Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I will see him at the first opportunity. 機会があり次第、彼に会うつもりだ。 Soon after the end of World War 1, people never thought such a hateful and cruel war would break out again. 第一次世界大戦が終わった直後、人々はそのように恐ろしく残酷な戦争が再び起こるだろうとは、夢にも思わなかった。 The flatboat carrying the two silent men went on gliding atop the dark waters as the moonlit night slowly wore on. 次第にふけてゆくおぼろ夜に、沈黙の人二人を載せた高瀬舟は、黒い水の面をすべって行った。 To begin with, you must not be late for school. 第一に君は遅刻してはいけません。 The third quarter GNP growth was 1% over the preceding quarter. 第3四半期のGNP成長は前期比1%だった。 The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 When did World War II break out? 第2時世界大戦は、いつ起こったか。 We can see more and more swallows. 次第に多くのつばめを見ることができる。 Write to me as soon as you reach there. そこにつき次第便りをください。 It is up to you to decide what to do. 何をするかを決めるのは、あなた次第だ。 In the first place, we have to decide on the name. 先ず第一に名前を決めなくては。 More detailed information will be supplied on application to the publisher. 詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。 Don't give in to despair just because you didn't get into the college that was at the top of your wish-list. 第一次志望の大学に入れなかったからといって、自暴自棄になるなよ。 Japan is, as it were, his second home. 日本は、いわば、彼の第2の祖国だ。 Her ability took her to the top. 彼女は有能だったので第一人者になった。 In the fourth place, even if we succeeded in carrying off the bear cubs, we could not run up a mountain without stopping to rest. 第四に、小熊を連れ去ることに成功しても、私たちは休憩をせずに山を駆け上がることができるだろうか。 Many soldiers were killed in World War II. 多くの兵士が第二次世界大戦で亡くなった。 It began to be light, and things were becoming visible by degrees. 明るくなりはじめて、物が次第に見えるようになった。 After eight months passed and his broken heart healed, George eventually started dating girls again. それから8ヶ月が過ぎると、ジョージは失恋から立ち直り、次第に色んな女とデートをするようになる。 She is another Madame Curie. 彼女は第二のキュリー夫人だ。 The Second World War broke out in 1939. 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 It really depends on when. 日にち次第ですね。 We'll start as soon as it stops raining. 私たちは雨が止み次第出発します。 Thirdly, if you don't put in the effort and challenge difficult things, there is nothing in the world at which you will succeed. 第三に、あなたが努力することと難しいことに挑戦しようとしなければ、世界中で成功するものは何もない。 She is getting better by degrees. 彼女は次第に回復している。 You will be paid according to your ability. 給料は君の能力次第だ。 We are beginning our descent. これより次第に高度を下げてまいります。 First of all, we must dismiss him. まず第一に彼を解雇しなければならない。 Let's go as soon as John comes. ジョンが来次第出発しよう。 John puts his career before his family. ジョンは家庭より仕事第一です。 Cancer can be cured easily if it is found in its first phase. ガンは第一段階で発見すれば容易に治療できる。 Second, smokers persuade themselves that there is nothing they can do about smoking anyway. 第2に、喫煙者は、いずれにせよ喫煙は自分ではまったくどうにもならないと信じ込んでいるのである。 You will fail unless you work harder. もっと勉強しない限り落第しますよ。 It's entirely up to you. それは完全にあなた次第です。 Our success in this work depends on your efforts. 仕事の成功はあなた方の努力次第です。 Her mood graduated to irritation. 彼女の気分は次第にいら立ちはじめた。 I used to read novels at random. 僕は手当たり次第に本を読んだものだ。 First of all, we must dismiss him. まず第一に私達は彼を辞めさせなければならない。 Please call me at your earliest convenience. 都合のつき次第私に電話をして下さい。 World War II ended in 1945. 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 She is getting used to this rural life by degrees. 彼女は次第にこの田舎の生活に慣れてきている。 This song is No. 1 on the hit chart. この歌はヒットチャートの第1位にランクされています。 He was thought to have been killed in the Second World War. 彼は第2次世界大戦で戦死したものと思われていた。 Let's read Lesson 3. 第3課を読もう。 A book not worth reading is not worth buying in the first place. 読む価値の無い本はまず第一に買う価値が無い。 GNP increased at a seasonally adjusted annual rate of 4.5% in the fourth quarter. 第4四半期のGNPは季節調整済み年率4.5%の成長であった。 Please telephone me when you have made up your mind what you want to do. 何をしたいか決心がつき次第、電話をください。 He is the foremost authority on heart surgery. 彼は心臓外科の第一人者だ。 Her fears gradually quietened down. 彼女の恐怖は次第に収まった。 The first violins carry the melody. 第一バイオリンが、メロディーを演奏する。 The next year, World War I broke out. 翌年、第一次世界大戦が始まりました。 Mr George Bush is the forty-first president of the United States. ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。 