Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Through trial and error, he found the right answer by chance. | 試行錯誤の末、彼はふと正しい答えを思いついた。 | |
| The result of the census led the left wing to believe that their policy was wrong. | 国勢調査の結果は左派に自己の政策が誤っていたことを信じさせるにいたった。 | |
| ・ Corrected mistaken/missing characters in the text data. | ・テキストデータの誤字脱字を修正。 | |
| If it is wrongly used, the medicine will be a poison. | その薬は誤って使うと毒になる。 | |
| Many mistakes could have been avoided through simple experiments. | 簡単な実験をすれば、多くの誤りが避けられたであろう。 | |
| He made a careless mistake, as is often the case with him. | 彼にはよくあることだが不注意な誤りをした。 | |
| Correct me if I'm wrong. | もし誤りがあれば訂正しなさい。 | |
| He regrets his mistake. | 彼は誤りを後悔している。 | |
| He's misunderstood because of his vulgar language. | 彼は粗野な言葉づかいのせいで誤解されている。 | |
| Her composition is very good except for two or three spelling errors. | 彼女の作文は2、3のつづりの誤りを除けば大変よい。 | |
| There are few, if any, such mistakes. | そんな誤りは、あっても少なくない。 | |
| His English composition has few, if any, mistakes. | 彼の英作文はほとんど誤りがない。 | |
| In either case, the division is real and useful; but it can also be misleading. | いずれにせよ、その隔たりは現実のものであり、実際に役に立つものではあるのだが、同時にそれは誤解を招くおそれのあるものでもある。 | |
| I'm afraid you must have misinterpreted my e-mail of Jun 8. | 私の6月8日のe—mailを誤解されたようです。 | |
| Please correct my pronunciation. | どうか発音で誤りがあったら直してください。 | |
| It was some time before he realized his mistake. | しばらくして彼は自分の誤りに気づいた。 | |
| I found ten mistakes in as many pages. | 私は10ページに10個の誤りをみつけた。 | |
| We deceived ourselves as to the reward. | 私たちは報酬のことを誤解していた。 | |
| I don't want there to be any misunderstanding. | どんな誤解もあって欲しくない。 | |
| At last, he became aware of his own mistakes. | ついに彼は自分の誤りに気付いた。 | |
| He seems to be unaware of his mistake. | 彼は自分の誤りにきづいていないようだ。 | |
| Correct me if I am wrong. | 誤りがあれば訂正しなさい。 | |
| He is such a careless boy that he often makes mistakes. | 彼は非常に不注意な少年なので、よく誤りをする。 | |
| Your composition is perfect except for a few mistakes. | 君の作文は2、3の誤りを除けば完璧だ。 | |
| Her composition had no grammatical errors at all. | 彼女の作文には全く文法的な誤りが無かった。 | |
| You are mistaken as to what makes him so nervous. | どうして彼がそんなに不安になっているかについて、君は誤解している。 | |
| Don't laugh at his mistake. | 彼の誤りを笑うな。 | |
| However, the quantity was not correct. | しかしながら、品物の数が誤っていました。 | |
| Having been written in haste, the book has a lot of errors. | 急いで書かれたので、その本は誤りがたくさんある。 | |
| Please send reports of mistypings and mistranslations to the email address below. | 誤字・誤訳のご指摘等は下記メールアドレスよりお寄せください。 | |
| The sentence is free from grammatical mistakes. | その文には文法的な誤りはない。 | |
| Instinct is often a poor guide. | 本能に従うと道を誤ることが多い。 | |
| Let there be no mistake about it. | そのことで誤解しないで下さい。 | |
| You would do well to correct your mistakes. | 誤りを訂正するほうが賢明であろう。 | |
| Anyone can make a mistake. | 弘法も筆の誤り。 | |
| You've made a good many mistakes. | あなたはかなり多くの誤りを犯した。 | |
| Such a remark is open to misunderstanding. | そういう発言は誤解を招きやすい。 | |
| We are all liable to make mistakes. | 人はだれでも誤りを犯しやすい。 | |
| He drank detergent by mistake. | 誤って洗剤を飲んでしまいました。 | |
| I could not convince him of his mistake. | わたしは彼に彼の誤りを悟らせる事ができなかった。 | |
| I was worried about my mistakes at first. | 初めのうちは私は自分の誤りが気になりました。 | |
| There is a certain pleasure in pointing out other people's errors. | 他人の誤りを指摘することにはある種の喜びがある。 | |
| I'll never overlook your mistakes again. | 二度とあなたの誤りを許しませぬ。 | |
| He has not realized his own mistake. | 彼は自分の誤りに気づいていない。 | |
| It's a misunderstanding. | 誤解です。 | |
| His sharp eyes never missed a mistake. | 彼の鋭い目は一つとして誤りを見逃さなかった。 | |
| Don't blame others for your own fault. | 自分の誤りを人のせいにしてはいけない。 | |
| The rumor of her death turned out false. | 彼女が死んだといううわさは結局誤りであることがわかった。 | |
| Fatal errors arise from carelessness. | 致命的な誤りは不注意から起こる。 | |
| I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth. | この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。 | |
