Strictly speaking, there were some mistakes in his speech.
厳密に言えば、彼のスピーチにはいくらか誤りがあった。
I found six mistakes in as many lines.
私は6行に6個の誤りを発見した。
That report was important because it pointed out all the errors the committee had made.
その報告は、委員会の犯した誤りのすべてを指摘したということで重要であった。
I found ten mistakes in as many pages.
私は10ページに10個の誤りをみつけた。
Will you read my essay and correct the mistakes, if any?
私のエッセイをお読みになってもし誤りがあれば訂正して下さいませんか。
Many a quarrel comes about through a misunderstanding.
ひとつの誤解から多くの争いが生じる。
Your composition is correct, as far as grammar is concerned.
文法に関する限り、あなたの作文には誤りはありません。
Errors are few, if any, in his English composition.
彼の英作文は誤りはあるにしても少ない。
However the protagonist is aware of his own mistakes.
しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
It was yesterday that I broke the window by mistake.
私が誤って窓を壊したのは昨日でした。
The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures.
彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。
You do me wrong.
君は私を誤解している。
This report is free from errors.
この報告書には誤りがない。
There is a certain pleasure in pointing out other people's errors.
他人の誤りを指摘することにはある種の喜びがある。
I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth.
この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。
You are mistaken as to what makes him so nervous.
どうして彼がそんなに不安になっているかについて、君は誤解している。
Don't make fun of foreigners' mistakes in Japanese.
外国人の日本語の誤りをからかってはいけない。
Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent.
2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。
He seems to be unaware of his mistake.
彼は自分の誤りにきづいていないようだ。
He admitted his mistakes.
彼は自分の誤りを認めた。
The slightest mistake may lead to a fatal disaster.
わずかな誤りでも致命的な惨事につながるかもしれない。
Is everything OK here?
ほかに誤用はございませんか。
All men are fallible.
人はみな誤りに陥りがちだ。
This book has few, if any, misprints.
この本にはほとんど全く誤植がない。
He broke the machine by using it incorrectly.
彼はその機械を誤って使ってこわしてしまった。
The war resulted from a mistaken policy.
戦争は誤った政策から起こった。
It won't be long before he realizes the fault.
まもなく彼は誤りに、気付くだろう。
At last, he realized his mistakes.
ついに彼は自分の誤りに気付いた。
It was my brother that made the mistake.
その誤りを犯したのは私の兄だった。
Ami frowned in a very un-amused way as I brushed her off with a laugh.
笑いで誤魔化すと、亜美さんはさも不機嫌そうに眉を寄せた。
The dispute between them is due to misunderstanding.
彼らの争いは誤解に基づくものだ。
Such a remark is open to misunderstanding.
そういう発言は誤解を招きやすい。
His mistake was intentional.
彼の誤りは意図的なものだった。
He mistook Connie for my sister.
彼はコニーを私の姉だと誤解した。
There are few, if any, mistakes in his composition.
彼の作文にはまずほとんど誤りはない。
Her composition had no grammatical errors at all.
彼女の作文には全く文法的な誤りが無かった。
It is stupid of you to make such a mistake.
そんな誤りを犯すなんてあなたはおろかなんだ。
Instinct is often a poor guide.
本能に従うと道を誤ることが多い。
Thank you for setting the record straight.
誤解を正してくださってありがとう。
The typist tried to erase the error.
タイピストはその誤りを消そうとした。
I made a mistake.
誤りをおかした。
There must be a misunderstanding.
何か誤解があるはずです。
He regrets his mistake.
彼は誤りを後悔している。
You do me wrong.
それは私に対する誤解ですよ。
His English composition has few, if any, mistakes.
彼の英作文はほとんど誤りがない。
Because this is such a highly technical subject, I would like to point out in advance the likelihood that some of what I'm about to say may include information that is incorrect.
高度に専門的な話題で、多分に誤った情報が含まれる可能性があることはあらかじめお断りしておきます。
It was some time before he realized his mistake.
しばらくして彼は自分の誤りに気づいた。
This book has few, if any, misprints.
この本は誤植はまずほとんどない。
They must have made a mistake.
彼らは誤ったに違いない。
This composition is free from errors.
この作文には誤りがない。
He may have misunderstood you.
彼は君を誤解していたのかもしれない。
She pointed out the mistakes I had made.
彼女は私が犯した誤りを指摘した。
She insisted that it was my fault.
彼女は私の誤りだと言い張った。
It occurs to me that I may have misunderstood you.
もしかしたら君を誤解していたのかもしれないとふと思う。
Through trial and error, he found the right answer by chance.
試行錯誤の末、彼はふと正しい答えを思いついた。
To my mind, it was his mistake.
私の考えでは、それは彼の誤りだ。
Correct the following sentences.
次の文の誤りを直しなさい。
We are all liable to make mistakes.
人はだれでも誤りを犯しやすい。
He did not look over a few typographical errors.
彼は2、3の誤植も見逃さなかった。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.
ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
This is to clear up the misunderstanding.
誤解を解くためにこれを書いています。
To reduce misunderstandings we should learn the techniques for communicating successfully.
誤解を減らすためには、私達は上手に意志の疎通を図る技術を身につけなければならない。
Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics.
ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。
Every opinion is a mixture of truth and mistakes.
どんな意見も真実と誤りの混合だ。
Willie accidentally let off his father's shotgun and made a hole in the wall.
ウィリーは誤って父親の猟銃を発砲し、壁に穴を開けた。
Excuse me. I'd like to point out three errors in the above article.