Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Smoke was rising from the chimney. | 煙突から煙が立っていた。 | |
| Wearing a suit, he stood out. | スーツを着て彼は目立っていた。 | |
| Her behavior is above praise. | 彼女の行為は言葉では誉めきれないほど立派だ。 | |
| People will talk. | 人の口に戸は立てられぬ。 | |
| Please drop in on your way home. | 家に帰る途中でどうぞ立ち寄ってください。 | |
| The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473. | システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。 | |
| Yesterday I was caught in a shower. | 昨日私は夕立にあった。 | |
| Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform. | 男女数十人の研究生が、モデル台に立った一人の男を――丸裸の男を写生していた。 | |
| He was conspicuous in his suit. | スーツを着て彼は目立っていた。 | |
| A fence runs around the house. | 家の周りに塀が立っている。 | |
| Stand face to face. | 面と向かい合って立ちなさい。 | |
| Take this folding umbrella with you. It might come in handy. | この折りたたみの傘を持って行きなさい。役に立つかもしれませんから。 | |
| Her red dress made her stand out. | 赤いドレスのため彼女は目立った。 | |
| The train was so crowded that I had to keep standing all the way. | 列車がひどく込んでいて、私は途中ずっと立っていなければならなかった。 | |
| The Browns are a fine and happy family. | ブラウンさん一家は立派で幸福な家族だ。 | |
| Mary is said to have been a great singer when she was young. | メアリーは若いころ立派な歌手だったと言われている。 | |
| He has set up three world records in swimming this year. | 彼は今年水泳で3つの世界記録を立てた。 | |
| He pounded the table in a fit of anger. | 彼は腹立ちまぎれにテーブルをたたいた。 | |
| This dictionary is of great use to me. | この辞書は私にたいへん役に立つ。 | |
| That book is of no use. | あの本は何の役にも立たない。 | |
| Her red dress made her stand out. | 赤いドレスは彼女を引き立てた。 | |
| She stood defiantly with arms akimbo. | 彼女は挑戦的な態度で両手を腰に当てて立っていた。 | |
| Don't make a scene. | 声を立てて騒ぐな。 | |
| The girl stood looking into the mirror. | 少女は立って鏡をのぞきこんだ。 | |
| This should be useful. | 役に立つでしょう。 | |
| I don't like your behavior. | 君の立ち振る舞い方が気に入らない。 | |
| The committee is composed of teachers and parents. | 委員会は教師と親から成り立っている。 | |
| Every Tibetan above 25 has the right to stand for election to the Assembly of Tibetan People's Deputies. | 25歳以上のすべてのチベット人は亡命チベット代表者議会の議員選挙に立候補する権利を有する。 | |
| His standing up was the signal for everybody to start leaving the room. | 彼が立ち上がったのを合図に皆は部屋から出始めた。 | |
| Upon seeing that, he stood up. | それを見て彼は立ち上がった。 | |
| Won't you have some bread hot from the oven? | 焼き立てのパンはいかがですか。 | |
| The speech was so boring that they went away one by one. | 話が退屈だったので彼らは一人また一人と立ち去って行った。 | |
| Mutual understanding makes for peace. | 相互理解は平和に役立つ。 | |
| He was standing at the side of the road. | 彼は道端に立っていた。 | |
| Poverty had taught him to stand on his own feet. | 貧困が彼に独立することを教えた。 | |
| Society is built on trust. | 社会というものは信用の上に成り立っている。 | |
| High above the city stands the old castle. | 町並みからひときわ高く昔のお城が立っている。 | |
| We all took him to be a great scholar. | 私たちはみな彼を立派な学者だと思った。 | |
| A fowl flying up from water is careful not to make it turbid. | 水面から飛び立つ鳥は努めてあとを濁さぬようにする。 | |
| It seems that this time I'm the man behind the eight ball. | 今度は、私が不利な立場に立っているようだ。 | |
| I can't stand up. | 私は立てない。 | |
| If I were in your place, I wouldn't do such a thing. | もし君の立場にいたら、私はそんなことはしないだろう。 | |
| Will you show me how to set up a cot? | 簡易ベッドの組み立て方を教えてもらえますか。 | |
| The statue of Hachiko, the faithful dog, stands in front of Shibuya Station. | 忠犬ハチ公の像は渋谷駅前に立っている。 | |
| His books are almost useless. | 彼の本はほとんど役に立たない。 | |
| I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring. | 配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。 | |
| He stood close to her and tried to protect her from the typhoon. | 彼は彼女の近くに立ち、台風から彼女を守ろうとした。 | |
| The information is useful to a great many people. | その情報は非常に多くの人々の役に立つ。 | |
| She employed a private detective to keep a watch on her husband. | 彼女は夫を見張るため私立探偵を雇った。 | |
| The train was full, so she was obliged to travel second-class, and had to stand all the way. | 列車は満員だった。そこで彼女は2等車で旅行せねばならなかったし、ずっと立っていなければならなかった。 | |
| A new law has come into existence. | 新しい法が成立した。 | |
