Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is angry with me. | 彼は私に腹を立てている。 | |
| A clerk in the office is only a pawn in the game of big business. | 事務員では大きな商売となると、あまり役に立たない。 | |
| When angry, count to ten. | 腹が立つときは、10までかぞえなさい。 | |
| This organization cannot exist without you. | この組織は君無しには成り立たない。 | |
| Some day I'll paint a great picture. | いつか私は立派な絵を描くつもりです。 | |
| It will surely by useful for your future to put forth this much effort. | これだけ努力することは将来必ず役立つはずです。 | |
| If it is worth doing at all, it is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| That man was standing a little ways away, but he turned when he heard Tom shout. | その男は少し離れたところに立っていたが、トムの大声に振り向いた。 | |
| The girl stood in tears. | 少女は泣きながら立っていた。 | |
| Of all the famous baseball players, he stands out as a genius. | すべての有名な野球選手の中で、彼は天才として際立っている。 | |
| After the second innings, the opposing pitcher recovered too, and it turned into a pitching duel. | 2回以降、相手チームの投手も立ち直って、投手戦となった。 | |
| They did a good deed in helping refugees. | 彼らは難民を助けるという立派な行為をした。 | |
| I always drop in at her house when I go to Tokyo. | 私は東京に行くときいつも彼女の家に立ち寄る。 | |
| After a short visit he suddenly got up and took his leave. | 訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。 | |
| He was angry at her words. | 彼は彼女の言葉に腹を立てた。 | |
| She stood silent, her head slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| Now that I have a job, I can be independent of my parents. | 今や就職したので両親から独立することができる。 | |
| He held the flag erect. | 彼は旗を真っすぐに立てていた。 | |
| Bronze is composed of copper and tin. | 青銅は銅とすずから成り立っている。 | |
| My uncle constantly causes his family trouble. | おじはいつも家族に波風を立てるようなことをする。 | |
| Did your efforts come to much? | あなたの努力は役に立ちましたか。 | |
| Drop in now and again. | ときどきお立ちよりください。 | |
| I expect him to get over the shock of his failure. | 彼が失敗のショックから立ち直ることを期待している。 | |
| Mr Smith is a good teacher. | スミス氏は立派な先生である。 | |
| It's not his place to tell me what to do. | 彼は私に何をすべきか告げる立場ではない。 | |
| They set up a school. | 彼らは学校を設立した。 | |
| Controlled Access Zone: No entry without permission. | 管理区域 — 許可なくして立ち入りを禁ず。 | |
| Students took the lead in the campaign against pollution. | 学生たちが公害反対運動の先頭に立った。 | |
| He got over the shock of his father's death. | 彼は父親の死のショックから立ち直った。 | |
| If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out. | 刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。 | |
| A fence between makes love more keen. | 間の垣根が恋をいっそう燃え立たせる。 | |
| The jacket was cut too long. | その上着の仕立ては長すぎた。 | |
| There's no use making such a thing. | そんなものを作っても役に立たない。 | |
| He has a great storehouse of knowledge about historical details but I seriously doubt that's of any use in life. | 彼はやたらに故事来歴に詳しいけれど、それが人生の役に立っているのかはなはだ疑問だね。 | |
| He rarely gets angry. | 彼はめったに腹を立てない。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| Stand still and keep silent. | じっと立っていて、だまっていなさい。 | |
| This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary. | この記事には語彙を本気で増やしたいと思う人々に役立つ情報が含まれています。 | |
| She struggled to get up. | 彼女は立ちあがろうと、もがいた。 | |
| His opinion is always of no use. | 彼の意見はいつも役に立たない。 | |
| He is a fine gentleman. | 彼は立派な紳士です。 | |
| He went off in a hurry. | 彼は足早に立ち去った。 | |
| The principle theme of the book is the American Revolution. | その本の主題はアメリカ独立戦争である。 | |
| However, the princess had barricaded herself in her room and wouldn't come out. | しかし王女は部屋に立てこもって出てこなかった。 | |
| Tom walked away and soon disappeared into the fog. | トムは立ち去り、すぐに霧の中へと姿を消した。 | |
| These gadgets seem to be of no use. | これらの小道具は役に立ちそうにない。 | |
| I'm not in a position to say anything about that. | その件に関しては発言する立場にないものですから。 | |
| I was offended by his behavior. | 彼の振る舞いに腹が立った。 | |
| Cows are more useful than any other animal in this country. | 牛はこの国では他のどんな動物よりも役に立つ。 | |
| The Socialist Party groomed him as a presidential candidate. | 社会党が大統領候補として立つ準備を彼にさせた。 | |
| The teacher told me to stand up. | 先生は私に、立つように言った。 | |
