Moving money and technology from one side of the globe to the other is not enough.
お金と技術を地球の一カ所から別の場所に移動させるだけでは十分でありません。
His knowledge of art is poor.
彼の美術の知識は貧弱だ。
He decided to abandon law for art.
彼は法律をやめて美術をやることにしました。
The shortage of engineers is the greatest bottleneck to the development of our company.
技術者の不足が当社の発展の最大のネックだ。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.
I would like to see my art teacher this afternoon.
今日の午後、美術の先生にお目にかかりたい。
Literature flourishes best when it is half a trade and half an art.
文字はそれが半ば商売、半ば芸術であるとき最高に栄える。
My brother may have to be operated on for the knee injury.
兄の膝は怪我で手術が必要かもしれない。
Tom isn't interested in art at all.
トムは芸術には全く関心がない。
To the eye of an artist, this is valuable, I hear.
芸術家の眼識によると、これは価値があるそうだ。
Modern technology has made our lives more comfortable.
現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。
ODS super alloy is produced by the mechanical alloy method following powder metallurgy.
ODSスーパーアロイは粉末冶金技術を伴うメカニカルアロイ法により製造されます。
Everyone is more or less interested in art.
だれでも多かれ少なかれ芸術に関心を抱いている。
I can't draw, but my sister is a great artist.
私は絵はだめだけど姉は素晴らしい芸術家だ。
Technology has failed to ease the conflict between man and nature.
科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。
The aide suggested a change in tactics to him.
副官は戦術の変更を彼に提案した。
The doctor decided to operate at once.
医者はすぐ手術することにした。
Boxing has been defined as the art of hitting without being hit.
ボクシングは、打たれずに打つ術だと定義されている。
Man should make peaceful use of technologies.
人類は科学技術を平和的に利用すべきである。
I learned that you are in the hospital recovering from heart surgery.
私はあなたが心臓手術を終えて入院していると知りました。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.
The committee consists of scientists and engineers.
その委員会は科学者と技術者からなる。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
That plane makes use of new technology.
その航空機には新技術が適用されている。
He boasts himself an artist.
彼は芸術家であることを自慢している。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.
科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
We'll have to be careful not to play into his hands.
私達は彼の術中にはまらないように注意しなければならない。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.
The trial lawyers couldn't get past the Mafia leader's stonewalling tactics.
法廷弁護士達はマフィアのボスの用いる黙秘戦術をかわすことができなかった。
The artists pledged to contribute all his property to charity.
その芸術家は彼の全財産を慈善団体に寄付すると約束した。
He realized his dream of becoming an artist.
彼は芸術家になるという夢を現実した。
Many famous artists live in New York.
たくさんの有名な芸術家がニューヨークに住んでいる。
Whether he has the operation depends upon the availability of the organ.
彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。
He had an injection prior to the operation.
手術の前に彼は注射をされた。
The artistic beauty of the garden is truly amazing.
庭園の芸術的な美しさが素晴らしいです。
This peach is a work of art.
この桃は芸術品だよ。
Mr Hirano is looked up to as an excellent engineer.
平野さんは優秀な技術者として尊敬されている。
He is an artist in a sense.
彼はある意味で芸術家だ。
To get technical information from that company, we first have to sign a non-disclosure agreement.
あそこの会社から技術情報をもらうには、まず機密保持契約を結ばなければいけない。
Her garden is a work of art.
彼女の庭は芸術作品です。
He is as great an artist as lived.
彼は古来まれな芸術家だ。
Some people argue that technology has negative effects.
科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
He decided to have the operation.
彼は手術を受けることを決めた。
I love art and quiet evenings at home.
美術が好きです。それと家で過ごす静かな夜が。
Love for art carried him abroad.
彼は美術が好きで外国へ出かけた。
He contributed a lot of money for the sake of art.
彼は芸術のために大金を寄付した。
I had an operation for glaucoma last year.
去年緑内障の手術をしました。
Trolling is a art.
釣りね芸術の一つ。
From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged.