Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She has a rude manner. 彼女の振る舞いは荒々しい。 If I had known that you were sick, I could have visited you in the hospital. もしあなたの病気を知っていたならお見舞いに行けたんだけど。 I may put this story on the stage. この話をぼくは舞台にのせるかもしれない。 Why don't we go and see her in the hospital? 彼女のお見舞いに行こうよ。 I'm beside myself with joy. うれしさで舞い上がっています。 The dancer's graceful action charmed the audience. ダンサーの優美な舞は観衆を魅了した。 He deals fairly with people. 彼は人に公正に振る舞う。 The soldier acted bravely. その兵士は勇敢に振る舞った。 These pillars support the stage. これらの柱が舞台をささえている。 About the wedding ... It's a once-in-a-lifetime chance to be the main attraction so instead of doing it on a shoestring why not pull out all the stops and make a great show of it? 結婚式のことだけどさあ、君の一世一代の晴れの舞台なんだから、地味婚などといわないで、パーッと派手にしたらどうなのさ。 I was offended by his behavior. 彼の振る舞いに腹が立った。 If I had known about your illness, I could have visited you in the hospital. もしあなたの病気を知っていたならお見舞いに行けたんだけど。 My son came to see me from time to time. 息子がときどき私の見舞いにきてくれた。 The stage was lit from both sides. 舞台の両側からライトが照らされた。 Are there any famous musicians on the stage? 舞台には有名な音楽家がいますか。 He visited a sick friend who was in the hospital. 彼は入院中の病気の友人を見舞った。 In spite of the heavy rain, he visited his friend in hospital. 豪雨にもかかわらず、彼は入院中の友人を見舞った。 We should so act as to solve the problem. 我々は何も後悔する事がないように振る舞うべきだ。 Before long she will come back to the stage. まもなく彼女は舞台に復帰するだろう。 He bore himself well. 彼はりっぱに振る舞った。 Kate was astonished by his behavior. ケイトは彼の振る舞いに驚いた。 She visited the old man in the hospital every day but Sunday. 彼女は日曜日以外、毎日病院にその老人を見舞った。 He tried to be brave while he was being held hostage. 人質にとられながら、彼は努めて勇敢に振る舞った。 She behaves as if she had been brought up in a good family. 彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。 Your behavior is creating a lot of problems. 君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。 I'm visiting my grandmother in the hospital. 入院中の祖母のお見舞いに行くんです。 If you behave like a servant, you'll be treated like a servant. 召使いのように振舞っていると、召使いのように扱われるぞ。 He acts as if he were a king. 彼はまるで王様のであるかのような振る舞いをする。 His behavior at the party was so humorous that I could not help laughing. そのパーティーで彼の振る舞いはあまりに滑稽だったので、私は笑わずにはいられなかった。 She behaved as if she were a little girl to his sons. 彼女は小娘のように振る舞った。 A bird soared above. 鳥が一羽空に舞い上がった。 We have been visited by a nation-wide economic boom. 全国的に好景気に見舞われている。 The cherry blossoms flutter down whenever the wind blows. 風が吹くたびに、桜の花びらが、ひらひらと舞い降りてました。 I went to the hospital to see my uncle. 叔父さんのお見舞いで病院に行きました。 He is ashamed of his behavior. 彼は自分の振る舞いを恥じている。 Sometimes he acted as if he were my boss. 時々彼は、まるで私の上司であるかのように振る舞った。 How dare you behave like that! よくもまあ、そんな振舞いができるもんだ。 The actors are waiting on the stage. 俳優達は舞台の上で待っている。 He tried to act cheerfully, but we all knew how sad he felt. 彼は陽気に振る舞おうとしたが、私達はみんな彼がどれほど悲しい思いをしているかわかっていた。 Jim jumped for joy when the news came. ジムは知らせが届くと喜びに舞い上がった。 He tried to behave as bravely as possible while he was being held hostage. 人質にとられながら、彼は努めて勇敢に振る舞った。 She acted as if she knew French well. フランス語をよく知っているかのように振る舞った。 This year the region has been hit by a severe drought. 今年その地方は厳しいかんばつに見舞われた。 "Do you want to go to the ball with me?" "I'm really sorry, but I can't." 「一緒に舞踏会に行かない?」 「ごめんなさい、無理です。」 When our class performed a play, I took charge of stage effects. 我々のクラスが劇を上演した時、私は舞台効果を受け持った。 Dust was blowing in the wind. 風でほこりが舞っていた。 You'll make the same mistake if things continue in this way. これではこの前の二の舞だぞ。 What is the program of the Kabuki for next month? 来月の歌舞伎座の出し物はなんですか。 That book on kabuki might be expensive. あの歌舞伎の本は高いかもしれません。 He was left alone in the center of the stage. 彼は舞台の中央に1人のこされた。 