Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
One should do one's duty. 人は義務を果たすべきだ。 It is not ethical for a doctor to reveal confidences. 医師が患者の秘密を漏らすのは道義にもとる。 One should do one's duty. 人は義務を果たさなければならない。 I couldn't take in the lecture at all. 私はその講義が全く理解できなかった。 I fell asleep in the middle of the lecture. 私は講義の最中にぐっすり眠ってしまった。 It is our duty to obey the law. 法に従うのは我々の義務だ。 There is honor among thieves. 泥棒仲間にも仁義がある。 The democrat endeavored to accomplish his aim by himself. その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。 The lecture was beyond me. その講義は私には分からなかった。 No matter what may come, I will do my duty. どんな事が起きようとも、私は義務を果たします。 Critics are just crying wolf about protectionism. 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 Since my brother died suddenly two years ago, my sister-in-law has valiantly kept going the small jewellery store he left her. 兄が急逝したのは2年前、義姉は一人兄の遺した小さな宝飾店を健気に守ってきた。 It is the students' duty to clean their classrooms. 教室のそうじをするのは生徒の義務だ。 His lecture left a deep impression on the mind of those present there. 彼の講義はそこに出席していた人々の心に深い印象を残した。 It's our duty to help. 助けるのが我々の義務だ。 It is best that he should do his duty. 彼が義務を果たすのが一番良い。 It is our duty to help them. 彼らを援助するのが我々の義務である。 Democracy originated in Ancient Greece. 民主主義は古代ギリシャに始まった。 Some words are hard to define. 定義するのが難しい語もある。 His lectures are terribly boring. あの先生の講義はあくびが出る。 Boxing has been defined as the art of hitting without being hit. ボクシングは、打たれずに打つ術だと定義されている。 One must do one's duty. 人は自分の義務を果たさねばならない。 Death is the great leveler. 死は偉大な平等主義者である。 Yoshio said he would pay as much as 15000 yen for a new pair of basketball shoes, but I thought that was quite expensive. 義男は新しいバスケットシューズに1万5千円も払うといったが、私はそれは高すぎると思いました。 They ended capitalism and built a socialist society. 彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。 It should be noted that the duty continues after a notice of allowance is mailed and the issue fee is paid. 義務は、許可通知の後、発行料を支払った後、も続く点に留意。 That doctrine will no doubt lead to serious consequences. その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。 She was very bored during the lecture. 講義の間、彼女はとても退屈だった。 It is the obligation of every worker to pay taxes. 税金を払うのは働くものすべての義務だ。 He abandoned socialism. 彼は社会主義から転向した。 He has completely lost all sense of duty. 彼は義務の観念がすっかりなくなっている。 Because of the contract, he is bound to deliver them. 契約なので彼はそれらを配達する義務がある。 As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world." 共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。 He loves talking about politics. 彼は政治談義が好きだ。 After the war, the idea of democracy spread throughout Japan. 戦後日本では民主主義の理念が普及した。 What do you mean by cultural relativism? 「文化相対主義」とはどういう意味ですか。 The socialist was accompanied by a female interpreter. その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。 That runs against my principles. それは私の主義に反する。 She endeavored to do her duty. 彼女は自分の義務を果たそうと努めた。 You have a responsibility to explain that behavior to me. 君はその行為について、僕に説明する義務がある。 I was bound to answer him. 私は彼に返事をする義務があった。 I acted up to my principles. 自分の主義に基づいて行動した。 The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 We must be loyal to our principles. 私たちは主義に忠実でなければならない。 We cannot find an English equivalent for the Japanese 'giri'. 日本語の「義理」に相当する英語は見つからない。 You haven't fallen in love have you!? I won't have it! Having that man become my brother-in-law; I absolutely hate that! まさか惚れたんですか。認めん、認めんぞ。あの男を義弟になるなんて、僕は絶対いやです! If one has the right to live, then one should also have the right to die. If not, then living is not a right, but an obligation. もし生命の権利というものがあるなら、死についての権利もあることになる。そうでなければ生命の権利は権利ではなく義務になってしまうだろう。 The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti 一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。 Communism will never be reached in my lifetime. 私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。 We are bound to obey the law. 私達は法律に従う義務がある。 The students sat still, listening to the lecture. 学生達は身じろぎもせずに講義に聞き入っていた。 It is up to parents to teach their children manners. 子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。 To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democrac アメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。 Above all, logic requires precise definitions. とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 You must perform your duty. 君は自分の義務を果たすべきだ。 He is what is called a champion of justice. 彼はいわゆる正義の味方だ。 Mr Smith gave a lecture on literature. スミス氏は文学についての講義をした。 "Did you hear the lecture in that class yesterday?" asked the student. 「昨日あの授業の講義を聞いていましたか」と学生がたずねた。 I believe it my duty to protect these children. 私はこの子供達を守るのが私の義務だと信じる。 He brought his speech to an end. 彼は講義を終わらせた。 I am responsible for her protection. 彼女を保護する義務がある。 He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy. 彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。 He remained steadfast to his principles. 彼はずっと自分の主義に忠実である。 A wedding is a significant ceremony. 結婚式は、意義深い儀式である。 Mary is Tom's stepmother. メアリーはトムの義理の母だ。 The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 The foundation of free nations is democracy. 自由諸国の基盤は民主主義である。 I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies. 私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。 He sticks to his principles. 彼は主義を曲げない。 Few people came to the lecture. その講義へ来た人はほとんどいなかった。 We stand for democracy. 我々は民主主義を維持する。 Live up to one's principles. 主義を貫く。 He taxed me with neglect of duty. 彼は私が義務を怠った事を非難した。 I concentrated my attention on the lecture. 私はその講義に集中した。 I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 In those days, a new type of democracy was rising. 当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。 It's up to you to make the decision. 結論を下すのは君の義務です。 I have a new relative: my sister got married, so now I have a brother-in-law. 新しい親戚ができたんだ。姉が結婚して、それで義理の兄ができたんだ。 Many young men died in the cause of democracy during the war. 多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。 In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy. つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。 We are bound to obey laws. 私たちは法を守る義務がある。 I feel indebted to you for your help during my illness. あなたには病気の時助けてもらった恩義がある。 They attended the lecture. 彼らはその講義をたいへん注意深く聞いた。 Every sane man is accountable to his conscience for his behavior. 人は誰でも正気ならば自己の行為について良心に責任を負う義務がある。 His last lecture at Waseda brought down the house. 早稲田大学における彼の最後の講義は、万来の拍手喝采を浴びた。 I ought to have attended the lecture but I didn't. 私はその講義に出席すべきだったのだが出席しなかった。 Luxury and convenience do not equate to happiness. 栄華と便利は幸せと同義ではない。 Portia tempered justice with mercy. ポーシャは正義を慈悲で和らげた。 It is against my principles to borrow money. お金を借りる事は私の主義に反する。 Majority rule is a basic principle of democracy. 多数決原理が民主主義の根本原則だ。 Individual freedom is the soul of democracy. 民主主義の生命は個人の自由にある。 I delivered a lecture in English. 私は英語で講義をした。 He was excited by nationalistic sentiment. 彼は愛国主義的な感情で興奮した。 I'm quite agreeable to doing my duty. 喜んで私の義務を果たしましょう。 Greek philosophers placed value on democracy. ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。 Is there another word for synonym? 「類義語」という意味の言葉は他にありますか? At any rate, I did my duty. ともかく義務だけは果たした。 Many students were present at the lecture. 多くの学生が講義に出席した。 Let us be united in the cause of justice. 正義のために力を合わせよう。