Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is apt to get angry if you ask a lot of questions. | あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 | |
| He paused to look at the poster. | 彼は立ち止まってポスターをのぞき込んだ。 | |
| What would you do if you were in my place? | 君が僕の立場にあったら、どうするかね。 | |
| Iron is much more useful than gold. | 鉄は金より遥かに役に立つ。 | |
| He dropped in to see us. | 彼は私たちに会いに立ち寄ってくれた。 | |
| You are expected to do a good job. | 君は立派な仕事をすると思われている。 | |
| You have only to stand in front of the door. It will open by itself. | ドアの前に立ちさえすればよい。ひとりで開くから。 | |
| No admittance except on business. | 無用の立ち入り禁止。 | |
| The tower rose up against the blue sky. | その塔は青い空を背景にしてそびえ立っていた。 | |
| Anything worth doing is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| The position of women, over the years, has definitely changed for the better. | 女性の立場は多年にわたって確実に好転している。 | |
| He is certainly independent of his parents. | 確かに彼は両親から独立している。 | |
| All our pies are baked fresh during the night for your dining pleasure the next day. | 当店のパイは、夜のうちに焼き上げて、次ぎ日にお出しする焼き立てです。 | |
| That book is of no use. | あの本は何の役にも立たない。 | |
| He is independent of his parents. | 彼は親から独立している。 | |
| It may help to look at the problem from another angle. | 別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。 | |
| He is good for something. | 彼は何かの役に立つ。 | |
| The whole audience got up and started to applaud. | 全部観客が立ち上がって拍手し始めた。 | |
| Japan consists of four main islands. | 日本は四つの主な島から成り立っている。 | |
| The institution was established in the late 1960s. | その機関は1960年代後半に設立された。 | |
| We should face up to this issue. | 我々はこの問題に立ち向かうべきだ。 | |
| The man standing by the door is a famous singer. | ドアのそばに立っている人は有名な歌手です。 | |
| All these things serve to add to our happiness. | こういうことがみな私たちの幸せを増すのに役立つ。 | |
| This is a useful book and, what is more, it is not expensive. | これは役に立つ本だし、その上、値段も高くない。 | |
| Even the merest little thing irritated him. | ほんのささいなことでさえ、彼は苛立った。 | |
| Recently he's become a really nice person. | 彼は最近、人間的に立派になったね。 | |
| The plane had already left the airport. | 飛行機はすでに飛行場を立っていた。 | |
| In 1847, they declared independence. | 1847年、彼らは独立を宣言した。 | |
| It will surely by useful for your future to put forth this much effort. | これだけ努力することは将来必ず役立つはずです。 | |
| A small amount of brandy is added to the whipped cream. | 泡立てたクリームに少量のブランデーを加えます。 | |
| A clerk in the office is only a pawn in the game of big business. | 事務員では大きな商売となると、あまり役に立たない。 | |
| We have established the institute with a view to facilitating the research. | われわれは研究を促進するために、この協会を設立した。 | |
| He tends to get angry if you ask a lot of questions. | あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 | |
| They accused the teacher of being too strict with the children. | 彼らは子供たちに厳しすぎるという理由で先生を責め立てた。 | |
| Hunting is prohibited in national parks. | 国立公園内での狩猟は禁止されている。 | |
| She is good-natured. | 彼女は気立てがいい。 | |
| I resent their rude attitude. | 彼らの失礼な態度には腹が立つ。 | |
| He acquitted himself well. | 彼は立派にふるまった。 | |
| Seeing that he is angry, there must be some misunderstanding. | 彼が腹を立てていることを考えると、何か誤解があるにちがいない。 | |
| There were white lines around it, and it had a notice saying, "Reserved for Head of College." | 駐車スペースを白いラインで囲み、「学寮長専用」という掲示板が立っている。 | |
| However, the princess had barricaded herself in her room and wouldn't come out. | しかし王女は部屋に立てこもって出てこなかった。 | |
| He sometimes loses his temper for nothing. | 彼は何でもないことに時として腹を立てる。 | |
| The students stood up one by one and introduced themselves. | 生徒たちは1人ずつ立ち上がり自己紹介した。 | |
| He took the position that he agreed to it. | 彼はそれに賛成だという立場をとった。 | |
| That kind of talk will get you nowhere. | そのような話は君には何の役にも立たない。 | |
| The computer was so outdated that it was good for nothing. | そのコンピューターはかなり時代遅れだったので役に立たなかった。 | |
| She looks as noble as if she were a princess. | 彼女はまるで王女のように高貴な顔立ちをしている。 | |
| The result confirmed my hypothesis. | その結論によって私の仮説が正しいと立証された。 | |
| I left Shanghai last year and have not yet been back. | 私は昨年上海を立ち去って、まだ戻っていません。 | |
