our daily life.太陽エネルギーは生活に大きな役割を果たすかもしれない。
I asked my teacher what to do next.私は次に何をしたらいいか先生に尋ねた。
And this year, in this election, she touched her finger to a screen, and cast her vote; because after 106 years in America, through the best of times and the darkest of hours, she knows how America can change.そして今年、この選挙で、彼女は指でスクリーンに触れ、そして投票したのです。なぜならアメリカで106年生きてきて、幸せな時代も暗い暗い時代もこのアメリカでずっと生きてきて、クーパーさんは知っているからです。このアメリカと言う国が、どれほど変われる国なのか。
Despite a shortage of steel, industrial output has increased by five percent.鋼材不足にも関わらず、工業生産高は5%だけ増加した。
What sign were you born under?あなたは何座生まれですか。
In the end we decided to ask our teacher for advice.結局、私達は先生に助言を求めることにした。
Our teacher said that water boils at 100ºC.先生は「水は100度で沸騰する」と言った。
The teacher excused me from the examination.先生は私の試験を免除してくれた。
Never in my life have I heard such a terrible story!生まれてこのかたそんなひどい話は聞いたことがない。
Thank you very much, doctor.先生、どうもありがとうございました。
Saying they could not support both a wife and an airplane, the two brothers therefore spent their lives as bachelors.兄弟とも「妻と飛行機の両方は養えない」との理由で、生涯独身を通した。
When should I finish my homework, Mr Jewel?いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
He meditates on his past life.彼は自分の過去の生活を回想する。
The team played hard because the championship of the state was at stake.州の選挙権がかかっているので、チームのみんなは一生懸命試合をした。
Today you can't be content with just earning a living.今日では人はただ生計を立てるだけでは満足できない。
Don't look only on the dark side of life.人生の暗い面ばかりを見るな。
Perhaps it is only in childhood that books have any deep influence on our lives.おそらく、書物がわれわれの人生に対して深い影響を及ぼすのは子供時代だけであろう。
He would still be alive if he had worn his seat belt during the car crash.車が衝突したときシートベルトをしていたら、彼は今でも生きているだろう。
He does not work so hard as he used to.彼は昔ほど一生懸命働かない。
Shinji found it very difficult to adjust himself to life in the new school. However, the fact that he was an EVA pilot made him popular.シンジは新しい学校での生活になかなかなじめなかった。だが、エヴァのパイロットであるという事実は彼を人気者にした。
She lived a lonely life.彼女はさびしい生活を送った。
I don't want to lead a dog's life any more.もうこれ以上みじめな生活をしたくない。
They found it difficult to earn a living.彼らは生計を立てていくのは難しいと思った。
No matter how hard he may work, he will not be able to pass the exams.彼はどれだけ一生懸命やっても試験に受かるのはむりだろう。
Germany produced many scientists.ドイツは多くの学者を生んだ。
As he had no way of making fire, he ate the fish raw.火が起こせなかったので彼は魚を生で食べた。
The teacher made me repeat the sentence.先生は私にその文を繰り返させた。
He succeeded in spite of all the lifetimes.彼はあらゆる生涯にもかかわらず成功した。
If there was no air, man could not live for even ten minutes.もし空気が無ければ、人は十分間でさえ生きられない.
