UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
His father brought him up to be a doctor.彼の父は彼に医者になる教育を受けさせた。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
Her ideas on education are very different from mine.彼女の教育についての考えは私とは全く違います。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
The necessity of education came home to me.私は教育の必要性をしみじみと感じた。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
Tom was raised in a small village.トムは小さな村で育った。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
The government has been reforming education.政府は教育を改革している。
After their parents died, their grandparents brought them up.両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。
She was well brought up by her parents.彼女は両親によって立派に育てられた。
Where was he born and raised?彼が生まれて育ったとこはどこですか。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
Education is a critical element.教育は重大な要素である。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
I thought you grew up in Boston.あなたはボストンで育ったのだと思っていました。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
English education flourishes in Japan.日本では英語教育が盛んである。
I think his method of teaching has good points and bad points.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
There are mothers and fathers who will lie awake after the children fall asleep and wonder how they'll make the mortgage or pay their doctors' bills or save enough for their child's college education.どうやって住宅ローンを組んだり、医療費を払ったり、子供の大学教育のための貯金をすればよいのだろうかろと子供が寝たあとにも目を覚ましたまま横になり、考える父母がいる。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。
He grew a variety of crops.彼はいろいろな作物を育てていた。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
Are they in the gym?彼らは体育館にいるのですか。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
She has brought up five children.彼女は5人の子供を育てた。
An orphan at three, he was brought up by a distant relative.3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
The parents want to give their son the best education.両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。
Education is an investment in the future.教育は未来への投資である。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
Laura Ingalls grew up on the prairie.ローラ・インガルスは、大草原で育った。
The mother used her own milk to nourish the baby.その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
She brought up two children.彼女は二人の子を育てた。
Parents are responsible for their children's education.親は子供の教育に対して責任がある。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
Where in Austria did you grow up?君たちはオーストリアのどこで育ったの?
The cold weather slowed the growth of the rice plants.冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
He was brought up by his uncle.彼はおじに育てられた。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
How did you do on sports day?体育祭はどうでしたか。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
They are better educated, healthier and wealthier than their parents' generation was at their age.彼らは、親の世代が彼らの年齢だった頃よりも十分に教育を受けているし、より健康で裕福でもある。
He chose education for his career.彼は教育を生涯の仕事に選んだ。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
They are the next to be on duty for taking care of the rabbits.次の兎の飼育当番は彼らです。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world.イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
Good speech is the outcome of education.良い言葉は教育の結果である。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
Education starts at home.教育は家庭に始まる。
He grows rice.彼は稲を育てている。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
My aunt brought up five children.私の叔母は5人の子供を育てた。
He had the privilege of a private education.彼は個人教育を受ける特権がある。
Is physical education a required course?体育は必修科目ですか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License