| It is of great use. | それは非常に役に立つ。 | |
| His idea is good for nothing. | 彼の考えは何の役にも立たない。 | |
| Anything worth doing is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| I am come to offer what service may be in my power. | できるだけお役に立ちたいと思ってやってきました。 | |
| The first thing you must learn is to stand on your own ideas. | 諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。 | |
| What I can't bear is the sound of chalk squeaking on a chalkboard. | 私が我慢できないことは、黒板でキーキーとチョークが音を立てることだ。 | |
| A gentle wind made ripples on the surface of the pond. | そよ風で池の面にさざ波が立った。 | |
| The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war. | キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。 | |
| She left with her friends. | 彼女は友人達とともに立ち去った。 | |
| Japan consists of four main islands and many other smaller islands. | 日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。 | |
| One after another they stood up and went out. | つぎつぎに立って出ていった。 | |
| The woman stood up from the chair. And she looked towards the door. | 夫人は、椅子から立上った。そして、扉の方を見た。 | |
| Explain to him the difficult situation you are in. | 君の困難な立場を彼に説明しなさい。 | |
| Stand upright when I'm talking to you. | 私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。 | |
| She was nicely dressed. | 彼女は立派な服装をしていた。 | |
| We stood talking for half an hour. | 私たちは30分立ち話をした。 | |
| The factory now under construction will assemble 3,000 VCR units per day. | 現在建設中のその工場は、一日当たり3、OOO台のビデオデッキを組み立てるようになる。 | |
| John was standing alone with his arms folded. | ジョンは腕を組んだまま一人で立っていた。 | |
| I became accustomed to public speaking, so I think that's been useful when taking job interviews. | 人前で話すことに慣れたので、面接には役立ったと思う。 | |
| After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government. | 幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。 | |
| This school was founded in 1970. | その学校は1970年に創立された。 | |
| Your colorful shirt really stands out. | あなたのカラフルなシャツは本当に目立ちます。 | |
| The launching of the company was in 1950. | 同社の創立は1950年である。 | |
| He answered with a look of annoyance. | 彼は苛立たしい表現で答えた。 | |
| Don't stand up. | 立ち上がってはいけません。 | |
| The boomerang hurtled whistling through the air. | ブーメランは音を立てて空中を飛んだ。 | |
| Your motive was admirable, but your action was not. | 君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。 | |
| He had a very heavy study program. | 彼はとてもきつい研究計画を立てていた。 | |
| The students stood up one by one and introduced themselves. | 生徒たちは1人ずつ立ち上がり自己紹介した。 | |
| He must be very angry to say such a thing. | そんなことを言うとは、彼はとても腹を立てているに違いない。 | |
| He will run for the next year's election. | 彼は来年の選挙に立候補するだろう。 | |
| He is a good athlete. | 彼は立派な運動選手です。 | |
| Her conceit about her beauty annoyed many people. | 自分の美しさに対する彼女のうぬぼれに多くの人が腹を立てた。 | |
| Somebody who wavers between hope and fear over superficial things should not be appointed to a management position. | 表面的な物事に一喜一憂する人が人を管理する立場につくべきではない。 | |
| The teacher aroused our interest. | その教師は我々の興味をかき立てた。 | |
| She resented his remarks about her poor driving. | 彼女は運転が下手な事についての彼の言葉に腹を立てた。 | |
| He's a fine young man. | 彼は立派な青年だ。 | |
| He went away in a hurry. | 彼は急いで立ち去った。 | |
| His advice didn't help much. | 彼の忠告は、ほとんど役に立たなかった。 | |
| She got up and left in the middle of our conversation. | 彼女は立ちあがり会話の途中で帰ってしまった。 | |
| He helped an old lady to get up from her seat. | 彼は手を貸して老婦人を席から立たした。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| This dictionary is useful to beginners, yes, and to advanced learners. | この辞書は初級者に、いやそれどころか上級者にも役に立つ。 | |
| Money will make the pot boil. | 金は鍋を煮え立たせる。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| Six high-tech companies set up branch offices in that prefecture. | 6つの先端技術の会社がその県に支社を設立した。 | |
| As soon as she entered the room, I rose to my feet and made a deep bow. | 彼女が部屋に入ると私はすぐに立ち上がり、深々と頭を下げた。 | |
| This class is made up of thirty-five pupils. | このクラスは35名の生徒から成り立っている。 | |
| A high wall stands all about the garden. | 庭園の周りに、ぐるりと高いへいが立っている。 | |