Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The house stands among trees. その家は木立に囲まれている。 You establish the property right by paying for it. それの代金を払うことによって確立する所有権。 He stopped a moment to kick a rock. 彼はちょっと立ち止まって小石を蹴飛ばした。 He took offence at her. 彼は彼女に腹を立てた。 The Socialist Party groomed him as a presidential candidate. 社会党が大統領候補として立つ準備を彼にさせた。 Horses are useful animals. 馬は役に立つ動物です。 There's also the danger of unexploded bombs, so they reported it to the police and the area was taped off to keep people out. 不発弾の危険性もあることから警察に通報し、現場にテープを張って立ち入りを防いでいる。 Linda Wood was standing at the door. リンダ・ウッドが入口に立っていました。 He dropped in on some old friends during his vacation trip to New York. 彼は休暇を利用してニューヨークに旅行に行く途中、旧友の所にちょっと立ち寄った。 What would you do if you were in my place? もし私の立場なら、君はどうする? Imagine yourself to be in his place. 君が彼の立場に立ってごらん。 If it is worth doing at all, it is worth doing well. いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 You have only to put them together. あなたはそれらを組み立てるだけでいいのです。 He's never had to earn his own living. 彼は今まで自分で生計を立てる必要がなかった。 The University Administration decided to set up a branch campus in New York. 大学本部はニューヨークに分校を設立することを決定した。 Hers is a respectable family with a long history behind it. 彼女のうちは何代も続いた立派な家柄です。 Especially remarkable was her oval face. とりわけ人目をひいたのは、彼女の卵型の顔立ちだった。 Tom's leg had fallen asleep so he couldn't stand up. トムは足がしびれて立ち上がれなかった。 She was standing in the middle of the room. 彼女はその部屋の中央に立っていた。 Why did you side with him instead of me? どうしてあいつの側に立ったんだ、俺の方じゃなく? We have a nice school library. 私たちの学校には立派な図書館があります。 He is a good athlete. 彼は立派な運動選手です。 That book is of no use. あの本は何の役にも立たない。 His hair stood on end. 彼の髪の毛が逆立った。 It was not permitted that the inhabitants trespass in the area. 住民達はその地区に立ち入ることを許されなかった。 He came forward as a candidate for Congress. 彼は議員に自分から進んで立候補した。 I'll eat my hat if my candidate does not win the election. 私の立てた候補が選挙に破れれば、私は首をやる。 She stood waiting for me for a long time. 彼女は長い間立って私を待っていた。 Those standing were all men. 立っているのは、みんな男だった。 I stopped so I could smoke a cigarette. 私はタバコを吸うために立ち止まった。 Is it true that horses sleep while standing up? 馬は立ったまま寝るって本当ですか? Stir the mixture until it foams, then set it aside. その混ぜ物をかき混ぜて、泡立ったら脇に置いておきましょう。 She stood transfixed as if she had seen a ghost. 幽霊でも見たかのように、彼女は茫然と立っていた。 She lost her temper along with me. 彼女は私と一緒に腹を立てた。 I stopped off at Osaka on my way to Tokyo. 私は東京へ行く途中大阪へ立ち寄った。 She said that her job gave her a sense of identity. 彼女は仕事によって自分が自立していると感じるといっていた。 My computer won't start up anymore. パソコンが立ち上がらなくなりました。 This dictionary has been of great use to me. この辞書は私に大いに役立った。 I am afraid that neither from them nor from books have I learnt much that greatly profited me. そうした人たちからも、本からも、大いに役に立つようなことはあまり学んでいないように思う。 We stood on the top of the mountain. 我々は山頂に立った。 By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 He acquitted himself well. 彼は立派にふるまった。 We need a new leader to pull our company together. 会社を立て直すために新しい指導者が必要だった。 He walked away. 彼は立ち去って行きました。 They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier. 駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。 Broaden your horizon so that as you become more and more able to take care of yourself you will move intelligently. 独り立ちする能力がだんだん増すにつれて賢明に行動することが出来るようになるために、視野を広げなさい。 The two cars collided with a crash. 2台の車は激しい音を立てて衝突した。 Children surely have their own will to be independent. 子供たちは独立したいという自分の意志を強く持っている。 It's necessary to take correct measurements when you are tailoring a suit. スーツを仕立てるときは、正確な採寸が必要となります。 Who built it? 誰が立てたのですか。 Her old bike squeaked as she rode down the hill. 坂を下りるときに彼女のおんぼろ自転車はキーキー音を立てた。 