UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was raised in Tokyo.私は東京で育ちました。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。
He is rich, what is more, he is well-bred.彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。
I was born and raised in Boston.私はボストンで生まれ育った。
Education about birth control might help cut down on adolescent pregnancies.産児制限の教育は十代の妊娠を減少させるでしょう。
Examinations play a large part in education.教育において試験が大きな役割を果たしている。
After his parents' death he was brought up by his aunt.両親の死後、彼は叔母に育てられた。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
I think exams are ruining education.試験が教育を駄目にしていると思う。
On the whole, the pomato plants are growing well this year.今年のポマトの生育はおしなべて良好です。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift.あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。
Education starts at home.教育は家庭に始まる。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
The school gymnasium was enlarged.学校の体育館が拡張された。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
I was brought up in the country.私は田舎で育てられた。
Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
She brought up two children.彼女は二人の子を育てた。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb.赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
English education flourishes in Japan.日本では英語教育が盛んである。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
American children grow up hearing those words.アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。
His teaching method is both good and bad.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
He hasn't had much education.彼はあまり教育を受けていない。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
He was brought up by his uncle.彼はおじに育てられた。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
Parents are responsible for their children's education.親は子供の教育に対して責任がある。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
He was trained as a lawyer.彼は法律家になる教育を受けた。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
She emphasized the importance of education.彼女は教育の重要性を力説した。
We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days.今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
I don't agree with the government's policy on education.私は政府の教育政策には賛成できません。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
He is proud of having been educated in Paris.彼はパリで教育を受けたことを自慢している。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
Education shouldn't be aimed at passing a test.教育はテストに合格することを目指すべきでない。
I was born and raised in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
I remember the house where I grew up.私は自分の生まれ育った家を覚えている。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。
I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium.私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。
Tom was born and raised in Boston.トムはボストンで生まれ育った。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
It's publicly recommended to "raise obedient kids," but it's rather difficult to carry that out.巷では「ガミガミ言わない子育て」が推奨されているが、それを実践するのはなかなか難しい。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License