The machine again made the usual noise and printed out the following analysis.
コンピューターは再び音を立てると、以下のような診断書が出てきた。
The boy stood on end.
少年達はまっすぐ立っていた。
Maybe he will be a good teacher.
たぶん彼は立派な教師になるだろう。
Our class is made up of 30 students.
私たちのクラスは30人の生徒から成り立っている。
That plan came to nothing.
あの計画は立ち消えになった。
You shouldn't have made such a remark even if you had been angry.
例えあなたが立腹していたとしていても、あんな事を言うべきではなかった。
He is up for reelection.
彼は再選をねらって立候補した。
Were I in your position, I would oppose that plan.
もし私が君の立場なら、その計画に反対するだろう。
Just stand there, please.
ちょっとそこに立ってもらえますか。
We took offense at the student's attitude.
私達は、その学生の態度に腹を立てた。
Mark is the salt of the earth, so he can be trusted with a secret.
マークは立派な人だから内密のことを話しても大丈夫だよ。
There was a thick fog around.
回りに濃霧が立ちこめていた。
He stood up with his hands trembling in a rage.
彼は怒りで手をふるわせながら立ち上がった。
He succeeded in life fine.
彼は立派に出世した。
Hunting is not allowed in national parks.
国立公園内での狩猟は禁止されている。
It has been raining for three days on end.
三日間立て続けに雨が降っている。
Harry called at Tony's house.
ハリーはトニーの家にちょっと立ち寄った。
It takes time to get over a divorce.
離婚から立ち直るには時間がかかる。
Keep out!
立ち入り禁止。
Do you have any standing room?
立ち見席は有りますか。
He's a fine young man.
彼は立派な青年だ。
When someone becomes neurotic about pens and paper clips, it's a sure sign they're cracking up.
誰かがペンとかクリップのことで神経質になってきたら、それは気が触れ出したという立派な前触れである。
He got over the shock of his father's death.
彼は父が死んだショックから立ち直った。
He said that America declared its independence in 1776.
アメリカは1776年に独立を宣言したと彼は言った。
The astronaut was seen to land on the moon.
その宇宙飛行士は月に降り立つのを見られた。
Please stand up.
立って下さい。
They bundled off in anger.
彼らは立腹してさっさと立ち去っていった。
Near the door, an elaborate metal robot -- a robot designed to keep away intruders, was standing coldly.
扉の傍に、精巧な、軽金属製のロボット——侵入者を防ぐためのロボットが、冷かに立っていた。
He got angry to hear the news.
彼はその知らせを聞いて腹を立てた。
The market is held every Monday.
市は月曜ごとに立つ。
His advice was very helpful.
彼の忠告は非常に役立った。
She made a man of a boy.
彼女は少年を立派な人間にした。
They watched four hours at night in turn.
彼らは順番に4時間ずつ夜警に立った。
She was displeased at my letter.
彼女は私の手紙を見て腹を立てた。
The girl stood looking into the mirror.
少女は立って鏡をのぞきこんだ。
If I were in your situation, I would do the same thing.
君の立場だったら、私も同じ事をするだろう。
The sheriff established order in the town.
保安官は、その町の秩序を確立した。
The stick didn't help him any.
杖は彼に何の役にも立たなかった。
A fowl flying up from water is careful not to make it turbid.
水面から飛び立つ鳥は努めてあとを濁さぬようにする。
When I have a house of my own, I shall be miserable if I have not an excellent library.
自分の家を持ったとして、もし立派な書庫がなければ私は幸せとは言えないだろう。
He explained the process of putting them together.
彼はそれらを組み立てる工程を説明した。
It took three hours to put the broken toy together.
壊れたおもちゃを組み立てるのに3時間かかりました。
The police dismissed the people.
警察は人々を立ち去らせた。
You have only to stand in front of the door. It will open by itself.
ドアの前に立ちさえすればよい。ひとりで開くから。
He stood with his hands in his pockets.
彼は両手をポケットに入れて立っていた。
The man standing over there is Mr. Smith.
あそこに立っている人はスミスさんです。
English is useful in commerce.
英語は商業において役に立つ。
He was angry because of what she said.
彼は彼女の言葉に腹を立てた。
She stood in front of the mirror.
彼女は鏡の前に立った。
The country is isolated economically and politically.
その国は経済的にも政治的にも孤立している。
I think this dictionary will be of great help to me.
私はこの辞書が私には大いに役に立つと思う。
This enables me to see and face my present trouble.
これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。
After a short visit he suddenly got up and took his leave.
訪ねてきてしばらくしてから、彼は突然立ち上がって別れを告げた。
It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake.
彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。
The mayor walked at the head of the procession.
市長は行列の先頭に立って歩いた。
Covered with dust, the doll stood in the corner of the room.
その人形は、ほこりをかぶって部屋の隅に立っていた。
His house stands on the hill.
彼の家は丘の上に立っている。
Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y.
今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。
As yet we have not made any plans for the holidays.
今までのところ、私たちは休みの計画は立てていない。
The plane had already left the airport.
飛行機はすでに飛行場を立っていた。
Pipe fitters design and assemble pipe systems.
配管工は配管系の設計・組立を行う。
In Japan, a beautiful city was built as early as the eighth century.
日本では8世紀には既に立派な都がつくられていました。
They say that he will run for mayor.
彼は市長に立候補するそうだ。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.
君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
The government has set up a committee to look into the problem.
政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
I'm proud of my father being a good cook.
私は父が立派なコックであることを誇りに思っている。
The people stood up so as to see the parade better.
人々はパレードをもっとよく見ようとして立ち上がった。
He rose from his seat.
彼は座席から立ちあがった。
Japan is still struggling to emerge from recession.
日本は今も景気後退から立ち直ろうと努力を続けている。
This frame shows the painting to good advantage.
この額に入れると絵が引き立ちます。
Especially over the last 20 years, the purported link between progressive welfare policies and economic failure in the Northern European countries seems to point to the difficulty of sustaining both full social welfare and international competitivity.