TV is harmful in that it keeps your mind in a passive state.
テレビは精神を受け身の状態にして置くという点で有害である。
Freud originated psychoanalysis.
フロイトは精神分析学を創始した。
I'll give you moral support.
精神的な支えになってあげられると思う。
Have you ever had a wet dream?
夢精ってしたことある?
Society is an insane asylum run by the inmates.
社会は患者に運営されている精神科病院です。
It was all he could do not to laugh.
彼は笑いをこらえるのが精一杯だった。
The mind should be developed along with the body.
精神は肉体とともに発達させるべきである。
As if fleeing, he left the vegetable aisle to go to the meat corner.
彼は逃げるように野菜売り場を立ち去って、精肉コーナーへ。
He is familiar with this computer.
彼はこのコンピューターに精通している。
That politician is well versed in internal and external conditions.
あの政治家は内外の事情に精通している。
His mental development was slow.
彼の精神発達は遅かった。
You are backing yourself into a bad emotional corner.
自分自身を精神的に追いつめている。
I'm comfortable in English.
私は英語に精通しています。
I consumed my whole energy.
私は全精力を使い果たしてしまった。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
Just go about your business and don't keep looking at me.
私の方ばかり見ていないで、自分の仕事に精をだしなさい。
He suits a ballplayer mentally, too, physically, too.
彼は肉体的にも精神的にも野球選手に適している。
I had an artificial insemination by donor.
非配偶者間人工授精を受けました。
It is better to read a few books carefully than to read many at random.
手当たり次第に多くの本を読むよりも、少数の本を精読する方がよい。
Reading is to the mind what food is to the body.
読書が精神に対するのは、食物が身体に対するようなものである。
He puts on a show of being impartial and unbiased, but I think he's just a guy with no opinion of his own.
不偏不党の精神で、などとかっこ付けているけど、結局のところ自分の意見を持っていないだけじゃないの。
She is quite at home in English.
彼女は英語に精通している。
Our company is a small but elect venture business that assists in entry and totalling of questionnaires.
当社はアンケート入力、アンケート集計のお手伝いをする少数精鋭のベンチャーです。
Reading develops the mind.
読書は精神を育てる。
He has the subject at his fingertips.
彼はその問題に精通している。
Freud originated psychoanalysis.
フロイトは精神分析を考案した。
All he could do was resist laughing.
彼は笑いをこらえるだけで精一杯だった。
Your undaunted spirit will carry you through.
君は不屈の精神で危機を切り抜けられるだろう。
Since we aren't vegetables, we should live our lives to the fullest.
私たちは野菜ではないのだから、精一杯の人生を送らなければいけない!
They gave him both material and spiritual support.
彼らは物質的にも精神的にも彼を支えた。
Flawless precision is required in the measurements.
測定には寸分の狂いもない精度が要求される。
I am familiar with this subject.
私はこの主題に精通している。
He is at home in American literature.
彼は米文学に精通している。
This is because there is nothing so beautiful that, even on close inspection, no defects will be found.
なぜならば、精密に検査しても何か欠点が現れないほど美しいものは存在しないからである。
You should attend to your business.
あなたは自分の仕事に精を出すべきだ。
The body must be developed along with the mind.
身体は精神と共に発達しなければならない。
He is thoroughly familiar with the business.
彼はその仕事に精通している。
His trouble was chiefly mental.
彼の病気は主に精神的な物だった。
I'll try to explain it to you to the best of my ability.
精いっぱいご説明致しましょう。
We need to live our lives to the fullest, as we are not vegetables!
私たちは野菜ではないのだから、精一杯の人生を送らなければいけない!
Read, every day, something no one else is reading. Think, every day, something no one else is thinking. Do, every day, something no one else would be silly enough to do. It is bad for the mind to be always part of unanimity.
He likes mountaineering and is well acquainted with the mountains of Japan.
彼は山登りが好きで、日本の山に精通している。
Let's attend to our work instead of talking.
おしゃべりなしで仕事に精をだそう。
He is an energetic politician.
彼は精力的な政治家だ。
A harmony prevailed among them.
彼らの間に調和の精神が広がった。
Taking care of the boy is a great drain on her energies.
その男の子の世話で彼女は非常に精力を消耗する。
Activity keeps the mind from rusting.
活動していれば精神は鈍らない。
He works hard to support his large family.
彼は大家族を養うために精を出して働いている。
He walked as fast as he could to catch up with her.
彼は彼女に追いつこうと精一杯速く歩いた。
My lust is so blind, it begins to destroy my mind.
欲望は盲目になり、精神を破壊し始める。
In those days, he was still strong and energetic.
当時は彼は若くたくましく精力的だった。
He conserved his energy for the next game.
彼は次の試合のために精力を蓄えた。
He had to work as hard as he could to finish it in time.
彼はそれを期限内に仕上げるのが精いっぱいだった。
I had enough to do to look after my own children.
自分の子供の世話で精いっぱいだった。
It's not only the health aspects of sports that appeal to people, but the cooperative aspect that team sports teach, and the competitive aspect in itself.