Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Many groups of immigrants have been assimilated into American society. | 多くの移民のグループがアメリカの社会に同化された。 | |
| Tom has trouble with social interactions. | トムは社会的交流が苦手だ。 | |
| Karl Marx says, "The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles." | カール・マルクス曰く「あらゆる社会の歴史は階級闘争の歴史である」だそうです。 | |
| Please advise us, if possible, of a company which has developed image processing software. | 画像処理のソフトウエアを開発した会社をご存知でしたら教えてください。 | |
| The president was sitting in the chair with his back to the window. | 社長は窓を背にして椅子に座っていた。 | |
| I hear the governor's been getting money under the table from tobacco companies. | 知事がタバコ会社から賄賂をもらっていたらしいじゃないか。 | |
| We made a contract with the firm. | わが社はあの会社と契約を結んだ。 | |
| A company that stifles innovation can't hope to grow very much. | 出る杭が打たれる会社じゃ、大きな成長は望めないね。 | |
| John worked his company with success. | ジョンは自分の会社を成功させた。 | |
| They chartered a bus for the firm's outing. | 会社の遠足のためバスを1台チャーターした。 | |
| High tax and poor sales bankrupted the company. | 重税とセールス不振のために会社は倒産した。 | |
| The company has branches in all large cities. | その会社は大都会全部に支店がある。 | |
| We heard about your company from Mr Morris of Digital Com Company. | デジタルコム社のモリス氏より貴社について伺いました。 | |
| Cats are social animals. | 猫は社会的な動物です。 | |
| How do you say "kaisha" in English? | 「会社」を表す英語は何ですか。 | |
| Population growth has given rise to serious social problems. | 人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。 | |
| I may be antisocial, but it doesn't mean I don't talk to people. | 私は反社会的かもしれないけれど人と話さないわけではない。 | |
| The company drew back from the project. | 会社はそのプロジェクトから手をひいた。 | |
| His effort contributed to my company's growth. | 彼の努力は会社の成長に貢献した。 | |
| Several more companies are moving to enter the lucrative pet food market of the country. | あと数社の企業が同国の利益の高いペットフード市場に参入をねらっている。 | |
| Her loyalty to the firm compensates for her lack of talent. | 彼女には能力はないけれどその代り会社に忠実だ。 | |
| Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. | 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 | |
| They set up a new company in London. | 彼らはロンドンで新会社を設立した。 | |
| With respect to financial matters, Mr Jones knows more than anyone else in the company. | 財務的な事柄に関して、ジョーンズ氏は会社の誰よりも知っている。 | |
| The president is a down-to-earth kind of man. | 社長は話の分かるタイプの人だ。 | |
| I'd like some information about your new computers. | 貴社の新しいコンピューターについての情報を、いくつかいただきたいのですが。 | |
| He is the cash-box for his company. | 彼は会社のドル箱だ。 | |
| The company didn't make any effort to improve its business practices. | その会社は事務所改善の努力をしなかった。 | |
| Social unrest may come about as a result of this long recession. | このながい不況の結果、社会不安が起こるかもしれない。 | |
| She contributed much to the company. | 彼女は非常に会社に貢献した。 | |
| Our public leaders are imaginative and often come up with new ideas. | 我々の社会の指導者たちは創造力豊かでしばしば新しい考えを思いつく。 | |
| I go to the office by bicycle except on rainy days. | 雨の日以外は自転車で会社に行っています。 | |
| Every person in this community is like a cell in the immune system of a healthy human body. | この地域社会に住む一人一人は、健康な人間が持つ免疫機構の細胞のようなもだ。 | |
| The social problems of the day tend to be more and more complicated. | 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 | |
| Japan is expected to play a greater role in international society. | 日本は国際社会でますます大きな役割を演ずる事が予想される。 | |
| Mary has a social nature. | メアリーは社交的な気質を持っている。 | |
| He bore the future of the company on his shoulders. | 会社の行く末は彼の肩に掛かっていた。 | |
| The boss buzzed his secretary. | 社長はブザーで秘書を呼んだ。 | |
| I am an office worker. | 私は会社員です。 | |
| He's always playing up to the boss, in hopes of getting a new PC in his office. | 彼は新しいパソコンを自分のオフィスに入れてもらうことを期待して、いつも社長にごまをすっている。 | |
| The small retail outlet is only a front for a much larger entity. | あの小売店のバックにはもっと大きな会社がひかえています。 | |
| What make of computer do you use? | 何社製のコンピューターをお使いですか。 | |
| Jane is the president's secretary. | ジェーンは社長秘書です。 | |
| It will make for the society. | それは社会に寄与するのだ。 | |
| My uncle's company launched a new product last month. | 先月、僕の叔父の会社が新製品を発売しました。 | |
| The firm has built up a wide reputation for fair dealing. | その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。 | |
| Tom is very sociable. | トムはとても社交的だ。 | |
| The new employee glossed over his first mistake. | 新入社員は初めての失敗をうまくいいぬけた。 | |
| Today I will be speaking about the significance of sports in modern society. | 今日は、現代社会におけるスポーツの重要性についてお話しします。 | |
| Mr. Gardner of the ABC Corporation is staying at the Marriott Hotel from February 20th to the 27th, and would like very much to meet with you. | ABC社のガードナー氏は、2月20日から27日までマリオットホテルに滞在中で、ぜひあなたに会いたいとのことです。 | |