I never dreamed that I would take first place in the piano contest. ピアノ・コンクールで私が第1位になるなんて夢想だにしなかった。 In the first place, you should be punctual. まず、第一に、君は時間を守らなければならない。 Let's begin with Lesson 3. 第3課から始めましょう。 His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second. 彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。 She gave birth on Monday to her first child. 彼女は月曜日に第一子を産んだ。 To begin with, that kind of work is too tough for me. まず第一に、そういった仕事は私にはきつすぎる。 Sailing a boat, his chief hobby, costs him most of his salary. 彼の第一の趣味であるヨットに彼の給料の大部分が費やされる。 I delivered my first child last year. 去年第一子を出産しました。 Study or don't--it's up to you. 勉強するもしないも君次第だ。 Never did I dream that I would take first place in the piano contest. ピアノ・コンクールで私が第1位になるなんて夢想だにしなかった。 He is gradually coming to the front. 彼は次第に頭角をあらわしてきた。 Whether he will succeed or not depends upon his health. 彼が成功するかいなかは、彼の健康次第です。 Needless to say, Norway has become the world's second largest oil supplier. 言うまでもないが、ノルウェーは世界第二の原油供給国となっている。 First we have International English, which will probably become simpler than "standard." 第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。 Whether we will go on the trip depends on the weather. 旅行に行けるかどうかは天候次第です。 First of all, you must look it up in the dictionary. まず第一にきみはそれを辞書で調べなくてはいけません。 To begin with, she is too young. 第一に、彼女は若すぎる。 The prosperity of a country depends more or less on its citizens. 国家が繁栄するかは多かれ少なかれ国民次第である。 To begin with, you have no right to be here. まず第一に、君にはここにいる権利がない。 He was a hero of the African campaign in World War II. 彼は第2次大戦でアフリカ作戦の英雄だった。 The company incurred a deficit of $400 million during the first quarter. 同社は第一四半期に4億ドルの欠損を出した。 My happiness depends on you. 私の幸せはあなた次第です。 Some species gradually develop elaborate repertoires of dozens or even hundreds of variants of a basic song. いくつかの種は基本の歌に対する何十、いや何百もの変化形をもつ洗練されたレパートリーを次第に発展させていく。 It is better to read a few books carefully than to read many at random. 手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。 In Japan we do not repeat a year until high school. 日本では、高校までは落第はありません。 She is recognized as the best figure-skater in the country. 彼女は国内でフィギュアスケートの第一人者だと認められている。 Write your name, first of all. まず、第一に名前を書きなさい。 If we take this additional evidence into consideration, the second law must be modified. これら追加された証拠を考慮すると、第2の法則は修正されなければならない。 The first was the school uniform. その第1は、学校の制服でした。 I'll mail this questionnaire as soon as I finish. 終わり次第すぐにこの質問用紙を送ります。 First of all, we must dismiss the cook. まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。 The third generation Japanese communication methods are W-CDMA and CDMA2000. 日本の第三世代の通信方式は、W-CDMAとCDMA2000がある。 The Cold War began after the Second World War. 第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 Children need many things, but above all they need love. 子供には多くのものが必要だが、まず第一に愛が要る。 Please let me know as soon as it is decided. 決まり次第教えてください。 The accent of this word is on the second syllable. この語のアクセントは第2音節にある。 I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 If a women walks on a public street exposing her lower body, it's public indecency. If she walks while exposing her upper body, then it's a violation of article 20(1) of the minor offenses act. 女性が下半身が見える状態で公道を歩いていると公然猥褻罪となり、上半身裸で歩いていると軽犯罪法第1条第20号の罪となります。 Tamori was born in 1945, that is, when World War II ended. 田森は、1945年すなわち第二次世界大戦が終わった年に生まれた。 Barcelona is the capital city of Catalonia and the second largest city in Spain. バルセロナはカタルーニャ州の州都であり、スペイン第2の都市です。 He, who had been lazy, failed his exam. 彼はそれまで怠けていたので試験に落第した。 The issue of Third World poverty is very pressing. 第3世界の貧困問題は緊迫している。 The third aria is the part in which she makes herself heard the best. 第3幕のアリアが彼女の一番の聴かせどころだ。 His answer depends on his mood. 彼の答えは気分次第だ。 Corporate earnings in the first quarter improved sharply. 企業収益は第1四半期に大きく改善した。 They cashed in on the second oil crisis. 彼らは第二次オイルショックで一儲けした。 The first session of the trade negotiations is at ten o'clock tomorrow morning. 商談の第1回目は明日の朝10時です。 Secondly, the literacy rate in Europe of that time was low. 第二に、当時のヨーロッパの識字率が低かったことだ。