Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
A band led the parade through the city. 楽隊が先頭に立って市を行進した。 Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y. 今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。 The champagne cork popped out. シャンパンの栓がぽんと音を立ててとんだ。 Every little bit helps. どんなに少しでもすべて役に立つ。 He stood with his finger in his mouth. 指を加えて立っていただけ。 No one can deny the fact that there is no smoke without fire. 火のない所に煙は立たないということは、誰も否定することはできません。 He ran for Governor of the state four years ago. 彼は四年前に州知事選挙に立候補した。 All the players stood there with their arms folded. 全選手は腕を組んでそこに立っていた。 This dictionary is of great use to me. この辞書はとても役に立っている。 The village is insulated from the world. その村は世間から孤立している。 Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even loose change will go a long way. わたしたち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかな金でも大いに役立とう。 He was paralyzed with terror. 彼は恐怖で立ちすくんだ。 His lighter has done ten years' service. 彼のライターは10年も役立ってきた。 It's fruitless to press him further. これ以上彼を責め立ててもむだだ。 It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. 計画を立てることと実行することは別のことだ。 They established a Japanese language class for the refugees. 彼らは難民たちのために日本語の授業を設立した。 They set up a fund to support the victims. 彼らは、被災者を支える為の募金を設立した。 Why are you being so secretive? なぜ君はそんなに隠し立てするのか。 I saw the person I expected standing there. 私は予想通りの人物がそこに立っているのを見た。 I called at Nancy's house on my way home from school. 学校の帰り道、ナンシーの家に立ち寄りました。 I stood with my arms folded. 私は腕組みをして立っていた。 She employed a private detective to keep a watch on her husband. 彼女は夫を見張るため私立探偵を雇った。 He stood with his legs wide apart. 彼は脚をいっぱいに開いて立った。 "Probably just a stupid urban legend" "But they do say 'there's no smoke without fire', don't they?" 「くだらねえ都市伝説だろう」「でも、火のないところに煙は立たないというけどね」 His advice didn't help at all. 彼の助言は全く役に立たなかった。 It took three hours to put the broken toy together. 壊れたおもちゃを組み立てるのに3時間かかりました。 Your motive was admirable, but your action was not. 君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。 He stopped for a smoke. 彼は立ち止まってたばこを吸った。 What's the trouble? Can I be of any help? どうしたのですか。何かお役に立つでしょうか。 He passed by my house but didn't drop in. 彼は私の家のそばを通ったが立ち寄らなかった。 Dressed in a loud and peculiar outfit, she stood out in the crowd. けばけばしい奇妙な服を着ていた彼女は人込みの中でもいと際目立った。 The train was very crowded so I had to stand all the way to Ueno. 列車はとても込んでいたので上野まで立ちとおした。 She left here right away. 彼女はすぐここを立ち去った。 They often drop in at my house. 彼らはよく私の家にひょっこり立ち寄る。 If it is useful for improving your life, it cannot be done too soon. それが君の生活をよくするのに役立つなら、いくら早くとりかかっても早すぎることはないよ。 Up to now we've been taking a casual relaxed attitude toward our relationship but I want to start looking at us more critically. 今までは「なーなー」で付き合ってきたけれど、今後は是々非々の立場で付き合うよ。 I admire him, in spite of his faults. 彼には欠点があるにもかかわらず、私は彼を立派だと思う。 He got up suddenly and walked out of the room. 彼は突然立ち上がり、その部屋から歩き去りました。 His nose is his best feature. 彼は鼻がいちばん立派だ。 The robber stood surrounded by ten policemen. その泥棒は、10人の警官に囲まれて立っていた。 The automobile is of great use in our life. 車は私たちの生活に非常に役に立つ。 We are making plans for the holidays. 私たちは休暇の計画を立てています。 He was standing there with a vacant look. 彼はぽかんとした顔つきでそこに立っていた。 He has set up three world records in swimming this year. 彼は今年水泳で3つの世界記録を立てた。 "Let me ask you something, Dad," she began, in a tone of patiently controlled exasperation that every experienced parent is familiar with. 「お父さん、質問してもいい?」と彼女は経験を積んだ親なら誰でもおなじみの、我慢強く苛立ちを抑えた調子で口火を切った。 He stopped to smoke. 彼は立ち止まってたばこを吸った。 He stood gazing at the painting. 彼はその絵を見つめて立っていた。 Any translation, however good, will clearly fall short of the original. どんなに立派な翻訳でも明らかに原文には及ばないものだ。 A colleague has every advantage over me. 