Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'm afraid of discord arising with my husband so I'm turning a blind eye to his mistress. | 夫との間に波風が立つのが恐くて、愛人の存在は知らない振りをしています。 | |
| She went off with her friends. | 彼女は友人達とともに立ち去った。 | |
| The girl standing over there is Mary. | むこうに立っている女の子はメアリーです。 | |
| Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y. | 今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。 | |
| A tall man went off from there in a hurry. | 背の高い男がそこから足早に立ち去った。 | |
| Who built it? | 誰が立てたのですか。 | |
| The jacket was cut too long. | その上着の仕立ては長すぎた。 | |
| Were I in your place I would do the same thing. | もし私があなたの立場なら同じ事をするでしょう。 | |
| An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help. | 小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。 | |
| Once you have a plan, you should keep to it. | いったん計画を立てたら、あなたはそれに従ったほうがよい。 | |
| All the boys went away. | 少年達はみな立ち去った。 | |
| The girl standing there is Mary. | そこに立っている少女はメアリーです。 | |
| Don't lend money to someone who can't have a morning erection. | 朝マラの立たぬ奴に金貸すな。 | |
| He rose to his feet to greet me. | 彼は私に挨拶するために立ちあがった。 | |
| Stand the ladder against the wall. | はしごを壁に立てかけなさい。 | |
| Keep out. | 立ち入りを禁ず。 | |
| My computer won't start up anymore. | パソコンが立ち上がらなくなりました。 | |
| Your presentation was so smooth and fluent - what can I say? | 立て板に水の如きプレゼンテーション、おそれ入りました。 | |
| This is useless. | これは役に立たない。 | |
| Mr Sato was standing on top of a boulder. | 里さんは岩の上に立っていました。 | |
| He arrived at Paris and immediately started for London. | 彼はパリに着いたが、すぐにロンドンに立った。 | |
| The restaurant stands at the junction of two superhighways. | そのレストランは2つの高速道路の合流点に立っている。 | |
| If you come my way, drop in on me. | もし、私の近くに来るときは是非立ち寄って下さい。 | |
| As you have insulted him, he is cross with you. | 君が彼を侮辱したので、彼は君に腹を立てている。 | |
| He stopped a moment to kick a rock. | 彼はちょっと立ち止まって小石を蹴飛ばした。 | |
| Birds are singing in the trees. | 小鳥が木立の中で囀っている。 | |
| Some plants grow well with a minimum of care. | 最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。 | |
| It's fruitless to press him further. | これ以上彼を責め立ててもむだだ。 | |
| It's about time you were independent of your parents. | もう両親から独立してもいいころだよ。 | |
| If you really have free time, read a book. Borrow one from the ward library. | 本当に暇なら本を読め。区立図書館で借りて。 | |
| The church sits on the outskirts of town. | 教会は町のはずれに立っている。 | |
| I am afraid I can't help you. | あなたのお役に立てないと思います。 | |
| How can you make a living from selling newspapers? | 新聞を売ることでどうして生計を立てていけるんだ? | |
| No nation can exist completely isolated from others. | 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 | |
| We are aiming at establishing the five-day workweek. | 私たちは週休二日制確立を目指している。 | |
| Advertisements urge us to buy luxuries. | 宣伝広告に駆り立てられて私たちは高価な商品を買ってしまう。 | |
| You've got me behind the eight ball. | 君は僕を困った立場にしてくれたな。 | |
| He is leaving for Peru tomorrow, isn't he? | 彼は明日ペルーへ立つのでしょ。 | |
| He will never get over his huge business losses. | 彼は仕事で蒙った莫大な損失から立ち直れないだろう。 | |
| If I were in your situation, I would do the same thing. | 君の立場だったら、私も同じ事をするだろう。 | |
| I feel cooler standing in the shade, rather than out in the sun. | 日の下にいるより日陰に立っているほうが涼しい。 | |
| As I glanced at the street there was somebody looking down at me in the middle of those walking past each other. | ふと通りに目をやると、行き交う人の中に、1人立ち止まり俺を見下ろす者がいた。 | |
| I was leaving for Paris the next morning. | 僕は明くる朝パリへ立つことになっていた。 | |
| His house is by the river. | 彼の家は川のそばに立っている。 | |
| The girl jumped to her feet and left the room. | 少女は突然立ち上がって部屋から出て行った。 | |
| He has a great storehouse of knowledge about historical details but I seriously doubt that's of any use in life. | 彼はやたらに故事来歴に詳しいけれど、それが人生の役に立っているのかはなはだ疑問だね。 | |
| This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary. | この記事には語彙を本気で増やしたいと思う人々に役立つ情報が含まれています。 | |
| The sheriff established order in the town. | 保安官は、その町の秩序を確立した。 | |
| It won't be a long time before she recovers from the shock. | まもなく彼女はショックから立ち直るだろう。 | |