| Correct me if I'm wrong. | 誤りがあれば訂正しなさい。 | |
| Don't be afraid of making mistakes. | 誤りをおかすことを恐れてはいけません。 | |
| Yes, it seems it was a misdiagnosis. | うん、誤診だったみたい。 | |
| Thank you for clearing up the misunderstanding. | 誤解を解いてくださってありがとう。 | |
| You do me wrong. | それは私に対する誤解ですよ。 | |
| People could have avoided many mistakes by simple experiments. | 簡単な実験をすれば、多くの誤りが避けられたであろう。 | |
| Correct errors, if any. | 誤りがあれば直せ。 | |
| We make not a few mistakes when speaking in English. | 私たちは英語で少なからず誤りを犯します。 | |
| Her kindness was misunderstood. | 彼女の親切は誤って解釈された。 | |
| Trial and error is essential to progress. | 試行錯誤は進歩に不可欠だ。 | |
| This problem arose from the mutual misunderstanding. | この問題はお互いの誤解から生じたものだ。 | |
| There's a certain pleasure in pointing out other people's errors. | 他人の誤りを指摘することにはある種の喜びがある。 | |
| Her name was wrongly spelled. | 彼女の名前は誤記されていた。 | |
| Except for a few mistakes, his composition is perfect. | 2、3の誤りがあるのを除いては彼の作文は申し分ありません。 | |
| On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee. | 新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。 | |
| He did not look over a few typographical errors. | 彼は2、3の誤植も見逃さなかった。 | |
| To my way of thinking, that was his mistake. | 私の考えでは、それは彼の誤りだ。 | |
| This is a good book except for a few mistakes. | これは少し誤りがあるのを除けばよい本だ。 | |
| The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures. | 彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。 | |
| However the protagonist is aware of his own mistakes. | しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。 | |
| What he said turned out to be false. | 彼の説明は誤りであると判明した。 | |
| "I have the wrong life," was his last words. | 「私は人生を誤った」というのが彼の最後の言葉だった。 | |
| We could not convince her of her mistakes. | 私たちは彼女に誤りを納得させることができなかった。 | |
| There must be some misunderstanding between us. | 私たち二人の間に何かの誤解があるに違いない。 | |
| There appears to be a misunderstanding. | どうやら誤解があるようだ。 | |
| Her grammar is bad. | 彼女の言葉使いには誤りが多い。 | |
| Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. | 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 | |
| Bill's abrupt manner causes him to be misunderstood. | ビルのぶっきらぼうな態度は誤解を生む原因になっている。 | |
| I've made the same mistakes as I made last time. | 私はこの前と同じ誤りをしてしまった。 | |
| It gradually dawned on me that I had misunderstood him. | 彼のことを誤解していたのだと私は気づき始めた。 | |
| At last, he realized his mistakes. | ついに彼は自分の誤りに気付いた。 | |
| In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake. | 日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。 | |
| It won't be long before he realizes the fault. | まもなく彼は誤りに、気付くだろう。 | |
| It has dawned on me that I mistook his intention. | 私は彼の意図を誤解していたということが、だんだんわかってきた。 | |
| I hope my mistake will escape his notice. | 私の誤りが彼の目に留まらなければよいが。 | |
| She was stupid to make such a mistake. | そんな誤りをするとは彼女も愚かだった。 | |
| It removes misunderstandings. | そのおかげで誤解が解ける。 | |
| A foolish misunderstanding severed their long friendship. | つまらない誤解が彼らの長い友情を断ち切った。 | |
| Is everything OK here? | ほかに誤用はございませんか。 | |
| It is false to say that snow is blue. | 雪が青いというのは誤りだ。 | |
| This is an error common among Japanese students. | これは日本人の学生によく見られる誤りです。 | |
| This book has few, if any, misprints. | この本は誤植はまずほとんどない。 | |
| We all make mistakes. | 私たちの誰もが誤りを犯す。 | |
| He made a few grammatical mistakes. | 彼は2、3の文法上の誤りを犯した。 | |
| Jim pointed out some grammatical mistakes in my composition. | ジムは私の作文の文法的誤りをいくつか指摘してくれた。 | |
| A careful reader would have noticed the mistake. | もっと注意深い読者だったら、誤りにきがついただろうに。 | |
| A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. | 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 | |
| Correct errors, if any. | 誤りがあれば訂正しなさい。 | |
| What he said has brought about a misunderstanding. | 彼の言ったことは誤解を招いた。 | |
| There is a mistake in her composition. | 彼女の作文には誤りがひとつ有る。 | |