UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He rarely gets angry.彼はめったに腹を立てない。
We were drenched in the shower.私たちは夕立にあって、びしょ濡れになった。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
You have only to stand in front of the door. It will open by itself.ドアの前に立ちさえすればよい。ひとりで開くから。
I have to do right by him.私は彼に義理を立てなければならない。
Damning evidence was produced against him.彼の有罪を立証する証拠がだされた。
Even though he didn't sleep, Mr. Blay gave a great speech.ブレーさんは寝なくても立派な演説をしましたよ。
They were stuck for hours in a traffic jam.彼らは交通渋滞で何時間も立ち往生した。
There being no vacant seat in the bus, I stood all the way.バスの中に空席がなかったので、私は立ちっぱなしだった。
He founded the school five years ago.彼は5年前にその学校を創立した。
"How many push-ups can you do, Tom?" "I used to be able to do a hundred easily, but I wonder how many I can do now. Maybe 50 or so?"「トムは腕立て何回できる?」「前は100回くらい余裕だったけど今はどうだろ。50回くらいかな」
I accommodated him with money.彼にお金を用立ててあげた。
She employed a private detective to keep a watch on her husband.彼女は夫を見張るため私立探偵を雇った。
She set the world record for the high jump.彼女は走り高跳びの世界記録を樹立した。
All the coaches of the train were packed to capacity ten minutes before it started.その列車はみな、発車10分前に満員で立錐の余地もなかった。
It upsets me to have to listen to the same thing over and over (and over) again.くどくど同じことを何回も言われると腹が立つ。
I called at Nancy's house on my way home from school.学校の帰り道、ナンシーの家に立ち寄りました。
He was bereaved of his son.彼は息子に先立たれた。
Young as he is, he is a good leader.彼は若いが立派な指導者だ。
She was well brought up by her parents.彼女は両親によって立派に育てられた。
If you leave them lying on the desk they may roll off, so stand them in the test-tube rack.机の上に寝かせて置くと転がって落ちることがあるので、試験管立てに立てておく。
That will help revive a fashion of the past.それは過去の流行を復活させるのに役立つだろう。
How did you pull off that agreement?どうやってあの契約を成立させたんですか。
An essential condition for a helpful interview is a quiet room in which doctor and parents can sit comfortably and in private without being interrupted.役に立つ面会の最も大切な条件は、医師と親がくつろいで、他人に邪魔されずに当事者だけで座ることのできる静かな部屋だ。
Will you drop in to see me on your way?途中でちょっと立ち寄って私に会っていただけませんか。
He was standing at the door.彼は入り口に立っていた。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
Were I in your place I would do the same thing.もし私があなたの立場なら同じ事をするでしょう。
This university was founded in 1843.この大学は1843年に設立された。
Controlled Access Zone: No entry without permission.管理区域 — 許可なくして立ち入りを禁ず。
Setting a new record added to his fame.新記録を立てたことが彼の名声をさらに高めた。
There'll be standing room only.きっと立ち見よ。
Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform.男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。
Mark had never acted on the stage and he was ill at ease.マークはまだ舞台に立ったことがなかった。それで、彼は不安だった。
Stand upright when I'm talking to you.私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。
They were angered at his decision.彼らは彼の決定に腹が立った。
The computer was so outdated that it was good for nothing.そのコンピューターはかなり時代遅れだったので役に立たなかった。
Theory and practice do not always go together.理論と実践は常に両立するとは限らない。
Our company has come a long way since it was set up.わが社も設立以来よく伸びたもんだ。
I just dropped in to say goodbye.お別れを言いにちょっと立ち寄ってみました。
Those books will make a fine library.それらの書物で立派な文庫ができるだろう。
We put up the flags on national holidays.私たちは国民の祝日に旗を立てる。
This bookcase is easy to assemble.この本棚は組み立てが簡単だ。
The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed.ニワトリの赤く立派なトサカは性別や種類を見分けるときに役立っていると考えられている。
His repeated delinquencies brought him to court.彼は非行を繰り返した結果法廷に立たされた。
The party leader rattled on at great length about future policies.党首は今後の方針を一瀉千里に述べ立てた。
His advice didn't help at all.彼の助言は全く役に立たなかった。
The mayor governed the city very wisely.市長は市政を立派に行った。
Seeing that, he stood up.それを見て彼は立ち上がった。
