Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The trees that line the street have lovely blossoms in spring. | その通りに立ち並ぶ木々は春に美しい花を咲かせます。 | |
| The next day John was there again with two of his disciples. | その翌日。またヨハネは、二人の弟子と共に立っていた。 | |
| She stood silent, her head slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| He was so mad that he forgot to eat dinner. | 彼はあまりに腹を立てて、夕食を取るのも忘れてしまった。 | |
| They had brought up their sons to stand on their own feet. | 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 | |
| He dropped in to see us. | 彼は私たちに会いに立ち寄ってくれた。 | |
| "I'm hungry," said the little white rabbit, so they stopped and ate the bloom of a large hyacinth. | 「お腹が空いた」と小さい白ウサギが言ったので、彼らは立ち止まって大きなヒヤシンスの花を食べた。 | |
| She stopped before the mirror to admire herself. | 彼女は鏡の前に立ち止まって、ほれぼれと自分をながめた。 | |
| Such books as this are of no use to us. | こういう本は私達には少しも役に立たない。 | |
| No one expected him to announce his candidacy again. | 彼がまた立候補するとは誰も予期していなかった。 | |
| We all stood up at once. | 同時に起立した。 | |
| Read such books as are useful to you. | 自分の役に立つような本を読みなさい。 | |
| The champagne bubbled in the glass. | シャンパンがグラスの中で泡立った。 | |
| Tom doesn't know what Mary does for a living. | トムはメアリーがどのように暮らしを立てているのか知らない。 | |
| I'll get my son to make the plan. | 私は息子に計画を立てさせて見ます。 | |
| He set up the school. | 彼は学校を設立した。 | |
| I always drop in at her house when I go to Tokyo. | 私は東京に行くときいつも彼女の家に立ち寄る。 | |
| I don't like to be made a fuss about. | 私は取り立てて騒ぎ立てられるのは好きではない。 | |
| He clinched the election when he came out against a tax increase. | 彼は増税反対の立場をとったことで、選挙戦に決着をつけました。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| This dictionary is of little use. | この辞書はほとんど役に立たない。 | |
| If I were in her place, I wouldn't give up yet. | 私が彼女の立場なら、まだあきらめにだろう。 | |
| The speech was so boring that they went away one by one. | 話が退屈だったので彼らは一人また一人と立ち去って行った。 | |
| She set the world record for the high jump. | 彼女は走り高跳びの世界記録を樹立した。 | |
| The natives were not allowed to enter the district. | 現地の人達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 | |
| Salt helps stop food from perishing. | 塩は食物を腐るのを止めるのに役立つ。 | |
| Some day I'll paint a great picture. | いつかは私は立派な絵を描くつもりです。 | |
| Your father will lose face if you don't keep your promise. | あなたが約束を守らないとお父さんの立場がなくなりますよ。 | |
| She stood silently, her head tilted slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| They were angry at his not coming to the meeting. | 彼らは彼がその会合に来なかったので腹を立てていた。 | |
| Tom stopped to take a close look at the car. | トムはその車をよく見ようと立ち止まった。 | |
| Ned held the flag erect. | ネッドは旗をまっすぐに立てて持ってきた。 | |
| She went out on a limb defending him, and now she has lost her job. | 彼女は自分の立場を犠牲にしてまで彼をかばったため、職を失う羽目になった。 | |
| It is important that we make plans in relation to anticipated changes. | 我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。 | |
| She has fine features. | 彼女は目鼻立ちが美しい。 | |
| He stood there for a while. | 彼はしばらくの間そこに立っていた。 | |
| His advice counted for little. | 彼の忠告は、ほとんど役に立たなかった。 | |
| She got over the shock of her father's death. | 彼女は父親の死から立ち直った。 | |
| How did you come by that fine gold watch? | あの立派な金時計をどうやって手に入れたのか。 | |
| He raised a finger in protest. | 彼は指を立てて抗議の意を示した。 | |
| As the train was crowded, I kept standing all the way to Kyoto. | 汽車が混んでいたので、私は京都までずっと立ち続けだった。 | |
| He is not running in the coming election. | 彼は今度の選挙には立たないだろう。 | |
| Where is he standing? | 彼はどこに立っていますか。 | |
| It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. | 計画を立てるということと、それを実行ということとは別である。 | |
| Every man cannot be a good pianist. | 誰にでも立派なピアニストになれるとは限らない。 | |
| It's to your credit that you told the truth. | 君が真実を話したのは立派だ。 | |
| He lost his temper and shouted at me. | 彼は腹を立てて私に怒鳴った。 | |
| He will never get over his huge business losses. | 彼は仕事で蒙った莫大な損失から立ち直れないだろう。 | |
| Nothing has been heard from him since he left for America. | あの人はアメリカへ立ったまま消息がない。 | |
