UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was standing at the street corner.彼は通りの角に立っていた。
I want to have this old coat made over.この古い上着を仕立て直したい。
I was too sick to stand.私は気分が悪くて立っていられなかった。
While having breakfast, we made a plan for the day.朝食をとりながら、私たちはその日の計画を立てた。
You are old enough to be independent of your parents.あなたは両親から独立してもよい年だ。
The champagne bubbled in the glass.シャンパンがグラスの中で泡立った。
Suddenly, she stopped and looked around.彼女は突然立ち止まり、あたりを見回した。
Tony gave us a piece of helpful advice.トニーは私たちに役に立つ助言を1つした。
The newspapers gave a lot of space to the affair.新聞はその事件を盛んに書き立てた。
That didn't do them any good.それは少しも彼らの役に立たなかった。
The dessert was made with whipped cream.デザートは泡立てたクリームで作ってあった。
The society was founded in 1990.協会は1990年に創立されました。
Becoming very tired, I stopped to rest.私はたいへん疲れたので、立ち止まって休んだ。
This book probably won't be all that useful.この本はそんなに役に立たないだろう。
Our company had the fortieth anniversary of its foundation.我が社は創立40周年を迎えた。
They called in at their uncle's house for an hour.彼らはおじさんのところに1時間立ち寄った。
He got angry at being insulted.彼は侮辱されて腹を立てた。
She stood there even after the train was out of sight.彼女は電車が見えなくなってもそこに立っていた。
When the visitor entered the room, we stood to greet him.客が入室してきた時、私達は立ちあがってあいさつをした。
She earns a living as a writer.彼女は作家として生計を立てている。
Mary took sides with me against my teacher.メアリーは私が先生と対立したときに私の味方をしてくれた。
He bade us farewell, and went away.彼は私たちに別れを告げて、立ち去った。
We are aiming at establishing the five-day workweek.私たちは週休二日制確立を目指している。
Do you know the girl standing by the window?窓のところに立っている少女を知っていますか。
Let's drop in on the Nakamoris'.中森さんのうちへちょっと立ち寄ってみよう。
It'll be fine, you can do it! Trust yourself! You are already a splendid swimmer!大丈夫、キミなら出来る!自分を信じて!キミはもう既に立派なスイマーなのよ!
When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die.二つの軍隊が対立しているとき、戦える者は戦うべきであり、戦えない者は防御に回るべきであり、防御ができない者は逃げるべきであり、逃げることができない者は投降すべきであり、投降もできない者は死ぬべきである。
A baby deer can stand as soon as it is born.シカは生まれたばかりで立つ事が出来る。
This dictionary is no good.この辞書はまったく役に立たない。
The bank came through with the loan we had requested.銀行は我々が要請したローンを用立ててくれた。
The traveler stopped to ask me the way.旅人は立ち止まってわたしに道を尋ねた。
The teacher aroused our interest.その教師は我々の興味をかき立てた。
If you have time, please drop in on us.もし時間があったら、うちに立ち寄ってください。
You don't do a useful snitch of work.君は役に立つ仕事は何もしない。
The train was full, so she was obliged to travel second-class, and had to stand all the way.列車は満員だった。そこで彼女は2等車で旅行せねばならなかったし、ずっと立っていなければならなかった。
It has been raining for three days on end.三日間立て続けに雨が降っている。
There are roads and freeways wherever you go in America.アメリカでは、どこへ行っても立派な道路と高速道路がある。
There's also the danger of unexploded bombs, so they reported it to the police and the area was taped off to keep people out.不発弾の危険性もあることから警察に通報し、現場にテープを張って立ち入りを防いでいる。
John went away without so much as saying good-by.ジョンはさよならも言わずに立ち去った。
The plane took off from Narita at 10 a.m.飛行機は午前10時に成田から飛び立ちました。
Scott, prepare the advertising budget right now!スコットくん、今すぐ宣伝予算を立て給え!
