UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
That country is turning into a society with high education.その国は高等教育社会に変わりつつある。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
I was born and raised in Matsuyama.僕は松山に生まれ育った。
The parents want to give their son the best education.両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
I was brought up in the country.私は田舎で育てられた。
I grew up in this small town.私はこの小さな町で育った。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
Lifelong education means perpetual retraining.生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
The local school board would go to any length to ban that book.教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
Sunlight and water are agents that make plants grow.日光と水とは植物を育てる元になるものである。
The orphan was fostered by the wealthy man.その孤児は金持ちに育てられた。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
The baby's growth is normal for his age.その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
She argued with him about their children's education.子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
He grew a variety of crops.彼はいろいろな作物を育てていた。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
What kinds of plants are you growing in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
Many plants and crops grow here thanks to the mild climate.温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
She came from a wealthy family and received a good education.彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb.赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
This firm prints a lot of educational books.この会社は多くの教育書を出版している。
My education has made me what I am.教育のおかげで私は今日のようになった。
He is engaged in teaching.彼は教育に従事している。
She has brought up five children.彼女は5人の子供を育てた。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
One third of the friends I grew up with are dead.私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
Good nutrition is vital for an infant's growth.十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。
Education by the parents of their children is important.両親が子供を教育する事は、重要である。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
Where in Australia did you grow up?オーストラリアのどこで育ったのですか。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee.新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child.こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
I grew up eating Japanese food.私は和食で育った。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
He regards so-called compulsory education as useless.彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
No pets are allowed in that apartment house.あのアパートではペットの飼育が許されていない。
Brought up by a weak father, he is partial to sweets.彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。
Our personnel are very highly educated.わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
Children should grow up carefree.子どもはのびのび育つべきだ。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。
It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
Some young people today are none the wiser for their university education.今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
It's publicly recommended to "raise obedient kids," but it's rather difficult to carry that out.巷では「ガミガミ言わない子育て」が推奨されているが、それを実践するのはなかなか難しい。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?!日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。
She was brought up by her grandmother.彼女は祖母に育てられた。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
Examinations play a large part in education.教育において試験が大きな役割を果たしている。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
He wants to equip his son with a good education.彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。
It is education that is key to the success.成功への鍵を握るのは教育である。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
He grows rice.彼は稲を育てている。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
She was born and brought up on the backstreets.彼女は下町で生まれ育った。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
Tom was raised in Boston.トムはボストンで育ちました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License