I didn't mean to eavesdrop on your conversation. あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 The purpose of the meeting is to make a plan for a new product prior to the Product Development Meeting in January. このミーティングの目的は、1月の商品企画会議に先立ち、新製品のプランを考えることです。 Speaking English is useful. 英語を話すことは役に立ちます。 Her red dress made her stand out. 赤いドレスのため彼女は目立った。 Please drop in on us when you come this way. こちらへおいでのときはどうぞお立ち寄りください。 At that time, Mexico was not yet independent of Spain. そのころメキシコはまだスペインから独立していなかった。 The old man stood on the hill. その老人は丘の上に立った。 If you come my way, drop in on me. もし、私の近くに来るときは是非立ち寄って下さい。 This experience will be invaluable as a way of improving the way I study English. 今回の経験は、今後の私の英語の勉強の仕方に大いに役立つだろう。 The school stands about one mile off. 学校はおよそ1マイルほど離れたところに立っている。 The giant plane screamed down in an almost vertical dive. その大型機は鋭い音を立ててほとんど直角に降下した。 The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473. システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。 My back hurts because I've been fishing all day. 一日中、釣り竿を立てたため、腰が痛くなりました。 The wind gently kissed the trees. 風が柔らかく木立に触れた。 It is his defiant attitude that made the chief angry. 彼の反抗的な態度に上司は腹を立てた。 Everybody had looked on him as a good-for-nothing. 誰もが彼を役立たずと思っていた。 He has built up an excellent business. 彼は立派な商売を築きあげた。 He had hoped to found a new company after the merger was complete. 彼は合併成立後に新会社を設立したいと思っていた。 He may well get angry with her. 彼が彼女に腹を立てるのももっともだ。 She put her knitting aside and stood up. 彼女は編物を横において立ち上がった。 Make one's hair stand on end. 身の毛が立つ。 She got angry at his rude behavior. 彼女は彼の無作法な振る舞いに腹を立てた。 We may have a shower today. 今日は夕立があるかもしれない。 He set himself up in life. 彼は独立した。 I believe you'll get over it soon. すぐに立ち直るよね! By the way, this week - no matter what flags are set - it's a certainty that there will be no ecchi scenes. You'll just have to bear with it a while. ちなみにここ一週間は、例えばフラグが立っていようとも、Hシーンが無い事は確定事項だからな。暫くの間、辛抱な! Technology has failed to ease the conflict between man and nature. 科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。 Nobles do not exist merely because there is a peerage system. Even if there were no peerage system, there will be people who are naturally dominant and who will quickly rise to nobility. So much for our nobility then. Why, we are mere peasants. 爵位があるから、貴族だというわけにはいかないんだぜ。爵位が無くても、天爵というものを持っている立派な貴族のひともあるし、おれたちのように爵位だけは持っていても、貴族どころか、賤民にちかいのもいる。 In those days, America was not independent of the United Kingdom. その当時、アメリカは英国から独立していなかった。 Lake Biwa could be seen from where we were standing. 私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。 Teenagers want to be independent of their parents. 十代の子供たちは親から独立したいと思っている。 She bore the pain bravely. 彼女はその痛みを立派に耐えた。 He earns his living by teaching. 彼は教師をして生計を立てている。 We were ordered away without any explanation. われわれは説明もなく立ち去れと命じられた。 When she entered the room, he stood up. 彼女が部屋に入ると彼は立ち上がった。 This town boasts a large public library. この町には大きな公立図書館がある。 The information is useful to a great many people. その情報は非常に多くの人々の役に立つ。 She directed the planning of the project. 彼女は計画の立案を指揮した。 The children will wake up if you make noise. 音を立てたら子供たちが起きてしまいます。 Having been caught in that situation before, I knew exactly what to do. 以前そういう立場に置かれたことがあったので、どうしたら良いのかはっきりと分かった。 They stood up and made their speeches one by one. 彼らは、一人づつ立ち上がってスピーチした。 Can I do anything for you? 何かお役に立つことはございませんか。 What's the trouble? Can I be of any help? どうしたのですか。何かお役に立つでしょうか。 He gets angry over trivial things. 彼は些細なことで腹を立てる。 A Mr Ono called to see you. あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。 He was educated at a public school. 彼は公立学校で教育を受けた。 Keep off the grass! 芝生に立ち入るな。 No Trespassing. 立ち入り禁止。 He entirely lost his temper with me. 彼はすっかり私に腹を立てた。