He is Swiss born.彼はスイス生まれだ。
Each student has expressed his opinion.学生はめいめい自分の意見を述べた。
Helen is by nature an optimist.ヘレンは生来楽天家だ。
The students answered in order.生徒たちは順に答えていった。
Transcending time, the insects of ages gone past dance livelily in amber.時を超えて古代の昆虫たちが琥珀の中で生き生きと踊る。
Mr Hirayama teaches very well.平山先生は大変上手く教える。
Mr Jones reprimanded me for taking a spot of shut-eye during class.ジョーンズ先生は授業中、いねむりをしたかどで私を叱った。
The flow of evacuation events from occurrence of a large earthquake to the conclusion of emergency counter measures.大地震の発生から、応急対策の収束までの避難の流れです。
He was sitting surrounded by the students.彼は生徒達に囲まれて座っていた。
The first native speaker of Esperanto was a girl who was born in 1904. The amount of people who speak Esperanto today number in the thousands.1904年、エスペラントを母語とする最初の女の子が生まれました。 今日では生まれながらのエスペランティストが数千人存在しています。
He is often taken for a student.彼はよく学生と間違えられる。
I met my teacher on the street the other day.この間、先生と道で会いました。
Jack was born on August the tenth.ジャックは8月10日に生まれた。
"You are almost out of time", said the teacher.「もう少しで時間ぎれだからね」と先生は言った。
She is proud of her students.彼女は自分の生徒たちを自慢している。
She is weak by nature.彼女は生まれつき弱い。
My life is perfectly fulfilled.私の人生は完全に満たされた。
A group of foreign students visited Akira's high school.外国からきた生徒達の一行がアキラの高校を訪問した。
The moment the teacher left the classroom, it became quite noisy.先生が教室から離れた途端、ガヤガヤと騒がしくなった。
Perhaps she doesn't remember my birthday.たぶん彼女は僕の誕生日を覚えていないだろう。
However, the survivors are unaware of that fact.しかし生存者達は、その事実を知らなかった。
The same cause often gives rise to different effects.同じ原因がしばしば異なった結果を生む。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
The eel I caught last week is still alive.先週私のとったうなぎは、まだ生きている。
The invention of the telephone caused a revolution in our way of living.電話の発明は我々の生活に大変革をもたらした。
I regret having been idle in my school days.学生時代に怠けていたことを後悔している。
She's leading a happy life with her husband near the sea in Kamakura.彼女は鎌倉の海の近くで、夫といっしょに幸せな生活をおくっています。
I went back to my village during the summer vacation.私は夏休み中に、私の生まれた村へ帰った。
"Let us begin today's lesson by opening our books to page 156," said the teacher.「さあ、156ページを開けて今日の授業を始めましょう」と先生は言った。
I felt ill at ease in the presence of the principal.僕は校長先生のまえでおちつかなかった。
Although she studied hard, she did not succeed in the examination.彼女は一生懸命に勉強したけれども、試験に合格しなかった。
Global warming can cause serious problems for wild animals, too.地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
He is a teacher at our school.彼は私たちの学校の先生です。
Jane is to teach our students from next week.ジェーンは来週から私達の生徒を教えることになっています。
Raw fish easily goes bad.生の魚はすぐに悪くなってしまいます。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
We call our English teacher E.T.私達は英語の先生をE.T.と呼びます。
I'll never forget your kindness as long as I live.親切は生きている限り決して忘れません。
Our teacher will return from abroad in August.私達の先生は8月に外国から帰ってきます。
Yamashita is stuck with no way out. His well-thought-out project was rejected and the books he worked really hard on aren't selling.必死で考えた企画は却下、一生懸命作った本は売れない。山下さんは八方塞がりの状態に陥っている。
Generally speaking, women live longer than men.一般的に言って女性は男性よりも長く生きる。
"Was she a high school student?" "Yes, she was."彼女は高校生でしたか。はいそうです。
You had better see the cloth with your own eyes.その生地を自分の目で見た方がいい。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
People live only about 70 years.人生わずか70年である。
My birthday is coming near.私の誕生日が近づいています。
He lost his life in an accident.彼は事故で生命を失った。
The factory produces cotton goods.その工場は綿製品を生産する。
We should try to be philosophical about life; wealth gained could also vanish.人生はあきらめが肝心。設けた財産も消えさることがありうるのだから。
I regret not having studied hard for the test.テスト勉強をあまり一生懸命やらなかった事を後悔している。
It is not men's faults that ruin them so much as the manner in which they conduct themselves after the faults have been committed.生まれながらの紳士を特徴づけるのは、何を身につけているかということよりも、むしろどのようにそれを身につけているかということである。
The teacher let him go home.先生は彼を帰宅させた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License