| They stood up simultaneously. | 彼らは一斉に立ち上がった。 | |
| Don't make any noise or you'll scare the birds away. | 音を立てないで。立てると鳥たちを驚かせて飛んでいってしまうわよ。 | |
| By all means stop in to see us. | 私たちに会いにぜひお立ちより下さい。 | |
| The information you gave me is of little use. | 君が僕に教えてくれた情報はあまり役に立たない。 | |
| She was standing in the front of the classroom. | 彼女は教室の前の方に立っていた。 | |
| Tom stood up and headed for the door. | トムは立ち上がってドアに向かった。 | |
| He seldom gets angry. | 彼はめったに腹を立てない。 | |
| He is now planning to study abroad next year. | 彼は、いま来年留学する計画を立てています。 | |
| They stood on the balcony to watch the festival in the street below. | 彼らは路上で祭りを見物するためにバルコニーに立った。 | |
| Still waters run deep. | 音を立てぬ川は深い。 | |
| After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government. | 幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。 | |
| He paused to look at the poster. | 彼は立ち止まってポスターをのぞき込んだ。 | |
| Don't make any noise, I'm studying. | 音を立てないで。勉強中だから。 | |
| The colony declared independence and become a republic. | その植民地は独立を宣言し、共和国となった。 | |
| The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red. | 有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。 | |
| Our children are independent of us. | うちの子供達は私達から独立している。 | |
| Tom couldn't put his thoughts in order. | トムさんは頭を順序立てられませんでした。 | |
| He has grown up to be a fine gentleman. | 彼は成長して立派な紳士になった。 | |
| The society was founded in 1990. | 協会は1990年に創立されました。 | |
| He was very ashamed of not being able to make his point. | 彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。 | |
| This dictionary is as useful as yours. | この辞書は君のと同じぐらい役に立つ。 | |
| The bank came through with the loan we had requested. | 銀行は我々が要請したローンを用立ててくれた。 | |
| Try to see the problem from her point of view. | 彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。 | |
| He is cross with his boss. | 彼はボスに腹を立てている。 | |
| I appreciate you stopping by. | お立ち寄りいただきありがとうございます。 | |
| Even though he apologized, I'm still furious. | 謝罪はあったにせよ、私はまだ彼に腹を立てている。 | |
| Take this folding umbrella with you. It might come in handy. | この折りたたみの傘を持って行きなさい。役に立つかもしれませんから。 | |
| A tall building was built next to my house. | 私の家の隣に高いビルを立てられた。 | |
| It's time you stood on your own two feet. | もう独り立ちすべき時だよ。 | |
| By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. | 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 | |
| Will you drop in to see me on your way? | 途中でちょっと立ち寄って私に会っていただけませんか。 | |
| Keep out. | 立ち入り禁止。 | |
| Swimming is a very useful skill. | 水泳は大変役に立つ技術である。 | |
| I stopped off at Osaka on my way to Tokyo. | 私は東京へ行く途中大阪へ立ち寄った。 | |
| He's standing on his head. | 彼は逆立ちしている。 | |
| Such an old car was next to useless. | そのような古い車はほとんど役に立たない。 | |
| She was standing in the middle of the room. | 彼女はその部屋の中央に立っていた。 | |
| Can I be of any service to you? | 私で何かお役に立てますでしょうか。 | |
| He has left for Kyushu. | 彼は九州へ旅立った。 | |
| In the center of the university campus stands the statue of the founder. | 大学構内の中央に、創立者の像が立っている。 | |
| They die well that live well. | 生きざまの立派な人は死にざまも立派である。 | |
| They set up a tombstone over the grave overlooking the harbor. | 港を見下ろす墓に墓碑を立てた。 | |
| There are many signs in the park that said, "Keep off the grass." | その公園の多くの掲示板に芝生内立ち入り禁止と書いてあった。 | |
| It never pays to lose your temper. | 腹を立てると結局は損だ。 | |
| Sooner or later, she'll get over the shock. | 遅かれ早かれ彼女はショックから立ち直るだろう。 | |
| Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand. | 今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。 | |
| Ned held the flag erect. | ネッドは旗をまっすぐに立てて持ってきた。 | |
| Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even loose change will go a long way. | わたしたち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかな金でも大いに役立とう。 | |
| They stood up and reached for his hat on the table. | 彼は立ち上がってテーブルの上の帽子を手に取ろうとして手を伸ばした。 | |
| He never makes a plan without putting it into practice. | 彼は計画を立てれば必ず実行する。 | |
| No outsiders are allowed to enter. | 部外者の立ち入りを禁ず。 | |