Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I never dreamt that I would win first prize. 1等になるなんて夢にも思わなかった。 They showed me a lot of beautiful photos. 彼等は私にたくさんの美しい写真を見せてくれました。 He got the first prize. 彼は一等賞をもらった。 He wanted to be on equal footing with his mother. お母さんと対等になりたかった。 The heavy snow made them put off their departure. 大雪のために、彼等は出発を延期した。 A meter is not quite equivalent to a yard. 1メートルは1ヤードとは完全に同等ではない。 There is no reason for you to feel inferior to anyone. あなたが誰かに劣等感を感じる理由はないのです。 You are my equal; not my inferior or superior. あなたは私と対等で私より下でも上でもない。 I should never have thought they would take such a fancy to their teacher. 彼等が彼等の先生をそれほど好きになるとは私は考えもしなかった。 This desk is the best of all the desks. この机はすべての机の中で一番上等です。 They were shoveling the snow away. 彼等はシャベルで除雪していた。 She won first prize in the speech contest. 彼女はスピーチコンテストで1等賞を取った。 You have to share the cake equally. 君たちはケーキを平等に分けなければならない。 Please send reports of mistypings and mistranslations to the email address below. 誤字・誤訳のご指摘等は下記メールアドレスよりお寄せください。 The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 There is no reason for you to feel inferior to anyone. あなたはだれにも劣等感を感じる理由はない。 The newcomer carried off the first prize. 新来者が1等賞をさらった。 Those guys are ruthless, covering up their tracks like that after all their wrongdoing. 自分たちの悪事がばれないようにするなんて、なんて悪どい奴等! He got the first prize in a 100m race. 彼は100m競争で一等賞を受け取った。 Our team played an even game with team "S". わがチームはSチームと対等に戦った。 I felt very sorry that I had put them to so much trouble. 彼等にあんなに迷惑をかけてすまなく思う。 It is no accident that she won the first prize. 彼女が一等賞を取ったのは決して偶然ではない。 They live from hand to mouth. 彼等はその日暮らしの生活をしている。 They added a woman to the committee. 彼等は委員会に女性を一人加えた。 Unemployment in this part of the country is virtually nonexistent. この地域の失業はほぼないに等しい。 A yard is equal to three feet. 1ヤードは3フィートに等しい。 Her stern look told the boys that they were in trouble. 彼女のけわしい顔つきは少年達に彼等が苦境にいることを物語っていた。 Their job is to read the news clearly and carefully. 彼等の仕事ははっきりと注意してニュースを読む事です。 They determined the date for the trip. 彼等は旅行の日取りを決めた。 They did not notice minute differences. 彼等は細かい差異に気がつかなかった。 When foreign citizens land in Japan, they must apply for landing permission at the air or seaports where they arrive. 外国人が日本に上陸する時は、到着した空港等で上陸許可の申請を行わなければなりません。 Two pints are equal to a quart. 2パイントは1クオートと等しい。 I competed with him for the first prize. 私は一等賞をめざして彼と争った。 All men are equal under the law. 法のもとではすべての人は平等だ。 Cutting a cake into equal pieces is rather difficult. ケーキを均等に切り分けるのって、結構難しいんだぞ。 I was able to win the first prize. 私は1等賞を取ることができた。 They remained good friends. 彼等はずっとよい友達だった。 Your remark amounts almost to insult. 君のことばはほとんど侮辱にも等しい。 His command of English is on a par with mine. 彼の英語力は私のそれと等しい。 My pen isn't as good as yours. ぼくのペンは君のペンほど上等ではない。 Not all men are created equal. すべての人間が平等に創られているわけではない。 It is time not only to equalize men's and women's wages, but also to equalize responsibility for housework. 今や男女の賃金を平等にするだけでなく、家事の責任も平等にすべき時である。 Never did I dream of winning first prize. 1等になるなんて夢にも思わなかった。 Water is to fish what air is to man. 水と魚の関係は、空気と人間の関係に等しい。 We are equal in the eyes of the law. 我々は法の下で平等である。 They are in class. 彼等は授業中だ。 It is believed that all men are equal. すべての人間は平等であると信じられている。 His great oration was like pearls before swine. 彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。 Carl cannot have been a model student. カールが優等生だったはずがない。 We tried hard to get first prize in the chorus contest. 私たちは合唱コンクールで一等賞をとるために一生懸命がんばった。 Everybody is equal before the law. 誰もが法の下では平等です。 They all agreed to a man that this statement was true. 彼等はこの陳述が真実であると一人残らず認めた。 Fresh-water fish include some designated as protected species. You're not allowed to catch or buy them. 川魚の中には、天然記念物等に指定され保護されているものがいます。捕ったり、購入したりすることもダメです。 