The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors.
その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。
Compared to fifty years ago, today's aviation technology has made great progress.
50年前と比べると、今日の航空技術はずいぶん発達したものだ。
We are internationally competitive in production technology.
私たちは生産技術では国際的に競争力がある。
He participated in the horse dressage competition.
彼は馬場馬術競技に出場した。
Old words often take on new meanings because of inventions and technology.
発明や科学技術のために古い語が新しい意味をとるようになる場合が多い。
Every one of us is more or less interested in art.
我々は誰でも芸術には多かれ少なかれ興味を抱いている。
He decided to abandon law for art.
彼は法律をやめて美術をやることにしました。
To get technical information from that company, we first have to sign a non-disclosure agreement.
あそこの会社から技術情報をもらうには、まず機密保持契約を結ばなければいけない。
What's your favorite kind of art?
どのような種類の芸術が好きなのですか?
His utter failure at the last peace conference has taught him to arm himself to the teeth with new tricks and tactics.
このまえの講和会議で、完全に失敗してから、かれはざん新な権謀術策で、十分に武装すべきことを学んだ。
Thanks to the technological innovation, the maximum output of the factory has doubled.
技術革新のおかげで、その工場の最大生産量は2倍になった。
Doctors refused to perform a second operation.
医師団はもう一度手術を行うのを拒んだ。
He is by nature an artist.
彼は生まれながらの芸術家である。
He is as great an artist as lived.
彼は古来まれな芸術家だ。
It is advisable for a man or woman to acquire an accomplishment.
男でも女でも、何か一つの技術を身につけることが望ましい。
That painting by Rembrandt is a work of art.
あのレンブラントの絵は芸術作品です。
Art is not a luxury, but a necessity.
芸術は贅沢品ではない、必需品だ。
The aide suggested a change in tactics to him.
副官は戦術の変更を彼に提案した。
Hah, your 'forbidden magics' aren't going to work with me!
ふっ、禁断の魔術とやらは、俺には通用しないぜ!
We must hand down our craft to posterity.
我々は技術を後世に伝えなければならない。
His knowledge of art is poor.
彼の美術の知識は貧弱だ。
She is artistic by nature.
彼女は生まれつき芸術的な素質を持っている。
As the artist grows older his paintings many alter.
芸術家は年を取るにつれて画風が変わるであろう。
She went to Paris in order to study art.
美術を勉強するために、彼女はパリへ行った。
I study art history.
私は美術史を勉強します。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
He fancies himself as an artist.
彼は芸術家を気取っている。
Love for art carried him abroad.
彼は美術が好きで外国へ出かけた。
"Her charm is beyond description!" the artist exclaimed.
「彼女の魅力は言葉では表現できない」、とその芸術家は叫んだ。
We need mental skills, not manual ones.
私たちに必要なのは頭の技術であって、手の技術ではない。
He is anything but that.
彼は断じて芸術家なんかではない。
Everyone is more or less interested in art.
だれでも多かれ少なかれ芸術に関心を抱いている。
In addition to the general curriculum there are tutorials in the essentials of machinery, training is also carried out for skills in and learning how to use the various types of machinery.
Her condition is taking a turn for the better after the operation.
手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
He will have to undergo an operation next week.
来週彼は手術を受けなければならない。
He has a good eye for art.
彼は芸術に関しては目が肥えている。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
That painting is a masterpiece of impressionist art.
あの絵画は印象派美術の傑作である。
Technological progress has made Japan what she is.
今日の日本があるのは科学技術の進歩のおかげだ。
An artist must have an eye for color.
芸術家は色彩に対する目を持っていなければならない。
I don't want to have an operation.
手術はしたくないのですが。
I am deeply interested in art.
私は美術に非常な関心を抱いています。
Monet's art is representative of Impressionism.
モネの芸術は印象派を代表している。
This museum has been closed for five years.
この美術館は5年間も閉鎖されたままだ。
He is one of the greatest artists in Japan.
彼は日本の最高の芸術家の1人です。
It's a wonderful work of art.
それはすばらしい美術品です。
The operation is quite free from danger.
その手術には全く危険はありません。
She is studying fine art at school.
彼女は学校で美術を学んでいる。
He is something of an expert on oriental art.
彼は東洋芸術のかなりの専門家だ。
He had an operation on his left leg.
彼は左足に手術を受けた。
The cochlea implant is a technically ingenious device.
人工内耳は技術的に巧妙な機器です。
The new job challenged his skill.
その新しい仕事は彼の技術を必要とした。
You must be superior to me in this skill.
この技術では僕より君のほうが優れているはずだよ。
He is not much of an artist.
彼はたいして立派な芸術家ではない。
She has no experience in typing, nor does the skill interest her.
彼女はタイプライターの経験はないし、そういう技術もない。
In present day Japan, "alchemy" is only used metaphorically; to refer to improper means of making money by politicians or religious hucksters with no morals or shame.