同僚の一人はあらゆる点で僕より有利な立場にいる。 My uncle was standing there with his arms folded. 私のおじさんは腕組みをして、そこに立っていた。 The box serves me well. その箱は私には大変役に立つ。 His great oration was like pearls before swine. 彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。 The plane had already left the airport. 飛行機はすでに飛行場を立っていた。 I suddenly stood up and felt faint and light-headed. 急に立ち上がったら、クラッとめまいがした。 In those days, America was not independent of the United Kingdom. その当時、アメリカは英国から独立していなかった。 Though only 16, he is independent of his parents. 彼は16歳だけれど、両親から独立しています。 This hospital is run by the city. この病院は市立です。 She was well brought up by her parents. 彼女は両親よって立派に育てられた。 They feared being overheard. 彼らは立ち聞きされるのを恐れた。 Don't lose your temper. 腹を立てないで。 Don't make noise when you eat soup. スープを飲む際に音を立ててはいけません。 He grew up to be a great person. 彼は成長し立派な人間になった。 It's not because you have a title, that you're a noble. There are people who have a natural nobility and are fine nobles. People like us who only have nobility titles are not nobles, we're more like peasants. 爵位があるから、貴族だというわけにはいかないんだぜ。爵位が無くても、天爵というものを持っている立派な貴族のひともあるし、おれたちのように爵位だけは持っていても、貴族どころか、賤民にちかいのもいる。 He helped an old lady to get up from her seat. 彼は手を貸して老婦人を席から立たした。 His house is near the river. 彼の家は川のそばに立っている。 Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 In a word, she isn't any use. 一言で言えば彼女は役立たずなのだ。 They had brought up their sons to stand on their own feet. 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 Lake Biwa could be seen from where we were standing. 私達の立っているところから琵琶湖が見えた。 Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors. ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。 Bribes are something that arises in conjunction with power organizations. 賄賂は、権力機構の成立に付随して出現する。 She walked on her hands along the top of the wall. 彼女は塀の上を逆立ちして歩いた。 She stood among the boys. 彼女は少年たちの中に立っていた。 The king exacted taxes from his people. 王は人民から税を厳しく取り立てた。 All you have to do is to cultivate the ability to put yourself in the other fellow's place. ただ相手の立場にたって考え感じることができる能力を養いさえすればよいのです。 He came forward as a candidate for Congress. 彼は議員に自分から進んで立候補した。 The public school system is coming apart at the seams. 公立学校制度はこわれかかっています。 It's all laid on. すっかりお膳立てができている。 She was in a position to decide where to go. 彼女は行き先を決定できる立場にあった。 Computers are of great use. コンピューターはとても役に立ちます。 We stood at the door and waited. われわれはドアのそばに立ってまった。 Are you really not mad at me? 本当に私に腹を立ててないのね? My father left for China. 父は中国へ旅立った。 They rose against oppression. 彼らは圧制に反抗して立った。 When I fell off my bicycle, I couldn't get up for a few minutes. 私は自転車でころんだとき、しばらく立ち上がれなかった。 Our school stands on a hill, so we can see the town. 私たちの学校は丘の上に立っているので町中が見える。 His hair stood on end. 彼の髪の毛が逆立った。 This frame shows the painting to good advantage. この額に入れると絵が引き立ちます。 I had been at a loss as to what career to decide on, but your advice has helped me to see the light regarding my future. どんな職業に決めるか迷っていたが、君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。 Upon seeing that, he stood up. それを見て彼は立ち上がった。 It is easy to get the cranky man's goat by teasing him. 気難しい人は、からかうとすぐ腹を立てる。 As the train was crowded, I kept standing all the way to Kyoto. 電車が混んでいたので、京都まで行くのにずっと立ち通しだった。 My leg's gone to sleep, so I don't think I can stand up right away. 足がしびれちゃって、すぐに立てそうにないよ。 She has fine features. 彼女は目鼻立ちが美しい。 He is too tall to stand straight in this room. 彼は背が高すぎて、この部屋ではまっすぐに立てない。 She stood looking out toward the sea. 彼女は海の方を見ながら立っていた。 I am planning to visit Kyoto, and Nara as well. 私は京都と、そして奈良にも訪れる計画を立てている。 That should help. 役に立つでしょう。 Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 I don't know what, but I felt in my heart something that gives me the chills. どうしてなのか、心が粟立つのを感じていた。