She's acting on instinct. 彼女は本能のままに振る舞っているんですよ。 Have you ever heard her sing on the stage? あなたは、これまでに彼女が舞台で歌うのを見たことがありますか。 The smoke ascended into the air. 煙は空中へと舞い上がった。 He bore himself well at the ceremony. 彼はその式典で堂々と振る舞った。 My brother pretended to be working very hard. 私の兄は熱心に働いてるかのように振る舞った。 Her mother knew that her eldest daughter had signed up for a drama seminar, but she had no idea that she was so deeply involved as to appear on stage. 母は、長女が芝居の研究会にはいっていることは知っていたが、まさか舞台に出るまで深入りしているとは、知らなかった。 My father visited my uncle in the hospital. 父は入院中のおじを見舞いにいった。 He tried to brave it out while held as a hostage. 人質にとられながら、彼は努めて勇敢に振る舞った。 Her first appearance on the stage was in 1969. 彼女が初舞台を踏んだのは1969年であった。 Thank you for coming. お見舞いありがとう。 He died of a heart attack on the stage. 彼は舞台の上で心臓発作で倒れました。 Some people compare life to a stage. 人生を舞台にたとえる人もいる。 He behaved like a madman. 彼は狂人のように振る舞った。 I'll never forget seeing her on the stage. 舞台で彼女を見たのを決して忘れないだろう。 She folded up the towels and put them away in the cupboard. 彼女はタオルをきれいにたたみ、それを物入れに仕舞った。 He has made a fine comeback on the stage. 彼は舞台に返り咲いた。 I went to the hospital to visit him. 私は彼を見舞いに病院に行った。 Kabuki is an old Japanese art. 歌舞伎は古くからの日本の芸術だ。 If you act like a fool, you must be treated as such. あなたが馬鹿者のように振る舞えば、馬鹿者として扱われる。 I am going to take a big chance by migrating to South America. 私は清水の舞台から飛び降りる気持ちで南米に渡ります。 His behavior is very odd today. 今日の彼の振る舞いはとても変だ。 His behavior is worthy of respect. 彼の振る舞いは尊敬に値する。 I went to the hospital to see my wife. 私は妻を見舞いに病院にいった。 "From the North Country" is a TV drama produced by Fuji TV and set in Furano in Hokkaido. 『北の国から』は、北海道富良野市を舞台にしたフジテレビジョン制作のテレビドラマ。 This is a direct broadcast from the Showa theater. これは昭和座から舞台中継です。 Mark had never acted on the stage and he was ill at ease. マークはまだ舞台に立ったことがなかった。それで、彼は不安だった。 If you behave like a flunky, you'll be treated like a flunky. 召使いのように振舞っていると、召使いのように扱われるぞ。 That was probably just before Mai took the drastic step of leaving home. 舞が家出を敢行する、直前のことだろう。 They came to the hospital to inquire after me. 彼らは私の見舞いに病院へ来た。 He went to see her in the hospital every other day. 彼は入院中の彼女を1日おきに見舞いに行った。 That's a beautiful Kabuki doll! きれいな歌舞伎の人形ですね。 There were a lot of people who came to ask after the famous actress. その有名な女優を見舞いに来た人がたくさんいた。 Why do men behave like Apes, and vice versa? なぜ人間はサルのように、またなぜサルは人間のように振舞うのか。 His daily behavior is not consistent with his principles. 彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。 There was once a time when men were forced to act manly and women forced to act in a feminine manner. かつて、男性は「男らしく」、女性は「女らしく」振る舞うことを強要された時代があった。 There's a saying, "once in a life-time event," and that's just what this is. 一世一代の晴れの舞台という言い回しがあるが、これはまさにそれである。 If you are a man, behave as such. 男であるならそのように振舞いなさい。 His behavior is worthy of praise. 彼の振る舞いは賞賛に値する。 Shakespeare compared the world to a stage. シェークスピアはこの世の中を舞台にたとえた。 I'm on my way to visit a friend who's in the hospital. 友人を見舞いに行く所です。 To behave like that, he must be out of his mind. そんな風に振る舞うとは彼は頭がおかしいにちがいない。 Another event that has the same behaviour would also be fine. 同様に振る舞う他のイベントでも結構です。 He behaved himself so as not to give offence to others. 彼は他人の感情を害さないように振る舞った。 His behavior is beneath criticism. 彼の振る舞いは批判にも値しない。 I can't forgive him for behaving like that. 彼のあんな振る舞いは許せない。 The scene shifted to Chicago. 舞台はシカゴに変わった。 Everybody knew that she was being pushy. 彼女がずうずうしく振舞っていることをみなが知っていた。 My cousin had been sick in bed for a week when I visited him. 私が見舞いに行ったときいとこは1週間病床にいた。 If you act like a child, you'll be treated like a child. お前が子供のような振る舞いをするなら子供として扱われるぞ。 The setting of the story is Japan in the late Meiji period. その物語の舞台は明治末期の日本である。