The "retired" president of that company runs the whole show from behind the scenes, so the current president is nothing but a figurehead.
その会社では、会長が院政を敷いていて、社長はお飾りにすぎない。
Advertising makes up about 7% of this company's expenses.
広告費はこの会社の経費の約7%を占めている。
The company always strives to satisfy its customers.
その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.
戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
Sports play an important role in social life.
スポーツは社会生活の中で重要な役割を果たす。
"What make is your car?" "It is a Ford."
「あなたの自動車はどこの製品ですか」「フォード社のです」
He commutes to his office by bus.
彼はバスで会社に通っている。
I had no trouble finding his office.
彼の会社は簡単に見つかった。
My older brother manages that company.
その会社は私の兄が経営している。
The colour and make of the president's car are?
社長さんの車種と色は?
I dream of a society whose wealth is distributed fairly.
わたしは国の富が公平に分配される社会を夢見ている。
Impressive isn't it. A company that's only just been established but it's already got many outlets and is in fashion.
すごいわね。できてまだ間もない会社なのに店舗も多いし、流行ってるし。
We must investigate social abuses.
社会の悪弊を糾すべきだ。
The advertising campaign generated a lot of business for the company.
宣伝活動のお陰で会社には仕事がたくさん入った。
The company went public and became listed on the stock exchange in 1990.
同社は1990年に株を公開し取引所に上場した。
Only members of the company are entitled to use the facilities.
その会社のメンバーだけがその施設を使う資格がある。
It was bad enough that he usually came to work late, but coming in drunk was the last straw, and I'm going to have to let him go.
America likes to claim that it is a "classless" society.
アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
Changes in society come from individuals.
社会における変化は個人から生じる。
My boss told me it's hard to approach me.
「君はとっつきにくいね」と社長に言われてしまいました。
We lost out to our rival in price competition.
私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。
The company was in the red and went under.
会社は赤字経営で倒産した。
Would you join me for some ballroom dancing?
社交ダンスは僕と一緒にしませんか?
The workers complained when their working hours were extended.
勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。
He cannot come to the office today as he is indisposed.
彼は今日は気分が悪いため出社できません。
The two groups share equally in the company.
二つのグループが半々に同社を所有している。
She is employed in a trading company.
彼女は商事会社に勤めている。
The group tried to solve social problems.
その団体は社会問題を解決しようとした。
He is very sociable.
彼はとても社交的だ。
Among our employees he's recognized as a towering figure.
彼はうちの社員の中でも一頭地を抜く存在として一目置かれている。
The social welfare system is in bad need of renovation.
社会福祉制度は抜本的な改革が必要です。
The company is managed by my older brother.
その会社は私の兄が経営している。
There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy.
その会社が倒産するという噂が広まっている。
We appreciate the opportunity you've given us to learn more about your organization.
貴社に関して知る機会をいただき、感謝します。
In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon.
タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。
Society will be better if we work together.
私たちが共に努力すれば、社会はよくなるだろう。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.
典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
I am highly honored by the presence of the president.
社長にご出席いただき光栄に存じます。
They want to talk to you about areas of mutual interest.
彼らは、貴社とお互いに利益となる事柄について話し合うことを望んでいます。
Why haven't you been showing up to work lately?
最近、なぜ会社に顔を見せないの?
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.
その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
On the whole, my company is doing well now.
概してうちの会社はいま、景気がいい。
Once you enter a company, you have to work for the company, whether you want to or not.
会社に入ると、自分が望むと望まざるとにかかわらず、会社のために働かなくてはいけない。
This shrine is sacred to Jupiter.
この社はジュピターにささげられたものだ。
Our price is considerably higher than the current market price.
当社の価格は、現在の市場価格よりかなり高いのです。
Could you introduce me to Mr Ono of Randolph, Ltd?
私をランドルフ社の大野氏に紹介していただけませんか。
I would quit before I would do that job in this company.
この会社でそんな仕事をするくらいなら会社をやめる。
He is a valuable acquisition to our company.
彼は会社にとって重要な人材だ。
The company will advertise its new product on television.
その会社はテレビで新製品を宣伝するでしょう。
They set up a new company in London.
彼らはロンドンで新会社を設立した。
He did it for the good of the community.
彼は社会によかれと思ってそれをした。
Which newspaper do you work for?
どちらの新聞社にお勤めですか。
Tom worked for a construction company in Boston.
トムはボストンの建設会社に勤めていた。
Every company has a firm business plan.
いずれの会社にも確固たる事業計画がある。
A high degree of specialization is required in that company.
その会社では高い専門性が要求される。
Bill has stock in that company.
ビルはあの会社の株を持っている。
The company's profits soared.
会社の収益は飛躍的に増加した。
His company was singled out as the most successful small business in the region.
彼の会社は地域におけるもっとも成功した小企業として特に選ばれた。
I'm tied up at the office.
忙しくて会社にいるんだ。
He took a chance investing his money in the new company.
彼はその新しい会社に投資してみた。
He can't come to the office today because he doesn't feel well.
彼は今日は気分が悪いため出社できません。
The company is running so well, it's unnerving.
会社の経営があまりにも順風満帆で、かえって恐いぐらいだ。
The company is in deficit.
会社が赤字になる。
Social customs vary from country to country.
社会の習慣は国によって異なる。
He succeeded his father as president of the company.
彼はその会社の社長として父親の後を継いだ。
He attended the meeting as our company representative.
彼はわが社の代表として会議に参加しました。
Which company do you work for?
どちらの会社にお勤めですか。
Several companies are competing to gain the contract.
数社が契約を取ろうと競争している。
He ordered a book from a publisher in the United States.
彼は本をアメリカの出版社に注文した。
I may be antisocial, but it doesn't mean I don't talk to people.
私は非社交的かもしれないけれど人と話さないわけではない。
In Japan, company aims come before personal goals.
日本では個人より会社の目標の方が大切だ。
The company's share price has fallen.
会社は株価が下がった。
I'm very interested in social studies.
私は社会科にはたいへん興味をもっています。
Management of a company is different from ownership of a company.
会社を経営することと保有することとは違う。
Engineering service will be taken up by the Japanese company.
エンジニアリングの仕事は日本の会社が担当することになっています。
A recent analysis by Boeing forecasts that unless safety is improved, jet airliners could be falling out of the sky at the rate of once a week by the year 2010.