UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He raises crops and cows on his farm.彼は自分の農場で作物や牛を育てている。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
It is education that is key to the success.成功への鍵を握るのは教育である。
He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently.彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。
She has brought up five children.彼女は5人の子供を育てた。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。
I don't agree with the government's policy on education.私は政府の教育政策には賛成できません。
He was bought up by his strong willed sister.彼は男まさりの姉に育てられた。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
He received a good education in England.彼はイングランドで立派な教育をうけた。
He grew up in a little village.彼は小さな村で育った。
Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body.体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
I grew up eating Japanese food.私は和食で育った。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
Both parents and teachers educate their children.両親と教師の両方が子供を教育する。
This is where I was born and raised.ここは私が生まれ育ったところです。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
Education should not be a burden on the parents as well as on the children.教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。
Tom was brought up in Boston.トムはボストンで育ちました。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
The parents have brought up the child well.両親はその子を上手に育てた。
An orphan at three, he was brought up by a distant relative.3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
The wheat is coming very well this year.今年は小麦がよく育っている。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
This land gives good crops.この土地は作物がよく育つ。
There were few colleges to educate women.女性を教育する大学はほとんど無かった。
There are mothers and fathers who will lie awake after the children fall asleep and wonder how they'll make the mortgage or pay their doctors' bills or save enough for their child's college education.どうやって住宅ローンを組んだり、医療費を払ったり、子供の大学教育のための貯金をすればよいのだろうかろと子供が寝たあとにも目を覚ましたまま横になり、考える父母がいる。
The goal of education is not wealth or status, but personal development.教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
Reading develops the mind.読書は精神を育てる。
My mother grows flowers in her garden.私の母は庭で花を育てている。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
She was born and brought up on the backstreets.彼女は下町で生まれ育った。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
Good nutrition is vital for an infant's growth.十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。
Education doesn't consist of learning a lot of facts.教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。
Are they in the gym?彼らは体育館にいるのですか。
Marine plants grow on the sea bed.海の植物は海底に付着して育つ。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。
She was born and brought up in Osaka.彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。
Developing political awareness takes time.政治意識を育むには時間がかかる。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.寒波が稲の発育を遅らせた。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
He was trained as a lawyer.彼は法律家になる教育を受けた。
This hotel has a gym and a swimming pool.このホテルには体育館とプールが備わっている。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
She behaves as if she had been brought up in a good family.彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。
Plants grow quickly after rain.雨が降った後は植物がすくすく育つ。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
He placed emphasis on the importance of education.彼は教育の重要性を強調した。
No pets are allowed in that apartment house.あのアパートではペットの飼育が許されていない。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
She was brought up by her aunt.彼女は叔母さんに育てられた。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
He was educated by his grandfather.彼は祖父に教育された。
I was brought up in the country.私は田舎で育てられた。
She was raised by her grandmother.彼女はおばあさんに育てられた。
She brought up nine children in her life.彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。
He could be in the gymnasium.彼は多分体育館にいるでしょう。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
She was well brought up by her parents.彼女は両親によって立派に育てられた。
Some plants grow well with a minimum of care.最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。
I was brought up by my grandmother.私は祖母に育てられた。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
I grew up watching Pokemon.僕はポケモンを見て育った。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License