Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The company has a capital of 500,000 pounds. その会社の資本金は50万ポンドである。 The social problems of the day tend to be more and more complicated. 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 We must consider these matters as a whole. 私たちはこれからの会社の事を考えていかなければならない。 That will benefit the community. それは社会のためになるだろう。 The company's capital expenditure program is set to be 10 billion yen for this year. 同社の今年の設備投資計画は100億円と決められている。 The company couldn't cope with sudden changes. その会社は急激な変化に対処できなかった。 The company's profits soared. 会社の収益は飛躍的に増加した。 We resumed negotiations with that company. 私たちはその会社と交渉を続行した。 He lived and died in obscurity. 彼のいっしょうは社会のしたずみで終わった。 We have a lot of social problems to think about today. 今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。 His company is dangling by a thread. That's the rumor I hear. 彼の会社、最近結構危ない橋を渡っているって、もっぱらの噂だよ。 Thereafter, he was gradually promoted until he became company president. 彼はその後、累進して社長にまで進んだ。 Once you enter a company, you have to work for the company, whether you want to or not. 会社に入ると、自分が望むと望まざるとにかかわらず、会社のために働かなくてはいけない。 The address was in favor of their social movement. 講演は彼らの社会運動を支持していた。 He is antisocial. 彼は非社交的だ。 Furthermore, even after the company information session, we sometimes hold company tours. 尚、会社説明会後でも、会社見学は随時受け付けております。 Little did I dream that we would expand our business to the U.S. うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。 The longer you stay, the more overtime pay you'll get. うちの会社はいればいる(長い時間いる)だけ残業代がもらえるから。 The rights of the individual are the most important rights in a free society. 個人の権利が自由社会でもっとも大切な権利です。 I felt like a fish out of water at this firm. この会社はどうも居心地が悪い。 This year's freshly inducted employees are, to a man, lacking in concentration, and their sloppy work leaves me speechless. 今度の新入社員は揃いも揃って注意力が散漫で、仕事がミスだらけで全く閉口する。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 My father goes to work by bike. 私の父は自転車で会社に行く。 Foreign workers make up 30% of his company. 彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。 The firm has made large profits from exports. その会社は輸出によって多額の利益を得た。 That company is doing very well in terms of total sales. 総売上高の点から見て、あの会社はとてもうまくいっている。 The travel company furnished us with all the details of the tour. 旅行会社は旅行の詳細を全て私たちに教えてくれた。 Jane is the president's secretary. ジェーンは社長秘書です。 In Japan, are nurses high on the social scale? 日本では看護婦さんは社会的地位が高いのですか。 The company is 51% owned by American capital. その会社はアメリカ資本が51%保有している。 Our company is a small but elect venture business that assists in entry and totalling of questionnaires. 当社はアンケート入力、アンケート集計のお手伝いをする少数精鋭のベンチャーです。 She is connected with that company. 彼女はあの会社と取引関係があります。 His death was a great loss to our firm. 彼の死は我が社にとって大きな痛手であった。 The tea leaves all point to a merger, if you ask me. たぶん会社が合併するんじゃないかって思うんだけど。 It is rumored that the firm is going to tie up with an American company. その商社はあるアメリカの会社と提携すると言ううわさである。 We discussed gun control in social studies class. 社会の授業で銃規制について話し合った。 The insurance company will compensate her for the loss. 保険会社は彼女の損失を補償するだろう。 The company president was indicted for paying kickbacks. 社長はリベートを支払った件で告発されました。 The president is a down-to-earth kind of man. 社長は現実的なタイプの人だ。 No other woman in our company is so proud as she. 私たちの会社で彼女より高慢な女はいない。 Our company is a limited company. 我々の会社は有限会社だ。 Are nations the last stage of evolution in human society? 国家は人間社会が到達可能な最終段階でしょうか? He devoted his life to his company. 彼はかれの会社に彼の人生をささげました。 High tax and poor sales bankrupted the company. 高い税金と売上不振が同社を破産させた。 Some people claim that there are no more heroes in the Western world. 西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。 She has already left the office. 彼女はもう会社を出た。 Our company is planning to build a new chemical plant in Russia. 私たちの会社は新しい化学工場をロシアに建設する計画をしている。 He represented our company at the conference. 彼はわが社の代表として会議に参加しました。 Criminals are deprived of social rights. 犯罪者は社会的権利を奪われている。 He traveled at the expense of the company. 彼は会社の費用で旅行した。 He is the cash-box for his company. 彼は会社のドル箱だ。 He passes for a learned man in our community. 彼は私達の会社では学者として通っている。 