UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The agent built up the young singer.あの若い歌手は、プロダクションが育て上げた。
He did not walk into the gym.彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。
He took great pains in educating his children.彼は子供の教育に非常に骨を折った。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
I think exams are ruining education.試験が教育を駄目にしていると思う。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。
Men are but children of a larger growth.男はただ大きく育った子供に過ぎない。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
I owe what I am today to education.私が今日あるのは、教育のおかげです。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
A growing child requires more food.育ち盛りの子供にはもっと多くの食物が必要だ。
More money for education will spur economic growth.教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。
What do you think about Japan's educational system?日本の教育制度についてどう思いますか。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
I take great pains in educating my daughter.私は娘を教育するのに非常に苦労している。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
One's view is determined by his education, sex, class and age.人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
I want to bring up my son as my father did me.私は父が私を育てたように息子を育てたい。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
She was well brought up by her parents.彼女は両親によって立派に育てられた。
What defect can you find in the present system of education?現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。
He keeps harping on about declining standards in education.彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
Educational reforms still have a long way to go.教育の改革はまだまだこれからだ。
There were few colleges to educate women.女性を教育する大学はほとんど無かった。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
Lifelong education means perpetual retraining.生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。
Tom was homeschooled.トムは自宅で教育された。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
She was brought up by her aunt.彼女は叔母さんに育てられた。
It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child.こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨が降ったため、ピクニックは体育館で開かれた。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
I don't agree with the government's policy on education.私は政府の教育政策には賛成できません。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
I grew up eating Japanese food.私は和食で育った。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
Education is one of the most essential aspects of life.教育は生活において最も必要不可欠な要素の一つ。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
The cold spell slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
He was educated by her grandfather.彼は彼女のおじいさんに教育された。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
He received a good education in England.彼はイングランドで立派な教育をうけた。
I grew up in the country.僕は田舎で育った。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。
Because his parents had died when he was young, his uncle brought him up.若いとき両親が死んだので、叔父さんが彼を育てた。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
Are they in the gym?彼らは体育館にいるのですか。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
The Supreme Court attacks school segregation.最高裁が人種分離教育を攻撃。
He raises crops and cows on his farm.彼は自分の農場で作物や牛を育てている。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
No pets are allowed in that apartment house.あのアパートではペットの飼育が許されていない。
My aunt brought up five children.私の叔母は5人の子供を育てた。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License