Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| If you are to do well in school, you must study hard. | 学校で立派にやっていくつもりなら、頑張って勉強しなくては。 | |
| The whole audience got up and started to applaud. | 全部観客が立ち上がって拍手し始めた。 | |
| Tom was angry at Mary because she parked in his space. | トムはメアリーが彼の場所に駐車したので、彼女に腹を立てた。 | |
| He is a good scholar, and what is better, a good teacher. | 彼は立派な学者であってさらに良いのは教えるのもうまい。 | |
| The dog's hair bristled up with anger. | 犬は怒って毛を逆立てた。 | |
| The cat dug its claws into my hand. | 猫が私の手につめを立てた。 | |
| Woman as I am, I shall stand up against any social injustice. | 私は女性だが、どんな社会的不正にも立ち上がる。 | |
| The people stood up and began to sing. | その人たちは立ち上がって、歌いはじめました。 | |
| A red dress made her stand out. | 赤いドレスのため彼女は目立った。 | |
| From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach. | 建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。 | |
| His hair stood on end. | 彼の髪の毛が逆立った。 | |
| Suddenly, she stopped and looked around. | 彼女は突然立ち止まり、あたりを見回した。 | |
| Her mood graduated to irritation. | 彼女の気分は次第にいら立ちはじめた。 | |
| We took offense at the student's attitude. | 私達は、その学生の態度に腹を立てた。 | |
| Strictly speaking, Chinese consists of hundreds of dialects. | 厳密に言えば、中国は何百万という方言から成り立っている。 | |
| He will run for mayor. | 彼は市長選に立つだろう。 | |
| He said, "So long, my friends," and left us. | 彼は「みなさんさようなら」といって立ち去った。 | |
| A sudden wind agitated the surface of the pond. | 突然の風で池の表面が波立った。 | |
| Don't stand by me. | 僕のそばに立たないでくれよ。 | |
| I would like you to think what you would have done in my place. | 君が僕の立場だったら、どうしたか考えてほしい。 | |
| There is a mass of dark clouds in the sky. | 空には暗雲が立ち込めていた。 | |
| He walked away. | 彼は立ち去って行きました。 | |
| In the distance there stood a dimly white lighthouse. | 遠方にほの白い灯台が立っていた。 | |
| Ken stands on the diving board. | ケンが飛び込み台に立っている。 | |
| The candidate is running for mayor. | その候補者は市長に立候補している。 | |
| It took me more than a week to put the model ship together. | 模型船を組み立てるのに私は1週間以上かかった。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| He is now planning to study abroad next year. | 彼は、いま来年留学する計画を立てています。 | |
| I am afraid I can't help you. | あなたのお役に立てないと思います。 | |
| Who is standing there? | そこに立っているのは誰ですか。 | |
| There being no vacant seat in the bus, I kept on standing. | バスには空席がなかったので、私はずっと立ち続けだった。 | |
| She is economically independent of her parents now. | 現在、彼女は経済的に両親から独立しています。 | |
| She stood up when her teacher came in. | 先生が入ってくると彼女は立ち上がった。 | |
| It has been raining for three days on end. | 三日間立て続けに雨が降っている。 | |
| He was angry with himself. | 彼は自分自身に腹を立てていた。 | |
| What would you do if you were in my place? | もし私の立場なら、君はどうする? | |
| It is of great use. | それは非常に役に立つ。 | |
| That didn't help them any. | それは少しも彼らの役に立たなかった。 | |
| His behavior is always honorable. | 彼のふるまいはいつも立派だ。 | |
| Why are you being so secretive? | なぜ君はそんなに隠し立てするのか。 | |
| Doesn't it irritate you to see couples making out around town? | 街中でイチャイチャするカップル見たら腹立ちませんか? | |
| If you were in my place, what would you do? | もしあなたが私の立場ならどうしますか。 | |
| Indeed she is not beautiful, but she is good-natured. | なるほど彼女は美人ではないが、気立てがよい。 | |
| She lost her temper with me when I broke the cup. | 彼女は私がカップを割った時、私に腹を立てた。 | |
| She went on the stage when she was 16. | 彼女は16歳のとき舞台に立った。 | |
| My father put a ladder against the tree. | 父は木にはしごを立てかけた。 | |
| I accommodated him with money. | 彼にお金を用立ててあげた。 | |
| Our children are independent of us. | うちの子供達は私達から独立している。 | |
| A wife can have property independent of her husband. | 妻は夫から独立して財産を所有しうる。 | |
| It was all I could do to keep standing. | 立っているのが精一杯だった。 | |
| That university's curriculum covers natural science and social science. | その大学の課程は自然科学と社会科学から成り立っている。 | |