Do you take part in any community activities? あなたは、なにか地域社会の活動に参加していますか。 Hope, not fear, is the creative principle in human affairs. 人間社会のことがらにおいて、恐怖ではなく希望が創造の原理となる。 Our engineers compared this information with similar products being sold in Japan and concluded that they might compete very well. 弊社のエンジニアが日本国内で販売されている同様の製品と仕様を比較した結果、非常に競合力があると判断いたしました。 This company has a fine organization. この会社は立派な組織をもっている。 All the competitors are trying to get their piece of the pie. すべての競合会社がパイの分け前を得ようとしています。 They will set up a new company. 彼らは新しい会社を創設するつもりだ。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 Some say society should be corrected first, but that is to put the cart before the horse. 社会を先に正すべきだという人がいるが、それは順序が逆である。 Our company has a well organized system of 200 sales offices, located all over Japan. 現在弊社は、日本全国に非常によく組織された200の販売店を持っています。 Social unrest may come about as a result of this long recession. このながい不況の結果、社会不安が起こるかもしれない。 I'm interested in the society page of that newspaper. 私はあの新聞の社会面に興味があります。 He attended the meeting as our company representative. 彼はわが社の代表として会議に参加しました。 That student's studying sociology. その学生は社会学を勉強している。 The rapid growth of the firm was attributed to its unique strategy. その会社の急速な成長はその独特な戦略によるものだった。 How do you say "kaisha" in English? 「会社」を表す英語は何ですか。 That company deals mainly in imported goods. その会社は主に輸入品を扱っている。 The management of a company offered a 5% pay increase to the union. 同社の経営陣は組合に5%の賃上げを提示した。 All of the rules must be in line with company policy. 規則は全て会社の方針と一致していなければならない。 Please let me know the closest station to your office. 貴社の最寄り駅を教えて下さい。 She has a 10 percent interest in the company. 彼女はその会社の株を10%所有している。 Are you content with your position in the company? あなたは会社での地位に満足していますか。 The strong yen was a fatal blow to the company. 円高はその会社にとって致命的な打撃だった。 The firm publishes educational books. その会社は教育的な本を出版する。 The company drew back from the project. 会社はそのプロジェクトから手をひいた。 Women work on equal terms with men in this firm. この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 Her action is still making waves in Japanese society. 彼女の行動はいまだに日本社会に波紋を投げかけています。 Why haven't you been showing up to work lately? 最近、なぜ会社に顔を見せないの? A man's worth should be judged by his character rather than by his social position. 人の価値は社会的地位よりも、むしろ人格によって判断すべきだ。 She is closely associated with the firm. 彼女はその会社と密接な関係がある。 What is correct in one society may be wrong in another society. ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。 Child as she is, she is sociable. 子供ではあるけれど、彼女はとても社交的です。 The firm provides its workers with their uniforms, but they are expected to have them regularly cleaned. その会社は従業員に制服を支給しているが、彼らは定期的にそれらを洗濯するように言われている。 There can be no human society without conflict. 紛争のない人間社会はありえない。 The travel agent will advise you where to stay. どこに滞在したらいいかは旅行会社の人が助言してくれるでしょう。 He is the president of the company in fact, if not in name. 彼は事実上の社長です。 The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers. 靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。 Having climbed all the way to the shrine, I decided to dedicate a votive horse tablet. 私はせっかく社まで登ったのだから、絵馬を納めました。 It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society. 少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。 I'm not satisfied with that company's service. あの会社のサービスには不満だ。 I'd like some information about your new computers. 貴社の新しいコンピューターについての情報を、いくつかいただきたいのですが。 This company was established in 1930. 当社は1930年に創立されました。 Automation is bound to have important social consequences. オートメーションは必ず重要な社会的結果をもたらすだろう。 That company is on the rocks because of bad debts. その会社は大変な負債のためにっちもさっちもいかない状態だ。 Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access. 我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。 That university's curriculum covers natural science and social science. その大学の課程は自然科学と社会科学から成り立っている。 "I've heard about it, Koichi" "You don't need to say anything more, I know. It's the summer festival incident at the shrine, right?" 「聞いたよ、光一」「まあ皆までいうなって。分かってる。神社の夏祭りの一件でしょ?」 The family is the basic unit of society. 家族は社会の基本的単位である。 The company employs new staff seasonally. その会社は社員を季節的に採用する。