Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'm annoyed about them forgetting to pay. | 私は彼らが支払いを忘れているのに腹を立てている。 | |
| 2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency. | 2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。 | |
| Certain poisons, properly used, are useful. | ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。 | |
| The whole audience got up and started to applaud. | 全部観客が立ち上がって拍手し始めた。 | |
| It's easier to make plans than to carry them out. | 計画を立てるほうが、実行するより易しい。 | |
| It's to your credit that you told the truth. | 君が真実を話したのは立派だ。 | |
| He was conspicuous in his suit. | スーツを着て彼は目立っていた。 | |
| She had to alter her dress by herself. | 彼女は自分で服を仕立て上げなければならなかった。 | |
| His idea is good for nothing. | 彼の考えは何の役にも立たない。 | |
| Mr Smith was bereaved of his wife. | スミスさんは奥さんに先立たれた。 | |
| He is a self-made man. | 彼は立志伝中の人物だ。 | |
| He hadn't been in the office five minutes before he told us what to do. | 彼は事務所に来て5分も立たないうちに何をするか指示をした。 | |
| Written as it is plain English, this book is useful for beginners. | このように平易な英語でかかれているので、この本は初心者の役に立つ。 | |
| She thought they were about to fly out through the open window. | 今にも開いた窓から飛び立ちそうだと思った。 | |
| When I stood up, my head was swimming. | 立ち上がったら頭がくらくらした。 | |
| They established a Japanese language class for the refugees. | 彼らは難民たちのために日本語の授業を設立した。 | |
| The contract is in the bag, so let's go out and celebrate. | 契約は成立したようなものだから外へ出かけてお祝いしよう。 | |
| As if fleeing, he left the vegetable aisle to go to the meat corner. | 彼は逃げるように野菜売り場を立ち去って、精肉コーナーへ。 | |
| She stood looking out to the sea. | 彼女は海の方を見ながら立っていた。 | |
| I think Betty is eligible for a fine young man. | ベティは立派な青年の結婚相手になれると思うよ。 | |
| He has poor ability to organize. | 彼は組織立てる能力が弱い。 | |
| Are you sure of your facts? | 君は自分が申し立てていることに自信がありますか。 | |
| The bus was so crowded that I was kept standing all the way to the station. | バスはたいへん混んでいたので駅までずっと立ち通しだった。 | |
| He made a sign to me to keep off the grass. | 彼は私に芝生に立ち入るなと言う合図をした。 | |
| He defeated his opponent in the election. | 彼はその選挙で対立候補を破った。 | |
| He is a good athlete. | 彼は立派な運動選手です。 | |
| We received an eviction notice. | 立ち退きの予告を受けた。 | |
| John wanted to be completely independent of his parents. | ジョンは親から完全に独立したかった。 | |
| Those young men are independent of their parents. | あの若者達は両親から独立している。 | |
| She stood on the beach with her hair waving in the wind. | 彼女は髪を風になびかせて浜辺に立っていた。 | |
| Mother often got angry with us. | 母はよく私達に腹を立てた。 | |
| That company just put up a web page. | あの会社もついにホームページを立ち上げたらしい。 | |
| The boy standing over there is my son. | あそこに立っている少年は私の息子です。 | |
| It's necessary to take correct measurements when you are tailoring a suit. | スーツを仕立てるときは、正確な採寸が必要となります。 | |
| Linda Wood was standing at the door. | リンダ・ウッドが入口に立っていました。 | |
| How are you and your wife doing, now that the birds have all flown the coop? | お子さんたちがみんな独立されて、いかがですか。 | |
| He received a good education. | 彼は立派な教育を受けた。 | |
| You are old enough to make your own living. | あなたは自分自身で生計を立てることが出来る年齢だ。 | |
| The door suddenly opening, she sprang to her feet. | 戸が不意に開いて、彼女は突然立ち上がった。 | |
| Such an old fan would be next to useless. | そんな古い扇風機は役に立たない。 | |
| All my efforts went for nothing. | 私の努力は全て役に立たなかった。 | |
| I resent their rude attitude. | 彼らの失礼な態度には腹が立つ。 | |
| We are in a difficult situation. | 私達は困難な立場にある。 | |
| She had only eaten a little before she left the table. | 彼女はろくに食べないで席を立った。 | |
| It takes time to get over a divorce. | 離婚から立ち直るには時間がかかる。 | |
| When we entered the room, he stood up. | 私たちが部屋に入ると、彼は立ち上がった。 | |
| At the time there were no native English speakers teaching in any public school. | その当時、どこの公立の学校にもネイティブの英語の先生などいませんでした。 | |
| The merest mention of his name made her angry. | 彼の名前をほんの口に出しただけでも彼女は腹を立てた。 | |
| Our school stands on a hill, so we can see the town. | 私たちの学校は丘の上に立っているので町中が見える。 | |
| The castle lies to the east of the town. | 城は町の東側に立っている。 | |
| His school stands on a high hill. | 彼の学校は高い丘の上に立っている。 | |
