Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
All you have to do is fill the blanks below. 以下の空欄部分にご記入頂くだけで結構です。 This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed. 憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。 Today is Independence Day. 今日は独立記念日です。 Net profit for the last three months is a new record high! 最新の3ヶ月で純利益が過去最高記録となっています! Every reporter sent his stories with the least possible delay. どの記者も、自分の書いた記事をただちに送信した。 He entered up the sum in his account book. 彼はその会計簿に金額を記入した。 We have found him of whom Moses in the law and also the prophets wrote, Jesus of Nazareth, the son of Joseph. わたしたちは、モーセが律法に記し、預言者たちも書いている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。 Keeping a diary is a good habit. 日記を付けるのは良い習慣です。 This article was written by a college professor. この記事はある大学教授によって書かれた。 Please fill in the application form and send it back by November 2nd. 応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。 She keeps her diary in English. 彼女は英語で日記をつけている。 I remember seeing her once. 以前、彼女に会った記憶がある。 The photograph brought back memories of my childhood. その写真は子供時代の記憶を呼び戻した。 The interdependence of thought and speech makes it clear that languages are not so much a means of expressing truth that has already been established, but a means of discovering truth that was previously unknown. Their diversity is a diversity not of soun 思考と発話とが相互依存することからわかるように、言語は、既成の事実を捉えるための手段というよりも、未知なる真実を見つけ出すための手段である。その多様性は、音声や記号ではなく世界観の多様性なのだ。 I found a diary my father kept for thirty years. 私は三十年間父がつけた日記を見つけた。 The next month he achieved his first NHL shutout and showed the talent of an NHL super goalie. 翌月にはNHL初シャットアウトゲームを記録しNHLスーパーゴーリーとしての才能を見せた。 The hall was built in memory of the founder. そのホールは創立者を記念して立てられたものだ。 Not only did they ignore the protest, they also lied to the press. 彼らは抗議を無視しただけでなく記者にうそをついた。 The status of the project is as follows. プロジェクトの経過は下記の通りです。 I used to keep a diary. 私は、以前日記をつけていた。 Have you ever added an article to Wikipedia? ウィキペディアに記事を投稿したことはありますか? Years of practice has enabled me to keep accounts without difficulty. 長年の練習のおかげで、私は簡単に簿記ができるようになった。 I will bear your words in mind. お言葉を心に銘記いたします。 The older we get, the weaker our memory becomes. 年をとればとるほど、記憶力はにぶるものだ。 Read through the article. その記事を最後まで読みなさい。 We'll note it in the following way. 次のように記載します。 After she filled out the application, the records clerk told her that the fee was eight dollars. 申込書に記入した後で、登録係から手数料が8ドルだといわれた。 Tom thinks it impossible for Mary to break the record. トムはメアリーが記録を塗りかえるなんてあり得ないと思っている。 Please fill in this application form. この申込書に記入してください。 He tried to memorize the conversation. 彼はその会話を暗記しようとした。 The newspaperman should get his facts straight. 新聞記者は事実を正確につかまないといけない。 The boy decided to observe and record bees in detail. 少年はミツバチを詳しく観察して記録することにした。 The reporter refused to name his sources. 記者はその情報源を明かすことを拒んだ。 The Japanese economy recorded more than 60 months of continuous expansion. 日本経済は連続60ヶ月以上の拡大を記録した。 On Friday we will have a press conference. 金曜日、私たちは記者会見を行う。 What does this sign mean? あの記号、何という意味ですか。 The article covers all the events at the fair. その記事には、御祭の全てのイベントが書かれている。 The moon landing was a monumental achievement. 月着陸は記念すべき偉業であった。 My brother has a good memory. 兄は記憶力がいい。 I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode. このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。 The point about enclosure is that the configuration of ethnic groups must be clearly described. 囲い込みに関する要点は、エスニック・グループの構成を明確に記述しなければならないということである。 The teacher said that we must memorize these idioms. 先生はこれらのイディオムを暗記しろ、と言った。 We have to learn the whole poem by heart. 私たちはその詩をすべて暗記しなければならない。 There was a parade to mark the occasion. 行事を記念してパレードが行われた。 I'm introducing some pictures I took, dabbling in photography, along with my diary. 下手の横好きで撮影している写真を日記とともに紹介しています。 The soldiers have erected a peace monument. 兵士達は平和記念碑を建てた。 