For gall bladder surgery, go down this hall and take a right.
胆のうの手術でしたら、この廊下をずっと行って右に曲がってください。
She went to the museum by taxi.
彼女はタクシーで美術館に行った。
We must hand down our craft to posterity.
我々は技術を後世に伝えなければならない。
Many tales of alchemy show up in "Journey to the West".
「西遊記」の中には錬金術の話が数多く登場します。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.
The engineer seeks not so much to know nature as to make use of it.
技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。
Could you let me off in front of the museum?
美術館前で降ろしてください。
The doctor decided to operate at once.
医者はすぐ手術することにした。
The art dealer guaranteed the picture genuine.
美術商はその絵を本物だと保証した。
There remain approximately 900 art sketches by Leonardo da Vinci.
レオナルド・ダ・ヴィンチの美術素描は約900点現存しています。
Kabuki is an old Japanese art.
歌舞伎は古くからの日本の芸術だ。
There is no room to doubt that he is a gifted artist.
彼が才能のある芸術家であるということには疑いの余地がない。
Every one of us is more or less interested in art.
我々は誰でも芸術には多かれ少なかれ興味を抱いている。
He decided to have the operation.
彼は手術を受けることを決めた。
My dream is to become an artist.
私の夢は芸術家になることです。
He has a good art of talking.
彼は、話術が巧みだ。
Art is long, life is short.
芸術は長く、人生は短い。
Where is the bus stop for the museum?
美術館行きのバス停留所は、どこですか。
The surgeon persuaded me to undergo an organ transplant operation.
外科医は私を説得して、臓器の移植手術を受けることに同意させた。
It requires a good taste to study art.
芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
He is anything but that.
彼は断じて芸術家なんかではない。
His handling of the ball borders on wizardry.
彼のボールさばきは魔術に近い。
I admire the pianist for her great skill.
私はそのピアニストのすばらしい技術に感心している。
Magic plays an important part in primitive society.
呪術は未開社会においては重要な役割をもつ。
He has excellent techniques which would outdo a specialist.
彼は専門家はだしの優れた技術をもっている。
She decided to have surgery.
彼女は手術を受けることに決めた。
Take her to the OR.
彼女を手術室に運んでくれ。
Which will he choose I wonder, Martial arts or death?
彼は二者択一を選ぶことでしょう。武術か死か。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
Not everybody wants to be an artist.
人は誰でも芸術家になりたいわけではありません。
Everyone recognized his skill.
誰もが彼の技術を認めた。
The fun thing about this job is that the technology is continually advancing so it continues to be stimulating.
この仕事の面白みは、常に技術が進化しているので、刺激を受け続けられることですね。
They say there's a Picasso and three Renoirs in that museum.
あの美術館にはピカソが1枚とルアノールが3枚あるそうだよ。
Although I modified this extravagance later by including the beautiful life among the works of art that alone gave a meaning to life, it was still beauty that I valued.