UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '第'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In Japan we do not repeat a year until high school.日本では、高校までは落第はありません。
Ten games were played on the first day.第1日目には10試合が行われた。
It's up to you to decide.決定するのは君次第だ。
Nothing is more important than health.健康が第一だ。
She is getting used to this rural life by degrees.彼女は次第にこの田舎の生活に慣れてきている。
Sometimes I wonder when the first world championship in cyberbullying will take place.時々私は、第一回サイバーいじめ選手権はいつ開催されるのだろうか、と考えることがある。
I will give you a call as soon as the decision comes through.結果が出次第お知らせします。
We'll leave as soon as you are ready.貴方の用意ができ次第出発しましょう。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
I suppose that depends on how good you are. I'm counting on you!それは君の腕次第かな。期待してるよ。
If you translate from your second language into your own native language, rather than the other way around, you're less likely to make mistakes.第二言語から自分の母語へと翻訳するほうが、その逆よりも間違いが少ないでしょう。
Make ten copies of that document and bring it to conference room number 1.この書類、コピー十部とって、第一会議室まで持ってきて。
I never dreamed that I would take first place in the piano contest.ピアノ・コンクールで私が第1位になるなんて夢想だにしなかった。
The first impression is most lasting.第一印象は消しがたい。
I hope that Japan will abide by Article 9 of her Constitution.私は日本が憲法第9条を守ることを希望します。
I gave birth to my first child last year.去年第一子を出産しました。
One is judged by one's speech first of all.人はまず第一にそのひとの言葉使いによって判断される。
Socrates said that recognising your own ignorance is the first step towards wisdom.自分自身の無知を認めることが、賢くなるための第一歩であるとソクラテスは言った。
Article 6. The president shall preside at all meetings.第6条議長は全会議を主宰するものとする。
Please let me know as soon as it is decided.決まり次第知らせて下さい。
I read novels at random.手当たり次第小説を読んだ。
First of all, I have to call on Jim.まず第一に私はジムを訪ねなければならない。
It is up to you whether we succeed or not.成功するかどうかは君次第だ。
The boy became more eloquent.その少年は次第に雄弁になった。
It rests with you to decide.決定は君次第である。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
To begin with, we must tackle the problem.まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。
Secondly, some of the Creoles may become independent "national languages" in their own right.第二に、いくつかのクリオールはそれ自体独立した「国語」となるかもしれない。
No one has failed.誰も落第しなかった。
Since Japan is the second greatest economic power in the world, many nations want to learn from her.日本は世界で第2番目の経済大国なので、多くの国が日本から学びたいと考えている。
He became more and more famous as a critic.彼は評論家として次第に有名になった。
I'll let you know the result as soon as it is made public.結果が公表され次第お知らせします。
The popularity of a web site depends on its content.ホームページの人気は内容次第。
We will start whenever you are ready.君の準備ができ次第出発しよう。
When talking about your last results, it is dependent on the last examination.君の最終成績について言えば、最終試験次第である。
It is up to you to decide whether or not.行くべきかどうか決めるのはあなた次第だ。
She made references to World War II in her speech.彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。
It is up to you whether you pass the examination or not.試験に受かるかどうかは君次第だ。
Germany was allied with Italy in World War II.ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。
Auto imports will take a nose-dive in the first quarter.自動車の輸入は第一・四半期には急減するでしょう。
Our catalog will be sent on demand.ご請求次第カタログをお送りします。
Mr George Bush is the forty-first president of the United States.ジョージブッシュ氏は第41代のアメリカ大統領です。
Our trip is dependent on the weather.私達の旅行は天候次第である。
WW1 lasted from 1914 until 1918.第一次世界大戦は1914年から1918年まで続いた。
The teacher is in charge of the third year class.その先生は第3学年のクラスを担任している。
It was in 1939 that the Second World War broke out.第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。
Firstly, it is a matter of justice.第一に、それは正義の問題である。
You can't say anything till you know the circumstances.事の次第がわかるまでは、君はなにもいえない。
I intend to take my position as a third party.わたしは第3の立場を取るつもりだ。
Whether he will succeed or not depends upon his health.彼が成功するかいなかは、彼の健康次第です。
The Abe Cabinet is the Cabinet inaugurated on September 26, 2006 by Shinzo Abe, who was appointed as Japan's 90th Prime Minister.安倍内閣は、第90代の内閣総理大臣に指名された安倍晋三が2006年9月26日に発足させた内閣である。