I didn't mean to eavesdrop on your talk.あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。
We are making plans for the holidays.私たちは休暇の計画を立てています。
I was caught in a shower on my way home yesterday.昨日家に帰る中に夕立にあいました。
The contrast between the two ideas is very marked.その二つの考えの対照は非常に際立っている。
Our ultimate goal is to establish world peace.我々の究極の目標は世界平和を樹立することである。
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
She is a lady among ladies.彼女は淑女の中でも際立った淑女である。
He dropped in on us from time to time.彼はときどきわれわれのところに立ち寄ってくれた。
Your motive was admirable, but your action was not.君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
I am leaving for Tokyo tomorrow.明日東京へ立つつもりだ。
This dictionary is useful to beginners, yes, and to advanced learners.この辞書は初級者に、いやそれどころか上級者にも役に立つ。
She went out on a limb defending him, and now she has lost her job.彼女は自分の立場を犠牲にしてまで彼をかばったため、職を失う羽目になった。
The house is not impressive if you're thinking of size.大きさをお考えならば、その家は立派とは言えません。
That's because we knew our place.われわれは自分のの立場ってものをわきまえていたからね。
She put her knitting aside and stood up.彼女は編み物を脇に置いて立ち上がった。
The manager stood at the door.支配人は戸口に立った。
I want to be a better person.もっと立派な人になりたい。
He stood up and looked at the mouse.彼は立ち上がり、ネズミを見た。
I was offended at his behavior.彼の振る舞いに腹が立った。
An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help.小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。
He has set off for Kyushu.彼は九州へ旅立った。
It is one thing to make a plan and quite another to carry it out.計画を立てることと実行することは別のことだ。
Who is the girl standing at the door?ドアのところに立っている少女は誰ですか。
The gentle-looking old man got up and gave his hand to me.優しそうな老人は立ち上がって、握手を求めてきた。
Someone is standing behind the wall.誰かが塀の後ろに立っている。
He was angry at what she said.彼は彼女の言ったことに腹を立てた。
All our pies are baked fresh during the night for your dining pleasure the next day.当店のパイは、夜のうちに焼き上げて、次ぎ日にお出しする焼き立てです。
Newton established the law of gravity.ニュートンは引力の法則を確立した。
Two boys stood in front of me.僕の前に二人の少年が立った。
The cathedral dates back to the Middle Ages.その大聖堂の建立は中世にもさかのぼる。
The boy standing by the door is my brother.ドアのそばの立っている少年は私の弟です。
They have left here, perhaps for good.彼らはここから立ち去りました。戻ってくることはないでしょう。
Lake Biwa could be seen from where we were standing.私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。
It has already been sixty years since our school was founded.私達の学校が創立されてからもう60年になる。
Mary stood with her hand shading her eyes.メアリーは手を目にかざして立っていた。
He stood for an election.彼は立候補した。
While some private and church schools in America have uniforms, they are not common.アメリカでは、私立や教会の学校で制服のあるところもありました、制服は一般的ではありません。
The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war.キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。
Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war.国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。
They found it difficult to earn a living.彼らは生計を立てるのは難しいとわかった。
This driver is too small and isn't very useful.このドライバーは小さすぎて役に立たない。
John wanted to be completely independent of his parents.ジョンは親から完全に独立したかった。
The speaker should stand where everyone can see him.演説する人はみんなに見えるところに立つべきだ。
Everybody who was anybody was there.全ての名立たる人物がそこにはいた。
Beat it, kids!子供達!すぐに立ち去りなさい!
Music and art can greatly contribute to the enjoyment of life.音楽と美術は人生を楽しむのに大いに役立つ。
Tony stood at the door.トニーはドアのところに立っていました。
I'm a little angry with you.ぼくは少々君に腹が立っているんだ。
He went into business on his own account.彼は独立して商売を始めた。
He was very ashamed of not being able to make his point.彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。
The people got excited at the news.人々はその話を聞いて沸き立ちました。
She stood silent, her head slightly to one side.彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。
A fund was set up with a view to preserving our endured planet.滅亡の危機に瀕した地球を守ろうと、ある基金が設立された。
He is a good scholar, and what is better, a good teacher.彼は立派な学者であってさらに良いのは教えるのもうまい。
The blue sports car came to a screeching halt.青いスポーツカーはキーと音を立てて止まった。
They die well that live well.生きざまの立派な人は死にざまも立派である。
Although he says he might return to Iran to marry, his plans after Japan are up in the air.彼は、結婚するためにイランに帰るかもしれないと言いながらも、日本から帰った後の彼の計画は依然としてめどが立っていない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License