Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Please drop in when it is convenient for you. 都合のいい時にどうぞお立ち寄りください。 The law is useless if it's too watered down. 法律というものはあれこれと手加減し過ぎると何の役にも立たなくなる。 She was standing in the front of the classroom. 彼女は教室の前の方に立っていた。 You shouldn't make any noise when you eat soup. スープを飲む際に音を立ててはいけません。 The candidate was disappointed at the outcome of the election. その立候補者は選挙の結果に落胆した。 That exercise - backs together, link arms, one bends forwards while the other stretches their back - we did that a lot as children, didn't we? 背中合わせに立って腕を組んで、一方が前屈する事でもう一方の背筋を伸ばす体操を、子供の頃よくやりましたよね。 No Trespassing. 立ち入り禁止。 They substantiated their claim by producing dated receipts. 彼らは日付のついた領収書をみせて自分たちの主張を立証した。 Horses are useful animals. 馬は役に立つ動物です。 Your advice is always helpful to me. 君の助言はいつも私の役に立つ。 They have erected a new government. 彼らは新政府を樹立した。 Don't make a scene. 声を立てて騒ぐな。 She is very annoyed with me. 彼女は私にとても腹を立てている。 Seeing that, he stood up. それを見て彼は立ち上がった。 His advice didn't help much. 彼の忠告は、ほとんど役に立たなかった。 A sudden wind agitated the surface of the pond. 突然の風で池の表面が波立った。 It'll be fine, you can do it! Trust yourself! You are already a splendid swimmer! 大丈夫、キミなら出来る!自分を信じて!キミはもう既に立派なスイマーなのよ! He suddenly rose from the chair. 彼は突然椅子から立ちあがった。 I don't have much time, so I'm going to drop in at a fast-food restaurant. 時間があまりないので、ファーストフード店に立ち寄るつもりです。 The man went off at last. その男はとうとう立ち去った。 Especially over the last 20 years, the purported link between progressive welfare policies and economic failure in the Northern European countries seems to point to the difficulty of sustaining both full social welfare and international competitivity. 特に約20年前から、高福祉政策が経済的破綻につながったとされる北欧諸国が示すように、福祉の充実と国際競争力維持の両立は困難なものであると言える。 Don't see life in terms of money. 人生を金銭の立場から見ては行けない。 The father was angry with his son for doing such a silly thing. 父さんはそんな馬鹿なことをしたことで息子に腹を立てた。 I became accustomed to public speaking, so I think that's been useful when taking job interviews. 人前で話すことに慣れたので、面接には役立ったと思う。 My grandfather founded and my parents developed this company. この会社は私の祖父が創立し、両親が発展させた。 This is a restricted area. ここは立入禁止である。 This guidebook might be of use to you on your trip. 旅行でこのガイドブックが役に立つかもしれませんよ。 The contrast between the two ideas is very marked. その二つの考えの対照は非常に際立っている。 That is a useful piece of information. それは役に立つ1つの情報です。 A person giving a speech should stand where everyone can see him. 演説する人は皆が見えるところに立つべきだ。 The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI. 革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。 I tried to stop her but she made off in a hurry. 私は彼女を立ち止まらせようとしたが、彼女は急いで逃げた。 He stopped a moment to kick a rock. 彼はちょっと立ち止まって小石を蹴飛ばした。 From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach. 建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。 The lack of harmony between colors makes this painting stand out. 各色間の調和に欠けているのでこの絵は目立つ。 We were ordered away without any explanation. われわれは説明もなく立ち去れと命じられた。 Luciano, the underdog in the match, will be trying to make the champ eat humble pie. ルチアーノは不利な立場だが、チャンピオンをやっつけようと狙っている。 He was still in his teens when he founded a company. 彼は会社を設立した時、まだ10代だった。 When the visitor entered the room, we stood to greet him. 客が入室してきた時、私達は立ちあがってあいさつをした。 Tom is standing in the corner of the room. トムは部屋の隅に立っている。 She looks as noble as if she were a princess. 彼女はまるで王女のように高貴な顔立ちをしている。 It's to your credit that you told the truth. 君が真実を話したのは立派だ。 I am leaving for Tokyo tomorrow. 明日東京へ立つつもりだ。 As the train was crowded, I kept standing all the way to Kyoto. 汽車が混んでいたので、私は京都までずっと立ち続けだった。 He explained his position to me. 彼は自分の立場を私に説明した。 "How many push-ups can you do, Tom?" "I used to be able to do a hundred easily, but I wonder how many I can do now. Maybe 50 or so?" 