| He had a very heavy study program. | 彼はとてもきつい研究計画を立てていた。 | |
| While having breakfast, we made a plan for the day. | 朝食をとりながら、私たちはその日の計画を立てた。 | |
| Red shows up well against a white background. | 赤は白をバックにするとよく目立つ。 | |
| She walked on her hands along the top of the wall. | 彼女は塀の上を逆立ちして歩いた。 | |
| They live in that house among the trees. | 彼らは木立の間のその家に住んでいる。 | |
| I hope I can be of some help to you. | 何かお役に立てればと思います。 | |
| I am sure this book will be of great use to you. | この本は君たちに非常に役立つと信じています。 | |
| In the car on the way home, he was making plans for the next day. | 帰宅途中の車のなかで、彼は翌日の計画を立てた。 | |
| Anything worth doing is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| I am entirely at your service. | 何でもお役に立てるようにいたします。 | |
| He was told to stand up, and he did so slowly. | 彼は立ち上るように言われ、ゆっくりとそうした。 | |
| Parents hope their children will become independent as soon as possible. | 親は子供ができるだけ早く独立してほしいと思っている。 | |
| The two felt the pressing necessity of earning a livelihood. | 二人は生計を立てるというのっぴきならぬ必要性を感じました。 | |
| The mother pulled her son to his feet. | 母親は息子を引っ張って立たせた。 | |
| Tom stood in the middle of the room. | トムは部屋の中央に立っていた。 | |
| The train was so crowded that we were obliged to stand all the way to Osaka. | 列車が混んでいたので、我々は大阪までずっと立ち通しだった。 | |
| The sea was white with foam. | 波は白波が立っていた。 | |
| He stood on one leg, leaning against the wall. | 彼は壁にもたれかかって、片足で立っていた。 | |
| I could not look back, you'd gone away from me. | 立ち去るおまえを俺は振り向くことができなかった。 | |
| The house stands by itself. | その家は一軒だけぽつんと立っています。 | |
| If you were in my place, what would you do? | 私の立場なら、どうしますか。 | |
| There are a lot of new buildings here now. | 今は新しいビルがたくさん立っています。 | |
| He stood with his back to the wall. | 彼は背を壁に向けて立っていた。 | |
| That will do us a fat lot of good. | それはほとんど何の役にも立ちはしないだろう。 | |
| I accommodated my friend with money. | 私は友人に金を用立てた。 | |
| His advice is of no use. | 彼の助言など役に立たない。 | |
| I wish I had not bought such a useless thing. | あんな役に立たないものなど買わなければ良かったのに。 | |
| He became irritated. | 彼は苛立っていた。 | |
| This dictionary is no good. | この辞書はまったく役に立たない。 | |
| What is the use of reading magazines? | 雑誌なんか読んで何の役に立つというのか。 | |
| He stubbed out his cigar in the ashtray and stood up to leave. | 彼はシガーを灰皿で押しつぶして消し、立って行こうとした。 | |
| A fence between makes love more keen. | 間の垣根が恋をいっそう燃え立たせる。 | |
| We stood looking at the beautiful scenery. | 私達は美しい景色に見とれて立っていた。 | |
| At that, he stood up. | それを見て彼は立ち上がった。 | |
| He was bereaved of his son. | 彼は息子に先立たれた。 | |
| The brunt of criticism was borne by the chairmen. | 議長が批判の矢面に立った。 | |
| He will be a wonderful scholar. | 彼は立派な学者になるだろう。 | |
| My back hurts because I've been fishing all day. | 一日中、釣り竿を立てたため、腰が痛くなりました。 | |
| "Let me ask you something, Dad," she began, in a tone of patiently controlled exasperation that every experienced parent is familiar with. | 「お父さん、質問してもいい?」と彼女は経験を積んだ親なら誰でもおなじみの、我慢強く苛立ちを抑えた調子で口火を切った。 | |
| The traveler stopped to ask me the way. | 旅人は立ち止まって私に道を聞いた。 | |
| Hunting is banned in national parks. | 国立公園内での狩猟は禁止されている。 | |
| The car left a trail of dust. | その車はほこりをたてて立ち去った。 | |
| I borrow books from the city library. | 私は市立図書館で本を借りています。 | |
| Please remain standing. | どうか立ったままでいて下さい。 | |
| At that time, Mexico was not yet independent of Spain. | そのころメキシコはまだスペインから独立していなかった。 | |
| Can I do anything for you? | 何かお役に立つことはございませんか。 | |
| You are wavering. | 君は浮き足立っているね。 | |
| There's no use making such a thing. | そんなものを作っても役に立たない。 | |
| The Sistine Chapel is a vast chapel built inside the Vatican Palace in 1473. | システィナ礼拝堂は、1473年にバティカン宮殿内に建立された壮大な礼拝堂です。 | |