UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I grew up in this small town.私はこの小さな町で育った。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
My ex-boyfriend was brought up in Portugal.私の前の彼はポルトガル育ちでした。
Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up.若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
Tom was born and raised in Boston.トムはボストンで生まれ育った。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
Education doesn't consist of learning a lot of facts.教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
He is an amateur gardener, but his flowers are beautiful.彼はしろうとの庭師だが、彼の育てる花は美しい。
My education has made me what I am.教育のおかげで私は今日のようになった。
He was born and bred a gentleman.彼は紳士として生れ育てられた。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
She was born and brought up on the backstreets.彼女は下町で生まれ育った。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
It was brought home to me how important education is.私は教育がいかに重要であるかを痛感しました。
I was brought up in the country.私は田舎で育てられた。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
She cherished the child as her own.彼女はその子を自分の子として愛育した。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
They gathered in the gym.彼らは体育館に集まります。
He was educated at a public school.彼はパブリックスクールで教育された。
And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion.教育委員会委員長に動議の確認を願います。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
He could be in the gymnasium.彼は多分体育館にいるでしょう。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
How can you make your way in life without a good education?良い教育を受けないでどうして成功できるのか。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に養育された。
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
Kevin was brought up by his aunt in the country.ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。
He had almost no formal education.彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
He has the advantage of a good education.彼は立派な教育を受けたという強みがある。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
Examinations interfere with the real purpose of education.試験は教育の本当の目的を妨げる。
He wants to equip his son with a good education.彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。
She brought up nine children in her life.彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
He devoted his life to education.彼は一生を教育に捧げた。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
Plants grow quickly after rain.雨が降った後は植物がすくすく育つ。
She raised the boy to be a fine person.彼女はその少年を立派な人に育て上げた。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
Parents are responsible for their children's education.親は子供の教育に対して責任がある。
There are a lot of students in the gym.体育館にたくさんの生徒がいます。
She has brought up five children.彼女は5人の子供を育てた。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
She is well brought up.彼女は育ちがよい。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
She brought up the three children alone.彼女は1人で3人の子どもを育てた。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
She was educated by her grandfather.彼女は祖父に教育された。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
I rear cattle.家畜を飼育する。
Parents often make sacrifices to give a good education to their children.親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
She naturally sacrificed everything for the sake of raising her children.子どもたちを育てるために彼女は自らのすべてを犠牲にした。
The physical fitness courses are required for everyone.体育の授業は全員が必修です。
The orphan was fostered by the wealthy man.その孤児は金持ちに育てられた。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
He learned how to raise cattle.彼は牛の飼育の仕方を知った。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
Some young people today are none the wiser for their university education.今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License