Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They did not notice minute differences. 彼等は細かい差異に気がつかなかった。 You ought not to make fun of them. 彼等をからかってはいけません。 They live from hand to mouth. 彼等はその日暮らしの生活をしている。 A contract with that company is worth next to nothing. あの会社との契約はあってなきに等しいものです。 Do you think they will invite us to the film showing? 彼等は私達をフィルムショーに招待してくれると思う? A yard is equal to three feet. 1ヤードは3フィートに等しい。 They were shoveling the snow away. 彼等はシャベルで除雪していた。 Why have you kept such an excellent wine back till now? どうしてこんな上等のぶどう酒を今まで取って置いたのか。 All men are created equal. 人は平等にできている。 People in the world are always advocating for more freedom and equality. 世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。 This desk is the best of all the desks. この机はすべての机の中で一番上等です。 She took first prize in the race. 彼女はそのレースで一等賞を獲得した。 Somebody could exchange a sheep or a horse, for example, for anything in the marketplace that they considered to be of equal value. 誰かが、例えば、羊とか馬を市場に出ているもので等しい価値があると考えるものと交換することが出来たのである。 I never dreamed that I would win first prize. 1等になるなんて夢にも思わなかった。 To my great delight, he won the first prize. 私がたいへんうれしかったことに彼は一等賞をとった。 We are giving the first prize to a Japanese student. 私たちは1等賞を日本の学生に授与するつもりです。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。 They supplied the war victims with food. 彼等は、戦争の被災者達に食料を供給した。 All animals are equal, but some animals are more equal than others. すべての動物は平等である。しかしある動物は他の動物よりさらに平等である。 They led me to believe that there was no danger. 彼等によって私は危険がまったくないと信じる気になった。 English and mathematics are made much of in senior high schools. 高等学校では英語と数学が重視されている。 Carl cannot have been a model student. カールが優等生だったはずがない。 Show me a better one. もっと上等なのを見せてくれ。 They accomplished their task without any difficulty. 彼等は楽に任務を成し遂げた。 They all agreed to a man that this statement was true. 彼等はこの陳述が真実であると一人残らず認めた。 We tried hard to get first prize in the chorus contest. 私たちは合唱コンクールで一等賞をとるために一生懸命がんばった。 Is it valid to say that all men are created equal? 人は生まれながらに平等といえるだろうか。 Cut a square in halves. 正方形を2等分せよ。 Equality is guaranteed by the Constitution. 平等は憲法で保障されている。 These are the best bags on the market. これらは市販されている最も上等のかばんだ。 He got the first prize in a 100m race. 彼は100m競争で一等賞を受け取った。 They remained good friends. 彼等はずっとよい友達だった。 The key word is equality. その中心的な言葉は「平等」である。 She won first prize in the speech contest. 彼女はスピーチコンテストで1等賞を獲った。 That's an excellent wine. それは上等のワインだ。 Don't put me in the same class with them. 俺を奴等と一緒にするな。 Our team played an even game with team "S". わがチームはSチームと対等に戦った。 Divide this line into twenty equal parts. この線を20等分せよ。 They take it for granted that men and women are equal. 彼らは男女が平等なのは当然の事だと思っている。 They are pleased with your work. 彼等は仕事に満足している。 She loved her children alike. 彼女は子供たちを平等に愛した。 They supplied the soldiers with enough food and water. 彼等は兵士たちに十分な食料と水を補給した。 A meter is not quite equivalent to a yard. 1メートルは1ヤードとは完全に同等ではない。 He has an inferiority complex. 彼には劣等感があるね。 Employing him would amount to employing nobody. 彼を雇うことは誰も雇わないことに等しい。 Your remark amounts almost to insult. 君の言葉はほとんど屈辱に等しい。 Children used to look up to their parents; now they are inclined to regard them as equals. 子供達は以前、親を敬っていたが、今では親を自分たちと対等とみなす傾向がある。 Please send reports of mistypings and mistranslations to the email address below. 誤字・誤訳のご指摘等は下記メールアドレスよりお寄せください。 I feel strongly that men and women are equal. 男と女は同等だと切に感じる。 Try as you may, you will never win first prize. どんなにがんばっても君に一等賞はとれない。 All men are created equal. 人は平等に造られている。 I competed with him for the first prize. 私は1等賞を得ようと彼と争った。 Inferiority complex-what exactly does that mean? 劣等感―それは正確にはどういうことか。 I was able to win the first prize. 私は1等賞を取ることができた。 He got the first prize in a 100m race. 