If you study hard, you will become a good student.熱心に勉強すれば、君は立派な生徒になるだろう。
It's easier to make plans than to carry them out.計画を立てるほうが、実行するより易しい。
I could not look back, you'd gone away from me.立ち去るおまえを俺は振り向くことができなかった。
He stood by the gate, rubbing his hands together.彼は両手をこすりながら門のわきに立っていた。
They have left here, perhaps for good.彼らはここから立ち去りました。戻ってくることはないでしょう。
A tall building stands there.高い建物がそこに立っている。
His house stands by the river.彼の家は川のそばに立っている。
This organization cannot exist without you.この組織は君無しには成り立たない。
Knowledge without common sense counts for little.常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。
Work hard so that you may earn your living.生計を立てるためにしっかり働きなさい。
This town boasts a large public library.この町には大きな公立図書館がある。
It took me more than a week to put the model ship together.模型船を組み立てるのに私は1週間以上かかった。
He became financially independent.彼は経済的に自立した。
A woman can be oblivious to a hundred things you did well, and point out only the things at which you failed.女というものは、あなたがうまくやった100ものことには気付かず、ただ失敗したことを暴き立てる、そういうことが出来る生き物だ。
I was held up on my way to the hospital in a traffic jam.私は病院へ行く途中、交通渋滞にあって立ち往生してしまった。
How does he gain his living?どうやって生計を立てているのですか。
That should help.役に立つでしょう。
From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach.建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。
They stopped to talk.彼らは話すために立ち止まった。
Arriving at the airport, I saw the plane taking off.空港に着くと、その飛行機が飛び立つのが見えた。
He dropped in at the bookstore.彼は本屋に立ち寄った。
He is good for something.彼は何かの役に立つ。
The house stands by itself.その家は一軒だけぽつんと立っています。
He said that America declared its independence in 1776.アメリカは1776年に独立を宣言したと彼は言った。
Lake Biwa could be seen from where we were standing.私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。
He stood up slowly.彼はゆっくり立ち上がった。
Who built it?誰が立てたのですか。
New York bristles with towering buildings.ニューヨークには高層ビルが林立している。
He's standing on his head.彼は逆立ちしている。
The village is insulated from the world.その村は世間から孤立している。
In that kind of case, it's best to make a trial of drawing up a budget.そういう場合は、試しに予算を立てた方がいいでしょう。
This coat must be altered.この上着は仕立て直さなければならない。
I could scarcely stand on my feet.立っているのがやっとだった。
If I were in your situation, I would do the same thing.君の立場だったら、私も同じ事をするだろう。
The tower rose up against the blue sky.その塔は青い空を背景にしてそびえ立っていた。
He kept complaining so much, without doing anything to help, that I finally had to tell him to fish or cut bait.彼は、何一つ役に立つ事はせずに、相変わらず不平ばかりたれているので、ついに私は態度をはっきりしろと言わざるをえなかった。
If it becomes stubborn indeed it stands alone.頑固になればなるほど孤立するよ。
Conflicting reports prompted the director to reconsider her position.矛盾する報告を受けて、その役員は自分の立場を考え直した。
It is easier to make plans than to put them into practice.計画を立てることは、それを実行することよりも容易だ。
He left for England at the beginning of August.八月のはじめに彼は英国へ立った。
The computer is of great use.そのコンピューターは非常に役立つ。
I apologize that I'm not able to give a better reference to this work.この件に関して、あまりお役に立てなくてすみません。
He was furious at his neighbor for allowing their dog to run into his yard.彼は、隣の人が飼い犬が彼の庭に走り込んでくるのを放りっぱなししているのに腹を立てた。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
Drop by any time you are in town.御近くにおいでの節は、ぜひ御立ち寄りください。
He carried out the plan he had made in detail.彼は綿密に立てた計画を実行に移した。
We stood on the top of the mountain.我々は山頂に立った。
To work your pectoral muscles try doing thirty push-ups.胸筋を鍛えるのに30回腕立て伏せをやってみて。
I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring.配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。
The company was established in 1950 by the incumbent chairman.その会社は1950年に今の会長が設立した。
Who shall I choose?誰に白羽の矢を立てようかな。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License