UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

No pets are allowed in that apartment house.あのアパートではペットの飼育が許されていない。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
I grew up watching Pokemon.僕はポケモンを見て育った。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
Kevin was brought up by his aunt in the country.ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。
He received a good education.彼は立派な教育を受けた。
She came from a wealthy family and received a good education.彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。
Lucy was brought up by her grandparents.ルーシーは祖父母に育てられた。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
She grows many kinds of flowers.彼女は色々な種類の花を育てている。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
The children had the benefit of a good upbringing.その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
He breeds cattle for market.彼は市場に出す牛を育てている。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
She brought up the three children alone.彼女は一人で三人の子供を育てた。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
I think it's unfair that you can't receive a good education if you're poor.お金がないといい教育が受けられないのっておかしいと思う。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
The National Center for Education Information says a predicted teacher shortage won't pan out because teachers who left the profession are returning.全国教育情報センターによれば、退職した教員が復職しているおかげで、予測された教員不足は起こらないだろう、ということです。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
I'm bottle-feeding my baby.人工栄養で育てています。
His parents are saving for his college education.彼の両親は彼の大学教育に備えて貯蓄をしている。
He was born in England, but was educated in America.彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。
Examinations interfere with the real purpose of education.試験は教育の本当の目的を妨げる。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world.イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
He was educated at Oxford.彼はオックスフォードで教育を受けた。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
He proposed a reform in the educational system.彼は教育制度の改革を提案した。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
Rearing a child calls for perseverance.子供を育てるには忍耐が必要です。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
He is proud of having been educated in Paris.彼はパリで教育を受けたことを自慢している。
He was educated by her grandfather.彼は彼女のおじいさんに教育された。
Our children's education set us back quite a lot.子供達の教育にはかなりの額がかかった。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
This is where I was born and brought up.ここは私が生まれ育ったところです。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
He must have been brought up in a good family.彼はよい家庭で育ったにちがいない。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
Where in Australia did you grow up?オーストラリアのどこで育ったのですか。
Tom grows tomatoes in his garden.トムは庭でトマトを育てている。
The education by the parents of their children is sometimes very difficult.親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。
She was well brought up by her parents.彼女は両親よって立派に育てられた。
I raise a variety of roses in the garden.私は庭でバラを育てている。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
Religious education is prohibited at a public school.公立学校では宗教教育が禁止されている。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
For too long society has placed sole emphasis on children's test results, to the detriment of social discipline.この国では、長い間、試験結果のみを重視した教育を行ってきた。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
One's view is determined by his education, sex, class and age.人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
I'll leave my daughter's education to you, after I'm gone.私が死んだら娘の教育は君に頼む。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
She was educated in the United States.彼女は米国で教育を受けた。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
He was brought up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
She grew roses.彼女は薔薇を育てた。
The shortage of water means that plants cannot thrive.水が不足したら植物は育たない。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
I was born and raised in Matsuyama.僕は松山に生まれ育った。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
My grandmother raised a family of ten.私の祖母は10人の子供を育てた。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License