「トムは腕立て何回できる?」「前は100回くらい余裕だったけど今はどうだろ。50回くらいかな」 It is his defiant attitude that made the chief angry. 彼の反抗的な態度に上司は腹を立てた。 A gentle wind made ripples on the surface of the pond. そよ風で池の面にさざ波が立った。 The hall was built in memory of the founder. そのホールは創立者を記念して立てられたものだ。 High above the city stands the old castle. 町並みからひときわ高く昔のお城が立っている。 He has left for Kyushu. 彼は九州へ旅立った。 The quarrel originated in rivalry between the two countries. その争いの根源は二国間の対立関係にある。 That should help. 役に立つでしょう。 Our car was fast and soon got ahead of the other cars. 我々の車は速く、じきにほかの車の先頭に立った。 He says racial reconciliation and nation building will be the aims of his government. 人種対立の解消と国家建設が彼の政府の目的だと語っている。 They watched four hours at night in turn. 彼らは順番に4時間ずつ夜警に立った。 I stood all the way. 私は立ちっぱなしだった。 Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 The rubber band broke with a vicious snap. ゴムバンドがプツンと大きな音を立てて切れた。 Do you know the name of the boy standing over there? あそこに立っている男の子の名前をしっていますか。 India gained independence from Britain in 1947. インドは英国から1947年に独立した。 She stood looking out to the sea. 彼女は海の方を見ながら立っていた。 He's a fine young man. 彼は立派な青年だ。 I'll get my son to make the plan. 私は息子に計画を立てさせて見ます。 Of all the famous baseball players, he stands out as a genius. すべての有名な野球選手の中で、彼は天才として際立っている。 The jumbo jet touched down thundering. ジャンボ機は轟音を立てて着陸した。 She had to stand in the train. 彼女は列車の中で立っていなければならなかった。 He gets angry though was absent from the conference ahead of this of you. 彼はあなたがこの前の会議を欠席したのに腹を立てています。 Who is the woman standing there? あそこに立ってる女の人はだれですか。 He was standing by his brother. 彼は兄のそばに立っていた。 The train was full, so she was obliged to travel second-class, and had to stand all the way. 列車は満員だった。そこで彼女は2等車で旅行せねばならなかったし、ずっと立っていなければならなかった。 He tends to get angry when he does not have his own way. 彼は自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 I lent my friend some money. 私は友人に金を用立てた。 She directed the planning of the project. 彼女は計画の立案を指示した。 Your situation is analogous to mine. 君の立場は僕の立場に似ている。 Students took the lead in the campaign against pollution. 学生たちが公害反対運動の先頭に立った。 What he said made us angry. 私たちは彼の言葉に腹を立てた。 Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities. 柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。 Since you have already also become an adult, you must become independent economically from your parents. 君ももう成人したのだから、親から経済的に自立しなければならない。 I want to be independent of my parents when I enter college. 私は大学に入ったら両親から自立したい。 A good purpose makes hard work a pleasure. 立派な目的があれば、つらい仕事も楽しみになる。 Everybody had looked on him as a good-for-nothing. 誰もが彼を役立たずと思っていた。 Get away from here. ここから立ち去れ。 I went ahead on the road. 私は先頭に立って道を歩いた。 You don't need to stand up. あなたはお立ちになる必要はありません。 He got angry. 彼は腹を立てた。 I wouldn't like to be in his position, for all his wealth. 金はあるかもしれないがあの人の立場にはなりたくない。 He stood all by himself. 彼はぽつんと一人立っていた。 This dictionary is of great use. この辞書はすごく役に立つ。 When will he be able to stand on his own feet? いつ彼は独立できるのか。 She put her knitting aside and stood up. 彼女は編物を横において立ち上がった。 His advice would be very useful to you. 彼の忠告は君に大変役に立つだろう。 The wedding will be held in a 17th century church. その結婚式は17世紀建立の教会で執り行われます。 His grandfather is what is called a self-made man. 彼のおじいさんはいわゆる独立独行の人だ。 He rose to his feet to protect the people in the small town. 彼はその小さな町の人々を守るために立ち上がった。 His incompetence began to irritate everyone. 彼の無能ぶりに誰もが苛立ち始めた。 What is the good of doing it? そんなことをして何の役に立つのか。 Were I in your position, I would oppose that plan. もし私が君の立場なら、その計画に反対するだろう。 He stood on the hill surveying the landscape. 彼は丘の上に立って風景を見渡した。 The minister was in a fix over illegal dealings. その大臣は不正取引によって窮地に立ちました。