| His old company gave him the shaft. But I admire the way he turned bad luck into good and did even better with his own business. | 彼は会社をくびになったんだけど、わざわい転じて福となすで、見事独立したから偉いよ。 | |
| At that, he stood up. | それを見て彼は立ち上がった。 | |
| His books are almost useless. | 彼の本はほとんど役に立たない。 | |
| Why don't you try expressing your opinion a little more gently? Think about how he feels getting told flatly that he's being cut loose. | もう少しやさしく意見してあげたらどうなの。一刀両断のもと切り捨てられた彼の立場も考えてよ。 | |
| He is now on his own. | 彼は自立した。 | |
| What would you do if you were in my place? | 君が僕の立場だったら、どうするかね。 | |
| He stood up and reached for his hat. | 彼は、立ち上がって帽子を取ろうと手を伸ばした。 | |
| The harassed mule got his back up and began kicking up dust. | いじめられたらばは、怒って地面を蹴り上げ砂ぼこりを立てた。 | |
| He went into business on his own account. | 彼は独立して商売を始めた。 | |
| We need to postulate a completely different paradigm to explain all these phenomena. | これらのすべての現象を説明するにはまったくの異なるパラダイムを立てる必要がある。 | |
| Lately it's not so fashionable to measure success by how far you climb up the corporate ladder. | 立身出世といったことは、最近でははやらなくなったね。 | |
| I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age. | もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。 | |
| This school was founded in 1650. | この学校は1650年に設立された。 | |
| The quarrel originated in rivalry between the two countries. | その争いの根源は二国間の対立関係にある。 | |
| He stood up with his hands trembling in a rage. | 彼は怒りで手をふるわせながら立ち上がった。 | |
| She earns her living as a ballet dancer. | 彼女はバレエダンサーとして生計を立てている。 | |
| He regards so-called compulsory education as useless. | 彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。 | |
| He explained his position to me. | 彼は自分の立場を私に説明した。 | |
| Put yourself in my place. | 私の立場になって考えてください。 | |
| She employed a private detective to keep a watch on her husband. | 彼女は夫を見張るため私立探偵を雇った。 | |
| I required that John leave at once. | 私はジョンがすぐに立ち去るように要求した。 | |
| He was a neutral participant at the discussion. | 彼は話し合いでは中立の立場をとった。 | |
| He stood on one leg, leaning against the wall. | 彼は壁にもたれかかって、片足で立っていた。 | |
| Well-made roads extend far from the city. | 都市から遠くまで立派な道路が伸びている。 | |
| He stubbed out his cigar in the ashtray and stood up to leave. | 彼はシガーを灰皿で押しつぶして消し、立って行こうとした。 | |
| The stick didn't help him any. | 杖は彼に何の役にも立たなかった。 | |
| The cat dug its claws into my hand. | 猫が私の手につめを立てた。 | |
| I got a bit carried away when I was dancing and got up on the table. | 私は踊っていた時すこし夢中になり、テーブルの上に立ってしまった。 | |
| He has proven that he is not worth his salt. | 彼は役に立たない人間であることが分かった。 | |
| The other day when I stopped by at a friend's house, it wasn't my friend that came out of the front door, but her husband. | 先日友達のところに立ち寄ったとき、玄関からは友達でなく、 その旦那が顔を出した。 | |
| He is independent of his parents. | 彼は親から離れて一本立ちしている。 | |
| He may well get angry with her. | 彼が彼女に腹を立てるのももっともだ。 | |
| She stood there even after the train was out of sight. | 彼女は電車が見えなくなってもそこに立っていた。 | |
| The giant plane screamed down in an almost vertical dive. | その大型機は鋭い音を立ててほとんど直角に降下した。 | |
| How can you make a living from selling newspapers? | 新聞を売ることでどうして生計を立てていけるんだ? | |
| You must leave here before everything. | あなたは何よりもまずここを立ち去らなければならない。 | |
| We are making advance plans for our holidays. | 休暇の予め計画を立てている。 | |
| Such an old car was next to useless. | そのような古い車はほとんど役に立たない。 | |
| No passengers are allowed on the bridge. | 船客のブリッジ立ち入り禁止。 | |
| It is bad manners to make a noise while you eat. | 食事中に音を立てるのは無作法です。 | |
| He stood leaning against the fence. | 彼は塀にもたれて立っていた。 | |
| The jacket was cut too long. | その上着の仕立ては長すぎた。 | |
| I intend to take my position as a third party. | わたしは第3の立場を取るつもりだ。 | |
| The society was founded in 1990. | 協会は1990年に創立されました。 | |
| The whole country was excited by the news. | 国中がその報道に沸き立った。 | |
| Do you know the girl standing by the window? | 窓のところに立っている少女を知っていますか。 | |
| He stood up when I went in. | 私が入っていくと彼は立ち上がった。 | |
| Can I do anything for you? | 何かお役に立つことはございませんか。 | |
| Personal computers are of great use. | パソコンはとても役に立つ。 | |