UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
She has received a good education.彼女は立派な教育を受けた。
He hasn't had much education.彼はあまり教育を受けていない。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨が降ったため、ピクニックは体育館で開かれた。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
He was brought up by his uncle.彼はおじに育てられた。
And I call on the chairman of the Education Committee to support the motion.教育委員会委員長に動議の確認を願います。
She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
I raise cattle.牛を飼育する。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
It is impossible to exaggerate the importance of education.教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
I was born and raised in the country.私は田舎で生まれ育ちました。
What do you think about Japan's educational system?日本の教育制度についてどう思いますか。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
Many plants and crops grow here thanks to the mild climate.温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
He proposed a reform in the educational system.彼は教育制度の改革を提案した。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
The poor educational policy is a detriment to Japan.お寒い教育政策は日本のガンだ。
She was brought up by her grandmother.彼女は祖母に育てられた。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
The physical fitness courses are required for everyone.体育の授業は全員が必修です。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
He is a man with a classical education.彼は古典の教育を受けている。
They are the next to be on duty for taking care of the rabbits.次の兎の飼育当番は彼らです。
She is well brought up.彼女は育ちがよい。
Having been brought up in America, my father speaks English fluently.私の父はアメリカで育ったので、英語を流暢に話す。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
It is essential that every child have the same educational opportunities.あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
He breeds cattle and horses.彼は牛と馬を飼育している。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?!日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。
Education is a critical element.教育は重要な要素である。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.その結果として、大切な躾や社会道徳の教育がおろそかにされてきた事は否めない。多くの親自身が、子供の勉強を優先するあまり、他人への思いやりなど社会の一員としての責任を忘れがちになっているのも事実である。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb.赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。
This is where I was born and raised.ここは私が生まれ育ったところです。
You will never know what she went through to educate her children.彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
I think his method of teaching has good points and bad points.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
My grandmother raised a family of ten.私の祖母は10人の子供を育てた。
I was born and raised in Boston.私はボストンで生まれ育った。
Good nutrition is vital for an infant's growth.栄養をきちんと摂ることは、幼児の発育には極めて重要なことです。
He was trained as a lawyer.彼は法律家になる教育を受けた。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は祖母により幼年時代育てられた。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
He grows rice.彼は稲を育てている。
Tom was homeschooled.トムはホームスクーリングで育った。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
He was educated by her grandfather.彼は彼女のおじいさんに教育された。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
No pets are allowed in that apartment house.あのアパートではペットの飼育が許されていない。
She came from a wealthy family and received a good education.彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。
She grew up near the sea, yet she hates swimming.彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。
He found it difficult to live on his student grant.彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
Tom was raised in Boston.トムはボストンで育ちました。
Kevin was brought up by his aunt in the country.ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
He learned how to raise cattle.彼は牛の飼育の仕方を知った。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift.あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
Their manner of bringing up their children is extremely unusual.彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
Rice grows in warm climates.米は暖かい気候のところで育つ。
She was educated by her grandfather.彼女は祖父に教育された。
Education is a critical element.教育は重大な要素である。
The necessity of education came home to me.私は教育の必要性をしみじみと感じた。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License