| The company took action against its former accountant. | 会社は元会計を相手取って訴訟を起こした。 | |
| His death was a great loss to our firm. | 彼の死は我が社にとって大きな痛手であった。 | |
| The news was about my company, so it struck close to home. | そのニュースは私の会社のことだったので、衝撃が非常に大きかった。 | |
| There are some foreign workers in my company as well. | うちの会社にも何人か外国の人がいます。 | |
| In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon. | タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。 | |
| Man is a social animal by nature. | 人間は生まれつき社会的な動物だ。 | |
| I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses. | 会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。 | |
| A contract with that company is worth next to nothing. | あの会社との契約はあってなきに等しいものです。 | |
| This new product of ours is a serious blow to our rival company. | 我が社の新製品が、ライバル会社に一矢を報いる結果となった。 | |
| Fresh Reader, three times more interesting than Twitter (IMO) | Twitterより3倍面白いフレッシュリーダー(当社比) | |
| As the recession set in, temporary employees were laid off one after another. | 景気の減退が始まると、短期契約社員達は次々に一時解雇を言い渡された。 | |
| In the case of not agreeing to the conditions of the usage consent contract, promptly return the unopened media package to ABC for a full refund. | 使用許諾契約書の条項に同意されない場合は、未開封のメディアパッケージを速やかにABC社に返送していただければ、商品代金を全額払い戻し致します。 | |
| The student is working at sociology. | その学生は社会学を勉強している。 | |
| Our ownership in the company is 60%. | 我々の同社における持分は、60%です。 | |
| This product brought us a large margin. | この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。 | |
| The company employs 500 workers. | その会社は500人の労働者を雇っている。 | |
| He was still in his teens when he founded a company. | 彼は会社を設立した時、まだ10代だった。 | |
| College students should study hard, but equally they should also make time for an active social life. | 大学生は一生懸命に勉強すべきだが、同様にまた活発な社会生活のための時間も作るべきだ。 | |
| Several companies are competing to gain the contract. | 数社が契約を取ろうと競争している。 | |
| The rights of the individual are important in a free society. | 自由社会においては個人の権利は重要である。 | |
| We are more or less related to society. | 私達は多かれ少なかれ社会と結びついている。 | |
| I know the president of that company by name. | 私はあの会社の社長の名前だけは知っている。 | |
| The firm provides its workers with their uniforms, but they are expected to have them regularly cleaned. | その会社は従業員に制服を支給しているが、彼らは定期的にそれらを洗濯するように言われている。 | |
| I hope my boss agrees to my plan. | 社長は私の計画に賛成してくれると思います。 | |
| June is a social season in London. | 六月はロンドンでは社交の季節だ。 | |
| The new boss has whipped the company into shape. | 新社長は、会社の体質を堅固なものに作り上げた。 | |
| Child as she is, she is sociable. | 子供ではあるけれど、彼女はとても社交的です。 | |
| They ended capitalism and built a socialist society. | 彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。 | |
| Call me at the office tomorrow morning. | 明日の朝会社に電話してください。 | |
| With respect to financial matters, Mr. Jones knows more than anyone else in the company. | 財務的な事柄に関して、ジョーンズ氏は会社の誰よりも知っている。 | |
| He's a pretty unique guy wearing bell bottoms and Hawaiian shirts to the office. | 会社にパンタロンとアロハシャツを着てくる彼は、かなりユニークな存在だ。 | |
| The company closes its books at the end of March. | その会社は毎年3月に決算をする。 | |
| He works with me at the office. | 彼は会社の仲間です。 | |
| I'll be in my office from ten tomorrow. | 明日は十時から会社にいます。 | |
| On New Year's Day many Japanese go to the shrine to worship. | 元日に神社へ参拝する日本人は多い。 | |
| Please mail this form to your insurance company. | この用紙を保険会社に郵送してください。 | |
| He is a member of the board of the company. | 彼は同社の取締役です。 | |
| Like any company, we've got to look ahead and plan for the future. | 他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。 | |
| He is losing ground in his company. | 彼の会社での立場はまずくなりつつある。 | |
| Having climbed all the way to the shrine, I decided to dedicate a votive horse tablet. | 私はせっかく社まで登ったのだから、絵馬を納めました。 | |
| Women work on equal terms with men in this firm. | この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 | |
| The president is difficult to approach. | あの社長は近寄りにくい。 | |
| Japan is trying to cope with the aging of its population. | 日本は高齢化社会に対処しようとしています。 | |
| I work for a firm of publishers. | 私は出版会社で働いている。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| Please consider us in the future for all your travel needs. | 今後旅行の際はぜひ当社をご検討ください。 | |
| That company puts out a magazine, doesn't it? | あの会社は雑誌を発行するんですよね。 | |
| Many companies advertise their products on TV. | テレビで製品を宣伝する会社が多い。 | |
| We must investigate social abuses. | 社会の悪弊を糾すべきだ。 | |
| He went to his office after an absence of five weeks. | 彼は5週間ぶりに出社した。 | |