| Somebody who wavers between hope and fear over superficial things should not be appointed to a management position. | 表面的な物事に一喜一憂する人が人を管理する立場につくべきではない。 | |
| Be quiet, please! Don't make a sound. | お願いだから静かにして! 音を立てないで。 | |
| It was bad of you to get angry at your wife. | 君が奥さんに腹を立てたのはよくなかった。 | |
| The teacher was impatient with the idle fellow. | 先生はその怠け者に腹を立てていた。 | |
| He stood up to go inside. | 彼は中に入ろうと立ち上がった。 | |
| His apparent anger proved to be only a joke. | 彼は腹を立てた様子だったが、結局それは冗談だった。 | |
| The police are reluctant to pursue criminal charges in medical cases. | 警察が医療事故の立件に消極的だ。 | |
| This robot was useful for accomplishing many tasks. | そのロボットは多くのことに役立った。 | |
| The horse is a very useful animal. | 馬はとても役に立つ動物である。 | |
| Although I was angry at the man for his rudeness, I held my tongue. | あの男が無礼なので僕は腹が立ったが何も言わずにいた。 | |
| Written as it is in plain English, the book is useful for beginners. | このように平易な英語で書かれているので、この本は初心者に役立つ。 | |
| Since the train was crowded, I stood all the way to Kyoto. | 汽車が混んでいたので、私は京都までずっと立ち続けだった。 | |
| Let me make my stand clearer. | 私の立場をもっとハッキリさせよう。 | |
| I was not a little annoyed. | 私は少なからず腹が立った。 | |
| She set out for Thailand. | 彼女はタイに旅立った。 | |
| The association has excluded amateurs ever since its foundation. | その協会は設立以来、素人の入会を断ってきた。 | |
| I noticed that he had stopped. | 私は彼が立ち止まっていたのに気付いた。 | |
| About three fourths of the earth's surface consists of water. | 地表の約4分の3は水で成り立っている。 | |
| Take this folding umbrella with you. It might come in handy. | この折りたたみの傘を持って行きなさい。役に立つかもしれませんから。 | |
| We can't live on 150,000 yen a month. | 月に15万では暮らしが立たない。 | |
| It's all laid on. | すっかりお膳立てができている。 | |
| The cathedral dates back to the Middle Ages. | その大聖堂の建立は中世にまでさかのぼる。 | |
| He said that America declared its independence in 1776. | アメリカは1776年に独立を宣言したと彼は言った。 | |
| She may well be angry at his remark. | 彼のことばに彼女が腹を立てているのも無理はない。 | |
| The research institute was established in the late 1960s. | その研究所が設立されたのは1960年代後半です。 | |
| She was well brought up by her parents. | 彼女は両親よって立派に育てられた。 | |
| Tom helped Mary to her feet. | トムはメアリーを立ち上がらせた。 | |
| There were framed pictures of a child and a wedding on top of the desk. | 机の上に写真立てに入った子どもの写真と結婚式の写真があった。 | |
| Kate made her family leave home. | ケイトは家族に家を立ち去らせた。 | |
| She stood on the beach with her hair waving in the wind. | 彼女は髪を風になびかせて浜辺に立っていた。 | |
| He is impatient enough to get angry easily. | 彼はすぐ腹を立ててしまうくらい短気である。 | |
| My neck snapped when I did a headstand. | 逆立ちをした時首がガクンとなりました。 | |
| Please drop by my home. | 私の家へお立ち寄りください。 | |
| Mr Wilson is angry with Dennis. | ウィルソンさんはデニスに腹を立てている。 | |
| Mark is the salt of the earth, so he can be trusted with a secret. | マークは立派な人だから内密のことを話しても大丈夫だよ。 | |
| The launching of the company was in 1950. | 同社の創立は1950年である。 | |
| When I came home, my mother was standing by the door in tears. | 家に帰ると、母は泣きながらドアのそばに立っていた。 | |
| We stood looking at the beautiful scenery. | 私達は美しい景色に見とれて立っていた。 | |
| Those ruins were once a splendid palace. | この廃虚はかつて立派な宮殿であった。 | |
| She stood by him. | 彼女は彼のそばに立っていた。 | |
| He earned his living as a teacher. | 彼は教師として生計を立てた。 | |
| No outsiders are allowed to enter. | 部外者の立ち入りを禁ず。 | |
| He was standing with his hands in his pockets. | 彼はポケットに手を入れて立っていた。 | |
| The girl jumped to her feet and left the room. | 少女は突然立ち上がって部屋から出て行った。 | |
| There being no vacant seats on the bus, I was kept standing all the way to the station. | バスに空席がなかったので、駅までずっと立ちづめだった。 | |
| If you come my way, drop in on me. | もし、私の近くに来るときは是非立ち寄って下さい。 | |
| She stopped to smoke. | 彼女は煙草を吸うために立ち止まった。 | |
| I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring. | 配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。 | |
| She hired a private detective to inquire into the case. | 彼女はその事件を調べるのに私立探偵を雇った。 | |
| His white house is the most prominent one on the street. | 彼の真っ白な家はそのとおりで最も目立つ家だ。 | |
| The statue of limitations has already passed for this crime. | この犯罪については時効が成立している。 | |