UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
Reading develops the mind.読書は精神を育てる。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
The physical fitness courses are required for everyone.体育の授業は全員が必修です。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
He is an amateur gardener, but his flowers are beautiful.彼はしろうとの庭師だが、彼の育てる花は美しい。
Developing political awareness takes time.政治意識を育むには時間がかかる。
Lifelong education means perpetual retraining.生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
This kind of plant grows only in the tropical regions.この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
He breeds cattle for market.彼は市場に出す牛を育てている。
What defect can you find in the present system of education?現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。
Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children.残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
He proposed a reform in the educational system.彼は教育制度の改革を提案した。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
Is physical education a required course?体育は必修科目ですか。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
I owe what I am today to education.私が今日あるのは、教育のおかげです。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
It is impossible to exaggerate the importance of education.教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。
It was brought home to me how important education is.私は教育の重要性を痛感した。
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。
The baby's growth is normal for his age.その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
The athletic meeting has been postponed until the first fine day.体育祭は最初の晴れの日まで延期された。
How can you make your way in life without a good education?良い教育を受けないでどうして成功できるのか。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
That school is equipped with the latest gymnastics apparatus.その学校は最新の体育器具を備えている。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
I raise cattle.牛を飼育する。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
He did not walk into the gym.彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。
You will never know what she went through to educate her children.彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
Brought up by a weak mother, she is partial to sweets.彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
Brought up by a weak father, he is partial to sweets.彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
People are more educated now than they used to be.現在人々はかつてより以上に教育を受けている。
It was only much later that I came to understand the importance of child education.ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は祖母により幼年時代育てられた。
Are they in the gym?彼らは体育館にいるのですか。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
This is where I was born and raised.ここは私が生まれ育ったところです。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
There were few colleges to educate women.女性を教育する大学はほとんど無かった。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。
Great oaks from little acorns grow.カシの大樹も小さなドングリから育つ。
This is the house in which I was born and brought up.これが私が生まれ育った家です。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
The educational system is now under review.今教育制度が見直されています。
Today everyone regards education as a right for all.今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
Many plants and crops grow here thanks to the mild climate.温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。
He doesn't even know the elements of an education.彼は教育のイロハも知らない。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
He found it difficult to live on his student grant.彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。
What kinds of plants are you growing in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
This is a movie which combines education with entertainment.この映画は教育と娯楽をかねている。
For all his city ways, he is a country boy at heart.彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License