| Japan stood with the United States at the U. N. Assembly. | 日本は国連総会で米国側に立った。 | |
| He could not speak, he was so angry. | 彼は口も利けない程腹を立てていた。 | |
| That's because we knew our place. | われわれは自分のの立場ってものをわきまえていたからね。 | |
| It is of great use. | それは非常に役に立つ。 | |
| The church stood alone on the hill. | 教会は丘にぽつんと立っていた。 | |
| Hearing that a transfer student was coming, the class buzzed with excitement. | 転校生が来ると聞いてクラスはざわざわと色めき立った。 | |
| Bob dropped in at his uncle's house. | ボブはおじさんの家に立ち寄った。 | |
| The old man gave me a useful piece of advice. | 老人は役に立つ忠告を1つしてくれた。 | |
| The public school system is coming apart at the seams. | 公立学校制度はこわれかかっています。 | |
| She lost her temper along with me. | 彼女は私と一緒に腹を立てた。 | |
| John went away without so much as saying good-by. | ジョンはさよならも言わずに立ち去った。 | |
| You have no cause for anger. | 君には腹を立てる理由は何もない。 | |
| A fence between makes love more keen. | 間の垣根が恋をいっそう燃え立たせる。 | |
| There being no vacant seats on the bus, I was kept standing all the way to the station. | バスに空席がなかったので、駅までずっと立ちづめだった。 | |
| Will Gore stand as presidential candidate? | 果たして、ゴア氏は大統領候補として立つのか? | |
| He makes his living by singing. | 歌を歌って生計を立てている。 | |
| We chose Mary a good birthday present. | 私たちはメアリーに立派な誕生日の贈り物を選んだ。 | |
| Our school is fifty years old. | 私たちの学校は創立して50年だ。 | |
| A good purpose makes hard work a pleasure. | 立派な目的があれば、つらい仕事も楽しみになる。 | |
| I am not in a position to give you advice. | 私はあなたに助言出来る立場にいない。 | |
| He tends to get angry if you ask a lot of questions. | あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 | |
| Woman in a wheelchair holes up in supermarket. | 車椅子の女性、スーパーに立てこもる。 | |
| He carried out the plan he had made in detail. | 彼は綿密に立てた計画を実行に移した。 | |
| We set out on our journey full of hope. | 私たちは期待に胸をふくらませて旅立った。 | |
| The proprietor of the store worked at the head of his employees. | 店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。 | |
| If I were in your situation, I would do the same thing. | 君の立場だったら、私も同じ事をするだろう。 | |
| She stood defiantly with arms akimbo. | 彼女は挑戦的な態度で両手を腰に当てて立っていた。 | |
| He saved money little by little, so that he could build a new house. | 彼は少しずつお金をためたので、新居を立てることができた。 | |
| All the boys went away. | 少年達はみな立ち去った。 | |
| At the moment she saw a tall man with a gun standing in the doorway, she instinctively backed away. | 背の高い男が銃を持って戸口に立っているのを見た瞬間、彼女は思わず後ずさりした。 | |
| This machine will be quite useful for our studies. | この機械は我々の研究に大いに役立つだろう。 | |
| Someone is standing behind the wall. | 誰かが塀の後ろに立っている。 | |
| After all, he was persuaded to run for President. | 結局、彼は大統領に立候補するように説得された。 | |
| This is why he got angry with you. | こういうわけで彼は君に腹を立てたのです。 | |
| Take this folding umbrella with you. It might come in handy. | この折りたたみ傘を持って行ってよ。役に立つんじゃないかな。 | |
| They stood up and made their speeches one by one. | 彼らは、一人づつ立ち上がってスピーチした。 | |
| Please visit us in our new office. | 新しい事務所にお立ち寄りください。 | |
| We neither moved nor made any noise. | 私たちは身動きもしなかったし、物音一つ立てなかった。 | |
| This book will be of great use to us. | この本は私たちにとても役立つだろう。 | |
| The people got excited at the news. | 人々はその話を聞いて沸き立ちました。 | |
| He does twenty push-ups every morning. | 毎朝腕立て伏せを20回やります。 | |
| He got over the shock of his father's death. | 彼は父が死んだショックから立ち直った。 | |
| He is now planning to study abroad next year. | 彼は、いま来年留学する計画を立てています。 | |
| He went into business on his own account. | 彼は独立して商売を始めた。 | |
| We should have made a careful plan in advance. | 前もって綿密な計画を立てておくべきだった。 | |
| I am leaving for Tokyo tomorrow. | 明日東京へ立つつもりだ。 | |
| A gun might come in handy. | 銃の役立つ時が来るかもしれない。 | |
| It's bad manners to make a noise when you eat soup. | スープを飲むときに音を立てるのは行儀が悪い。 | |
| She stood on the beach with her hair waving in the wind. | 彼女は髪を風になびかせて浜辺に立っていた。 | |
| If you should come this way again, please drop in. | こちらの方へまたいらっしゃることがありましたら、お立ち寄りください。 | |
| Bribes are something that arises in conjunction with power organizations. | 賄賂は、権力機構の成立に付随して出現する。 | |