In the English world of the 19th century, it was often said that masturbation would lead to a loss of memory and attention. 19世紀になる英語圏の国ではマスターベーションにより、記憶力が弱まる、注意力が散漫になるとよく言われていた。 Today is my parents' wedding anniversary. 今日は両親の結婚記念日です。 His competition record was the worst among the five. 彼の記録は5人の中で一番悪かった。 His record will never be broken. 彼の記録は決して破られないだろう。 We shipped the following to you last week. 下記は先週出荷しました。 The clerk made an entry in his ledger. 事務員は原簿に記入した。 I can't memorize so many of these letters. そんなにたくさんの文字を記憶できません。 No silence was ever written down. 無言が記録されたためしはない。 My brother has a good memory. 弟は記憶力がいいです。 Our wedding anniversary is coming soon. 私たちの結婚記念日はもうすぐです。 He has a naturally good memory. 彼は生まれつき記憶力がいい。 Let's learn this sentence by heart. この文を暗記しましょう。 This road will lead you to the monument. この道を行けば記念碑の所へ行ける。 We have to memorize this poem by the next class. 次の授業までにこの詩を暗記しなければならない。 Steel output set a record for two consecutive years. 鉄鋼生産は2年連続して最高を記録した。 Debit Mr Hill with $100. 100ドルをヒル氏の借り方に記載しなさい。 I used to keep a diary. 私は以前は日記をつけていた。 What is difficult about Japanese is how characters are used in its writing system. 日本語の難しい点は文字を使った表記の仕方です。 Commit this poem to memory. この詩を暗記しなさい。 However tired he is, he writes in his diary before going to bed. 彼はどんなに疲れていても床に就く前に日記をつける。 Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited. 本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。 This will be a good souvenir of my trip around the United States. アメリカ旅行のよい記念になりました。 It is a firm rule in newspaper articles that second-hand information is clearly noted as such. 新聞記事では、伝聞情報は伝聞とわかるように書くことが鉄則だ。 The writing style is much less complicated in this article. 書き方が、この記事ではずっと複雑じゃなくなっている。 Have you already written in your diary today? 今日の日記をもう書きましたか。 I illustrated his biography with some pictures. 私は写真画を使って彼の伝記を話した。 An article about our school appeared in the newspaper. 私たちの学校の記事が新聞に出た。 Everyone in the class has to learn the poem by heart. クラスの誰しもがその詩を暗記しなければならない。 My memory failed me. I just couldn't remember his name. 私の記憶力は役に立たなかった。彼の名前がどうしても思い出せなかったのだ。 Students have a holiday on Foundation Day. 学生は創立記念日で休みだ。 The reporter shot questions at the politician. 記者は政治家に質問を浴びせた。 The explosion of the space shuttle is still fresh in my memory. スペースシャトルの爆発はまだ私の記憶に新しい。 We had to learn the poem by heart. 私たちはその詩を暗記しなければならなかった。 I've kept a blog before. I didn't really have a set theme; I just blogged about whatever happened that day. 以前ブログをやっていたことがある。特にテーマを絞ったものではなく日々の諸々を記事にしていた。 We have the ability to memorize information. 私達には、情報を記憶する能力がある。 I have at last learned the Gettysburg Address by heart. 私はやっとゲティスバーグの演説を暗記した。 I have memorized 2000 English words. 私は2000の英単語を暗記した。 Your speech will be recorded in history. 君の演説は、歴史に記録されるであろう。 My e-mail address will be changed effective Aug. 1 as follows. 私のe—mailアドレスは8月1日より下記に変わります。 Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira? 浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか? A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source. 良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。 He makes it a rule to keep a diary every day. 彼は毎日、日記を付けることにしている。 She took down the speech in shorthand. 彼女はその演説の速記をとった。 I found my father's diary that he kept for 30 years. 私は三十年間父がつけた日記を見つけた。 We celebrated our tenth wedding anniversary yesterday. 私たちは昨日、十年目の結婚記念日を祝った。 Excuse me, let me point out three mistakes in the above article. 失礼だが、上記の記事にある3つの誤りを指摘しておきたい。 I must learn this poem by heart. この詩を暗記しなければならない。 He is suffering from loss of memory. 彼は記憶喪失で悩んでいる。 Keeping a diary is a good habit. 日記をつけることは良い習慣だ。 His diary was a kind of list of events, though he commented at length once in a while. 彼の日記は出来事の羅列に近かった。もっとも時には、長々と記述することもあった。 The document records that the war broke out in 1700. その文書にはその戦いが1700年に起こったと記録されている。 Happy wedding anniversary. 結婚記念日おめでとう。 The goods were entered to her. その品物は彼女の注文品として記入された。 I have forgotten to bring something to write with. 筆記用具を持って来るのを忘れた。