Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He stood with his feet apart. | 彼は両足を開いて立っていた。 | |
| Whatever is worth doing at all, is worth doing well. | 卑しくも価値あるものには立派にやる価値がある。 | |
| Our best efforts availed us little. | 私たちの最善の努力もほとんど役に立たなかった。 | |
| She stood up and walked to the window. | 彼女は立ち上がって窓のところまで歩いて行った。 | |
| It's fruitless to press him further. | これ以上彼を責め立ててもむだだ。 | |
| Let me make my stand clearer. | 私の立場をもっとハッキリさせよう。 | |
| Once you have a plan, you should keep to it. | いったん計画を立てたら、あなたはそれに従ったほうがよい。 | |
| He became financially independent. | 彼は経済的に自立した。 | |
| Technology has failed to ease the conflict between man and nature. | 科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。 | |
| I didn't mean to eavesdrop on your talk. | あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 | |
| Mr. Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| A birthday cake with twelve candles on top. | ろうそくが12本立った誕生日のケーキ。 | |
| The area was cordoned off while fire fighters tried to keep the blaze under control. | 消防士たちが消火活動をしている間、その地域は立ち入り禁止になった。 | |
| The teacher is likely to get angry with the students. | 教師は多分生徒たちに腹を立てるだろう。 | |
| A tall man went off from there in a hurry. | 背の高い男がそこから足早に立ち去った。 | |
| The train was so crowded that I had to stand all the way to Ueno. | 列車はとても込んでいたので上野まで立ちとおした。 | |
| It is always useful to have savings to fall back on. | 万一の時に頼れる貯金を持っていることは役に立つものです。 | |
| Poverty had taught him to stand on his own feet. | 貧困が彼に独立することを教えた。 | |
| The school stands about one mile off. | 学校はおよそ1マイルほど離れたところに立っている。 | |
| He stood up in the room and looked around. | 彼は部屋の中で立ち上がって辺りを見回した。 | |
| Yesterday I was caught in a shower. | 昨日私は夕立にあった。 | |
| The police are reluctant to pursue criminal charges in medical cases. | 警察が医療事故の立件に消極的だ。 | |
| It has already been sixty years since our school was founded. | 私達の学校が創立されてからもう60年になる。 | |
| Sometimes being overcautious in planning could upset the apple cart. | 計画を立てる前に、あまり慎重にしすぎると、計画そのものが、ひっくり返ることも、時にはあり得るだろう。 | |
| I'm proud of my father being a good cook. | 私は父が立派なコックであることを誇りに思っている。 | |
| We chose Mary a good birthday present. | 私たちはメアリーに立派な誕生日の贈り物を選んだ。 | |
| The train was so crowded that I was kept standing all the way. | 汽車は込んでいて、私はずっと立ち通しだった。 | |
| A fowl flying up from water is careful not to make it turbid. | 水面から飛び立つ鳥は努めてあとを濁さぬようにする。 | |
| The man standing over there is the owner of the store. | 向こうに立っている男性がその店のオーナーです。 | |
| It's natural that she should get angry. | 腹を立てるのもあたりまえだな。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| He is one of the candidates running for mayor. | 彼は市長に立候補している候補者の1人です。 | |
| He made a splendid off-the-cuff speech. | 彼は即席に立派な演説をした。 | |
| Of all the famous baseball players, he stands out as a genius. | すべての有名な野球選手の中で、彼は天才として際立っている。 | |
| Will you show me how to set up a cot? | 簡易ベッドの組み立て方を教えてもらえますか。 | |
| The red rose made a nice contrast to her white dress. | 赤い薔薇が彼女の白い服をよく引き立たしていた。 | |
| Japan is an island country, and it consists of four main islands. | 日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。 | |
| How did you make a living in Tokyo? | あなたは東京でどのようにして生計を立てていたのですか。 | |
| Tom was standing just in front of a large building that was up for sale. | トムは売りに出されている大きな建物のちょうど前に立っていた。 | |
| I'm afraid I can't help you. | お役に立てないと思います。 | |
| I am leaving for Tokyo tomorrow. | 明日東京へ立つつもりだ。 | |
| Where did you have your new suit made? | 新しい服をどこで仕立てましたか。 | |
| They faced the danger bravely. | 彼らは勇敢にその危機に立ち向かった。 | |
| There are many signs in the park that said, "Keep off the grass." | その公園の多くの掲示板に芝生内立ち入り禁止と書いてあった。 | |
| He will run for the next year's election. | 彼は来年の選挙に立候補するだろう。 | |
| There's little merit in asking him for help. | 彼に助力を求めてもあまり役に立たない。 | |
| This will come in handy in a pinch. | いざという時役に立つ。 | |
| The school boasts a fine swimming pool. | その学校には立派なプールがある。 | |
| Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. | 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 | |
| They built a fence around the farm. | 彼らは農場の回りにフェンスを立てた。 | |
| His repeated delinquencies brought him to court. | 彼は非行を繰り返した結果法廷に立たされた。 | |
| They stopped to talk. | 彼らは話すために立ち止まった。 | |
| She could see the driver from where she stood. | 彼女の立っていた場所から運転者が見えた。 | |
| The Browns are a fine and happy family. | ブラウンさん一家は立派で幸福な家族だ。 | |
| I went ahead on the road. | 私は先頭に立って道を歩いた。 | |
| Oil is of great use to us. | 石油はたいへん私たちの生活に役立つ。 | |
| Don't make noise when you eat soup. | スープを飲む際に音を立ててはいけません。 | |
| I stopped and gazed at them. | 私は立ち止まってそれらを見つめた。 | |
| Please put yourself in my place. | 私の立場になってくれ。 | |
| Moderate exercise in the evening helps induce sleep. | 夕方に適度な運動をすると、睡眠を誘うのに役立つ。 | |
| Your gift will go far towards helping to build the children's hospital. | あなたの寄附は小児病院を建設する補助として、大いに役立つでしょう。 | |
| Harvard University was founded in 1636. | ハーバード大学は1636年に設立された。 | |
| If you are to do well in school, you must study hard. | 学校で立派にやっていくつもりなら、頑張って勉強しなくては。 | |
| I saw the person I expected standing there. | 私は予想通りの人物がそこに立っているのを見た。 | |
| He wants to be independent of his parents. | 彼は両親から独立したがっている。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| You'll find this map very useful. | この地図がとても役に立つことが分かるでしょう。 | |
| She stood silently, her head tilted slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome. | 勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。 | |
| He dropped in on me yesterday. | 昨日彼がぶらっと立ち寄った。 | |
| She is very fond of standing out. | 彼女は目立ちたがり屋だ。 | |
| Arriving at the airport, I saw the plane taking off. | 空港に着くと、その飛行機が飛び立つのが見えた。 | |
| This school was founded in 1970. | この学校は1970年に創立された。 | |
| The new coalition government is trying to ride out the storm. | 新しい連立政府はこの難局を乗り切ろうとしています。 | |
| Don't make a noise in the library. | 図書館では物音を立てては行けない。 | |
| The computer is of great use. | そのコンピューターは非常に役立つ。 | |
| A colleague has every advantage over me. | 同僚の一人はあらゆる点で僕より有利な立場にいる。 | |
| Indeed she is not beautiful, but she is good-natured. | なるほど彼女は美人ではないが、気立てがよい。 | |
| The old man stood on the hill. | その老人は丘の上に立った。 | |
| They were afraid of being overheard. | 彼らは立ち聞きされるのを恐れた。 | |
| Salt helps to preserve food from decay. | 塩は食べ物を腐らせず長持ちさせるのに役立つ。 | |
| She was wearing a splendid outfit. | 彼女は立派な服装をしていた。 | |
| John went away without so much as saying good-by. | ジョンはさよならも言わずに立ち去った。 | |
| All of the students stood up together. | 学生は皆一斉に立ち上がった。 | |
| Pepperberg hoped that a similar system would help Alex grasp the meaning of words, not just their sounds. | ペパーバーグは同じような方法を用いることによって、アレックスが、単に言葉の音だけでなく、意味も把握するのに役立つと期待した。 | |
| Her latest album is a tour de force. It even has a storyline. | 今回発売されたアルバムは、ストーリー仕立てになっていて力作だ。 | |
| I'm tied up now. Could you make it later? | 今ちょっと立て込んでいますので後にしてもらえませんか。 | |
| The alphabet consists of 26 letters. | アルファベットは26文字で成り立っています。 | |
| Black people had to sit in the back of the bus, or stand if the back was full. | 黒人はバスの後部に座るか、もしも後部がつまってしまえば立たねばならなかった。 | |
| The fog was rising from the lake. | 湖から霧が立ちこめてきた。 | |
| Birds are singing in the trees. | 小鳥が木立の中で囀っている。 | |
| Whichever you may choose, it will do you a lot of good. | どちらを選んでも、それは大いに役立つでしょう。 | |
| If you study hard, you will become a good student. | 熱心に勉強すれば、君は立派な生徒になるだろう。 | |
| I was annoyed with him for being so late. | 彼のひどい遅刻に腹が立った。 | |
| He earns his living by teaching. | 彼は教師をして生計を立てている。 | |
| He was a neutral participant at the discussion. | 彼は話し合いでは中立の立場をとった。 | |
| That didn't help them any. | それは少しも彼らの役に立たなかった。 | |
| Situated on a hill, his house commands a fine view. | 丘の上に立っているので彼の家は見晴らしがよい。 | |
| Sooner or later, she'll get over the shock. | 遅かれ早かれ彼女はショックから立ち直るだろう。 | |
| The woman stood up from the chair. And she looked towards the door. | 夫人は、椅子から立上った。そして、扉の方を見た。 | |