| The extra room proved very useful when we had visitors. | その余分な部屋は客があった時に大変役に立つ事がわかった。 | |
| He stood on the hill surveying the landscape. | 彼は丘の上に立って風景を見渡した。 | |
| The natives were not allowed to enter the district. | 現地の人達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 | |
| They called in at their uncle's house for an hour. | 彼らはおじさんのところに1時間立ち寄った。 | |
| Tom got mad. | トムは腹を立てた。 | |
| Conflicting reports prompted the director to reconsider her position. | 矛盾する報告を受けて、その役員は自分の立場を考え直した。 | |
| Americans are all ears when people say something. | 人が何かを率直に言うと、アメリカ人たちは、聞き耳を立てる。 | |
| She was wearing a splendid outfit. | 彼女は立派な服装をしていた。 | |
| He was displeased with his neighbor. | 彼は隣の人に腹を立てていました。 | |
| It is good for nothing. | 何の役にも立たない。 | |
| He stood up to go inside. | 彼は中に入ろうと立ち上がった。 | |
| Reading helps you build up your vocabulary. | 読書は語彙を増やすのに役に立つ。 | |
| The kettle is steaming. | 薬缶から湯気が立っている。 | |
| Money will make the pot boil. | 金は鍋を煮え立たせる。 | |
| I think this dictionary will be of great help to me. | 私はこの辞書が私には大いに役に立つと思う。 | |
| Situated on a hill, his house commands a fine view. | 丘の上に立っているので彼の家は見晴らしがよい。 | |
| The merest mention of his name made her angry. | 彼の名前をほんの口に出しただけでも彼女は腹を立てた。 | |
| This building is off limits now. | この建物は、現在立ち入り禁止だ。 | |
| He planned the project along with his colleagues. | 彼は同僚と協力してその計画を立てた。 | |
| How difficult a thing it is, to love, and to be wise, and both at once. | 愛する事と、賢明である事と、そしてそれを両立させることの何と難しいことか。 | |
| She beat the cream for dessert. | 彼女はデザート用にクリームを泡立てた。 | |
| From time to time she stopped and looked round. | ときおり彼女は立ち止まりあたりを見回した。 | |
| She stood looking out toward the sea. | 彼女は海の方を見ながら立っていた。 | |
| Mark is the salt of the earth, so he can be trusted with a secret. | マークは立派な人だから内密のことを話しても大丈夫だよ。 | |
| Show me a fact which supports your idea. | 君の考えを立証する事実をあげてほしい。 | |
| His nose is his best feature. | 彼は鼻がいちばん立派だ。 | |
| Look at the tall pretty girl standing there. | あそこに立っている背の高くて可愛い女の子を見てごらん。 | |
| I am now in a delicate position. | 私は今難しい立場にいます。 | |
| He's never had to earn his own living. | 彼は今まで自分で生計を立てる必要がなかった。 | |
| I was more angry than sad. | 私は悲しいというよりは腹が立った。 | |
| She could see the driver from where she stood. | 彼女の立っていた場所から運転者が見えた。 | |
| Woman as I am, I shall stand up against any social injustice. | 私は女性だが、どんな社会的不正にも立ち上がる。 | |
| The two felt the pressing necessity of earning a livelihood. | 二人は生計を立てるというのっぴきならぬ必要性を感じました。 | |
| She bore the pain bravely. | 彼女はその痛みを立派に耐えた。 | |
| She got over a shock. | 彼女はショックから立ち直った。 | |
| He sees everything in terms of money. | 彼はすべてをお金の立場から見る。 | |
| My father believed that anyone who could not make a living in Japan was lazy. | 父は、日本で生計を立てていけない人は怠け者だと信じていた。 | |
| There's no call to get angry over this matter. | この事で何も腹を立てるには及ばない。 | |
| The position of women, over the years, has definitely changed for the better. | 女性の立場は多年にわたって確実に好転している。 | |
| I was caught in a shower and got drenched to the skin. | 夕立にあってびっしょりぬれた。 | |
| The jacket was cut too long. | その上着の仕立ては長すぎた。 | |
| I tried to stop her but she made off in a hurry. | 私は彼女を立ち止まらせようとしたが、彼女は急いで逃げた。 | |
| That company just put up a web page. | あの会社もついにホームページを立ち上げたらしい。 | |
| Someday someone will stand on the Martian landscape and take a picture of Earth in the night sky. | いつか火星の地上に立つ誰かは夜空の地球の写真を撮る。 | |
| I don't want the investigation to burn out. | 捜査を立ち消えにしてほしくない。 | |
| Her desire to be a doctor spurred her on. | 彼女の医者になりたいと言う欲求が彼女を駆り立てた。 | |
| No nation can exist completely isolated from others. | 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 | |
| The train was so crowded that I had to keep standing all the way. | 列車はひどく混んでいたので私はずっと立ったままでいなければならなかった。 | |
| "Probably just a stupid urban legend" "But they do say 'there's no smoke without fire', don't they?" | 「くだらねえ都市伝説だろう」「でも、火のないところに煙は立たないというけどね」 | |