These are not first-class carriages. ここは一等車ではありません。 They shot the film in an actual desert. 彼等は実際の砂漠で映画を撮影した。 Secondary education has two sides. 中等教育には二つの面がある。 He won the third prize. 彼は三等賞を得た。 Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals. 子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。 They looked down on him. 彼等はわたしを軽蔑した。 I competed with him for the first prize. 私は1等賞を得ようと彼と争った。 Your answer almost amounts to a threat. あなたの返答はほとんど脅迫に等しい。 Facts are to the scientist what words are to the poet. 事実の科学者に対する関係は、言葉の詩人に対する関係と等しい。 They endured many difficulties. 彼等は多くのくなんをたえしのんだ。 It was Janet that won first prize. ジャネットが一等を獲った。 Her answer was straight out of the textbook - nothing interesting. 彼女の答えは、優等生的で、面白みに欠けていた。 Well begun is half done. 滑り出しが好調なら事は半ば成就したのに等しい。 Each team carried their flag into the stadium for the finals. 決勝戦でそれぞれのチームはスタジアムに彼等の旗を運び入れた。 They are disappointed with each other. 彼等はお互いに失望を感じている。 These conditions amount to refusal. この条件では拒絶に等しい。 Ken bought a fine wine for his father on his birthday. ケンは父親の誕生日に上等なワインを買った。 Somebody could exchange a sheep or a horse, for example, for anything in the marketplace that they considered to be of equal value. 誰かが、例えば、羊とか馬を市場に出ているもので等しい価値があると考えるものと交換することが出来たのである。 Leaves are to plants what lungs are to animals. 葉と植物との関係は、肺と動物との関係に等しい。 Two rival parties are essential to good democratic government. 健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。 It was heroic of them to oppose the enemy. 彼等が敵に向かうとはあっぱれであった。 I never thought that they would like their teacher so much. 彼等が彼等の先生をそれほど好きになるとは私は考えもしなかった。 He graduated from Cambridge with honors. 彼はケンブリッジ大学を優等で卒業した。 Show me a better one. もっと上等なのを見せてくれ。 A dollar is equal to a hundred cents. 1ドルは100セントに等しい。 A square is a quadrilateral with four sides the same and where all four corners are right angles. 正方形は4つの辺がすべて等しく、4つの角がすべて直角である四角形です。 It appears that he will win first prize. 彼は1等賞を取りそうだ。 Although most of the content and thought has not been dependent on any language, when focusing on Japanese, differences in syntactic structures or the fact that individual words are not written separately and distinctly then requires several points of con 内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日本語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。 It goes without saying that everybody is given the equal right to speak. すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。 He is not a high school student. 彼は高等学校の生徒ではありません。 Nursing insurance covers drawing up the care plan and other work supporting home nursing. ケアプランの作成等の居宅介護支援事業については、介護保険により負担されます。 3. If you do phone then hang up immediately, without following any instructions given. 3.電話をかけても、アナウンス等に従って操作したりせず、すぐに切ること。 He's what we call an honor student. 彼はいわゆる優等生だ。 They gave him a chance to escape. 彼等は彼に逃げるきっかけを与えた。 She loved her children alike. 彼女は子供たちを平等に愛した。 Their baby is able to walk already. 彼等の赤ちゃんはもう歩ける。 She took first prize in the race. 彼女はそのレースで一等賞を獲得した。 We are equal in the eyes of the law. すべての人は法の前に平等です。 There must be equal pay for equal work, and where this is not the case, the abuse must be resisted at all costs. 仕事が等しければ給料も等しくなければならず、そうでない場合には、その悪習をどんなにしてでも阻止しなければならない。 Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours? これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。 They were listening to him, not understanding what he really meant. 彼等は彼が本当は何を言いたいのかを理解しないまま、彼の言うことを聞いていた。 They labored day after day. 彼等はくる日もくる日も働いた。 They wanted to negotiate the contract on equal terms. 対等の条件で契約を結びたいと思った。 They usually shear sheep in spring. 彼等は普通春に羊の毛を刈る。 He got the first prize. 彼は1等賞を与えられた。 This furniture is superior beyond comparison. この家具のほうが比較にならないほど上等である。 It has often been said that facts are to the scientist what words are to the poet. 真実と科学者の関係は言葉と詩人の関係に等しいとしばしば言われてきた。