Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I didn't mean to eavesdrop, but I did overhear you. | 立ち聞きする気はなかったが、ついあなたの話が聞こえてしまった。 | |
| I'm angry because of their impolite attitude. | 彼らの失礼な態度には腹が立つ。 | |
| Teenagers want to be independent of their parents. | 十代の子供たちは親から独立したいと思っている。 | |
| There's still a lot to demonstrate. | 立証されなければならない事はまだ一杯ある。 | |
| She got all the more angry because I kept silent. | 私が黙っていたので彼女は余計に腹を立てた。 | |
| He rose from his seat. | 彼は座席から立ちあがった。 | |
| Mr Wilson is angry with Dennis. | ウィルソンさんはデニスに腹を立てている。 | |
| A man is never so on trial as in the moment of excessive good fortune. | 男は幸運の絶頂にあるときくらい試練の場に立たされている時はない。 | |
| The sea was white with foam. | 波は白波が立っていた。 | |
| You cannot praise a child enough for doing something well. | 子供が何かを立派にやったら、いくら誉めても足りないものだ。 | |
| This bookcase is easy to assemble. | この本棚は組み立てが簡単だ。 | |
| She earns her living by teaching. | 彼女は教えることで生計を立てている。 | |
| Will you show me how to set up a cot? | 簡易ベッドの組み立て方を教えてもらえますか。 | |
| Then the train screeched to a halt. | そして、電車はキーッという音を立てて止まった。 | |
| Diplomatic relations have not yet been established between Japan and North Korea. | 日朝間にはまだ外交関係が樹立されていない。 | |
| Wearing a suit, he stood out. | スーツを着て彼は目立っていた。 | |
| They die well that live well. | 生きざまの立派な人は死にざまも立派である。 | |
| It's a very good newspaper, isn't it? | たいへん立派な新聞ですね。 | |
| The contract is in the bag, so let's go out and celebrate. | 契約は成立したようなものだから外へ出かけてお祝いしよう。 | |
| This morning the train was so crowded that I couldn't find a vacant seat and had to stand the whole way. | 今朝は電車がとても混んでいたので空いている席が見つからず、ずっと立ちっぱなしだった。 | |
| Japan is still struggling to emerge from recession. | 日本は今も景気後退から立ち直ろうと努力を続けている。 | |
| She is very fond of standing out. | 彼女は目立ちたがり屋だ。 | |
| We stood on the top of the mountain. | 我々は山頂に立った。 | |
| We all hope that this cease-fire will make for world peace. | この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。 | |
| He smiled and left. | 彼は微笑みそして立ち上がった。 | |
| The machine again made the usual noise and printed out the following analysis. | コンピューターは再び音を立てると、以下のような診断書が出てきた。 | |
| He tried to stand up. | 彼は立とうとしました。 | |
| Whatever is worth doing at all, is worth doing well. | 卑しくも価値あるものには立派にやる価値がある。 | |
| Beat it, kids! | 子供達!すぐに立ち去りなさい! | |
| Such was her anger that she lost control of herself. | 彼女はとても腹を立てたので、自制心を失った。 | |
| The castle stands facing a beautiful lake. | 城は美しい湖に面して立っている。 | |
| Hers is a respectable family with a long history behind it. | 彼女のうちは何代も続いた立派な家柄です。 | |
| Speaking English is useful. | 英語を話すことは役に立ちます。 | |
| I expect him to get over the shock of his failure. | 彼が失敗のショックから立ち直ることを期待している。 | |
| The gentle-looking old man got up and gave his hand to me. | 優しそうな老人は立ち上がって、握手を求めてきた。 | |
| Oil is of great use to us. | 石油はたいへん私たちの生活に役立つ。 | |
| In Japan, a beautiful city was built as early as the eighth century. | 日本では8世紀には既に立派な都がつくられていました。 | |
| I noticed that he had stopped. | 私は彼が立ち止まっていたのに気付いた。 | |
| A map helps us to know where we are. | 地図は私たちが今どこにいるのか知るのに役立ちます。 | |
| He stood up and reached for his hat. | 彼は、立ち上がって帽子を取ろうと手を伸ばした。 | |
| Bronze is composed of copper and tin. | 青銅は銅とすずから成り立っている。 | |
| Quick let's get started on the project proposal while the idea is still fresh in our minds. There's no time like the present. | 思い立ったが吉日、さっそくプロジェクトの企画案を書き始めよう。 | |
| Lake Biwa could be seen from where we were standing. | 私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。 | |
| Tony stood at the door. | トニーはドアのところに立っていました。 | |
| I didn't mean to eavesdrop on your conversation. | あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 | |
| Tom helped Mary to her feet. | トムはメアリーを立ち上がらせた。 | |
| He was conspicuous in his suit. | スーツを着て彼は目立っていた。 | |
| I'm angry at the neglect of these children. | この子供達をかまわないことに私は立腹している。 | |
| The mother pulled her son to his feet. | 母親は息子を引っ張って立たせた。 | |
| The tree was heard to crash to the ground. | 木がどすんと音を立てて倒れるのが聞こえた。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| Standing in the rain brought on a bad cold. | 雨の中に立っているためにひどい風邪を引いてしまった。 | |
| Looks aside, she is very good-natured. | 顔はともかく、気立てはとてもいい。 | |
| She put aside the sewing and stood up. | 彼女は縫い物を片づけて立ち上がった。 | |
| This town boasts a large public library. | この町には大きな公立図書館がある。 | |
| He's a fine young man. | 彼は立派な青年だ。 | |
| He rose to his feet before the meal was over. | 彼は食事が終わらないうちに立ち上がった。 | |
| He earned his living as a teacher. | 彼は教師として生計を立てた。 | |
| A small amount of brandy is added to the whipped cream. | 泡立てたクリームに少量のブランデーを加えます。 | |
| The boy kept standing for a while. | その少年はしばらくの間立ちつくしていた。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| Why are you being so secretive? | なぜ君はそんなに隠し立てするのか。 | |
| Let's drop in on the Nakamoris'. | 中森さんのうちへちょっと立ち寄ってみよう。 | |
| A bunch of people were standing outside waiting. | かなりの数の人が待って外に立っている。 | |
| He has the habit of standing up when he is angry. | 彼は怒ったときに立ち上がる癖がある。 | |
| Political candidates should talk about family values. | 政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。 | |
| This dictionary is of great use. | この辞書はすごく役に立つ。 | |
| Please drop in to see us next time you come to London. | 今度ロンドンにいらっしゃったときには私たちのところにお立ち寄り下さい。 | |
| Woman in a wheelchair holes up in supermarket. | 車椅子の女性、スーパーに立てこもる。 | |
| I'm a stranger here myself. I'm afraid I can't help you. | 私もこの辺りは初めてです。お役に立てないと思います。 | |
| Knowledge without common sense counts for nothing. | 常識を伴わない知識は何の役にも立たない。 | |
| As he gets older, your son will grow more independent. | もう少し年を取れば、あなたの息子はもっと自立するでしょう。 | |
| She broke away crying. | 彼女は急に泣きながら立ち去っていった。 | |
| I became accustomed to public speaking, so I think that's been useful when taking job interviews. | 人前で話すことに慣れたので、面接には役立ったと思う。 | |
| It's no use crying over spilt milk. | 過去のことで嘆いても何の役にも立たないよ。 | |
| But this is an issue to which we return later. | しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。 | |
| He is good for something. | 彼は何かの役に立つ。 | |
| She had to stand in the train. | 彼女は列車の中で立っていなければならなかった。 | |
| John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery. | インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。 | |
| The horse stopped and wouldn't move. | その馬は立ち止まって動こうとしなかった。 | |
| She was angry to find the door locked. | 彼女はドアに鍵がかかっているのがわかって腹を立てた。 | |
| A Mr Ono called to see you. | あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。 | |
| This is a good exercise to help you lose weight. | これはあなたの減量に役立つ良い運動です。 | |
| His great oration was like pearls before swine. | 彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。 | |
| All of us stood up. | 私たちはみな立ち上がった。 | |
| Mr. Smith founded this school forty years ago. | スミス氏が40年前にこの学校を創立した。 | |
| He cannot see the matter from my point of view. | 彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。 | |
| The candidate was disappointed at the outcome of the election. | その立候補者は選挙の結果に落胆した。 | |
| He is always isolated from his fellow workers. | 彼はいつも同僚から孤立している。 | |
| Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| What good will that do? | それが何の役に立つんだ。 | |
| Our class consists of fifty boys. | 私たちのクラスは50人の男の子から成り立っている。 | |
| Horses are useful animals. | 馬というものはひじょうに役に立つ。 | |
| He was still in his teens when he founded a company. | 彼は会社を設立した時、まだ10代だった。 | |
| It never occurred to him that she would get angry. | 彼女が腹を立てるなんて彼は思いもしなかった。 | |
| He never makes a plan without putting it into practice. | 彼は計画を立てれば必ず実行する。 | |
| In the center of the university campus stands the statue of the founder. | 大学構内の中央に、創立者の像が立っている。 | |
| You must not make a noise at the table. | 食事中はやかましい音を立ててはいけません。 | |
| He took offense at his daughter's behavior. | 彼は娘の行動に腹を立てた。 | |
| The tree stands higher than the roof. | その木は屋根よりも高く立っている。 | |