Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In the last analysis, methods don't educate children; people do. ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。 There were few colleges to educate women. 女性を教育する大学はほとんど無かった。 Examinations interfere with the real meaning of education. 試験は教育の本当の意味を妨げる。 In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow. 子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 This firm prints a lot of educational books. この会社は多くの教育書を出版している。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 Having been brought up in America, my father speaks English fluently. 私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。 He keeps harping on about declining standards in education. 彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。 Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives. 重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。 I grew up watching Pokemon. 僕はポケモンを見て育った。 She emphasized the importance of education. 彼女は教育の重要性を力説した。 Cookie was raised by Kate. クッキーはケイトによって育てられた。 The Supreme Court attacks school segregation. 最高裁が人種分離教育を攻撃。 Education about birth control might help cut down on adolescent pregnancies. 産児制限の教育は十代の妊娠を減少させるでしょう。 Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up. 若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。 It's important to nourish your children with good food. 良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。 The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building. 割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。 I owe what I am today to education. 私が今日あるのは、教育のおかげです。 We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days. 今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。 She was well brought up by her parents. 彼女は両親によって立派に育てられた。 They had brought up their sons to stand on their own feet. 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 What do you think about Japan's educational system? 日本の教育制度についてどう思いますか。 He raises horses and cattle. 彼は馬と牛を育てている。 The girls danced in the gym. その少女たちは体育館で踊った。 You have the advantage of a good education. 君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。 Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids. クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。 The picnic was held in the gym on account of the rain. 雨のため、ピクニックは体育館で行われた。 I rear cattle. 家畜を飼育する。 I want to bring up my son as my father did me. 私は父が私を育てたように息子を育てたい。 The education system needs to be more flexible. もっとゆとりのある教育が必要だ。 Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing. 女性は職場や地域社会でますます重要な責任を担うようになっているので、育児と仕事の両方からストレスを感じている人の数が増えているといわれている。 He did not walk into the gym. 彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。 As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children. どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。 The cold weather slowed the growth of the rice plants. 冷たい天候が稲の発育を遅らせた。 I took these statistics from a government white paper on education. 私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。 I was raised in Tokyo. 私は東京で育ちました。 They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan. 彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。 I remember the house where I grew up. 私は自分の生まれ育った家を覚えている。 The rice is coming well this year. 今年は稲の育ちがいい。 Good nutrition is vital for an infant's growth. 十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。 He grew up in a little village. 彼は小さな村で育った。 His father brought him up to be a doctor. 彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。 You can't get a tree to grow on bad soil. 土壌が悪いと木は育てられない。 He doesn't know the cares of raising children. 彼は子育ての苦労を知らない。 Sheep are raised for their wool and meat. 羊は毛と肉を取るために育てられています。 The educational system in Japan was influenced by that in the USA 日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。 Education means something more than going to school. 教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。 He was trained as a lawyer. 彼は法律家になる教育を受けた。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。 There are a lot of students in the gym. 体育館にたくさんの生徒がいます。 And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination. そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。 Their manner of bringing up their children is extremely unusual. 彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。 He was born and brought up in Tokyo. 彼は生まれも育ちも東京です。 University education is designed to expand your knowledge. 大学教育は知識を広げるためのものだ。 Parents often make sacrifices to give a good education to their children. 親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。 She was brought up by her grandmother. 彼女はおばあちゃんによって育てられた。 This is where I was born and raised. ここは私が生まれ育ったところです。 One's view is determined by his education, sex, class and age. 人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。 She brought up two children. 彼女は二人の子を育てた。 She grew roses. 彼女は薔薇を育てた。 He advocates reform in university education. 彼は大学教育の改革を主張している。 He grew a variety of crops. 彼はいろいろな作物を育てていた。 My mother worked hard in order to rear us. 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 The Board of Education governs the schools. 教育委員会が学校を管理している。 On the whole, the pomato plants are growing well this year. 今年のポマトの生育はおしなべて良好です。 I think his method of teaching cuts both ways. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 Though they were poor, they brought up seven children. 彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee. 新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。 The child's good health says a great deal for maternal care. 子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。 He was born so poor that he received hardly any school education. 彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。 He hasn't had much education. 彼はあまり教育を受けていない。 Lucy was brought up by her grandparents. ルーシーは祖父母に育てられた。 I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education. 彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。 I was born and raised in Tokyo. 私は東京で生まれ育った。 I was brought up in the country. 私は田舎で育てられた。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。 This land gives good crops. この土地は作物がよく育つ。 After their parents died, their grandparents brought them up. 両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。 He was born and bred a gentleman. 彼は紳士として生れ育てられた。 And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion. 教育委員会委員長に動議の確認を願います。 Children will grow even if you leave them alone. 子供は放っておいても育つものだ。 He found it difficult to live on his student grant. 彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education. その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。 By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education. これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。 Education does not consist simply in learning a lot of facts. 教育は単に多くの事実を学ぶことにあるのではない。 Tom was homeschooled. トムはホームスクーリングで育った。 The value of a good education cannot be measured in terms of money. 優れた教育の価値は金銭でははかれない。 He was educated at a public school. 彼はパブリックスクールで教育された。 The baby showed a normal development. 赤ん坊は正常な発育を示した。 She argued with him about their children's education. 子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。 This hotel has a gym and a swimming pool. このホテルには体育館とプールが備わっている。 Education should be carried further than it is now. 教育の年限を今より延ばすべきだ。 There was a cherry tree growing in the garden. 桜の木が庭で育っていた。 He is mistaken in his ideas about education. 彼の教育についての考え方は間違っている。 He raises crops and cows on his farm. 彼は自分の農場で作物や牛を育てている。 No pets are allowed in that apartment house. あのアパートではペットの飼育が許されていない。