More detailed information will be supplied on application to the publisher.詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。
The sound became fainter and fainter, till at last it disappeared.音は次第に弱くなり、そしてとうとう聞こえなくなった。
He always puts himself first.彼はいつも自分の利益を第一に考える。
I want to get the word out - even if you don't have a lot of clothes you can enjoy dressing more fashionably by mixing and matching.たとえ、あまり洋服をもっていなくても、アレンジ次第でおしゃれは楽しめると声を大にして言いたい。
Whether we go or not depends on the weather.行くか行かないかは天気次第です。
More and more physicians have begun to use the new medicines.次第に多くの医者が新薬を使い始めた。
His answer depends on his mood.彼の答えは気分次第だ。
It's up to you.あなた次第です。
In the first place, no harm will come to us even if we try.第一に、わたしたちがやってみたとしても我々には害はない。
He is gradually coming to the front.彼は次第に頭角をあらわしてきた。
My grandfather was killed in World War II.私の祖父は第二次世界対戦で戦死しました。
World War Two ended in 1945.第二次世界大戦は1945年に終結した。
You may go if you wish, it's up to you.行きたければ行けばいい。君次第だよ。
First we have International English, which will probably become simpler than "standard."第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。
We'll pay you on demand any day after July 10th.7月10日以降なら、いつでも請求次第に支払います。
For the other 600 million people, English is either a second language or a foreign language.残りの6億人にとって、英語は第二言語あるいは外国語になっています。
Jim was counted out in the seventh round.ジムは第7ラウンドにノックアウトを食らった。
To begin with, that kind of work is too tough for me.まず第一に、そういった仕事は私にはきつすぎる。
We were taught that World War II broke out in 1939.我々は第二次大戦が1939年に起こったと教えられた。
World war two broke out in 1939.第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。
His success is contingent upon his efforts.彼の成功は努力次第だ。
First impressions are important.第一印象が大事である。
GNP increased at a seasonally adjusted annual rate of 4.5% in the fourth quarter.第4四半期のGNPは季節調整済み年率4.5%の成長であった。
Whether we will go on the trip depends on the weather.旅行に行けるかどうかは天候次第です。
We'll deal with this problem in Chapter 3.この問題は第3章で扱います。
I must finish this work first.まず第1にこの仕事を終えなくてはいけない。
You can go or stay, as you wish.行くも留まるも君次第だよ。
If a women walks on a public street exposing her lower body, it's public indecency. If she walks while exposing her upper body, then it's a violation of article 20(1) of the minor offenses act.女性が下半身が見える状態で公道を歩いていると公然猥褻罪となり、上半身裸で歩いていると軽犯罪法第1条第20号の罪となります。
To begin with, the funds are not sufficient for running a grocery.まず第一に、雑貨店を運営するには資金が不十分だ。
The fourth month is called April.第4番目の月は四月と呼ばれる。
They teach Chinese as a second national language in Singapore.シンガポールでは中国語を第2外国語として教えている。
The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood.小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。
"When will you be back?" "It all depends on the weather."「いつ戻りますか」「天候次第です」
Behind thermodynamics lie the movements of atoms and molecules following the laws of motion learned in the first volume.熱力学の背後には、第1巻で学んだ力学の法則にしたがう原子や分子の運動があります。
Soon after the end of World War 1, people never thought such a hateful and cruel war would break out again.第一次世界大戦が終わった直後、人々はそのように恐ろしく残酷な戦争が再び起こるだろうとは、夢にも思わなかった。
It hangs on your decision.それはあなたの決心次第だ。
Non-violence is the first article of my faith.非暴力というのは私の信仰の第1条だ。
World War II ended in 1945.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
We have managed to overcome the first obstacle.第一の難関はどうにか突破した。
I used to read novels at random.もとは手当たり次第に小説を読んだものだ。
There were five classes in the first year.第1学年には5つクラスがあった。
Let's begin with Lesson 3.第3課から始めましょう。
My first impression was that he was a tactful politician.私の第一印象は、彼は如才ない政治家であるということでした。
We can see more and more swallows.次第に多くのつばめを見ることができる。
I may not have much to offer in the way of learning or ability, but I want to do whatever I can for us all and humbly ask for your favor.浅学非才の私ではありますが、何とぞ皆様のお力を賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。
I guess it depends on the weather.天気次第だと私は思う。
I have done the best I could to help you. The rest is up to you.君を助けるために私は最善を尽くした。あとは君次第だ。
Tell me the name of the ninth month.第9番目の月の名を言ってごらん。
The second language may be freely chosen.第二外国語は自由に選択できることになっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License