彼は100m競争で1等賞を取った。 They determined the date for the trip. 彼等は旅行の日取りを決めた。 They invited me to dinner. 彼等は私を食事に招いてくれた。 One of the government's proposals is to give out condoms in high schools. 政府提案の一つは高等学校にコンドームを配布するというものである。 In a democracy, all citizens have equal rights. 民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。 Her answer was straight out of the textbook - nothing interesting. 彼女の答えは、優等生的で、面白みに欠けていた。 The hotel has a swimming pool, tennis courts and the like. そのホテルにはプールやテニスコート等がある。 This problem is an equality of k so we first solve the assigned equation for k. この問題はkについての恒等式なので、まず与式を、kについて、解きます。 Everybody is equal before the law. すべての人は法の前に平等です。 He won the prize for excellence in all subjects. 彼は全科目優等で賞を得た。 All men are equal under the law. 法のもとではすべての人は平等だ。 They invited me to play cards. 彼等はトランプをしないかと私を誘ってくれた。 Secondary education has two sides. 中等教育には二つの面がある。 He grumbled about the way they treated him. 彼は彼等の自分に対する扱いに不満を言った。 Human beings are the higher mammals. 人類は高等哺乳動物である。 It was so dark that they could hardly see. とても暗かったので彼等はほとんど何も見えなかった。 He was in favor of equality for all. 彼は全ての人が平等であることに賛成した。 Not all men are created equal. すべての人間が平等に創られているわけではない。 They held a special session on trade problems. 彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。 He was after the first prize. 彼は一等になることを目指していた。 They are in class. 彼等は授業中だ。 They added a woman to the committee. 彼等は委員会に女性を一人加えた。 * The basic prohibitions (No slander, libel, etc.) are noted in the "Read me first." Please be sure to read it. ※基本的な禁止事項(誹謗・中傷の禁止等)は「はじめにお読み下さい」に記載してあります。必ずお読みください。 They'll kill me. 奴等に殺されてしまいます。 The trade of critic, in literature, music, and the drama, is the most degraded of all. 文学、音楽あるいは演劇に対する批評家の仕事は、あらゆる仕事のうちで最も下等な仕事である。 They shot the film in an actual desert. 彼等は実際の砂漠で映画を撮影した。 Father won first prize in the photo contest and was in high spirits. 父は写真コンテストで一等賞を獲得し意気揚々としていた。 They did win. 彼等はほんとうに勝ったのです。 Although most of the content and thought has not been dependent on any language, when focusing on Japanese, differences in syntactic structures or the fact that individual words are not written separately and distinctly then requires several points of con 内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日本語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。 The grand prize is a kiss from the princess. 一等賞は王女からのキスです。 He is not a high school student. 彼は高等学校の生徒ではありません。 This is excellent wine. これは上等なワインだ。 He graduated from a senior high school with honors. 彼は優等で高校を卒業した。 They are disappointed with each other. 彼等はお互いに失望を感じている。 They gave him a chance to escape. 彼等は彼に逃げるきっかけを与えた。 When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner. 鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。 Little did she dream that she could win first prize. 1等をとれるなんて彼女は夢にも思わなかった。 I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men. 日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。 He is what we call an honour student. 彼はいわゆる優等生だ。 They usually shear sheep in spring. 彼等は普通春に羊の毛を刈る。 It was Janet that won first prize. ジャネットが一等を獲った。 Me and my colleagues lived in a small 2 room cabin built on the edge of a cliff on the mountain. I say 2 rooms, but besides the entrance, there was a 6 by 2 tatami room. We ate potatoes, dried fish and tofu. Because we were on the top of a cold mountain, 私と、同僚とが、山の崖っぷちに立っている小屋に等しい二間の家ーー二間と云っても、上り口と、その次と、六畳に二畳の家に住んでいた。食べるものは、芋、干魚、豆腐、寒い山の上なので、冬になると芋が凍っている。 Their number is great. 彼等の数は多い。 Lately you see more young couples making out at the train station ticket gates acting as though nobody in the world existed. 最近駅の改札あたりで、平気でイチャイチャしてる若い奴等多くなったよなあ。 They have no house to live in. 彼等には住む家がありません。 She stopped our fighting. 彼女は僕等の喧嘩を制止した。